JPH0722344A - 気相成長法 - Google Patents

気相成長法

Info

Publication number
JPH0722344A
JPH0722344A JP19167393A JP19167393A JPH0722344A JP H0722344 A JPH0722344 A JP H0722344A JP 19167393 A JP19167393 A JP 19167393A JP 19167393 A JP19167393 A JP 19167393A JP H0722344 A JPH0722344 A JP H0722344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
growth
iii
temperature
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19167393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
小林  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19167393A priority Critical patent/JPH0722344A/ja
Publication of JPH0722344A publication Critical patent/JPH0722344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炭素濃度が均一なIII-V族化合物半導体が、
再現性良く形成できるようにすることを目的とする。 【構成】 成長温度を反応律速温度領域である450℃
とし、供給するGaのソースガスのモル分率に対するA
sのソースガスのモル分率の比であるV/III比が1
以下の領域で成長を行うと、炭素濃度があまり変化せ
ず、不純物(キャリア)である炭素混入量が均一なGa
As層が形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、III-V族化合物半導
体中の拡散係数の小さい代表的な不純物である炭素の高
濃度かつ高均一なドーピングを実現する気相成長法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、III-V族化合物結晶からなる半導
体薄膜を用いた電子・光ディバイスの研究開発が活発に
行われている。このような各種半導体ディバイス用薄膜
の高品質化のためには、これら半導体薄膜の製造におけ
る不純物のドーピングの制御技術を、より高度化する必
要がある。特に、超高速トランジスタとして注目されて
いるヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)で
は、超高速動作のために不純物を高濃度にドーピングし
たp型ベース層作製技術の確立が不可欠である。
【0003】以下に、代表的なIII-V族化合物半導体デ
ィバイスであるGaAs/AlGaAs系HBTを例に
挙げて高濃度p型不純物半導体ドープ法についての従来
技術を説明する。従来、Ga(Al)As結晶へのp型
ドーパントとして亜鉛(Zn),ベリリウム(Be)お
よびマグネシウム(Mg)が一般的に用いられてきた。
しかしながら、これらのドーパントは、結晶中での拡散
速度が大きいため、急峻な濃度のプロファイルの維持が
困難であり、その成長およびプロセス過程でp/n接合
位置の「ずれ」を生じ、ディバイス特性劣化の主原因と
なっていた。
【0004】最近、これらのドーパントに代わり、拡散
係数が小さく、高濃度化が可能な炭素不純物が着目さ
れ、炭素ドープ法の研究開発が種々の薄膜成長法で試み
られている。この炭素ドープ法には、例えば、グラファ
イトフィラメントを炭素源とした分子線エピタキシー
(MBE)法がある(文献1:R.J.Malik,
R.N.Nottenberg,E.F.Schube
rt,J.F.Walker,and R.J.Rya
m;Applied Physics Letter
50巻(1988年)P.2611)。
【0005】また、トリメチルガリウム(TMG)のメ
チル基を炭素源としたガスソースMBE(MOMBE)
法がある(文献2:T.Yamada,E.Tokum
itsu,K.Saito,T.Akamatsu,
M.Miyauchi,K.Konagai,and
K.Takahashi;Journal of Cr
ystal Growth 95巻(1989年)P.
