JP2982843B2 - 埋設用二重推進管 - Google Patents

埋設用二重推進管

Info

Publication number
JP2982843B2
JP2982843B2 JP5044860A JP4486093A JP2982843B2 JP 2982843 B2 JP2982843 B2 JP 2982843B2 JP 5044860 A JP5044860 A JP 5044860A JP 4486093 A JP4486093 A JP 4486093A JP 2982843 B2 JP2982843 B2 JP 2982843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe
outer steel
propulsion
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5044860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06257383A (ja
Inventor
智也 藤本
憲光 岡村
明 足立
優 村上
光俊 林
明孝 藤田
伸吾 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP5044860A priority Critical patent/JP2982843B2/ja
Priority to PCT/JP1993/001304 priority patent/WO1994020730A1/ja
Priority to EP93919654A priority patent/EP0639690A4/en
Priority to US08/302,865 priority patent/US5615976A/en
Publication of JPH06257383A publication Critical patent/JPH06257383A/ja
Priority to US08/743,149 priority patent/US6004073A/en
Priority to US09/369,279 priority patent/US6109305A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2982843B2 publication Critical patent/JP2982843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に推進されて地中
に埋設される、推進工法に適した二重管構造を備えた例
えばガス管などの埋設用二重推進管に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば高圧ガスを送るために地中に埋設
する管として、その管の強度等の保持のために、内管と
外管との隙間にコンクリート等が流し込まれた二重管が
用いられることがある。またこの二重管を地中に埋設す
るにあたっては、埋設する経路に沿う延々と長細い溝を
地上から開削して埋設するのではなく、所定の立坑を掘
っておいて、この立坑の横壁からその二重管をその長手
方向に推進することにより埋設するいわゆる推進工法が
採用されることがある。
【0003】推進工法には、管内をガスや水が通る内管
に疵などが生じることを防止するため、外管を地中に推
進した後に、この外管の中に内管を引き込みもしくは押
し込み、この内管と外管との隙間にコンクリートやモル
タルを注入して内管と外管を固定する工法がある。この
工法では、外管を地中に推進する工程と、その後推進し
た外管に内管を引き込みもしくは押し込む工程とが必要
であるため、時間がかかるとともに費用も嵩むという問
題がある。またこの工法では、費用の点から一般にヒュ
ーム管が外管として用いられるが、ヒューム管の強度は
比較的弱く、この比較的強度の弱いヒューム管を外管と
して地中に推進するため、100m以上の長距離の推進
が困難であるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】長距離の推進の問題を
解決するため、ヒューム管に代えて強度が優れた鋼管を
外管(以下、「外鋼管」という)として用いることが考
えられる。また、上記工法の工程数を減らすため、外鋼
管の内部に内管としての鋼管(以下、「内鋼管」とい
う)を配置し、内鋼管を外鋼管の内部に配置したまま外
鋼管に推進力を作用させて外鋼管と内鋼管からなる二重
管を推進することが考えられる。この場合に、ある二重
管を推進した後この二重管に新たな二重管を連結させて
さらに推進させるに際し、先ずこれら二重管の内鋼管ど
うしを連結させて溶接し、そして新たな二重管の外鋼管
に推進力を作用させ外鋼管どうしを連結してこれら二重
管を推進させることが考えられる。また、推進された複
数の二重管の外鋼管と内鋼管との隙間に、これら外鋼管
と内鋼管との隙間をコンクリートなどで充填するための
中込め用の管を内鋼管に固定して備えておき、推進され
埋設された外鋼管と内鋼管との隙間にこの中込め用の管
を経由してコンクリートなどを充填することが考えられ
る。
【0005】ところで、外鋼管に推進力を作用させて二
重管を推進する際にこの外鋼管がローリングすることが
あり、また外鋼管がもともと寸法誤差を有していること
もある。これらのため、既に推進している外鋼管に新た
な外鋼管を連結しようとしても、これら外鋼管どうしを
正確に連結できない恐れがある。外鋼管どうしが正確に
連結されないと、地下水などが外鋼管どうしの連結部か
ら外鋼管と内鋼管との隙間に浸入し、これによりこの外
鋼管と内鋼管との間に充填されコンクリートなどが十
分に充填されないことが考えられる。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、外鋼管どうし
