JPH07224085A - 8−ハロゲノ−サイクリックampの製造方法 - Google Patents

8−ハロゲノ−サイクリックampの製造方法

Info

Publication number
JPH07224085A
JPH07224085A JP3793094A JP3793094A JPH07224085A JP H07224085 A JPH07224085 A JP H07224085A JP 3793094 A JP3793094 A JP 3793094A JP 3793094 A JP3793094 A JP 3793094A JP H07224085 A JPH07224085 A JP H07224085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camp
formula
ion
quaternary ammonium
halogenocyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3793094A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsuda
彰 松田
Noriaki Namikawa
典昭 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP3793094A priority Critical patent/JPH07224085A/ja
Publication of JPH07224085A publication Critical patent/JPH07224085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高収率で、かつ工業的規模で実施可能な8
−ハロゲノ−cAMPの新規な製造方法を提供する。 【構成】 下記式(I)で表されるcAMPとポリハ
ロゲン化第4級アンモニウムとを反応させ、cAMPの
8位をハロゲン化することを特徴とする下記式(II)
で表される8−ハロゲノ−cAMPの製造方法に関す
る。なお、式中、A+は、水素イオン、アルカリ金属イ
オン、アルカリ土類金属イオンまたは有機アンモニウム
イオンを示し、Xはハロゲン原子を示す。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品として有用な8
−ハロゲノ−サイクリックAMP(アデノシンモノフォ
スフェート)の新規な製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】8−ハロゲノ−サイクリックAMPは、
抗がん活性を示し、医薬品として有用な化合物である。
例えば、8−クロロ−サイクリックAMP(以下、8−
Cl−cAMPと記載することがある。)は、強力な抗
がん剤であるシスプラチンに耐性を示すがん細胞に対し
て細胞の増殖を抑制する作用を有することが報告されて
いる(日本ガン学会予稿集、377、1993)。
【0003】8−ハロゲノ−サイクリックAMPの製造
法としては、サイクリックAMP(以下、cAMPと記
載することがある。)をテトラブチルアンモニウムテト
ラクロロヨーダートで直接クロル化して8−クロロ体を
取得する方法(TetrahedronLetters,No.25,2595-2596,1
972)、cAMPを臭素化して8−ブロモ体を合成し、
これを8−チオ体に変換後、さらにハロゲン化して8−
クロロ体あるいは8−ヨード体を得る方法(J.Carbohyd
rates,Nucleosides,Nucleotides,1(1),55-60 ,1974)な
どが報告されているが、これらの方法は合成収率が低い
という問題を有していた。
【0004】上述の問題を改善し、8−ハロゲノ−cA
MPを収率よく製造する方法としては、cAMPの糖部
水酸基をシリル化して保護した後、リチウムジイソプロ
ピルアミドにより8位をリチウム化し、次いでハロゲン
化剤を作用させて8−ハロゲノ−cAMPを合成する方
法(特開平3−291297号公報)が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1)
目的物を得るのに4工程を要すること、(2)リチウム
ジイソプロピルアミドの調製にn−ブチルリチウムを使
用しているが、n−ブチルリチウムは反応性の高い発火
性の物質であり、これを多量に使用することは大きな危
険を伴うこと、(3)リチウムジイソプロピルアミドを
用いるリチウム化反応は−70℃以下の低温でないと反
応が進行しないこと、などの理由から上記方法を工業的
な製造に適用することは事実上不可能なことであった。
そこで、本発明の目的は、高収率で、かつ工業的規模で
実施可能な8−ハロゲノ−cAMPの新規な製造方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
述の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ベン
ジル基で置換されたポリハロゲン化第4級アンモニウム
を用いることにより、ハロゲン化反応を室温付近で行う
ことができ、かつ原料のcAMPから一工程で目的化合
物を高収率で得ることができることを見い出し、本発明
を完成するに至った。すなわち、本発明は、下記式
(I)で表されるcAMPとポリハロゲン化第4級アン
モニウムとを反応させ、cAMPの8位をハロゲン化す
ることを特徴とする下記式(II)で表される8−ハロ
ゲノ−cAMPの製造方法に関するものである。なお、
式中、A+は、水素イオン、アルカリ金属イオン、アル
カリ土類金属イオンまたは有機アンモニウムイオンを示
し、Xはハロゲン原子を示す。
【0007】
【化3】
【化4】
【0008】以下、本発明について詳述する。本発明方
法における原料物質は、式(I)で表されるcAMPま
たはその塩である。即ち、前記式(I)で表される化合
物の中のA+が水素イオンであるcAMPの遊離酸型、
