JPH07223960A - 脳機能改善剤 - Google Patents

脳機能改善剤

Info

Publication number
JPH07223960A
JPH07223960A JP6035309A JP3530994A JPH07223960A JP H07223960 A JPH07223960 A JP H07223960A JP 6035309 A JP6035309 A JP 6035309A JP 3530994 A JP3530994 A JP 3530994A JP H07223960 A JPH07223960 A JP H07223960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
improving agent
cerebral function
crocetin
function improving
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6035309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704356B2 (ja
Inventor
Minoru Sugiura
実 杉浦
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Yukihiro Masayama
征洋 正山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP6035309A priority Critical patent/JP2704356B2/ja
Priority to US08/398,238 priority patent/US5602103A/en
Publication of JPH07223960A publication Critical patent/JPH07223960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704356B2 publication Critical patent/JP2704356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/06Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical being a hydroxyalkyl group esterified by a fatty acid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式 (ここで、R1,R2はグルコース基またはゲンチオビオー
ス基であり、互いに同一または異なった基であり得る)
で表わされるクロセチンジ糖エステルよりなる脳機能改
善剤。 【効果】 記憶学習と密接な関係があるとされる海馬長
期増強に対する効果について検討した結果、これらのク
ロセチンジ糖エステル類がエタノールによる海馬長期増
強抑制作用を用量依存的に改善するという効果を発揮す
ることが見出され、脳機能改善剤としての有効性が確認
された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脳機能改善剤に関す
る。更に詳しくは、副作用の点で殆んど心配のない脳機
能改善剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高齢化人口の増加に伴ない、脳梗
塞や痴呆症等の脳機能障害をもつ人の数が増加の一途を
たどっている。こうした症状に対して、種々の合成薬物
が脳循環代謝改善薬として臨床に供されているが、これ
ら薬物の性質上、長期間の投与による様々な副作用を避
けることができないのが実情である。
【0003】そこで本発明者らは先に、サフランめしべ
のアルコール抽出エキスについて、記憶・学習に対する
効果を検討したところ、マウスの受動的回避学習に対し
て効果のあることを見出している(日本薬学会第113年会
講演要旨集第35頁)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、サフ
ランなどから単離されるカロテノイド化合物の誘導体で
あって、副作用の点で殆んど心配のない脳機能改善剤を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
一般式 (ここで、R1,R2はグルコース基またはゲンチオビオー
ス基であり、互いに同一または異なった基であり得る)
で表わされるクロセチンジ糖エステルよりなる脳機能改
善剤によって達成される。
【0006】クロセチン(上記一般式でR1,R2=Hの化合
物である8,8´-ジアポカロテン二酸)は、サフランなど
から単離されるカロテノイド化合物(赤色結晶)であり、
本発明においては、それのジグルコースエステル、モノ
グルコースモノゲンチオビオースエステルまたはジゲン
チオビオースエステル[クロシン]が脳機能改善剤の有効
成分として用いられる。なお、ここでエステル化される
ゲンチオビオースは、2分子のD-グルコースがβ1→6で
結合した還元性二糖である。
【0007】このように、クロセチンは主に植物中に含
まれている数百種類のカロテノイド系色素の一種類であ
って、これらのカロテノイド系色素は、医薬品(βカロ
チンなど)、食物着色料、抗酸化剤などとして実際に用
いられており、副作用の点で殆んど心配のない化合物と
いうことができる。
【0008】これらの化合物は、医薬または食品の形態
で提供される。医薬として用いる場合には、散剤、顆
粒、錠剤、糖衣錠、カプセル、液剤などの形で提供さ
れ、また食品として用いられる場合には、ガム、キャン
ディー、ゼリー、錠菓、飲料などの形で提供される。医
薬として用いられる場合には、経口投与、非経口投与、
吸入、経直腸投与、局所投与などにより投与される。非
経口投与には、皮下注射、側脳室投与、静脈内投与、筋
肉内投与、鼻孔内投与または注入などが含まれる。用い
られる量は、一般に一回当たり約10-500mg/kg体重の範
囲内であり、通常1日に1-5回投与される。ただし、正
確な用量は、患者の年齢、体重、症状、投与経路などを
考慮して、前記範囲内から決められる。
【0009】また、その毒性は低く、経口投与での急性
毒性をウィスター系雄性ラットについて調べたところ、
3000mg/kg(p.o.)でも死亡例はなかった。
【0010】
【発明の効果】エタノールは、動物に健忘を起こさせる
ことが知られていることから、記憶学習と密接な関係が
あるとされる海馬長期増強に対する効果について検討し
た結果、これらのクロセチンジ糖エステル類がエタノー
ルによる海馬長期増強抑制作用を用量依存的に改善する
という効果を発揮することが見出され、脳機能改善剤と
しての有効性が確認された。
【0011】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0012】実施例ラット海馬長期増強に対する効果 8〜9週令の雄性Wistar系ラットを、Urethan-Chloralose
で麻酔し、静脈内投与用カニュールを後脚静脈内に挿
入した後、脳定位固定装置に固定した。双極性電極で、
嗅内皮質の貫通繊維を30秒間隔で0.8m秒の刺激を与え、
海馬歯状回顆粒細胞層より、誘発電位を細胞外記録し
た。刺激の強さは、最大刺激反応の約50%になるように
設定し、誘発電位が安定した後、薬物を投与した。
【0013】海馬における長期増強は、60Hz-30発の高
頻度刺激を嗅内皮質の貫通繊維に一度だけ適用すること
により、誘発し得る。高頻度刺激適用後の誘発電位を60
分間記録し、高頻度刺激適用前の誘発電位に対する増強
率を算出した。
【0014】30%エタノール静脈内投与による長期増強
の抑制と本発明薬物の効果:高頻度刺激適用の20分前
に、本発明の薬物1〜3(いずれもサフランめしべから
の抽出物として単離) 薬物1:クロセチンジゲンチオビオースエステル (投与量51.2 n mol) 薬物2:クロセチンモノゲンチオビオースモノグルコー
スエステル(投与量102.4 n mol) 薬物3:クロセチンジグルコースエステル (投与量102.4 n mol) を側脳室内投与し、その5分後に30%エタノールを2ml/kg
の用量で投与し、エタノール静脈内投与による長期増強
の抑制に対する各薬物の効果を、経時的な誘発電位増強
率として測定し、その結果を図3〜5のグラフに示し
た。
【0015】なお、図1は、生理食塩水5μlの側脳室内
投与-生理食塩水2ml/kgの静脈内投与による、対照区で
の長期増強の誘発を経時的な誘発電位増強率として示し
たグラフである。また、図2は、生理食塩水5μlの側脳
室内投与-30%エタノール2ml/kgの静脈内投与による、長
期増強の抑制効果を経時的な誘発電位増強率として示し
たグラフである。 注)i.c.v.:側脳室内投与 i.v.:静脈内投与
【0016】また、高頻度刺激適用後、5分から60分ま
での曲線下面積(AUC)を積分計算し、Duncan's multiple
range test による有意差検定を行った。 ※※ P<0.01 vs. 対照区(n=6) # P<0.05 ## P<0.01 vs. 30%エタノール単独(n=13)
【0017】薬物1〜3は、その所定量を側脳室内投与
し、その5分後に30%エタノールを2ml/kgの投与量で静脈
内投与した。図6のグラフには、その横軸に側脳室内投
与された薬物とその投与量(カッコ内、単位 n mol)とが
示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】対照区での長期増強の誘発を示すグラフであ
る。
【図2】エタノール静脈内投与による長期増強の抑制効
果を示すグラフである。
【図3】エタノール静脈内投与による長期増強の抑制に
対する薬物1の効果を示すグラフである。
【図4】エタノール静脈内投与による長期増強の抑制に
対する薬物2の効果を示すグラフである。
【図5】エタノール静脈内投与による長期増強の抑制に
対する薬物3の効果を示すグラフである。
【図6】エタノール静脈内投与による長期増強の抑制に
対する薬物1〜3の効果を曲線下面積として示したグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 (ここで、R1,R2はグルコース基またはゲンチオビオー
    ス基であり、互いに同一または異なった基であり得る)
    で表わされるクロセチンジ糖エステルよりなる脳機能改
    善剤。
JP6035309A 1994-02-08 1994-02-08 脳機能改善剤 Expired - Lifetime JP2704356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035309A JP2704356B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 脳機能改善剤
US08/398,238 US5602103A (en) 1994-02-08 1995-03-03 Cerebral function-ameliorating agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035309A JP2704356B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 脳機能改善剤
US08/398,238 US5602103A (en) 1994-02-08 1995-03-03 Cerebral function-ameliorating agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223960A true JPH07223960A (ja) 1995-08-22
JP2704356B2 JP2704356B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=26374278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6035309A Expired - Lifetime JP2704356B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 脳機能改善剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5602103A (ja)
JP (1) JP2704356B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919527B2 (en) 2002-02-25 2011-04-05 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US8030350B2 (en) 2005-02-24 2011-10-04 Diffusion Pharmaceuticals Llc Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US8206751B2 (en) 2007-10-31 2012-06-26 Diffusion Pharmaceuticals Llc Class of therapeutics that enhance small molecule diffusion
US8269027B2 (en) 2002-02-25 2012-09-18 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US8293804B2 (en) 2007-04-13 2012-10-23 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids as a pretreatment and in the treatment of peripheral vascular disease
US10016384B2 (en) 2010-06-02 2018-07-10 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US10130689B2 (en) 2009-06-22 2018-11-20 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
US11185523B2 (en) 2016-03-24 2021-11-30 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids with chemotherapy and radiotherapy for treatment of cancer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090118228A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Bristol-Myers Squibb Company Carotenoid-containing compositions and methods
US20090118227A1 (en) 2007-11-07 2009-05-07 Bristol-Myers Squibb Company Carotenoid-containing compositions and methods
US20090118229A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Bristol-Myers Squibb Company Carotenoid-containing compositions and methods
US8668938B2 (en) 2010-01-29 2014-03-11 Ashok Kumar Composition and manufacturing processes of a toxicity free botanical drug for curative treatment of chronic diseases