を正確に連結でき、かつ地下水などが外鋼管どうしの連
結部から外鋼管と内鋼管との隙間に浸入することが防止
された埋設用二重推進管を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の埋設用二重推進管は、順次連結されて地中に
推進される、外鋼管と、この外鋼管の内部に配置された
内鋼管とを備えた埋設用二重推進管であって、上記外鋼
管の一端に一部が挿入されこの一部の外壁面が外鋼管の
内壁面に直接に接触した状態に、この一部が外鋼管に
定され、この一部に連なる他部が外鋼管の一端からこの
外鋼管の長手方向に突出し、この他部の外周に円周方向
に取り巻く溝が形成されたリング部材と、このリング部
材の他部が挿入されて上記外鋼管と連結される他の外鋼
管どうしの連結部を封止する、溝に嵌入されたOリング
とを備えたことを特徴とするものである。
【0008】ここに、上記リング部材の、上記他の外鋼
管に挿入される先端側に、この先端に向かって外径が次
第に縮小するテーパを有することが好ましい。
【0009】
【作用】本発明の埋設用二重推進管は、一部が外鋼管の
一端に挿入されこの一部の外壁面が外鋼管の内壁面に直
接に接触した状態に、この一部が外鋼管に固定され、こ
の外鋼管の一端から他部が突出したリング部材を備えた
ものであるため、このリング部材がこの外鋼管に連結さ
れる他の外鋼管の内部に挿入され、これにより連結され
る外鋼管どうしが位置調整されて正確に連結される。ま
た本発明は、リング部材の外周に円周方向に取り巻く溝
が設けられ、この溝に嵌入されたOリングを備えたもの
であるため、リング部材が外鋼管に挿入された状態でこ
の外鋼管の内周とこのOリングとが密着し、このOリン
グにより外鋼管どうしの連結部が封止される。
【0010】ここに、リング部材の先端にテーパを有す
ると、このテーパによりリング部材が外鋼管の内部に挿
入され易くなり好ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は、本発明の一実施例に係る埋設用二重推進管を長手
方向に断面して示す側面図、図2は、図1のB−B断面
図、図3は、図1の円Aで示す部分の拡大側面図であ
る。
【0012】図1には、既に地中に推進され、推進方向
後端側の一部のみが立坑7の内に突出した状態の埋設用
二重推進管1’と、この埋設用二重推進管1’の後端に
連結され、この埋設用二重推進管1’とともに地中に推
進される新たな推進用二重鋼管1とが図示されている。
これらの埋設用二重推進管1,1’は同一の構造を備え
たものである。
【0013】埋設用二重推進管1には、外鋼管2と、こ
の外鋼管2の内部に載置された内鋼管3と、この内鋼管
3の外周をその円周方向に取り巻いた2つのリブバンド
5とが備えられている。図2に示すように、リブバンド
5は、上リブバンド5aと下リブバンド5cとから構成
されており、これら上リブバンド5aと下リブバンド5
cが互いにボルト6により締着され、これによりリブバ
ンド5が内鋼管3に固定されている。この2つのリブバ
ンド5の上部には、内鋼管3の長手方向に貫通した長孔
5dがそれぞれ設けられており、この長孔5dには、外
鋼管2と内鋼管3との隙間を充填するためのコンクリー
トが通る付属配管4が挿入されている。またリブバンド
5の下部には支持脚5bが設けられており、この内鋼管
3は、この支持脚5bを介して外鋼管2の内部に載置さ
れている。
【0014】外鋼管2の、推進方向(図1における左
方)先端にはリング部材8が備えられている。このリン
グ部材8は、外鋼管2の先端から一部がその内部に挿入
されてこの内周に固定され、他部がこの先端から突出し
ている。このリング部材8の突出した部分には、図3に
示すように、外鋼管2の内周と面一な平坦部8cと、こ
の平坦部8cから左下がりに傾斜したテーパ部8bとが
形成されている。またこの平坦部8cには、リング部材
8の外周に円周方向に取り巻く溝8aが設けられてお
り、この溝8aにはゴムリング9が嵌入されている。
【0015】図1は、埋設用二重推進管1’の内鋼管
3’の後端3b’と、埋設用二推進管1の内鋼管3の前
端3aとが連結されて溶接される工程を経た状態のもの
であり、この後、埋設用二重推進管1’の付属配管4’
と埋設用二重推進管1の付属配管4とが連結される。
ころで、内鋼管3’の後端3b’と内鋼管3の前端3a
とが溶接された後に、その溶接部がX線により検査され
る。その検査により溶接部に溶接不良が発見されてその
溶接が検査不合格となった場合、その不良箇所の溶接金
属はガウジングされ、その箇所が再び溶接される。その
再度の溶接の後、その溶接部が再度検査されるが、その
再検査でも検査不合格となった場合は、2度にわたる溶
接の熱により溶接部周辺の内鋼管3’,3に機械的性質
の変化が生じている可能性があるため、それらの内鋼管
3’,3が、その溶接した部分を中心に適当な長さ切断
され、今度は切断された内鋼管3’の後端3b’と切断
された内鋼管3の前端3aが溶接される。尚、管の種類
によっては、2回目の検査不合格のときに管の溶接部分
が切断されるのではなく、検査不合格が、3回、あるい
はそれ以上の、あらかじめ定められた回数続いたときに
その溶接部分が切断される。このように内鋼管3’,3
が切断されると、外鋼管2’,2の方が内鋼管3’,3
に比べ長くなり、それら内鋼管3’,3の管長さが不足
する。このため、図1に示す状態において外鋼管2’も
しくは外鋼管2を、内鋼管3’,3が切断された長さだ
け切断する必要がある。外鋼管2’もしくは外鋼管2を
切断するに際し、切断箇所として、既に推進された埋設
用二重推進管1’の外鋼管2’の後端側、その後ろに連
結される埋設用二重推進管1の外鋼管2の前端側、もし
くはその埋設用二重推進管1の外鋼管2の後端側の3箇
所が考えられる。外鋼管2’の後端側を切断すると、そ