及びA+がアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオ
ンまたは有機アンモニウムイオンであるcAMPの塩型
のいずれも本発明方法に供しうるが、反応性などの点か
ら塩型を使用するのが望ましい。cAMPの塩型の具体
例としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ
金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ
土類金属塩、トリエチルアンモニウム塩、トリブチルア
ンモニウム塩などの有機アンモニウム塩などが挙げられ
るが、特にアルカリ金属塩を用いるのが好ましい。
【0009】本発明方法に使用するポリハロゲン化第4
級アンモニウムとしては、ベンジル基で置換されたポリ
ハロゲン化第4級アンモニウム、より具体的にはC65
CH2(R)3NY123(式中、Rは低級アルキル基
を、Y1、Y2及びY3はハロゲン原子を示す。)で表さ
れるものを例示することができる。Rで表される低級ア
ルキル基としては、メチル、エチル、ブチルなどの炭素
数1〜5程度のアルキルを例示することができ、Y1
2及びY3で表されるハロゲン原子としては、塩素、臭
素およびヨウ素を挙げることができ、それらは同一であ
っても異なっていてもよい。このようなポリハロゲン化
第4級アンモニウムとしては、ベンジルトリメチルアン
モニウムテトラクロロヨーダート、ベンジルトリメチル
アンモニウムトリブロミド、ベンジルトリメチルアンモ
ニウムジクロロヨーダート、ベンジルトリメチルアンモ
ニウムクロロブロマートなどを具体的に例示することが
でき、これらのポリハロゲン化第4級アンモニウムは既
に報告されている公知の方法(例えば、有機合成化学協
会誌、51(1),28-37 ,1993)に準じて合成することがで
きる。
【0010】ハロゲン化反応は、原料物質1モルに対し
て1〜10倍モル、好ましくは2〜6倍モルのポリハロ
ゲン化第4級アンモニウムを用い、非プロトン性有機溶
媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド
など)中、必要によりアルゴンあるいは窒素などの不活
性ガス雰囲気下で、0〜50℃、好ましくは10〜30
℃で原料物質が消失するまで、具体的には1〜60時間
程度反応させることにより行うことができる。また、反
応中、反応液を攪拌することにより反応を促進させ、反
応時間を短縮させることもできる。
【0011】反応終了後、目的化合物は一般のヌクレオ
シド、ヌクレオチドの単離精製に使用されている方法を
適宜組み合わせて分離精製することができる。例えば、
溶媒を留去後、クロロホルムと水で分配し、活性炭など
を用いた吸着クロマトグラフィーおよびDEAE−セル
ロースなどを用いたイオン交換クロマトグラフィーによ
り単離精製し、塩型を得ることができ、必要に応じて遊
離酸型に変換することもできる。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法を用いれば、ハロゲン化を
室温付近で行うことができ、目的とする8−ハロゲノ−
cAMPを高収率(例えば、80%以上の収率)で、か
つ原料のcAMPから一工程で得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明
するが、本発明は何等これらによって限定されるもので
はない。 実施例1:8−Cl−cAMPの合成 cAMP(Na塩、ヤマサ醤油株式会社製)702mg
をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)60mlに
懸濁し、これにアルゴン雰囲気下、ベンジルトリメチル
アンモニウムテトラクロロヨーダート(BTMAICl
4、2.97g)のDMF(10ml)溶液を滴下し、
室温(20℃前後)で24時間攪拌した。なお、BTM
AICl4は、三塩化ヨウ素、塩化ベンジルトリメチル
アンモニウム(関東化学社製あるいは東京化成社製)を
用い、公知の方法(有機合成化学協会誌、51(1),28-37,
1993)に準じて合成した。
【0014】原料消失をTLCで確認後、反応液に2N
の炭酸トリエチルアンモニウム(TEAB)バッファー
を加えpHを6.0〜6.5に調製した。溶媒を留去
後、残渣を水(200ml)に溶解し、クロロホルム
(20ml×10)で分配した。水層を約100mlに
まで濃縮した後、上清にUV吸収がなくなるまで活性炭
を加えた。活性炭をカラムにつめ、各種容出液[H2
(300ml)、30%EtOH水溶液(200m
l)、60%EtOH水溶液(200ml)、EtO
H:H2O:NH4OH=5:4:1]で溶出し、8−C
l−cAMPの溶出画分をあつめ、溶媒を留去した。残
渣を水(1000ml)に溶解し、DEAE−セルロー
スカラム(HCO3 -型)にアプライし、水(200m
l)で洗浄後、0〜0.075N TEAB バッファー
(pH8.0)のリニアグラジエントにより溶出した。
目的物を含む溶出画分を集め、溶媒を留去し、8−Cl
−cAMP(トリエチルアンモニウム塩)796mg
(収率83%)を得た。さらに、この8−Cl−cAM
Pのトリエチルアンモニウム塩を水に溶かし、塩酸でp
H2.0に調製して8−Cl−cAMPの遊離酸型の結
晶を得た。
【0015】 元素分析値 C101156PCl 計算値 C:33.03%,H:3.05%,N:19.26% 実測値 C:32.82%,H:2.96%,N:19.28% 融点 234〜236℃ UV λmax(0.1N HCl) 261nm UV λmax(0.1N NaOH) 263nm FAB−MS (m/z) 366,364(M+H)
+ 1H−NMR(DMSO−d6)δ:4.14(2H,
m,5’−H)、4.45−4.51(1H,m,4’
−H)、4.98(1H,d,J=5.4Hz,3’−
H)、5.16(1H,m,2’−H)、5.86(1
H,s,1’−H)、7.61(2H,s,NH2)、
