JPH07224593A - 二重管の推進工法 - Google Patents

二重管の推進工法

Info

Publication number
JPH07224593A
JPH07224593A JP6016147A JP1614794A JPH07224593A JP H07224593 A JPH07224593 A JP H07224593A JP 6016147 A JP6016147 A JP 6016147A JP 1614794 A JP1614794 A JP 1614794A JP H07224593 A JPH07224593 A JP H07224593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
double
tube
inner pipe
double pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6016147A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Hayashi
光俊 林
Shingo Nagashima
伸吾 長島
Minoru Kurashina
稔 蔵品
Makoto Iyama
誠 楮山
Hideki Uno
秀樹 宇野
Toru Sato
徹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Iseki Poly Tech Inc
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Iseki Poly Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Iseki Poly Tech Inc filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP6016147A priority Critical patent/JPH07224593A/ja
Publication of JPH07224593A publication Critical patent/JPH07224593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】二重管を推進して管路を敷設するに際し、推進
作業と溶接及び非破壊検査等の付帯作業を同時に行って
工期の短縮化をはかると共に敷設コストを低減させる。 【構成】元押装置1に先端に押輪3を設けると共に新た
な二重管A2又は二重管A2の内管5bを載置する載置
部材4を設けた架台2を取り付ける。推進すべき二重管
A1の外管6aに押輪3を当接すると共に該二重管A1
の内管5aに二重管A2の内管5bを当接させる。二重
管A1を推進しつつ同時に内管5bと内管5aの接合部
位を溶接し、溶接終了後直ちに付帯作業を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二重管を推進して発進立
坑から到着立坑の間に管路を敷設する際に、二重管を推
進しつつ該二重管の内管に後続する二重管の内管を溶接
するようにした二重管の推進工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地中に都市ガスや天然ガス等のガスを流
通させる管路を敷設することがある。このような管路を
敷設する場合、敷設すべき管路の所定位置に発進立坑と
到着立坑を構築し、鋼管製の内管を外管の内部に嵌装し
た二重管を発進立坑に設置した元押装置によって推進す
る工法が採用されている。
【0003】上記管路では内管に高度の気密性が要求さ
れるため、既に推進された二重管に新たな二重管を接続
する度に内管の端部を溶接接合すると共に非破壊検査に
よって溶接欠陥のないことを確認しつつ推進を行ってい
る。
【0004】従来の推進工法に於ける内管の接続方法に
ついて図3により説明する。発進立坑51に設置された元
押装置52の押輪52aを二重管53の外管53aに当接して推
進し、該二重管53に対する推進が終了したとき、内管53
bを発進立坑51に突出させた状態で押輪52aを二重管53
から離隔させて退避させる。
【0005】次に、元押装置52上に新たな二重管54を載
置して内管54bを既に推進された二重管53の内管53bと
当接させてこれ等の内管53b,54bの軸心を一致させ、
当接部位を溶接する。内管53b,54bの溶接が終了する
と、溶接部位に非破壊検査を施し、溶接欠陥のないこと
を確認した後、図示しない掘削機のカッターヘッドを駆
動すると共に元押装置52を駆動して押輪52aを二重管54
の外管54aに当接させて既に推進された二重管53及び新
たな二重管54を推進する。
【0006】1本の二重管を推進する毎に上記作業を繰
り返すことで、予め設定された本数の二重管を到着立坑
に向けて推進し、先頭の二重管が到着立坑に到達したと
き、これ等の立坑の間に二重管による管路が敷設され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記推進工法では、既
に推進された二重管の内管と新たな二重管の内管を溶接