の切断時の熱などにより内鋼管3’に損傷が生じる危険
がある。また外鋼管2の前端側を切断する場合も同様で
あり、その場合、さらに、その切断した先端にリング部
材8を再度取り付けなければならず手間もかかる。これ
に比べ、外鋼管2の後端側を切断する場合は、その後端
側には内鋼管3はなく、内鋼管3に損傷が生じる危険が
ない。したがって、内鋼管3’,3どうしの溶接部が再
度検査不合格となった場合は、外鋼管2の後端側が切断
される。図4は、リング部材8が、外鋼管2が推進され
ることによりこの外鋼管2の推進方向前方の他の外鋼管
2’の後端に挿入された状態を示す図である。
【0016】埋設用二重推進管1の外鋼管2の推進方向
先端にはリング部材8が設けられており、このリング部
材8のテーパ部8bの外径はこの外鋼管2’の内周の外
径より小さい。したがって、この外鋼管2が推進される
と、このリング部材8はこの外鋼管2’の内部に容易に
挿入される。このため、これら外鋼管2,2’どうしに
多少の位置ズレがあっても、これら外鋼管2,2’どう
しが互いに正確に連結される。またリング部材8のゴム
リング9は、このリング部材8が外鋼管2’の内部に挿
入された状態でこの外鋼管2’の内周と密着しているた
め、ゴムリング9により外鋼管2’と外鋼管2との連結
部が封止される。
【0017】図4に示す状態の後、外鋼管2にさらに推
進力が作用し、これにより埋設用二重推進管1が地中に
推進される。この推進の後上記と同様な工程が繰り返さ
れ、複数の埋設用二重推進管1が順次推進される。推進
が終了した複数の埋設用二重推進管1の内鋼管3と外鋼
管2との隙間に、付属配管4の一端(図示せず)からコ
ンクリートなどが充填され、これによりこれら内鋼管3
と外鋼管2が固定される。ゴムリング9が外鋼管どうし
の連結部を封止しているため、地下水などはこの連結部
から内鋼管3と外鋼管2との隙間に浸入せず、したがっ
てこのコンクリートの充填の際は、コンクリートが内鋼
管3と外鋼管2との間に隙間なく充填される。尚、埋設
用二重推進管1の埋設後ゴムリング9の品質が劣化し、
外鋼管どうしの連結部の封止が十分でなくなることも考
えられるが、内鋼管3と外鋼管2との隙間に充填された
コンクリートは既に硬化しているため問題はない。
【0018】ここに、本実施例では溝8aは、リング部
材8の平坦部8cに設けられた1本のみであるが、1本
に限定されるものではなく、複数の溝を設けることによ
り外鋼管の内周とリング部材との間を一層確実に封止し
てもよい。尚、本実施例の内鋼管3は、外鋼管2の内部
に単に載置されたものであるが、本発明は内鋼管3を外
鋼管2の内に単に載置したもののみに適用されるもので
はなく、本発明は、例えば、内鋼管3と外鋼管2との隙
間に所定の中間材を備え、この中間材によって内鋼管3
と外鋼管2との相対的な位置決めがなされた埋設用二重
推進管にも適用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の埋設用二
重推進管は、外鋼管の一端から突出したリング部材を備
えたものであるため、このリング部材がこの外鋼管に連
結される他の外鋼管の内部に挿入され、これにより連結
される外鋼管どうしを正確に連結することができる。ま
た本発明は、リング部材の外周に円周方向に取り巻く溝
が設けられ、この溝にOリングが嵌入されたものである
ため、このOリングが、外鋼管どうしの連結部を封止し
て地下水などが外鋼管と内鋼管との隙間に浸入すること
が防止され、これによりこの隙間にコンクリートなどを
密に充填することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る埋設用二重推進管を長
手方向に断面して示す側面図である。
【図2】図1のB−B断面図である。
【図3】図1の円Aで示す部分の拡大側面図である。
【図4】リング部材が推進方向前方の外鋼管の後端に挿
入された状態を示す図である。
【符号の説明】
1,1’ 埋設用二重推進管 2,2’ 外鋼管 3,3’ 内鋼管 4,4’ 付属配管 5,5’ リブバンド 8 リング部材 8a 溝 9 ゴムリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 憲光 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川崎製鉄株式会社 東京本社内 (72)発明者 足立 明 千葉市中央区松波3丁目17番8号 (72)発明者 村上 優 千葉県佐倉市上志津1718の1 志津グリ ーンハイツ3−209 (72)発明者 林 光俊 横浜市鶴見区末広町1丁目7番7号 東 京瓦斯株式会社 導管技術センター内 (72)発明者 藤田 明孝 横浜市鶴見区末広町1丁目7番7号 東 京瓦斯株式会社 導管技術センター内 (72)発明者 長島 伸吾 横浜市鶴見区末広町1丁目7番7号 東 京瓦斯株式会社 導管技術センター内 (56)参考文献 特開 平2−66293(JP,A) 実開 昭61−188692(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順次連結されて地中に推進される、外鋼
    管と、該外鋼管の内部に配置された内鋼管とを備えた埋
    設用二重推進管であって、 前記外鋼管の一端に一部が挿入され該一部の外壁面が該
    外鋼管の内壁面に直接に接触した状態に、該一部が該外
    鋼管に固定され、前記外鋼管から該外鋼管の長手方向に
    突出した他部の外周に円周方向に取り巻く溝が形成され
    た、該他部が該外鋼管と連結される他の外鋼管に挿入さ
    れるリング部材と、前記溝に嵌入された、互いに連結さ
    れる外鋼管どうしの連結部を封止する弾性体のOリング
    とを備えたことを特徴とする埋設用二重推進管。
  2. 【請求項2】 前記リング部材が、前記他の外鋼管に挿
    入される先端側に、該先端に向かって外径が次第に縮小
    するテーパを有することを特徴とする請求項1記載の埋
    設用二重推進管。
JP5044860A 1993-03-05 1993-03-05 埋設用二重推進管 Expired - Fee Related JP2982843B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044860A JP2982843B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 埋設用二重推進管
PCT/JP1993/001304 WO1994020730A1 (en) 1993-03-05 1993-09-13 Double wall pipe for propulsion technique and construction of pipe end of leading pipe
EP93919654A EP0639690A4 (en) 1993-03-05 1993-09-13 DUAL-WALL CONDUIT FOR EXCAVATION TECHNIQUES, AND CONFIGURATION OF THE END OF THE MOTHER CONDUCT.
US08/302,865 US5615976A (en) 1993-03-05 1993-09-13 Double walled pipe, jacking method and pipe end structure of leading pipe
US08/743,149 US6004073A (en) 1993-03-05 1996-11-04 Double walled pipe, jacking method and pipe end structure of leading pipe
US09/369,279 US6109305A (en) 1993-03-05 1999-08-06 Double walled pipe, jacking method and pipe end structure of leading pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044860A JP2982843B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 埋設用二重推進管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06257383A JPH06257383A (ja) 1994-09-13
JP2982843B2 true JP2982843B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=12703243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5044860A Expired - Fee Related JP2982843B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 埋設用二重推進管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982843B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188692U (ja) * 1985-05-13 1986-11-25
JPH0266293A (ja) * 1989-07-07 1990-03-06 Kubota Ltd 多孔管の推進工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06257383A (ja) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109305A (en) Double walled pipe, jacking method and pipe end structure of leading pipe
JP2982843B2 (ja) 埋設用二重推進管
JP2006233752A (ja) トンネルの構築方法
JP2728617B2 (ja) 埋設用二重推進管
JP2719265B2 (ja) 推進用二重鋼管のグラウト方法
JP2002188775A (ja) 絶縁継手
JP2719264B2 (ja) 推進用二重鋼管
JP2728598B2 (ja) 推進用二重鋼管
JPH102191A (ja) 推進装置
JP2719299B2 (ja) 先導管
JP2728599B2 (ja) 推進用二重鋼管
JP2887280B2 (ja) 推進用二重鋼管
JP3752434B2 (ja) 推進管及びこれを用いた推進工法
JP3652091B2 (ja) 推進工法用ダクタイル鋳鉄管
JPS5938476B2 (ja) 鋼管による中間押推進工法
JPH1068290A (ja) ガス管埋設工法
JPH102186A (ja) 二重管の推進工法及び前記推進工法に用いるカラー
JP2672234B2 (ja) 推進用二重鋼管
JPH07224590A (ja) 二重管の推進工法
JPH07224593A (ja) 二重管の推進工法
JP3093883B2 (ja) 推進工法
JPH023028Y2 (ja)
JPH06272479A (ja) 埋設用二重推進管
JPH05346188A (ja) 被覆管導入方法
JPH05272292A (ja) 非掘削配管方法及びこの配管方法に用いられる配管材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971118

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees