JPH07224317A - 高清浄度鋼の製造方法 - Google Patents

高清浄度鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH07224317A
JPH07224317A JP1752994A JP1752994A JPH07224317A JP H07224317 A JPH07224317 A JP H07224317A JP 1752994 A JP1752994 A JP 1752994A JP 1752994 A JP1752994 A JP 1752994A JP H07224317 A JPH07224317 A JP H07224317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
oxygen
steel
ppm
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1752994A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okimura
利昭 沖村
Jun Hirama
潤 平間
Yoshio Nakajima
義夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP1752994A priority Critical patent/JPH07224317A/ja
Publication of JPH07224317A publication Critical patent/JPH07224317A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱酸剤添加量を低減すると共に、脱酸生成物
を低融点のCaO−Al23 系にすることにより、連
々鋳比を高めた高清浄度鋼を得る。 【構成】 [C]≧0.10重量%の溶鋼を真空脱ガス
装置で減圧処理する際、1330Pa以下の減圧雰囲気
に保持された溶鋼に0.03〜0.30Nm3 /分・ト
ンの流量で酸素又は酸素混合ガスを供給しながら減圧処
理し、[C]が0.08〜0.02重量%まで低下した
とき送酸を停止し、フリー[O]が30ppm以下とな
った溶鋼に[Al]=0.02〜0.07重量%となる
量のAlを添加した後、[Ca]=0.9×フリー
[O]+1.25×[S]を満足する量のCaを添加す
る。 【効果】 ロングノズルや浸漬ノズルに閉塞を生じるこ
となく、高い連々鋳比でスラブに鋳造される。得られた
鋼材は、異方性が小さい機械的性質を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脱酸生成物であるAl
23 系介在物を形態制御した高清浄度鋼を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】転炉や電気炉で精錬された溶鋼は、比較
的多量の[O]を含む。[O]は、連鋳工程ではノズル
閉塞の原因となり易く、また非金属系介在物として鋼
帯,鋼板等に残留する。[O]を含めたガス成分に起因
する悪影響は、溶鋼を真空雰囲気で脱ガスする減圧処理
によって排除できる。減圧処理には、RH,DH等の真
空脱ガス装置が使用されている。RH真空脱ガス装置
は、たとえば図1に示すように、一対の上昇管11及び
下降管12を真空容器10の底部に設け、容器内部13
を適宜の真空源に接続している。上昇管11には、不活
性ガス吹込み用のノズル14が設けられている。溶鋼3
0は、取鍋20にチャージされる。溶鋼30に上昇管1
1及び下降管12の下部を浸漬し、容器内部13を真空
排気すると、容器内部13の真空度に応じて上昇管11
及び下降管12内を溶鋼30が上昇する。ノズル14か
ら不活性ガスを吹き込むとき、上昇管11内にある溶鋼
の見掛け比重が小さくなる。そのため、溶鋼30は、上
昇流31となって上昇管11を上昇し、真空容器10に
送り込まれる。真空容器10内の溶鋼32に含まれてい
るガス成分は、容器内部13の真空雰囲気に溶鋼32が
曝されてるので、溶鋼32から雰囲気に放出される。ガ
ス成分を含まない溶鋼32は、比重が大きくなり、下降
流33として真空容器10から取鍋20に返送される。
溶鋼30は、取鍋20→上昇管11→容器内部13→下
降管12→取鍋20の順に繰返し還流し、[H],
[O]等のガス成分がH2 ,CO等として除去される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】減圧処理後の溶鋼に残
留している[O]は、通常、Al脱酸によって除去され
る。脱酸生成物であるAl23 は、溶鋼に比較して比
重が小さいため、大半が浮上してスラグに移行する。し
かし、浮上し切れずに、Al23 系介在物となって溶
鋼に懸濁されるものもある。多量のAl23 系介在物
が懸濁している溶鋼を連続鋳造すると、ロングノズルや
浸漬ノズルの内壁に高融点のAl23 が凝固析出し、
ノズル閉塞を起こす原因となる。ノズル閉塞が生じる
と、鋳造条件が不安定となるばかりでなく、連続鋳造を
中断することが必要になる。この点、減圧処理された溶
鋼は、Al23 系介在物が比較的少量であることか
ら、ノズル閉塞が少なく、連続鋳造に適した溶鋼であ
る。しかし、最近では、連続鋳造の生産性を高めるた
め、従来にも増して連々鋳比を高く設定する傾向にあ
る。連々鋳比の上昇に伴って、溶鋼に対してもより高い
清浄度、すなわちAl23 系介在物の減少が要求され
る。しかし、過度にAl23 系介在物を減少させるた
めには、極めて長時間にわたる還流処理が要求され、却
って生産性が低下する。本発明は、このような問題を解
消すべく案出されたものであり、CO脱酸を併用した減
圧処理で[O]を極低下すると共に、Al及びCaの併
用添加により、アルミナクラスター及びMnSの生成を
防止し、100μmを超える大型介在物を低減した高清
浄度鋼を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、そ
の目的を達成するため、転炉又は電気炉で[C]≧0.
10重量%に精練した溶鋼を真空脱ガス装置にチャージ
し、1330Pa以下の減圧雰囲気に保持された溶鋼に
0.03〜0.30Nm3 /分・トンの流量で酸素又は
酸素混合ガスを供給しながら減圧処理し、[C]が0.
08〜0.02重量%まで低下したとき送酸を停止し、
フリー[O]が30ppm以下となった溶鋼に[Al]
=0.02〜0.07重量%となる量のAlを添加した
後、[Ca](ppm)=0.9×フリー[O](pp
m)+1.25×[S](ppm)を満足する量のCa
を添加することを特徴とする。減圧処理前の[C]が
0.15重量%以上であるとき、送酸によるCO脱酸が
一層活発に進行する。また、[S]は、脱酸反応を抑制
する作用を呈すると共にMnSを生成する原因ともなる
ので、減圧処理前に30ppm以下まで低下させること
が好ましい。本発明では、たとえば図2に示すように、
酸素ランス40を上蓋に貫通させた真空容器10を使用
し、酸素ランス40から溶鋼32の表面に向けて酸素ガ
ス41又はAr−O2 等の酸素混合ガスを吹き付ける。
酸素ガス41は、[C]+[O]→COの反応に従って
溶鋼中の炭素と反応し、反応生成物であるCOガスを容
器内部13に放出させる。なお、図2では、RH脱ガス
装置を示しているが、DH脱ガス装置に対して本発明を
同様に適用できることは勿論である。また、図2に示し
た酸素上吹きに代えて浸漬ノズルを介した横吹き,斜め
吹き等で、或いは横吹き,斜め吹き等を上吹きに組み合
わせて送酸することも可能である。
【0005】
【作用】本発明に従った減圧処理は、処理前の[C]が
0.10重量%以上,好ましくは0.15重量%以上の
中炭素レベルまで精練された溶鋼を使用している。
[C]が0.10重量%以上と高い溶鋼に1330Pa
以下の減圧雰囲気下で酸素を供給すると、[C]+
[O]→COの反応に従って脱炭反応が促進される。脱
炭反応によって生じたCOガスは、溶鋼中を浮上する際
に溶鋼をバブリングするため、[H],[N]等の他の
ガス成分も除去される。CO脱酸による作用は、予想外
に大きく、フリー[O]が短時間で低下する。その結
果、[O]が極めて低い溶鋼が迅速に得られる。たとえ
ば、[C]=0.08〜0.02重量%の目標炭素濃度
で送酸を停止したとき、フリー[O]が30ppm以下
になる。しかし、送酸によるCO脱酸では、[C]が
0.02重量%を下回るようになると、却ってフリー
[O]が増加する。したがって、[C]が0.08〜
0.02重量%の範囲にあるとき、送酸を中止する。C
O脱酸された溶鋼にAlを添加することにより、トータ
ル[O]≦20ppmの溶鋼が得られる。トータル
[O]が30ppm以下と低い溶鋼にAlが添加される
ため、脱酸に必要なAlの添加量を狭い範囲で管理する
ことができる。しかも、Al歩留りが高位で安定し、ト
ータル[O]≦20ppmの高清浄度鋼が得られる。こ
の点、従来の低炭素溶鋼を減圧処理した場合では、減圧
処理後のフリー[O]に300±100ppmと大きな
バラツキがあり、それに伴ってAlの必要添加量も広い
範囲で管理することが余儀なくされる。
【0006】Al脱酸された溶鋼は、次いでCa処理さ
れる。Ca処理は、凝固時のMnSの析出防止やAl2
3 の形態制御に従来から採用されているものである。
しかし、MnSの析出を完全に防止し、Al23 を約
1400℃の低融点組成12CaO・7Al23 (約
50重量%のAl23 を含むCaO−Al23 系介
在物)近傍に確実に制御することは困難な状況にある。
すなわち、Al脱酸後の溶鋼に懸濁しているAl23
に対し[Ca]の量が不足すると、CaO−Al23