145)。そして、III 族元素の供給源であるトリメチ
ル砒素(TMAs)のメチル基を炭素源とした有機金属
気相成長(MOVPE)法を用い、温度によりドーピン
グ濃度を制御する方法がある(文献3:T.Kobay
ashi and N.Inoue;Journal
of Crystal Growth;102巻(19
90年)P.183)。
【0006】または、同じMPVPE法で、III 族元素
であるガリウムの供給源であるトリメチルガリウム(T
MG)と、V族元素である砒素の供給源であるアルシン
(AsH3 )との成膜を行う成長室への供給比(V/III
比)を変えることにより、GaAsエピタキシャル層へ
のカーボン混入量を制御する試もある。この場合、TM
Gのメチル基を炭素源としている。一方、よりよい結晶
状態を得られる高い温度での成長を行うために、四塩化
炭素(CCl4 )を炭素供給源として用いる研究も存在
する。
【0007】これらは、それぞれ何れの場合において
も、炭素濃度1019atoms/cm-3以上の高濃度ドープ法
が確立されている。このように、成長法によって、種々
の炭素ドーピングが試みられているが、量産性の観点か
らは、現時点で有機金属気相成長法(MOVPE)法が
有利であると本発明者は考えている。このような量産性
を考慮した場合、形成される高濃度の不純物拡散層の再
現性および均一性が重視されることはいうまでもない。
MBE法やMOMBE法では、高真空状態が必要となる
ため、装置の構成が難しく、装置の大型化がし難い。ま
た、四塩化炭素をガスソースとする場合、四塩化炭素の
供給ばらつきの制御が難しく、また、この物質は環境問
題上いずれ使用が不可能になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たMOVPE法による従来の炭素ドーピング法では、主
に原料ガスの化学反応を利用しているため、成長温度に
よって炭素混入量が大きく変化してしまうという問題が
あった。また、V/III比によりドーピング濃度を制御す
る炭素ドーピング法では、成長温度のほかに、わずかな
V/III比の相違によっても炭素混入量が大きく変動して
しまうという問題があった。この、V/III比は、通常1
以上の値が用いられるのがMOVPE法では常識になっ
ている。なぜならば、通常の成長温度(供給律速となる
温度領域)でV/III比が1以下の領域では、III 族ドロ
ップレットが発生し、表面が鏡面に形成されるエピタキ
シャル層が実現困難だからである。
【0009】ここで、MOVPE法による従来の炭素ド
ーピング特性を具体的に示し、従来の炭素ドープ法の問
題点をより明確に説明することとする。まず、温度によ
りドーピング濃度を制御する場合の問題点について説明
する。図3に、V族元素である砒素ソースであり炭素源
となるトリメチル砒素(TMAs)とIII 族元素である
ガリウムソースとなるトリエチルガリウム(TEG)の
組み合わせ(V/III比=14〜15)で作製したGaA
s層中の炭素濃度と成長温度との関係を示す。前述した
ように、この炭素ドーピング技術をHBTなどのベース
層作製時に応用しようとする場合、ディバイス特性の均
一性・再現性を確保するためには、当然のごとくドーピ
ング層中のキャリア濃度(炭素濃度)の面内均一性や再
現性を実現する必要がある。
【0010】しかしながら、例えば図3でわかるよう
に、基板温度の設定温度525℃で、±5℃の面内分布
が生じた場合、成長させるGaAs層内の炭素濃度(不
純物濃度)は、目標値±100%程度の分布を呈するこ
とになる。この525℃という温度は、TMAsとTE
Gの組み合わせにおける供給律速となる温度領域であ
る。最近では、多数枚同時成長用の装置も多く使用され
ているようになってきており、この場合、基板間でのキ
ャリア濃度のばらつきが更に大きくなることが容易に想
像される。
【0011】次に、V/III比により炭素ドーピング濃度
を制御する方法について、その問題点を説明する。図4
に、炭素供給源となるトリメチルガリウム(TMG:G
aソース)とアルシン(AsH3 :Asソース)の組み
合わせで,成長温度550℃におけるそのV/III比と炭
素濃度との関係を示す。例えば、図4からわかるよう
に、V/III比を1.1から5まで変化させた場合、炭素
混入量は5×1018cm-3から2×1019cm-3まで大
きく変化してしまい、ディバイス特性の不均一をもたら
す結果となる。このような現象は、炭素混入量が、それ
を制御するパラメータ(成長温度やV/III比)に強く依
存していることに起因している。すなわち、V/III比に
よる炭素ドーピング法においても、基板全面に渡って成
長界面での実質的なV/III比の値を均一化することは至
難の業である。
【0012】これらの炭素混入量を制御するパラメータ
は、当然、MOVPE装置性能や、ガスのフローパター
ンを厳密に制御するための成長条件の抽出法などに強く
依存する。しかし、装置性能を向上させることや、最適
な成長条件を把握するためには、多大な労力と費用がか
かることは明白であり、今後、枚葉処理などの装置規模
の拡大に伴ってますます困難なものになると言わざるを
得ない。
【0013】この発明は、以上のような問題点を解消す