する作業、溶接部位に非破壊検査を施す作業、元押装置
を駆動して推進する作業が夫々順を追って展開される。
前記各作業は夫々かなりの時間を要するため、管路を敷
設するに要する工期が永くなる。このため、工期を短縮
した推進工法の開発が要求されている。
【0008】本発明の目的は、二重管による管路を敷設
する際に工期の短縮化をはかると共に敷設コストの低減
をはかるための一推進工法を提案せんとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る二重管の推進工法は、発進立坑に設置し
た元押装置によって内管と外管からなる二重管に推力を
付与して推進する二重管の推進工法に於いて、元押装置
に先端に推進すべき二重管の外管と当接する押輪を設け
ると共に推進すべき二重管に接続する二重管又は二重管
を構成する内管を載置する載置部材を設けた架台を取り
付け、前記元押装置を駆動して推進すべき二重管を推進
すると同時に該二重管の内管と架台に載置した二重管の
内管又は内管を溶接することを特徴とするものである。
【0010】
【作用】上記推進工法によれば、内管と外管からなる二
重管を推進して管路を敷設するに際し、工期の短縮化を
はかると共に敷設コストを低減させることが出来る。
【0011】即ち、元押装置に先端に押輪を設けると共
に二重管又は内管を載置する載置部材を設けた架台を取
り付け、この架台に二重管又は内管を載置した状態で元
押装置を駆動すると、架台の先端に設けた押輪が推進す
べき二重管の外管に当接して該二重管を推進する。
【0012】また架台に載置された二重管又は内管は元
押装置の駆動に伴って推進すべき二重管と同一速度で移
動する。従って、現在推進中の二重管の内管と架台に載
置された二重管の内管又は内管の間に相対的な速度差が
生じない。このため、二重管を推進している間に該二重
管の内管と架台に載置された二重管の内管又は内管とを
溶接接続することが出来る。
【0013】
【実施例】以下、上記推進工法について図を用いて説明
する。図1は架台に二重管を載置して内管を溶接しつつ
推進する工法を説明する図、図2は架台に内管を載置し
て内管を溶接しつつ推進する工法を説明する図である。
【0014】本発明に係る推進工法は、二重管の推進
と、現在推進中の二重管の内管に後続する二重管の内管
を接続する作業及び非破壊検査等の付帯作業を同時に行
うことによって、工期の短縮化をはかると共に敷設コス
トを低減させたものである。
【0015】先ず、図1により本発明の第1実施例につ
いて説明する。同図は発進立坑の内部を模式的に表現し
た平面図である。発進立坑の一方側(右側)には複数の
ジャッキ1aを有する元押装置1が設置されている。こ
の元押装置1のジャッキ1aの先端(図に於ける左側、
以下同じ)に架台2が取り付けられている。
【0016】架台2は元押装置1によって発生する推力
を推進すべき二重管Aに伝達するに充分な剛性を持った
フレームとして構成され、先端には二重管Aの内管5の
外径よりも大きく且つ外管6の内径よりも小さい径を持
った孔3aを形成した押輪3が設けられている。押輪3
は架台2の先端に着脱可能な複数の部材によって構成さ
れており、二重管Aを推進する際に架台2の先端に取り
付けられ、且つ二重管Aを推進して退避する際に架台2
の先端から取り外される。
【0017】架台2の下端側には該架台2を横断して複
数の載置部材4が設けられている。載置部材4は該部材
4に新たな二重管A2を載置したとき、内管5bの軸心
を現在推進中の二重管A1の内管5aの軸心と一致させ
得るレベルを持って構成されている。
【0018】二重管A(A1,A2)は、鋼管製の内管
5(5a,5b)と鋼管製の外管6(6a,6b)とか
らなり、内管5は外管6に設けた図示しないブラケット
に保持されて軸方向及び円周方向に相対的に移動可能に
構成されている。
【0019】同図(a)は本実施例に係る推進工法を実
施する前段階を示すものであり、既に推進された二重管
Aに次に推進すべき二重管A1が接続された状態で保持
されている。このとき、二重管A1の内管5aの後端部
は発進立坑に露出した状態に維持される。また架台2は
二重管A1から離隔した位置まで退避している。
【0020】同図(b)に示すように、二重管A1の上
記状態を維持して架台2に新たな二重管A2を載置す
る。架台2に載置された二重管A2の内管5b,外管6
bは、夫々推進すべき二重管A1の内管5a,外管6a
の軸心と一致する。また二重管A2の内管5bは、先端
側、即ち二重管A1の内管5aと対向する側が露出して
いる。
【0021】架台2に二重管A2を載置した状態で元押
装置1を駆動し、同図(c)に示すように、押輪3を二
重管A1の外管6aに当接させると共に、二重管A2の
内管5bを二重管A1の内管5aに当接させる。
【0022】架台2の押輪3を二重管A1の外管6aに
当接させた後、引続き元押装置1を駆動して同図(d)
に示すように、二重管A,A1に対する推進を実施す
る。この推進に伴って架台2に載置された二重管A2も
同一速度で推進方向に移動し、この移動過程で、内管5
aと内管5bの当接部位に対する溶接作業の段取りが行
われ、段取り終了後直ちに溶接作業,付帯作業が行われ
る。
【0023】同図(e)に示すように、元押装置1の駆
動により二重管A1が所定長さ推進されたとき、内管5
aと内管5bの溶接作業或いは付帯作業が継続中である
場合、全ての作業が終了するまで待機する。
【0024】推進作業,溶接及び付帯作業の両方が終了
すると、架台2に取り付けた押輪3を取り外し、その
後、架台2を元押装置1側に離隔させて二重管A2を回
避した後、先端に押輪3を取り付ける。架台2を元押装
置1側に離隔させる作業は、元押装置1を駆動しても良
く、またクレーン等を用いても良い。
【0025】上記の如くして架台2を二重管A2から回
避させた後、再度二重管A2の外管6bのみを推進して
二重管A1の外管6aに当接させて同図(a)に示す初
期状態に戻す。
【0026】次に、図2により本発明の第2実施例につ
いて説明する。尚、図に於いて前述の実施例と同一部分
及び同一の機能を有する部分には同一の符号を付して説
明を省略する。
【0027】本実施例は、架台2の載置部材4に新たな
二重管A2を構成する内管5bのみを載置し、この内管
5bを次に推進すべき二重管A1の内管5aに接続し、
その後、内管5bに外管6bを嵌装して二重管A2を構
成するものである。
【0028】架台2には内管5bと外管6bが工程順に
載置される。このため、架台2の載置部材4は前述の実
施例と同一のレベルを持って形成され、且つ内管5bを
載置したとき該管5bの軸心を二重管A1の内管5aの
軸心と一致させるような調整ブロック(図示せず)を取
り付けている。また架台2の後端側には二重管A1の内
管5aに接続された内管5bに外管6bを嵌装するため
の嵌装治具2aが設けられている。
【0029】同図(a)は既に推進された二重管Aに次
に推進すべき二重管A1が接続されて発進立坑に突出し
た状態を示しており、前述の第1実施例の初期状態と同
一である。
【0030】同図(b)に示すように、架台2の載置部
材4に調整ブロックを取り付けて新たな二重管A2の内
管5bのみを載置する。このとき、内管5bの軸心は二
重管A1の内管5aと一致している。次いで、同図
(c)に示すように、元押装置1を駆動して架台2の押
輪3を二重管A1の外管6aに当接させると共に、架台
2に載置された内管5bを二重管A1の内管5aに当接
させる。
【0031】元押装置1を引続き駆動して二重管A1を
推進すると同時に内管5bと内管5aとの溶接及び付帯
作業を実施し、同図(d)に示すように、二重管A1の
推進作業,内管5b,5aの溶接及び付帯作業の両作業
が終了するまで待機する。
【0032】同図(e)に示すように、二重管A1の推
進作業,内管5b,5aの溶接及び付帯作業の両作業が
終了すると、架台2を元押装置1側に引き戻し押輪3を
取り外すと共に載置部材4に取り付けた調整ブロックを
取り外した後、載置部材4に外管6bを載置し、再度元
押装置1を駆動する。
【0033】元押装置1の駆動に応じて架台2が推進方
向に移動し、嵌装治具2aが外管6bの後端に当接して
該外管6bを推進方向に移動させる。この移動過程で外
管6bは内管5bに嵌装し、同図(f)に示すように外
管6bが二重管A1の外管6aに当接する。その後、架
台2を元押装置1側に引き戻すことで、同図(a)に示
す初期状態となる。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
推進工法では、二重管の推進と同時に該二重管の内管と
後続する新たな二重管の内管を溶接することが出来る。
このため、一定の時間内に推進作業及び溶接作業を複合
して実施することが出来、作業時間の短縮化をはかるこ
とが出来る。従って、工期の短縮化をはかると共に敷設
コストを低減することが出来る等の特徴を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】架台に二重管を載置して内管を溶接しつつ推進
する工法を説明する図である。
【図2】架台に内管を載置して内管を溶接しつつ推進す
る工法を説明する図である。
【図3】従来の内管を接続する方法を説明する図であ
る。
【符号の説明】
A,A1,A2 二重管 1
元押装置 1a ジャッキ 2
架台 3 押輪 3a
孔 4 載置部材 5,5a,5
b 内管 6,6a,6b 外管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16L 1/038 1/024 (72)発明者 楮山 誠 神奈川県座間市相模が丘5−14−10−310 (72)発明者 宇野 秀樹 埼玉県所沢市若松町1118−22 (72)発明者 佐藤 徹 神奈川県川崎市麻生区虹ケ丘2丁目虹ケ丘 団地3−9−104

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発進立坑に設置した元押装置によって内
    管と外管からなる二重管に推力を付与して推進する二重
    管の推進工法に於いて、元押装置に先端に推進すべき二
    重管の外管と当接する押輪を設けると共に推進すべき二
    重管に接続する二重管又は二重管を構成する内管を載置
    する載置部材を設けた架台を取り付け、前記元押装置を
    駆動して推進すべき二重管を推進すると同時に該二重管
    の内管と架台に載置した二重管の内管又は内管を溶接す