系スラグに含まれているAl23 の濃度が高くなり、
1700℃以上と融点が非常に高い介在物となる。この
ような高融点介在物は、連鋳時にロングノズル,浸漬ノ
ズル等を閉塞する原因となる。また、脱硫能のない介在
物であるため、MnSの析出を完全に防止することがで
きない。逆に、溶鋼に懸濁しているAl23 に比較し
て[Ca]の量が過剰になると、生成する介在物は、ノ
ズル閉塞を助長するCaOになる。また、「鉄と鋼」第
66巻(1980)第2040頁に説明されているよう
に、[%Ca]×[%S]0.28≧1×10-3となる[C
a]濃度及び[S]濃度では、CaSが生成する。Ca
S系介在物は、ノズル閉塞を助長するばかりでなく、C
aO−Al23系介在物の表層近傍に晶出し、介在物
の凝集・合体による浮上効果を抑制する。その結果、得
られる鋼材の清浄度が低下する。
【0007】このようなことから、[Ca]には、極め
て狭い領域の適正範囲がある。たとえば、「材料とプロ
セス」第4巻(1991)第1214頁では、[Ca]
=トータル[O]×(0.7〜1.2)となるCa添加
が必要であることを紹介している。しかし、Ca添加前
のトータル[O]が十分に低位安定していない場合、ト
ータル[O]×(0.7〜1.2)の値もばらつき、必
要とする狭い範囲に[Ca]を制御することは必然的に
困難になる。通常の操業レベルでは、Al添加後の溶鋼
には、実質的にAl23 であるトータル[O]が15
〜60ppmの範囲で、[Ca]が20〜50ppmの
範囲でばらついている。この場合、[Ca]/トータル
[O]が0.3〜3.3となり、適性範囲に的中させる
ことが困難である。その結果、[Ca]不足の場合に
は、主としてMnSの形態制御が不十分となる。逆に、
[Ca]が過剰の場合には、Al23 の形態制御が狙
い通りにならず、CaO,CaS等の生成によってノズ
ル閉塞が助長される。
【0008】これに対し、本発明では、CO脱酸によっ
て[O]を30ppm以下に下げた溶鋼をAl脱酸した
後、Ca処理している。そのため、Ca処理前の溶鋼に
含まれているトータル[O]が正確に把握され、トータ
ル[O]に対応した適切な[Ca]を得るためのCa添
加量を厳格に管理することができる。その結果、Ca
O,CaS,MnS等を生成することなく、脱酸生成物
が低融点組成の12CaO・7Al23 介在物に改質
される。しかも、溶鋼中に懸濁する介在物も少ないた
め、ロングノズル,浸漬ノズル等に閉塞を起こすことな
く、高い連々鋳比で鋳片に製造される。本発明で処理さ
れる溶鋼は、[C]レベルが高いことから、送酸量を大
きく設定し、単位時間当りの脱炭量を大きく保つことが
できる。また、脱炭反応が盛んに行われ、多量のCOガ
ス気泡が溶鋼中に発生する。COガス気泡は、溶鋼表面
の撹拌やスプラッシュの発生等を活発化し、気液反応界
面積を増大させる。これにより、溶鋼の脱窒も進行す
る。すなわち、減圧処理前の溶鋼の[C]を0.10重
量%以上とし、且つ0.03〜0.30Nm3 /分・ト
ンの流量で送酸することにより、脱酸,脱窒が促進され
る。
【0009】フリー[O]の低減及びCOガス気泡によ
る溶鋼の撹拌作用は、出鋼時の[C]を0.10重量%
以上,好ましくは0.15重量%以上としたときに顕著
となる。[C]が0.10重量%未満になると、溶鋼に
含まれているフリー[O]が高くなり、目標通りのCO
脱酸効果が得られない。脱ガス反応に有効な気液界面積
を増大させる上で、酸素供給速度を0.03〜0.30
Nm3 /分・トンの範囲に維持することが必要である。
