JPH0722453B2 - コンバインの穀稈掻込案内装置 - Google Patents

コンバインの穀稈掻込案内装置

Info

Publication number
JPH0722453B2
JPH0722453B2 JP60121144A JP12114485A JPH0722453B2 JP H0722453 B2 JPH0722453 B2 JP H0722453B2 JP 60121144 A JP60121144 A JP 60121144A JP 12114485 A JP12114485 A JP 12114485A JP H0722453 B2 JPH0722453 B2 JP H0722453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
scraping
belt
edge
grain culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60121144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61280207A (ja
Inventor
川口  弘道
尋正 菊沢
好晴 仲岡
清 飯泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP60121144A priority Critical patent/JPH0722453B2/ja
Publication of JPS61280207A publication Critical patent/JPS61280207A/ja
Publication of JPH0722453B2 publication Critical patent/JPH0722453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンバインの穀稈掻込案内装置にに関す
る。
〔従来技術〕
従来、穀稈を掻込ベルトで左右両側から掻き寄せながら
刈刃装置側へ案内し、該刈刃装置で刈り取られた穀稈を
機体の後側一端側へ搬送する形態にあっては、一般にこ
の掻込ベルトの上側に沿って該掻込ベルトの案内縁を形
成する左右一対の案内カバーを設けている。例えば、実
公昭55−32422号公報に示されたような技術が知られて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来装置では、各案内カバーの案内縁が掻込ベル
トの終端回転軌跡より後方まで延設されていないため、
後側の穀稈搬送装置への引継ぎ時に、掻込ベルトによっ
て持ち回りが生じ易く、又持ち回らないまでも穀稈の整
列が乱れて送込み及び搬送が円滑に行い難い問題があっ
た。
また、この左右一対の案内カバーはそれぞれ形状の異な
る別構成のものであるため、組付け時の左右の組み間違
いを生じる問題もあった。
本発明は、かかる問題点を解消することを目的とするも
のである。そのため、次のような技術的手段を講じた。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明の技術的手段は、穀稈を左右両側から
掻寄せながら刈刃装置19側へ案内する左右一対の掻込ベ
ルト21の上側に沿って設ける各案内カバー28,28であっ
て、該掻込ベルト21の終端回転中心部よりも穀稈搬送方
向後方部において、この一方側の案内カバー28の掻込作
用側縁部には該掻込ベルト21の案内縁28aの略延長方向
に沿い且つ掻込ベルトの終端回転軌跡より後方に長く延
出する延長案内縁28bを形成し、他方側の案内カバー28
の掻込作用側縁部は該掻込ベルト21の終端側回転中心部
対応部近くから前記延長案内縁28bの先端部側から遠ざ
かる方向に向けて傾斜し且つ前記掻込ベルトの終端回転
軌跡より後方に長く延出する傾斜案内縁28cを形成し
て、両案内カバー28,28を略同形状に設けてなるコンバ
インの穀稈掻込案内装置の構成とする。
〔発明の作用・効果〕
左右一対の掻込ベルト21によって刈取る穀稈の株元部を
左右両側から掻寄せながら各案内カバー28,28で形成す
る案内縁28aに沿って刈刃装置19側へ案内し、この案内
された穀稈を刈刃装置19によって刈取り、刈取られた穀
稈は該掻込ベルト21にて順次掻込案内される穀稈によっ
て、片方側の案内カバー28に形成する延長案内縁28bと
他方側の案内カバー28に形成する傾斜案内縁28cとで機
体の後側一端側へ案内しながら搬送されるが、該延長案
内縁28bと傾斜案内縁28cとは該掻込ベルト21,21の終端
回転中心部よりも穀稈搬送方向後方部にあって、この掻
込ベルト21,21の回転軌跡より後方に長く延設されてい
るため、該掻込ベルト21,21反転時に持ち回り、及び穀
稈の乱れを防止し、且つ同形状であるため点検清掃後の
組付け時の左右の組み間違いを防止することができる。
〔実施例〕
なお、図例において、コンバイン7は、機体2の下部に
クローラ8を有する走行装置9を設け、上部には脱穀装
置10を載置し、前部には油圧シリンダー6機構により昇
降自在の刈取部3を懸架した構成としている。
刈取部3は、一端を機体2に対して上下動自在に枢支し
た上部支持部材11と下方に向けて断面略∩状の開放空間
1を形成した昇降アーム5との他端に支持された刈取フ