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922368A (en) * 1969-10-31 1975-11-25 Hoffmann La Roche Crocetin diesters
JPH06248193A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Ensuiko Sugar Refining Co Ltd クロセチン含有着色料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919527B2 (en) 2002-02-25 2011-04-05 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US8269027B2 (en) 2002-02-25 2012-09-18 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
US8030350B2 (en) 2005-02-24 2011-10-04 Diffusion Pharmaceuticals Llc Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US9950067B2 (en) 2005-02-24 2018-04-24 Diffusion Pharmaceuticals, LLC Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US11278621B2 (en) 2005-02-24 2022-03-22 Diffusion Pharmaceuticals Llc Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
US8293804B2 (en) 2007-04-13 2012-10-23 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids as a pretreatment and in the treatment of peripheral vascular disease
US8206751B2 (en) 2007-10-31 2012-06-26 Diffusion Pharmaceuticals Llc Class of therapeutics that enhance small molecule diffusion
US10130689B2 (en) 2009-06-22 2018-11-20 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
US11147859B2 (en) 2009-06-22 2021-10-19 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
US10016384B2 (en) 2010-06-02 2018-07-10 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US11491129B2 (en) 2010-06-02 2022-11-08 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US11185523B2 (en) 2016-03-24 2021-11-30 Diffusion Pharmaceuticals Llc Use of bipolar trans carotenoids with chemotherapy and radiotherapy for treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
US5602103A (en) 1997-02-11
JP2704356B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2708147B1 (en) Methods for increasing brain functionality using 2-fucosyl-lactose
DE2903558A1 (de) Therapeutisches verfahren zur behandlung von hyperlipoproteinaemie und hyperlipidaemie sowie arzneimittel zu seiner durchfuehrung
JP2704356B2 (ja) 脳機能改善剤
Schoenenberger Characterization, properties and multivariate functions of delta-sleep-inducing peptide (DSIP)
DE2903579A1 (de) Verwendung von acetylcarnitin und anderen acylderivaten des carnitins zur behandlung der hyperlipoproteinaemie und hyperlimpidaemie sowie arzneimittel
DE3137125C2 (ja)
US5262162A (en) Cerebral-activating extract
CN112384216A (zh) 用于增强生物利用度和电压门控钾离子通道开放暴露的方法
JP7429739B2 (ja) ルテイン類またはその塩およびヒシ属植物の加工物を含有する脳機能障害の予防および/または改善用組成物
DE3511609C2 (ja)
KR100529793B1 (ko) 솔잎 추출물 및 이것의 용도
DE60212015T2 (de) Autonomsystem kontrollagentien und gesundheitsgetränke und -nahrungsmittel
CN107213157A (zh) 一种具有潜在治疗帕金森病的药物
DE3234537C2 (de) Verwendung von 3-(2,2,2-Trimethylhydrazinium)propionatdihydrat zur Behandlung kardiovaskulärer Erkrankungen
DE3202561A1 (de) Lysinsalze der ((1-benzyl-1h-indazol-3-yl)-oxy)-essigsaeure, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel
DE69835609T2 (de) L-valine für lebererkrankungen
Kadzielawa et al. Electroencephalographic analysis of the central action of dihydroxyphenylalanine
JP5187935B2 (ja) 羅漢果エキスを含有する創傷治癒促進組成物と適用方法
KR100478021B1 (ko) 수용성이개선된프로폴리스추출물
JP2666039B2 (ja) 脳機能改善剤
EP1721613A1 (de) Hesperidin zur Behandlung von Epilepsie, Migräne, Schizophrenie, Depression, Drogenmissbrauch
JPS6263518A (ja) 抗アレルギ−剤
Anand Effects of fenfluramine on the activity of feeding and satiety centres of hypothalamus
JP4032437B2 (ja) 痴呆治療剤
DE60117472T2 (de) Pharmazeutische zusammensetzung zur behandlung von fettleibigkeit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141009

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term