JPH07223258A - 真空成形装置および真空成形方法 - Google Patents

真空成形装置および真空成形方法

Info

Publication number
JPH07223258A
JPH07223258A JP3781094A JP3781094A JPH07223258A JP H07223258 A JPH07223258 A JP H07223258A JP 3781094 A JP3781094 A JP 3781094A JP 3781094 A JP3781094 A JP 3781094A JP H07223258 A JPH07223258 A JP H07223258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
vacuum
undercut
insert
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3781094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370172B2 (ja
Inventor
Shinji Asakura
伸二 朝倉
Teruhiko Okuda
照彦 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUIYA KOGYO KK
Original Assignee
MITSUIYA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUIYA KOGYO KK filed Critical MITSUIYA KOGYO KK
Priority to JP3781094A priority Critical patent/JP3370172B2/ja
Publication of JPH07223258A publication Critical patent/JPH07223258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370172B2 publication Critical patent/JP3370172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/34Moulds for undercut articles

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、アンダーカット部を有する成
形物を簡単に真空成形することが出来るようにすること
にある。 【構成】真空成形装置1の上型2と下型3との間でシー
ト材15Cを真空成形すると共に挾圧し、更にアンダー
カット部成形用入子型7を型面4から突出せしめ、該入
子型7と該入子型7に相対するアンダーカット部成形用
凹部11との間でアンダーカット部20を成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアンダーカット部を有す
る成形物を製造するための真空成形装置および該真空成
形型を使用する真空成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来はアンダーカット部を有する成形物
を製造するための真空成形装置は提供されておらず、こ
のような成形物を製造するには真空成形した後にアンダ
ーカット部を別の工程でプレス成形あるいは真空成形等
で形成する方法が採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
方法では製造工程が二工程になり、また成形型も二種類
必要であり、製造に手間がかゝり大巾なコストアップの
原因になる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決する手段として、上型(2) と下型(3) とからな
り、上型面(4) および/または下型面(5) には多数の真
空孔を設け、更に上型(2) および/または下型(3) の所
定個所にはアンダーカット部成形用入子型(7) を型面
(4) から出没可能に取付け、相対する下型(3) および/
または上型(2) の型面(5) には該入子型(7) の形状に対
応する形状のアンダーカット部成形用凹部(11)を設けた
真空成形装置(1) を提供するものであり、更に該真空成
形型(1) を使用する真空成形方法を提供するものであ
る。
【0005】
【作用】熱可塑性シート材(15C) を加熱軟化させ、真空
成形装置(1) の上型(2) と下型(3) との間にセットす
る。該シート材(15C) を真空成形すると共に上型(2) と
下型(3) とによって挾圧し、更にアンダーカット部成形
用入子型(7) を型面(4) から突出させて該入子型(7) と
相対する型面(5) のアンダーカット部成形用凹部(11)と
の間でアンダーカット部(20)を成形する。その後該入子
型(7) を型面(4) から退去させて成形物(15)のアンダー
カット部(20)から抜き出し、更に上型(2) と下型(3) と
を離開すればアンダーカット部(20)を有する成形物(15)
でも容易に真空成形装置(1) から取出すことが出来る。
【0006】
【実施例】本発明を図1〜図5に示す一実施例により説
明すれば、真空成形装置(1) は自動車トランクルームの
蓋の内側に張設する内装材(15)を製造するためのもので
あり、上型(2) と下型(3) とからなり、上型(2) の型面
(4) の所定個所にはガイド孔(6) が設けられ、該ガイド
孔(6) にはアンダーカット部成形用入子型(7) が型面
(4) から出没可能に嵌着されており、該入子型(7) は油
圧シリンダー(8) によってガイド孔(6) 内を摺動する。
【0007】一方下型(3) の型面(5) には多数の真空孔
(9) が設けられ、また上型(2) の入子型(7) 取付位置に
相対する位置にはガイド孔(10)が設けられ、該ガイド孔
(10)には該入子型(7) の形状に対応する形状のアンダー
カット部成形用凹部(11)を有する凹型(12)が嵌着されて
おり、該凹型(12)は油圧シリンダー(13)によってガイド
孔(10)内を摺動する。また下型(3) 内部には真空経路(1
4)が接続する。
【0008】上記真空成形装置(1) によって成形物であ
る内装材(15)を製造するのであるが、該内装材(15)はポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の熱可