レーム12に一体的に支承されると共に、この昇降アーム
5と機体2との間に油圧シリンダ6を介在させるべく該
油圧シリンダ6機構の基部を機体2の前部に枢着し、ピ
ストンロッド端部を該昇降アーム5下面の開放空間1部
に嵌合させてピン27にて回動自在に枢支連結して、該油
圧シリンダ6の伸縮によって刈取装部3を昇降させて、
穀稈の刈取り高さを調節するように構成している。
前記刈取フレーム12の下端部には、この刈取フレーム12
とT字状をなすように一体的に形成された刈取ギヤボッ
クス13が設けられ、この刈取ギヤボックス13には、両端
及び中央部から地面へ沿うべく前方へ伸びる左右分草杆
14,15と中分草杆16とを設け、更に該分草杆14,15,16の
先端には各々穀稈を分草する分草体17,17…が設けら
れ、この分草体17の後側には後方上方に傾斜して穀稈を
引起す引起し装置18を設け、この引起し装置18の後方下
部に穀稈を刈取る刈刃装置19を設けている。
20は掻込装置で、該刈刃装置19の上方から前方外側へ向
かって拡がるようにハ字状をなして配設する左右一対の
掻込ベルト21,21、案内カバー28,28及び掻込スターホイ
ル22,22等から構成されている。
案内カバー28,28は、掻込ベルト21,21の終端回転中心部
よりも穀稈搬送方向後方部において、この一方側の案内
カバー28の掻込作用側縁部には該掻込ベルト21の案内縁
28aの略延長方向に沿い且つ掻込ベルトの終端回転軌跡
より後方に長く延出する延長案内縁28bを形成し、他方
側の案内カバー28の掻込作用側縁部は該掻込ベルト21の
終端側回転中心部対応部近くから前記延長案内縁28bの
先端部側から遠ざかる方向に向けて傾斜する傾斜案内縁
28cを形成している。この案内カバー28,28を前方外側へ
向って拡がるようにハ字状に配設して、片方側の延長案
内縁28bと他方側の傾斜案内縁28cとによって後側一端側
へ刈取穀稈を案内すべく構成している。そして、該案内
カバー28,28は左右同一形状に構成している。
23は該掻込装置20で掻込まれた刈取穀稈を受継して後方
へ搬送する穀稈搬送装置であり、又、この穀稈搬送装置
23の上方には穀稈の株元部を挟持して脱穀装置10のフイ
ードチエンに搬送する株元挟持搬送装置24と刈取穀稈の
穂先側部を係止してこれを前記株元挟持搬送装置24との
協働によって略水平姿勢に変更させる穂先係止搬送装置
25とからなる穀稈縦搬送装置4が刈取フレーム12に装架
されている。
26は中分草杆16に支持され刈取位置へ掻寄せられる穀稈
の根元部を案内する根元ガイドである。
コンバイン作業において、機体が進行すると、刈取する
穀稈が分草体17により穀稈条列ごとに分草されて誘導路
に案内され、この案内された穀稈を引起し装置18で引起
し、この引起しと同時に穀稈の根元部を根元ガイド26に
沿わせながら進行することにより、穀稈の根元部は左右
の掻込ベルト21,21によって捕捉され掻寄せられながら
根元ガイド26と案内カバー28,28の案内縁28a,28aとに沿
って搬送案内されて、刈刃装置19で刈取られ、刈取られ
た後、根元ガイド26から開放されて、この開放とほぼ同
時に交差し始める掻込スターホイル22,22と掻込ベルト2
1,21との間で挟持されて後方へ掻込まれ、この掻込まれ
た穀稈は案内カバー28,28の延長案内縁28b、穀稈案内杆
29と傾斜案内縁28cとによって更に後方へ案内される。
そして、穀稈は穀稈搬送装置23へ引継がれるが、延長案
内縁28bと傾斜案内縁28cとは掻込ベルト21,21の回転軌
跡より穀稈搬送方向へ延設されているため、掻込ベルト
21,21の反転時に穀稈を持ち回ることがなく、穀稈搬送
装置23へ案内されてこの搬送装置23により搬送されると
共に、穀稈縦搬送装置4にて穀稈の株元部と穂先部とを
各々挟持並びに係止して機体後方へ搬送しながらほぼ水
平姿勢に変更させて、フイードチエンへ受渡して、この
フイードチエンにより脱穀装置10へ穀稈を移送供給して
脱穀選別処理が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図は一部
破断せる側面図、第2図は一部の正断面図、第3図は一
部の平面図である。 図中、符号19は刈刃装置、20は掻込装置、21は掻込ベル
ト、28は案内カバー、28aは案内縁、28bは延長案内縁、
28cは傾斜案内縁である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】穀稈を左右両側から掻寄せながら刈刃装置
    19側へ案内する左右一対の掻込ベルト21の上側に沿って
    設ける各案内カバー28,28であって、該掻込ベルト21の
    終端回転中心部よりも穀稈搬送方向後方部において、こ
    の一方側の案内カバー28の掻込作用側縁部には該掻込ベ
    ルト21の案内縁28aの略延長方向に沿い且つ掻込ベルト
    の終端回転軌跡より後方に長く延出する延長案内縁28b
    を形成し、他方側の案内カバー28の掻込作用側縁部は該
    掻込ベルト21の終端側回転中心部対応部近くから前記延
    長案内縁28bの先端部側から遠ざかる方向に向けて傾斜
    し且つ前記掻込ベルトの終端回転軌跡より後方に長く延
    出する傾斜案内縁28cを形成して、両案内カバー28,28を