るためになされたものであり、炭素濃度が均一なIII-V
族化合物半導体が、再現性良く形成できるようにするこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の気相成長法
は、結晶成長を行う反応室内に供給するIII 族原料ガス
のモル分率に対するV族原料ガスのモル分率の比が1以
下であり、結晶成長を行う温度が反応律速温度領域であ
ることを特徴とする。
【0015】
【作用】不純物である炭素の混入が阻害されず、炭素供
給源の炭素供給能力に依存し、これが温度の影響を受け
ない領域では、炭素の混入量が温度に影響されない。
【0016】
【実施例】以下この発明の1実施例を図を参照して説明
する。図1は、成長温度450℃におけるGaAsへの
炭素混入量のV/III比依存性を示した相関図である。成
長に用いた原料は、TMGとAsH3 であり、成長時の
炉内圧力は10Torrである。図1において、V/III
比が1以下のデータが示されているが、これらは本発明
者によって初めて得られたデータである。
【0017】従来では、MOVPE法では成長させる結
晶の品質を良くするため、ソースガスの反応律速温度領
域より高い供給律速温度領域でエピタキシャル成長を行
っていた。しかし、この実施例では、成長温度を供給律
速温度領域より低い反応律速温度領域で行うところに特
徴がある。成長温度を反応律速温度領域である450℃
とした場合、図1からわかるように、炭素混入量のV/I
II比依存性に2つのモードが存在する。すなわち、V/I
II比が1より大きい領域では、前述したように、V/III
比に反比例して炭素混入量が減少していく。一方、従来
MOVPE法では非常識とされていたV/III比が1以下
の領域では、炭素混入量が一定値を示しおり、そして鏡
面のエピタキシャル層が得られる。
【0018】これは、次のように考えられる。V/III比
が1より大きい領域では、成長界面の固相のストイキオ
メトリ(AsとGaの組成比)が気相のAsソースガス
とGaソースガスの比(V/III比)に依存して変化す
る。気相中で濃度比の高くなっているV族元素であるA
sのなかで成長に寄与しないものがでてきて、この成長
に寄与しない気相中のAsによって結晶中のAs空孔濃
度が減少する。このため、不純物として固相中のAsサ
イトに容易に入っていく炭素原子の混入が妨害される。
このため、V/III比が1より大きい領域、すなわち気相
中のAs濃度が大きい領域では、この気相中のAs濃度
が高くなればなるほど、炭素の混入量は減少する。
【0019】一方、V/III比が1以下の領域では、As
ソースガスの分解で気相に生成したAsほとんどが成長
に寄与している。いわゆるAs供給律速の領域であるた
め、成長界面での実質的なV/III比がV/III=1の状態
を保持していると考えられる。従って、成長界面での固
相中のストイキオメトリが変化しないために、炭素混入
量が一定になるものと本発明者は考える。すなわち、こ
の結果は、V/III比が1以下の領域で炭素ドープエピタ
キシャル層を作製すれば、気相中のV/III比が多少変動
しても炭素混入量は変化しないことを意味している。
【0020】そこで、2インチ径半絶縁性GaAs基板
上に、TMGとAsH3 を用いてV/III比を0.75に
設定し、成長温度450℃でGaAs層を1μm成長さ
せ、この基板を5mm角にカットした後、ホール(Ha
ll)効果測定により、キャリア濃度の分布を測定し
た。図2は、この測定の結果であるキャリア濃度の基板
内分布を示す分布図である。なお同図には比較のため、
V/III比が2.0のときのキャリア濃度分布も示してあ
る。第2図から明らかなように、V/III比が0.75の
場合、キャリア濃度の基板内ばらつきが±5%であるの
に対し、V/III比が2.0の場合には、±35%ものキ
ャリア濃度の基板面内不均一が生じていることがわか
る。
【0021】なお、上記実施例ではGaAs結晶を成長
させるソースガスとして、TMGとAsH3 を用いた
が、これに限るものではなく、TMGとTMAsやTE
GとTMAsの組み合わせでも同様である。また、上記
実施例では、III-V化合物半導体層としてGaAsにつ
いて説明したが、これに限るものではなく、他のIII-V
族化合物半導体もしくは混晶においても、成長温度を反
応律速温度領域としてV/III比を1以下とすれば、上記
実施例と同様の効果を奏する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、高濃度に炭素混入したIII-V族化合物ピタキシャル
層が高い均一性と再現性を保持して作製できることか
ら、これを材料としたディバイス特性の均一性,特性再
現性も向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例における成長温度450℃
でのGaAsへの炭素混入量のV/III比依存性を示した
相関図である。
【図2】この発明によるキャリア濃度の基板内分布を示
す分布図である。
【図3】GaAs層中の炭素濃度と成長温度との関係を
示す相関図である。
【図4】V/III比と炭素濃度との関係を示す相関図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III-V族化合物の結晶を有機金属気相成
    長法によってエピタキシャル成長させる気相成長法であ
    って、 結晶成長を行う反応室内に供給するIII 族原料ガスのモ
    ル分率に対するV族原料ガスのモル分率の比が1以下で
    あり、 結晶成長を行う温度が反応律速温度領域であることを特
    徴とする気相成長法。
JP19167393A 1993-07-06 1993-07-06 気相成長法 Pending JPH0722344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19167393A JPH0722344A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19167393A JPH0722344A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 気相成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722344A true JPH0722344A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16278558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19167393A Pending JPH0722344A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261029A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd エピウエハの成長方法及び成長装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261029A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd エピウエハの成長方法及び成長装置
JP4605331B2 (ja) * 2001-03-02 2011-01-05 住友電気工業株式会社 エピウエハの成長方法及び成長装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688871B2 (ja) 化学ビ−ム堆積法
US4948751A (en) Moelcular beam epitaxy for selective epitaxial growth of III - V compound semiconductor
US20120104557A1 (en) Method for manufacturing a group III nitride crystal, method for manufacturing a group III nitride template, group III nitride crystal and group III nitride template
EP0524817B1 (en) Crystal growth method of III - V compound semiconductor
JP3326704B2 (ja) Iii/v系化合物半導体装置の製造方法
JPH0510317B2 (ja)
JPH0722344A (ja) 気相成長法
US5296088A (en) Compound semiconductor crystal growing method
JP2577550B2 (ja) ▲iii▼−▲v▼族化合物半導体単結晶薄膜の不純物添加法
KR960004591B1 (ko) 도우프된 결정 성장 방법
US4238252A (en) Process for growing indium phosphide of controlled purity
JPH0754802B2 (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JP2735190B2 (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法及び成長装置
JP3242571B2 (ja) 気相成長方法
JP2725462B2 (ja) 化合物半導体の気相成長法
JPH0590160A (ja) 結晶成長方法
JP2646966B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の薄膜成長方法
JP3381587B2 (ja) 化合物半導体ウェハの製造方法
JP3106526B2 (ja) 化合物半導体の成長方法
JP2982332B2 (ja) 気相成長方法
JPH04279023A (ja) 3−5族化合物半導体の選択成長方法
JP2004241676A (ja) 化合物半導体の製造方法及び半導体材料並びに半導体素子
JPH076957A (ja) 半導体エピタキシャル基板
JP2793239B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JP2830932B2 (ja) 分子線エピタキシャル成長方法