塑性プラスチックからなる基材(15A) と不織布、合成皮
革、繊維編織物等の表装材(15B) との積層シート材(15
C) から真空成形によって製造される。即ち上記シート
材(15C) を加熱して基材(15A) 軟化させ、図1に示すよ
うに真空成形装置(1) の上型(2) と下型(3) との間にセ
ットし、真空経路(14)によって下型(3) 内部を減圧して
真空孔(9) を介して該シート材(15C) を真空成形すると
共に、図2に示すように上型(2) と下型(3) との間で挾
圧する。更に図3に示すように油圧シリンダー(8,13)を
作動させて凹型(12)を下型(3)の型面(5) レベルに摺動
させると共に入子型(7) を上型(2) の型面(4) から突出
させ、該入子型(7) と該凹型(12)のアンダーカット部成
形用凹部(11)との間でアンダーカット部である手掛り凹
部(20)を成形する。
【0009】このようにして自動車トランクルームの蓋
の内側に張設する内装材(15)が製造されるが、製造後は
図4に示すように再び油圧シリンダー(8,13)を作動させ
て入子型(7) および凹型(12)をガイド孔(6,10)内へ退去
させ、該入子型(7) を内装材(15)の手掛り凹部(20)から
抜き出す。更に図5に示すように真空成形装置(1) の上
型(2) と下型(3) とを離開せしめて製造された内装材(1
5)を真空成形装置(1) から取出す。
【0010】このようにして製造された自動車トランク
ルームの蓋の内側に張設する内装材(15)は、図6に示す
ように上面部(16)、背面部(17)、背面部(17)両側に凸設
されているバックランプ、方向指示ランプ、ブレーキラ
ンプ等のランプハウジング(18)、背面部(17)中央部に凸
設されているロックハウジング(19)、およびアンダーカ
ット部である手掛り凹部(20)からなり、該ランプハウジ
ング(18)には内装材(15)を切欠くことによって蓋(18B)
を有する点検口(18A) が設けられている。該内装材(15)
は図7に示すように自動車トランクルーム(21)の蓋(22)
の内側に張設され、開いている蓋(22)を閉じる時に該内
装材(15)の手掛り凹部(20)を手掛りとする。
【0011】
【発明の効果】したがって本発明においては、アンダー
カット部を有する成形物を真空成形によって一工程で製
造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図1〜図7は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】シート材セット状態の側断面図
【図2】真空成形状態の側断面図
【図3】アンダーカット部成形状態の側断面図
【図4】入子型退去状態の側断面図
【図5】上型下型開離状態の側断面図
【図6】内装材斜視図
【図7】トランクルーム説明図
【符号の説明】
1 真空成形装置 2 上型 3 下型 4 型面(上型) 5 型面(下型) 7 アンダーカット部成形用入子型 9 真空孔 11 アンダーカット部成形用凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上型と下型とからなり、上型面および/ま
    たは下型面には多数の真空孔を設け、更に上型および/
    または下型の所定個所にはアンダーカット部成形用入子
    型を型面から出没可能に取付け、相対する下型および/
    または上型の型面には該入子型の形状に対応する形状の
    アンダーカット部成形用凹部を設けたことを特徴とする
    真空成形装置
  2. 【請求項2】上型と下型とからなり、上型面および/ま
    たは下型面には多数の真空孔を設け、更に上型および/
    または下型の所定個所にはアンダーカット部成形用入子
    型を型面から出没可能に取付け、相対する下型および/
    または上型の型面には該入子型の形状に対応する形状の
    アンダーカット部成形用凹部を設けた真空成形装置の上
    型と下型との間に加熱軟化せしめた熱可塑性シート材を
    セットして真空成形すると共に上型と下型とに挾圧し、
    更にアンダーカット部成形用入子型を型面から突出させ
    て該入子型と相対する型面のアンダーカット部成形用凹
    部との間でアンダーカット部を成形し、その後該該入子
    型を型面から退去させると共に上型と下型とを離開して
    成形物を取出すことを特徴とする真空成形方法
  3. 【請求項3】該成形物は熱可塑性プラスチックと表皮材
    とからなる自動車用内装材である請求項2に記載の真空
    成形方法
JP3781094A 1994-02-10 1994-02-10 真空成形装置および真空成形方法 Expired - Fee Related JP3370172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3781094A JP3370172B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 真空成形装置および真空成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3781094A JP3370172B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 真空成形装置および真空成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223258A true JPH07223258A (ja) 1995-08-22
JP3370172B2 JP3370172B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=12507877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3781094A Expired - Fee Related JP3370172B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 真空成形装置および真空成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370172B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056802A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Izumi Kasei Kogyo Kk シート成形品のアンダーカット部成形方法およびこれに用いる金型
US20130014887A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Jagos Paul D Swing Out Mold Insert Device On Lay Up Molds
JP2013248831A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toyota Motor Corp 車両の内装品の成形方法および車両の内装品の成形装置
JP2016026921A (ja) * 2014-06-12 2016-02-18 レイデル オートモーティヴ ベースローテン フェンノートシャップ 熱成形モールド装置並びにその製造及び使用方法
JP2019048391A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 株式会社イノアックコーポレーション 車両用内装材の成形装置及び車両用内装材の製造方法
KR102247102B1 (ko) * 2020-04-23 2021-05-04 주식회사 몰텍스 차량용 내장재 성형장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056802A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Izumi Kasei Kogyo Kk シート成形品のアンダーカット部成形方法およびこれに用いる金型
US20130014887A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Jagos Paul D Swing Out Mold Insert Device On Lay Up Molds
US8545662B2 (en) * 2011-07-11 2013-10-01 Weber Manufacturing Technologies Inc. Swing out mold insert device on lay up molds
JP2013248831A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toyota Motor Corp 車両の内装品の成形方法および車両の内装品の成形装置
JP2016026921A (ja) * 2014-06-12 2016-02-18 レイデル オートモーティヴ ベースローテン フェンノートシャップ 熱成形モールド装置並びにその製造及び使用方法
JP2019048391A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 株式会社イノアックコーポレーション 車両用内装材の成形装置及び車両用内装材の製造方法
KR102247102B1 (ko) * 2020-04-23 2021-05-04 주식회사 몰텍스 차량용 내장재 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3370172B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3342914A (en) Method and apparatus for deep draw molding
US7108822B2 (en) Method of forming a vehicle trim panel
US6280551B1 (en) Method and system for producing a 3-D deep-drawn article using a thermoplastic sandwich material
IT9019687A1 (it) Procedimento per assemblare mediante stampaggio un supporto rigido deformabile e un rivestimento decorativo flessibile e stampo per la sua realizzazione
JPH07223258A (ja) 真空成形装置および真空成形方法
US5151237A (en) Method of injection molding a flat deformable laminate
KR101481825B1 (ko) 적어도 하나의 아이템이 제공되는 스킨을 생성하기 위한공정 및 성형부
JPS59150741A (ja) 多層成形品の製造方法
US20050238828A1 (en) Method of forming a vehicle component
JP3553131B2 (ja) 表皮付き製品の製造方法
US5972278A (en) Method of forming synthetic resin formed articles
JP2951698B2 (ja) 複合成形体の製造方法およびそのプレス型
EP0451447A1 (en) Method of forming synthetic resin formed articles
JP3695497B2 (ja) 加飾中空体の製造方法及び製造装置
JPS59201823A (ja) 熱可塑性プラスチックから吹込成形体を製造する方法及び装置
JPH06368B2 (ja) サ−モフオ−ミング成形方法および金型装置
JP3406731B2 (ja) 加飾表皮材により部分的に加飾されたシート状樹脂成形体の製造方法
JP3821449B2 (ja) 自動車用内装品及びその製造方法
JP3606803B2 (ja) 加飾シート材の真空成形方法
JP4570503B2 (ja) 成形品の取出し方法
JP4240279B2 (ja) 車両用サンバイザの製造方法
JPH06871A (ja) 真空成形金型
JP3830658B2 (ja) 成形品の製造方法及びその方法に用いる切離工具
JPH11115040A (ja) 真空成形用シート
JPH05177697A (ja) 合成樹脂成形品の成形型及び成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021022

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees