JPH0959293A - 2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製造法 - Google Patents

2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0959293A
JPH0959293A JP7237825A JP23782595A JPH0959293A JP H0959293 A JPH0959293 A JP H0959293A JP 7237825 A JP7237825 A JP 7237825A JP 23782595 A JP23782595 A JP 23782595A JP H0959293 A JPH0959293 A JP H0959293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
carbon chain
base part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7237825A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Kato
恵介 加藤
Hiroyuki Hayakawa
弘之 早川
Hiromichi Tanaka
博道 田中
Sada Miyasaka
貞 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP7237825A priority Critical patent/JPH0959293A/ja
Publication of JPH0959293A publication Critical patent/JPH0959293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来法とはまったく異なる2位炭素鎖置換ア
デノシン誘導体の新規な製造法を提供する。 【解決手段】 下記の二つの反応工程よりなる、式
(I)で表される2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製
造法及びそれにより得られる新規な2位炭素鎖置換アデ
ノシン誘導体。 (式中、R1はアルキル基、フェニル基、アラルキル基
など、R2は水素原子または水酸基の保護基を示す。) 第1工程:リチウム化剤とトリアルキルスズにより式
(II)で表される化合物の塩基部2位をスタニル化し
て式(III)で表される化合物を得る工程。 (式中、R3は低級アルキル基、Xはハロゲン原子を示
す。) 第2工程:式(III)で表される化合物の塩基部6位
をアミノ化した後、ステイレ(Stille)反応により塩基
部2位に炭素鎖を導入し、必要に応じて糖部水酸基の保
護基を除去して式(I)で表される化合物を得る工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2位炭素鎖置換ア
デノシン誘導体の新規な製造法および該製造法によって
得られる新規な2位炭素鎖置換アデノシン誘導体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】2位炭素鎖置換アデノシン誘導体は血圧
降下作用等の生物活性を有し、循環器疾患用薬としての
開発が期待されている化合物である(J.Med.Chem.,35,2
41,(1992))。従来報告されている2位炭素鎖置換アデ
ノシン誘導体の製造法としては、グアノシンを原料と
し、その塩基部2位のアミノ基をヨウ素に変換後、パラ
ジウム触媒によるクロスカップリング反応に供する方法
が主に採用されていた(WO90/15812)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来法
とはまったく異なる2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の
新規な製造法を提供するとともに、該方法により得られ
る新規な化合物の提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく研究を重ねた結果、式(I)で表される2
位炭素鎖置換アデノシン誘導体を効率よく合成すること
ができる新規な製造法を見いだし、本発明を完成させ
た。すなわち、本発明は、下記の二つの反応工程よりな
る、式(I)で表される2位炭素鎖置換アデノシン誘導
体の製造法に関するものである。
【0005】
【化5】
【0006】(式中、R1はアルキル基、フェニル基、
アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール
置換アルケニル基またはアリール置換アルキニル基、R
2は水素原子または水酸基の保護基を示す。) 第1工程:リチウム化剤とトリアルキルスズにより式
(II)で表される化合物の塩基部2位をスタニル化し
て式(III)で表される化合物を得る工程。
【0007】
【化6】
【0008】(式中、R3は低級アルキル基、Xはハロ
ゲン原子を示し、R2は前記と同意義。) 第2工程:式(III)で表される化合物の塩基部6位
をアミノ化した後、ステイレ(Stille)反応により塩基
部2位に炭素鎖を導入し、必要に応じて糖部水酸基の保
護基を除去して式(I)で表される化合物を得る工程。
【0009】
【化7】
【0010】(式中、R1、R2、R3およびXは前記と
同意義。)また、本発明は上記方法により得られる式
(I’)で表される新規な2位炭素鎖置換アデノシン誘
導体またはその塩に関するものである。
【0011】
【化8】
【0012】(式中、R1'はフェニル基、ベンジル基ま
たは2−フェニルエテニル基、R2は水素原子または水
酸基の保護基を示す。)
【0013】
【発明の実施の形態】
(1)本発明の方法 本発明の方法は以下に説明する二つの反応工程により構
成される。 第1工程;第1工程はリチウム化剤とトリアルキルスズ
により化合物(II)の塩基部2位をスタニル化して化
合物(III)を得る工程である。化合物(II)中の
Xで表されるハロゲン原子としては、臭素、塩素、ヨウ
素またはフッ素が例示され、特に塩素が好ましい。この
ような化合物(II)は既に報告されている公知の方法
(Collect.Czech.Chem.Commun.,30,1880(1965))に準じ
て調製することができる。
【0014】反応に用いるリチウム化剤としては、リチ
ウムイソプロピルアシド(LDA)、リチウム−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン(LTMP)など
を挙げることができ、特にLTMPを用いるのが好まし
い。なお、LTMPは、反応時にn−ブチルリチウムと
テトラメチルピペリジンより調製し、それをそのまま反
応に使用してもかまわない。また、反応に使用するR3
で表される低級アルキルを有するトリアルキルスズとし
ては、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどの炭素数
が1〜5程度のアルキルを有するものを例示することが
できる。具体的には、トリメチルスズクロライド、トリ
エチルスズクロライド、トリブチルスズクロライドなど
が挙げられ、その中でも特にトリメチルスズクロライド
およびトリブチルスズクロライドを用いるのが好まし
い。
【0015】反応は、化合物(II)1モルに対してリ
チウム化剤(例:LTMP)を2〜10モル用い、テト
ラヒドフラン中、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下、
−80〜−50℃で10分〜1時間程度反応させた後、
トリアルキルスズ(例:トリブチルスズクロライド)2
〜10倍モルを用い、同じく不活性ガス雰囲気下、−8
0〜−50℃で反応させることにより実施できる。この
ようにして得られた化合物(III)の単離は、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより行うことができ
る。
【0016】第2工程;第2工程は、化合物(III)
の塩基部6位をアミノ化した後、ステイレ反応により塩
基部2位に炭素鎖を導入し、必要に応じて糖部水酸基を
除去し、化合物(I)を得る工程である。アミノ化は常
法に従って行えばよく、たとえば化合物(III)のテ
トラヒドロフラン溶液中、アンモニア水を加えて封管中
80〜100℃で反応させることにより実施できる。ス
テイレ反応は、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下、触
媒量のテトラキストリフェニルホスフィンおよびヨウ化
第一銅存在下、塩基部6位がアミノ化された化合物(I
II)1モルに対してR1で表される炭素鎖を有する各
種ハライド1〜10モルを用い、50〜100℃で5〜
30時間程度反応させることにより実施できる。
【0017】反応に使用するR1で表される炭素鎖を有
する各種ハライドは市販品を使用するか、常法にしたが
って調製したものを使用すればよい。R1の意味すると
ころは前記定義の通りである。すなわち、R1で表され
るアルキル基としてはメチル、エチルなどの炭素数1〜
10程度のアルキルを挙げることができる。R1で表さ
れるアラルキル基としてはベンジルなどを挙げることが
できる。R1で表されるアルケニル基としては2−プロ
ペニルなどを挙げることができる。R1で表されるアル
キニル基としては1−エチニル、1−オクチニルなどの
炭素数1〜10程度のアルキニルを挙げることができ
る。R1で表されるアリール置換アルケニル基としては
2−フェニルエテニルなどを挙げることができる。さら
に、R1で表されるアリール置換アルキニル基としては
2−エニルエチニルなどを挙げることができる。
【0018】このようにして製造されたR2が水酸基の
保護基である化合物(I)はフロリジールカラムクロマ
トグラフィーにより単離することができる。さらに、R
2の水酸基の保護基を除去する必要がある場合、使用し
た保護基の除去法として常用されている方法により脱保
護することができる。たとえば、R2がシリル基である
場合にはフッ化アンモニウム処理によりシリル保護基を
除去することができ、アシル基である場合には酸性また
はアルカリ性加水分解によりアシル保護基を除去するこ
とができる。
【0019】(2)本発明化合物 本発明の化合物は、前記式(I’)で表され、式中のR
1'およびR2は前記定義のとおりである。R2で表される
水酸基の保護基はヌクレオシド水酸基の保護基として通
常使用されるものであればよく、例えば、t−ブチルジ
メチルシリル(TBDMS)基などのシリル系保護基;
アセチル、ブチリルなどの脂肪族アシル基または、ベン
ゾイル、トルオイルなどの芳香族アシル基が例示される
が、好ましくはTBDMS基が用いられる。本発明化合
物は塩の形態を包含するものであり、かかる塩として
は、塩酸、硫酸などの無機酸またはクエン酸、コハク酸
などの有機酸との酸付加塩が例示することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の方法はアデノシンの2位に各種
の炭素鎖を効率よく導入できる点で優れた方法である。
また、式(I’)で表される本発明化合物は、血圧降下
作用などの生物活性を有し、循環器用医薬品としての開
発が期待されるものである。
【0021】
【実施例】以下、実施例を示し本発明について具体的に
説明するが、本発明は何らこれらによって限定されるも
のではない。 実施例1:化合物3[式(I):R1=Ph,R2=TM
BDS]の合成 (1)化合物2[式(III):X=Cl,R2=TB
DMS,R3=Bu]の合成 テトラメチルピペリジン0.34ml(2mmol)の
THF(10ml)溶液に、アルゴン気流下、−80℃
において、n−ブチルリチウム1.5Mヘキサン溶液
1.34ml(2mmol)を加え、10分間攪拌し
た。次いで化合物1[式(II):X=Cl,R2=T
MBDS]314.5mg(0.5mmol)のTHF
(2ml)溶液をシリンジで滴下し、THF(2ml)
で洗い込んだ。10分後、トリブチルスズクロライド
(0.54ml,2mmol)を加え、同温度で30分
間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液10ml及
び水50mlで希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。
抽出液を、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=60:1)で精製し、化合物
2(459.5mg,0.5mmol,収率100%)
を無色アメ状物質として得た。
【0022】1H NMR(CDCl3)δ:8.47(1H,s,H8),6.19(1
H,d,J=4.4,H1'),4.50(1H,t,J=4.0,H2'),4.30(1H,t,J=4.
0,H3'),4.15(1H,m,H4'),4.01(1H,dd,Jgem=11.7,J=3.3,H
5'a),3.82(1H,dd,Jgem=11.3,J=1.9,H5'b),1.54〜1.64(6
H,m,n-Bu),1.29〜1.38(6H,m,n-Bu),1.20(6H,t,CH3CH2CH
2 CH2 Sn),0.97,0.93,0.90(27H,each as s,t-Bu),0.88(9
H,t,CH3 CH2CH2CH2Sn),0.17,0.15,0.10,0.09,-0.02,-0.2
0(each as s,SiMe)13 C NMR(CDCl3)δ:181.9(s,C2),150.7(s,C4),149.2(s,C
6),142.4(d,C8),130.6(s,C5),87.0(d,C1'),85.5(d,C
4'),76.8(d,C2'),71.5(d,C3'),62.4(t,C5'),29.2,27.8,
10.8(each as t,n-Bu),26.1,25.7,25.6(each as q,t-Bu
Me),18.6,18.0,17.7(each as s,t-Bu),-4.4,-4.6,-4.7,
-4.8,-5.3(each as q,SiMe)FAB-MS(m/z):919(M++1)
【0023】(2)化合物2’[化合物2のXをアミノ
基に変換した化合物]の合成 化合物2(200mg,0.22mmol)のTHF
(50ml)溶液にアンモニア水(10ml)を加え、
封管中90℃で42時間加熱した。冷却後、反応液を酢
酸エチルで3回抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去した。残渣をフロリジールカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
にて精製し、化合物3(132mg,0.15mmo
l,収率67%)を、無色あめ状物質として得た。
【0024】1H NMR(CDCl3)δ:8.13(1H,s,H8),6.06(1
H,d,J=4.4,H1'),5.44(2H,s,NH2),4.6(1H,t,J=4.3,H2'),
4.3(1H,t,J=4.4,H3'),4.10(1H,m,H4'),4.01(1H,dd,Jgem
=12.1,J=4.3,H5'a),3.79(1H,dd,Jgem=11.3,J=2.9,H5'
b),1.51-1.6196H,m,n-Bu),1.28,-1.37(6H,m,n-Bu),1.12
(6H,t,CH3CH2CH2 CH2 Sn),0.88(9H,t,CH3 CH2CH2CH2Sn),0.
96,0.93,0.81(27H,each as s,t-Bu),0.15,0.13,0.09,0.
08,-0.02,-0.13(18H,each as s,SiMe)13 C NMR(CDCl3)δ:180.6(s,C2),153.4(s,C6),149.2(s,
C4),138.6(d,C8),119.2(s,C5),88.1(d,C1'),84.6(d,C
4'),75.7(d,C2'),71.5(d,C3'),62.3(t,C5'),29.1,27.3,
10.3(each as t,n-Bu),26.1,25.8,25.7(each as q,t-Bu
Me),18.5,18.0,17.8(each as s,t-Bu),13.7(q,n-BuMe),
-4.4,-4.7,-5.3(each as q,SiMe) FAB-MS(m/z): 900(M++1)
【0025】(3)化合物3[式(I):R1=Ph,
2=TMBDS]の合成 化合物2’(81mg、0.09mmol)のTHF
(10ml)溶液に、テトラキストリフェニルフォスフ
ィンパラジウム(5.2mg,4.5μmol)、ヨウ
化第一銅(3.5mg,18μmol)および、ヨード
ベンゼン(19μl、0.18mmol)を加えアルゴ
ン気流下で2時間還流した。次いで、ヨードベンゼン
(10μl,0.1mmol)を追加して15時間還流
した。放冷後、炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、塩
化メチレンで3回抽出した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)で精製し、目的化合物(55.1mg、0.08m
mol,収率89%)を無色針状晶(mp=199℃)
として得た。
【0026】1H NMR(CDCl3)δ:8.40(2H,m,Phenyl-o),
8.18(1H,s,H8),7.42-7.47(3H,m,Phenyl-m,p),6.08(1H,
d,J=4.6,H1'),5.58(2H,s,NH2),4.88(1H,t,J=4.0,H2'),
4.37(1H,t,J=4.0,H3'),4.15(1H,m,H4'),4.07(1H,dd,J
gem=11.0,J=5.1,H5'a),3.83(1H,dd,Jgem=11.0,J=3.0,H
5'b),0.95,0.94,0.82(27H,each as s,t-Bu),0.14,0.12,
0.11,-0.03,-0.13(18H,each as s,SiMe)13 C NMR(CDCl3)δ:159.4(s,C2),155.1(s,C6),150.9(s,
C4),140.3(d,C8),138.5(s,Phenyl-4),129.7,128.2(each
as d,Phenyl-o〜p),119.2(s,C5),88.6(d,C1'),84.9(d,
C4'),75.2(d,C2'),71.7(d,C3),62.4(t,C5),26.0,25.9,1
8.6(each as q,tBuMe),18.5,18.1,17.9(each as s,tB
u),-4.4,-4.7,-4.8,-5.3,-5.4(each as q,SiMe) FAB-MS(m/z);686(M++1)
【0027】また、フッ化アンモニウム処理などのシリ
ル基を除去する方法として常用されている方法でR2
水素原子である化合物4を合成することができる。
【0028】実施例2:化合物5[式(I):R1=C
2CH=CH2,R2=TMBDS]の合成 アルゴン気流下、実施例1の(3)で得られた化合物3
(103mg,0.11mmol)のTHF(10m
l)溶液に、テトラキストリフェニルフォスフィンパラ
ジウム(6.5mg、5.5μmol)、ヨウ化第一銅
(4.4mg、22μmol)及び臭化アリル(11.
4μl、0.13mmol)を加え、18時間還流し
た。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、
塩化メチレンで3回抽出した後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を減圧留去した後、残渣をフロリジー
ルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=
10:1)にて精製し、化合物5(36mg,0.06
mmol,収率50%)をアメ状物質として得た。
【0029】1H NMR(CDCl3)δ:8.10(1H,s,H8),6.14(1
H,ddt,Jgem=17.0,J=9.9,J=7.0,CH2=CHCH2-),5.95(1H,d,
4.4,H1'),5.69(2H,s,NH2),5.16(1H,dd,Jgem=17.0,J=1.
7,CH2 =CHCH2-,a),5.09(1H,dd,Jgem=9.9,J=1.7,CH2 =CHCH
2-,b),4.73(1H,t,J=4.4,H2'),4.32(1H,t,J=4.3,H3'),4.
12(1H,m,H4'),4.06(1H,dd,Jgem=11.0,J=4.2,H5'a),3.78
(1H,dd,Jgem=11.2,J=3.3,H5'b),3.56(2H,d,J=6.9,CH2=C
HCH2 -),0.94,0.92,0.81(27H,each as s,tBu),0.13,0.1
2,0.10,0.08,-0.02,-0.14(18H,each as s,SiMe)
【0030】また、フッ化アンモニウム処理などのシリ
ル基を除去する方法として常用されている方法でR2
水素原子である化合物6を合成することができる。
【0031】実施例3:化合物7[式(I):R1=C
H=CHPh,R2=TMBDS]の合成 アルゴン気流下、実施例1の(3)で得られた化合物3
(101mg,0.11mmol)のTHF(10m
l)溶液に、テトラキストリフェニルフォスフィンパラ
ジウム(6.4mg,0.006mmol)、ヨウ化第
一銅(4.5mg,0.02mmol)及びβ−ブロモ
スチレン(0.017ml,0.13mmol)を加
え、22時間還流した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧濃縮した
後、残渣をフロリジールカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、化合物7
(15mg,0.02mmol,収率20%)をアメ状
物質として得た。
【0032】1H NMR(CDCl3)δ:8.19(1H,s,H8),7.87(1
H,d,J=15.8,PhCH=CH-),7.58(2H,d,J=6.1,Phenyl-o),7.3
8(2H,t,J=7.4,Phenyl-m),7.30(1H,t,J=6.9,Phenyl-p0,
7.00(1H,d,J=15.8,PhCH=CH-),6.06(1H,d,J=4.4,H1'),5.
61(2H,s,NH2),4.68(1H,t,J=4.0,H2'),4.36(1H,t,J=4.0,
H3'),4.15(1H,m,H4'),4.09(1H,dd,Jgem=11.5,J=4.4,H5'
a),3.82(1H,dd,Jgem=11.2,J=2.6,H5'b),0.96,0.94,0.85
(27H,each as s,t-Bu),0.16,0.14,0.12,0.10,0.01,-0.0
7(18H,each as s,SiMe)
【0033】また、フッ化アンモニウム処理などのシリ
ル基を除去する方法として常用されている方法でR2
水素原子である化合物8を合成することができる。
【0034】実施例4:化合物9[式(I):R1=C
=CPh,R2=TMBDS]の合成アルゴン気流下、
実施例1の(3)で得られた化合物3(100mg,
0.11mmol)のTHF(15ml)溶液に、テト
ラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(6.5m
g,0.0065mmol)、ヨウ化第一銅(4.5m
g,0.02mmol)及びヨードフェニルアセチレン
(30mg,0.13mmol)を加え、10.5時間
還流した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希
釈し塩化メチレンで3回抽出した後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮した後、残渣をフロ
リジールカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=2:1)で精製し、化合物9(56.3mg,
0.08mmol,収率72%)をアメ状物質として得
た。
【0035】1H NMR(CDCl3)δ:8.20(1H,s,H8),7.63(2
H,m,Phenyl),7.36(3H,m,Phenyl),6.04(1H,d,J=4.8,H
1'),5.87(2H,s,NH2),4.70(1H,t,J=4.5,H2'),4.54(1H,t,
J=4.4,H3'),4.14(1H,m,H4'),4.05(1H,dd,Jgem=12.0,J=
4.3,H5'a),3.80(1H,dd,Jgem=12.5,J=2.9,H5'b),0.94,0.
93,0.85(27H,each as s,t-Bu),0.14,0.12,0.11,0.10,0.
01,-0.11(18H,each as s,SiMe)13 C NMR(CDCl3)δ:155.1(s.C2),149.9(s,C4),140.5(d,
C8),132.4,129.0,128.3(each as d,Phenyl-o〜p),122.0
(s,Phenyl-4),119.5(s,C5),88.9(d,C1'),88.7,84.9(eac
h as s,Etynyl),85.2(d,C4'),75.8(d,C2'),71.7(d,C
3'),62.4(t,C5'),26.0,25.9,25.8(each as q,t-BuMe),1
8.5,18.1,17.9(each as s,t-Bu),-4.3,-4.6,-4.8,-5.0,
-5.4,-5.5(each as q,SiMe) FAB-MS(m/z):710(M++1)
【0036】また、フッ化アンモニウム処理などのシリ
ル基を除去する方法として常用されている方法でR2
水素原子である化合物10を合成することができる。
【0037】実施例5:化合物11[式(I):R1
CH2Ph,R2=TMBDS]の合成実施例1の(3)
で得られた化合物(102mg、0.11mmol)の
THF(10ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、テトラ
キストリフェニルフォスフィンパラジウム(5.5μm
mol,6.5mg)、ヨウ化第一銅(22μmol,
4.9mg)及び臭化ベンジル(16μl、0.1mm
ol)を加え、9時間環流した。放冷後、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで3回抽出し
た後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去後、残渣をフロリジールカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、化合物1
1(64.9mg、0.09mmol,収率83%)を
アメ物質として得た。
【0038】1H NMR(CDCl3)δ:8.119(s,H8),7.26(m,Ph
enyl),5.96(1H,d,J=4.0,H1'),5.57(2H,s,NH2),4.68(1H,
t,J=4.4,H2'),4.31(1H,t,J=4.2,H3'),4.10(2H,s,Benzy
l),4.3(1H,m,H4'),4.07(1H,dd,Jgem=11.0,J=4.8,H5'a),
3.80(1H,dd,Jgem=11.0,J=3.1,H5'b),0.94,0.92,0.80(27
H,each as s,t-Bu),0.13,0.12,0.10,0.09,-0.04,-0.08
(18H,each as s,SiMe)13 C NMR(CDCl3)δ:163.9(s,C2),155.3(s,C6),150.1(s,
C4),139.5(d,C8),126.1,128.2,129.0(each as d,Pheny
l),118.5(s,C5),88.8(d,C1')84.7(d,C4'),75.2(d,C2'),
71.4(d,C3'),62.2(t,C5'),45.7(t,Benzyl),26.0,25.8,2
5.7(each as q,t-BuMe),18.5,18.0,17.9(each as s,t-B
u),-4.4,-4.8,-4.9,-5.3,-5.4(each as q,SiMe)
【0039】また、フッ化アンモニウム処理などのシリ
ル基を除去する方法として常用されている方法でR2
水素原子である化合物12を合成することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の二つの反応工程よりなる、式
    (I)で表される2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製
    造法。 【化1】 (式中、R1はアルキル基、フェニル基、アラルキル
    基、アルケニル基、アルキニル基、アリール置換アルケ
    ニル基またはアリール置換アルキニル基、R2は水素原
    子または水酸基の保護基を示す。) 第1工程:リチウム化剤とトリアルキルスズにより式
    (II)で表される化合物の塩基部2位をスタニル化し
    て式(III)で表される化合物を得る工程。 【化2】 (式中、R3は低級アルキル基、Xはハロゲン原子を示
    し、R2は前記と同意義。) 第2工程:式(III)で表される化合物の塩基部6位
    をアミノ化した後、ステイレ(Stille)反応により塩基
    部2位に炭素鎖を導入し、必要に応じて糖部水酸基の保
    護基を除去して式(I)で表される化合物を得る工程。 【化3】 (式中、R1、R2、R3およびXは前記と同意義。)
  2. 【請求項2】 式(I’) 【化4】 (式中、R1'はフェニル基、ベンジル基または2−フェ
    ニルエテニル基、R2は水素原子または水酸基の保護基
    を示す。)で表される2位炭素鎖置換アデノシン誘導体
    またはその塩。
JP7237825A 1995-08-23 1995-08-23 2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製造法 Pending JPH0959293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237825A JPH0959293A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237825A JPH0959293A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959293A true JPH0959293A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17020967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7237825A Pending JPH0959293A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527396A (ja) * 2003-06-30 2007-09-27 イデニクス(ケイマン)リミテツド β−L−2’−デオキシヌクレオシドの合成
WO2018047909A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 国立大学法人北海道大学 プリンヌクレオシド誘導体、ポリヌクレオチド及びrna

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527396A (ja) * 2003-06-30 2007-09-27 イデニクス(ケイマン)リミテツド β−L−2’−デオキシヌクレオシドの合成
WO2018047909A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 国立大学法人北海道大学 プリンヌクレオシド誘導体、ポリヌクレオチド及びrna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217822B2 (en) Process for making cabergoline
JPH0959293A (ja) 2位炭素鎖置換アデノシン誘導体の製造法
JPH02289595A (ja) 2’―デオキシ―5―トリフルオロメチル―β―ウリジンの製造方法
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
JP3671281B2 (ja) トリメチルシリルアジドの製造方法
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JPH06509562A (ja) ジベレリン分離法
JP2526810B2 (ja) ヒドロキシシクロペンタノン誘導体及びその製造法
JP4538993B2 (ja) β−ケトニトリル誘導体の製法
JP2805155B2 (ja) オキサゾリジン―2―オン誘導体の製造法
JP2001114767A (ja) ピリミジン化合物の製造方法、およびその中間体の製造方法
JP3499896B2 (ja) 2’−デオキシヌクレオシド類の製造方法
JPH10168068A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JPH0558985A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
JPH05230058A (ja) 4’−炭素置換ピリミジンヌクレオシド及びその製造法
KR820000786B1 (ko) 우라실 유도체의 제조법
JPH0873488A (ja) 1−(2−デオキシリボフラノシル)ピリダジノン誘導体の製造法
JPS6318937B2 (ja)
JPH07116211B2 (ja) ウラシル誘導体
JPH07224085A (ja) 8−ハロゲノ−サイクリックampの製造方法
JPH06135962A (ja) 2’,3’−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造方法
JPH0819105B2 (ja) N―フルオロピリジニウム―スルホナート
JPH0892245A (ja) 3’−イソヌクレオシド類の製造方法
JPH0368879B2 (ja)
JPH05140202A (ja) 環状オリゴ糖、その製造方法及び合成中間体