    略同形状に設けてなるコンバインの穀稈掻込案内装置。
JP60121144A 1985-06-03 1985-06-03 コンバインの穀稈掻込案内装置 Expired - Lifetime JPH0722453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121144A JPH0722453B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 コンバインの穀稈掻込案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121144A JPH0722453B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 コンバインの穀稈掻込案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280207A JPS61280207A (ja) 1986-12-10
JPH0722453B2 true JPH0722453B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=14803944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121144A Expired - Lifetime JPH0722453B2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03 コンバインの穀稈掻込案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722453B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532422U (ja) * 1978-08-24 1980-03-01
JPS574914B2 (ja) * 1978-03-13 1982-01-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574914U (ja) * 1980-06-10 1982-01-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574914B2 (ja) * 1978-03-13 1982-01-28
JPS5532422U (ja) * 1978-08-24 1980-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61280207A (ja) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1507195A1 (de) Vorrichtung zum Aufnehmen von insbesondere stengeligem Halmgut,beispielsweise Mais
US4107902A (en) Leaf defoliator assembly for an automatic tabacco harvester
US4215527A (en) Multi-row crop header with feed assist roller
US2700859A (en) Grain cutting and windrowing apparatus for tractors
JPH0722453B2 (ja) コンバインの穀稈掻込案内装置
JPH06253652A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取収穫構造
JP3057798B2 (ja) 刈取収穫機における分草装置
JP2013153703A (ja) コンバイン
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2001333619A (ja) 汎用コンバインの刈取装置
JP2001231335A (ja) コンバインの刈取装置
JPS5915866Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込み装置
JPH0718265Y2 (ja) コンバインのロ−クロツプの刈取部におけるデイバイダ
JPS6125627Y2 (ja)
JPH0530842A (ja) 多条刈コンバインの穀稈搬送装置
JP3588829B2 (ja) コンバインの穀稈分草引起し装置
JPS6087712A (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JP2521198Y2 (ja) 多条刈りコンバインにおける下部搬送体構造
JPS5925142Y2 (ja) 穀稈搬送装置
JPH07255249A (ja) コンバイン刈取部の前処理装置
JPS6014350Y2 (ja) 刈取収穫機における引起し処理装置
JPH0137393Y2 (ja)
JPH0135152Y2 (ja)
JPH0518527B2 (ja)
JPH0568420A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取装置