酸素供給速度が0.03Nm3 /分・トン未満では、界
面の撹乱や反応界面積の増大に必要なCOガス気泡の発
生が少なく、脱酸・脱炭速度が低下する。その結果、長
時間にわたる減圧処理が必要となる。逆に0.30Nm
3 /分・トンを超える酸素供給速度では、スプラッシュ
の発生が激しくなり、真空容器10の内壁や酸素ランス
40に付着する地金が多くなる。また、溶鋼32に取り
込まれる酸素が増加し、処理中のフリー[O]が低く保
たれず、溶鋼の清浄度が低下する。
【0010】送酸の作用は、真空度1330Pa以下の
減圧雰囲気に溶鋼を曝すとき顕著となる。これは、真空
度が1330Pa以下になると、雰囲気中のCO分圧が
低下し、脱炭反応で生成したCOガスが雰囲気中に放出
され易くなり、脱酸・脱炭反応が促進されることに由来
する。[C]が0.02重量%程度までは、フリー
[O]に起因する悪影響が実質的にないので、送酸を継
続しながら脱ガス処理することが好ましい。しかし、
[C]が0.02重量%を下回る処理後期に送酸を継続
すると、溶鋼に取り込まれるフリー[O]が増加し、吸
着酸素による悪影響が現れる傾向がみられる。そこで、
[C]≧0.02重量%の炭素領域にある処理後期に送
酸を停止する。
【0011】減圧処理された溶鋼は、フリー[O]が十
分に低下しているため、脱酸に必要なAlの添加量が少
なくて済む。その結果、Al添加により、清浄度を低下
させるAl23 の生成が抑制された状態でトータル
[O]が20ppm以下になる。Al添加量は、通常の
Al脱酸に必要な量で十分であり、[Al]が0.02
〜0.07重量%となるように調整する。フリー[O]
が十分に低下した溶鋼にAlが添加されるため、Al歩
留りも70〜80%の高位で安定する。また、Al脱酸
された溶鋼のトータル[O]は、20ppmの低位に安
定する。したがって、Ca添加量を厳格に管理すること
により、狭い領域にある適正[Ca]が得られる。この
点、従来の減圧処理された溶鋼は、[O]に300±1
00ppmのバラツキがあり、Al脱酸直後のトータル
[O]が60ppm以上になる。
【0012】Ca添加量は、[Ca]=0.9×フリー
[O]+1.25×[S]で定まる[Ca]となるよう
に調整される。この添加量調整により、CaO,Ca
S,MnS等を生成することなく、脱酸生成物が低融点
組成の12CaO・7Al23 介在物に改質される。
また、トータル[O]及び[S]にバラツキが少ないこ
とから介在物の形態制御が高精度になり、アルミナクラ
スターの生成が防止され、100μmを超える大型介在
物も低減する。このようにして、Ca処理された溶鋼
は、連鋳時にノズル閉塞の原因となる介在物を含んでい
ないことから、高い連々鋳比でスラブに鋳造される。ま
た、スラブから圧延によって得られた鋼帯,鋼板等は、
介在物が極めて少ない高清浄度鋼材として各種用途に使
用される。また、溶鋼の脱酸に使用されるAlの添加量
が少なくて済むため、Al源コストも低減される。
【0013】
【実施例】図2に示したRH脱ガス装置を使用した減圧
処理に本発明を適用した実施例を説明する。しかし、本
発明はこれに拘束されるものではなく、DH等の他の形
式の脱ガス装置に対しても同様に適用されることは勿論
である。溶銑脱硫により[S]を21ppmまで低減し
た溶銑を、吹止め[C]が0.20重量%になるように
転炉で精錬した。転炉精錬の際、復硫を防止するため
(%CaO)/(%SiO2 )=4.0の高塩基度スラ
グを使用した。吹止め時の[S]は、18ppmであっ
た。得られた溶鋼90トンを取鍋20にチャージした。
次いで、真空容器10の上昇管11及び下降管12を溶
鋼30に浸漬し、容器内部13の減圧を開始し、送酸し
ながら真空度を133Paまで低下させた。送酸は、酸
素ランス40から流量500Nm3 /時で純酸素を上吹
きすることにより、4.5分実施した。その後、送酸を
中止し、真空度を133Paに保持した状態で溶鋼のフ
リー[O]を測定したところ、18ppmと極低レベル
であった。このときの[C]は、0.15重量%まで低
下していた。雰囲気を同一真空度に維持したまま、0.
42kg/トン−溶鋼の割合でAlを添加した。Al脱
酸後の溶鋼は、トータル[O]が15ppm,[Al]
が0.034重量%であった。
【0014】次いで、容器内部13を2660Paに増
圧し、引き続き溶鋼を還流させた。取鍋20内の溶鋼3
0に、Ca含有量15.3重量%のCa−Si合金ワイ
ヤを送り込みCa処理した。Ca−Si合金ワイヤの供
給量は、[Ca]=0.9×18+1.25×18=3
8.7ppmを目標として194kg/チャージに設定
した。Ca処理された溶鋼は、[C]=0.15重量
%,[S]=16ppm,[Ca]=41ppm及び
[O]=18ppmで、CaO,CaS等の異常発生が
検出されなかった。脱酸生成物のほとんどが低融点組成
のCaO−Al23 系介在物に形態制御されており、
3チャージ/タンディッシュから5チャージ/タンディ
ッシュに連々鋳比を高めることができた。連鋳により得
られたスラブは、耐食性,加工性等に有害なMnSや1
00μmを超える大型介在物が検出されない極めて清浄
度の高いものであった。この鋼材は、図3に示すよう
に、従来法で得られた鋼材と比較するとMnS系介在物
発生指数が大幅に改善されていた。なお、従来法は、目
標組成の[C]濃度で転炉吹止めし、RHで通常の軽処
理(真空度:3990Pa)を実施した後、Al添加,
引き続きCa添加を行ったヒートから製造した鋼材であ
る。このときのCa添加基準は、歩留り及び含有量を一
定にした単純な基準である。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、CO脱酸を併用した減圧処理によってフリー[O]
を低下させ、この状態の溶鋼をAl脱酸した後、Ca処
理している。この方法によるとき、連続鋳造時にロング
ノズルや浸漬ノズル等を閉塞させるCaO,CaS,多
量のAl23 を含む高融点介在物等のない溶鋼が調製
され、高い連々鋳比での連続鋳造が可能になる。得られ
た鋳片も、清浄度が高く、極く少量のCaO−Al2
3 系介在物が微細に分散していることから、圧延性,加
工性等に優れた鋼材となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のRH脱ガス装置を使用した減圧処理
【図2】 本発明に従った減圧処理に使用されるRH脱
ガス装置
【図3】 実施例で製造された各種鋼材のMnS系介在
物の発生状況
【符号の説明】
10:真空容器 13:容器内部 30,32:
溶鋼 40:酸素ランス 41:酸素ガス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転炉又は電気炉で[C]≧0.10重量
    %に精練した溶鋼を真空脱ガス装置にチャージし、13
    30Pa以下の減圧雰囲気に保持された溶鋼に0.03
    〜0.30Nm3 /分・トンの流量で酸素又は酸素混合
    ガスを供給しながら減圧処理し、[C]が0.08〜
    0.02重量%まで低下したとき送酸を停止し、フリー
    [O]が30ppm以下となった溶鋼に[Al]=0.
    02〜0.07重量%となる量のAlを添加した後、
    [Ca](ppm)=0.9×フリー[O](ppm)
    +1.25×[S](ppm)を満足する量のCaを添
    加する高清浄度鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】 減圧処理前の[C]が0.15重量%以
    上である溶鋼を使用する請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 減圧処理前の[S]が30ppm以下の
    溶鋼を使用する請求項1記載の製造方法。
JP1752994A 1994-02-14 1994-02-14 高清浄度鋼の製造方法 Withdrawn JPH07224317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1752994A JPH07224317A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 高清浄度鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1752994A JPH07224317A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 高清浄度鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224317A true JPH07224317A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11946458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1752994A Withdrawn JPH07224317A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 高清浄度鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07224317A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091700A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Jfe Steel Corporation 溶鋼の脱窒方法
JP2010180424A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法
CN109022681A (zh) * 2018-07-20 2018-12-18 首钢集团有限公司 一种通过钙铝铁合金处理降低浸入式水口堵塞的方法
CN115198058A (zh) * 2022-06-24 2022-10-18 石家庄钢铁有限责任公司 一种低碳低硫超低硅焊丝钢的冶炼方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091700A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Jfe Steel Corporation 溶鋼の脱窒方法
US7901482B2 (en) 2006-02-09 2011-03-08 Jfe Steel Corporation Removal method of nitrogen in molten steel
JP2010180424A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法
CN109022681A (zh) * 2018-07-20 2018-12-18 首钢集团有限公司 一种通过钙铝铁合金处理降低浸入式水口堵塞的方法
CN115198058A (zh) * 2022-06-24 2022-10-18 石家庄钢铁有限责任公司 一种低碳低硫超低硅焊丝钢的冶炼方法
CN115198058B (zh) * 2022-06-24 2023-10-27 石家庄钢铁有限责任公司 一种低碳低硫超低硅焊丝钢的冶炼方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101150141B1 (ko) 내사워 성능이 우수한 강관용 강의 제조 방법
JP6686837B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP6593233B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP6428307B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
US5616188A (en) Method of producing molten aluminum-killed steel for thin steel sheet
JP6686838B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP2016204693A (ja) 高清浄鋼の製造方法
JPH07224317A (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JP6547638B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP2009191290A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
KR100368239B1 (ko) 고청정강의 정련방법
JP2007092159A (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の製造方法
JP2896198B2 (ja) 耐水素誘起割れ性の優れた鋼の鋳造方法
JP4392364B2 (ja) 極低炭素鋼材の製造方法
JPH0873923A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた清浄鋼の製造法
JPH08283826A (ja) 高清浄極低硫耐hic鋼の製造方法
JP7468567B2 (ja) 溶鋼の脱窒処理方法
JP2788674B2 (ja) 低沸点金属元素の溶鋼中への添加方法
KR910006640B1 (ko) 고청정강 제조방법
JP2940358B2 (ja) 清浄鋼の溶製方法
JPH08157934A (ja) 溶鋼のCa処理方法
JP3404760B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JPH07224313A (ja) Co脱酸を利用した高清浄度鋼の製造方法
JPH05271744A (ja) 溶鋼の脱酸方法
JPH07166230A (ja) 極低窒素鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508