    ることを特徴とした二重管の推進工法。
JP6016147A 1994-02-10 1994-02-10 二重管の推進工法 Pending JPH07224593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016147A JPH07224593A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 二重管の推進工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016147A JPH07224593A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 二重管の推進工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224593A true JPH07224593A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11908398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6016147A Pending JPH07224593A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 二重管の推進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07224593A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101852311A (zh) * 2009-04-03 2010-10-06 中冶成工上海五冶建设有限公司 过路管道的顶管安装方法
CN103727310A (zh) * 2014-01-03 2014-04-16 上海市基础工程集团有限公司 长距离顶管中继环联动施工方法
CN105889624A (zh) * 2016-04-27 2016-08-24 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 一种穿越铁路线的地下管道施工方法
CN110397789A (zh) * 2019-07-08 2019-11-01 中铁创通建设集团有限公司 人工顶管用导向钎辅助装置及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101852311A (zh) * 2009-04-03 2010-10-06 中冶成工上海五冶建设有限公司 过路管道的顶管安装方法
CN103727310A (zh) * 2014-01-03 2014-04-16 上海市基础工程集团有限公司 长距离顶管中继环联动施工方法
CN105889624A (zh) * 2016-04-27 2016-08-24 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 一种穿越铁路线的地下管道施工方法
CN110397789A (zh) * 2019-07-08 2019-11-01 中铁创通建设集团有限公司 人工顶管用导向钎辅助装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648544A (en) Internal chuck for butt welding two tubes
US5583305A (en) Pipe clamping device
JP2005224028A (ja) セグメントコイル接合装置および方法
JPH07224593A (ja) 二重管の推進工法
JP3103259B2 (ja) 二重管の推進工法
JPH0631487A (ja) 配管溶接用位置決め治具
US2353868A (en) Head and cylinder welding stake
CN216065604U (zh) 一种轴管产品里孔撑紧装置
JP2018176244A (ja) 管接合装置及び管接合方法
JP3312147B2 (ja) 円筒物円周溶接用治具装置及びこれを用いた溶接方法
JP2863436B2 (ja) 二重管の推進工法
JP4292059B2 (ja) パイプライン敷設方法
JPH102191A (ja) 推進装置
JP4047665B2 (ja) 触媒コンバーターの製造方法
JP2812808B2 (ja) 既設管の撤去装置及び撤去方法
JP3549185B2 (ja) 合成樹脂管の接合方法及びその装置並びにそれに用いる屈曲防止ガイド。
CN115502595A (zh) 一种具有高效率加工且便捷的法兰焊接方法
JP3093883B2 (ja) 推進工法
JPH0857561A (ja) 管路気中ケーブルのシース拡管方法
JP2982843B2 (ja) 埋設用二重推進管
JPS61249623A (ja) 巻込鋼管の製造方法
JP2719299B2 (ja) 先導管
JPH0622559Y2 (ja) 裏当て部材付きインナークランプ装置移動車
JPH02121774A (ja) 管内溶接装置
JPS58181493A (ja) ソケツト溶接方法