8.20(1H,s,2−H)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、A+は、水素イオン、アルカリ金属イオン、ア
    ルカリ土類金属イオンまたは有機アンモニウムイオンを
    示す。)で表されるサイクリックAMPとポリハロゲン
    化第4級アンモニウムとを反応させ、サイクリックAM
    Pの8位をハロゲン化することを特徴とする式(II) 【化2】 (式中、A+は前記と同意義、Xはハロゲン原子を示
    す。)で表される8−ハロゲノ−サイクリックAMPの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリハロゲン化第4級アンモニウムが、
    65CH2(R)3NY123(式中、Rは低級アル
    キル基を、Y1、Y2及びY3はハロゲン原子を示す。)
    で表されるものである、請求項1記載の方法。
JP3793094A 1994-02-10 1994-02-10 8−ハロゲノ−サイクリックampの製造方法 Pending JPH07224085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3793094A JPH07224085A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 8−ハロゲノ−サイクリックampの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3793094A JPH07224085A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 8−ハロゲノ−サイクリックampの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224085A true JPH07224085A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12511279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3793094A Pending JPH07224085A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 8−ハロゲノ−サイクリックampの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07224085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317615B1 (ko) * 1999-06-11 2001-12-22 구광시 8-클로로아데노신 3',5'-사이클릭 모노포스페이트 또는 그 염의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317615B1 (ko) * 1999-06-11 2001-12-22 구광시 8-클로로아데노신 3',5'-사이클릭 모노포스페이트 또는 그 염의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008516005A (ja) レトロゾールの改良された調製方法
CN104829672A (zh) 一种药物中间体的合成方法
JPH07224085A (ja) 8−ハロゲノ−サイクリックampの製造方法
US7411077B2 (en) Process for the preparation of a cyano-isobenzofuran
US20220002241A1 (en) Process for the preparation of arylsulfonylpropenenitriles
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JPH0959292A (ja) 4−アミノピリミジンヌクレオシドの製造法
JP3059007B2 (ja) 1−(2−カルボキシフェニル)インダゾール誘導体の製造方法
JPS637554B2 (ja)
JPH10168068A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JPH0478638B2 (ja)
JP2818879B2 (ja) 5−トリフルオロメチルウリジン誘導体の製造方法
KR100317615B1 (ko) 8-클로로아데노신 3',5'-사이클릭 모노포스페이트 또는 그 염의 제조방법
JPH10287650A (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
WO2000039144A1 (fr) Procede de preparation de derives fluores de nucleosides et de sucres
JPH0959293A (ja) 2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製造法
JPS6350358B2 (ja)
JP3669398B2 (ja) 還元試薬
JPH08225572A (ja) Bms 180048および類似体を大量生産するための改良法
JPS633877B2 (ja)
KR920008616B1 (ko) 헤테로고리 할라이드 제조방법
JPH02273692A (ja) 8,2’―アンヒドロ―8―メルカプト―9―β―D―リキソフラノシルプリン誘導体
JPH08231523A (ja) フルオロ環状エーテル化合物及びその製造方法
GB2096596A (en) 8-quinolinesulfonyl derivatives and their synthesis and use as coupling agents in nucleotide chemistry

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040929