JPH07220448A - 映像再生ディスクおよび映像再生装置 - Google Patents

映像再生ディスクおよび映像再生装置

Info

Publication number
JPH07220448A
JPH07220448A JP6007072A JP707294A JPH07220448A JP H07220448 A JPH07220448 A JP H07220448A JP 6007072 A JP6007072 A JP 6007072A JP 707294 A JP707294 A JP 707294A JP H07220448 A JPH07220448 A JP H07220448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
program
reproduction
disc
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6007072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007523B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takada
博之 高田
Norio Chatani
典男 茶谷
Koichi Hayashi
宏一 林
Yasutada Aoyama
泰忠 青山
Hiroshi Nishikawa
浩 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP6007072A priority Critical patent/JP3007523B2/ja
Publication of JPH07220448A publication Critical patent/JPH07220448A/ja
Priority to US08/777,061 priority patent/US5796913A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3007523B2 publication Critical patent/JP3007523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/363Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems using optical disks, e.g. CD, CD-ROM, to store accompaniment information in digital form
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/311MIDI transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像再生システムにおけるプログラムバグや
仕様変更を簡単に実現可能とする映像再生ディスクおよ
び映像再生装置を提供すること。 【構成】 本映像再生装置を搭載した映像カラオケ装置
によれば、プレーヤ34a,34bが、再生関連制御プ
ログラムの一部が記憶された映像再生ディスクから映像
データを読み出して再生するのであるが、CPU38は
映像再生ディスクから再生関連制御プログラムを読み出
し、RAM35に書き込む。そして、プレーヤ34a,
34bを制御するための蓄積プログラムを記憶したRO
M33とRAM35内のプログラムデータに基づいて、
プレーヤ34a,34b等を制御して映像データを再生
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカラオケシステ
ムの背景映像等として再生される映像を記憶した映像再
生ディスクおよびその映像再生ディスクを再生する映像
再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば映像カラオケ装置において
は、曲毎に映像データと歌詞の内容及び演奏データを記
憶したビデオディスクを再生していたが、業務用の装置
などでは装置一台当りに数千曲ものデータが必要となる
ため、非常に多くのビデオディスクを用意する必要があ
った。そして、これら多数枚のビデオディスクを専用の
収納ケースに収納し、オートチェンジャ等を用いてリク
エストに応じたディスクに交換していた。そのため、多
くのディスクを収納する専用収納ケース及びオートチェ
ンジャが占有する面積が大きくなり、特に業務用として
はコンパクト化が希求されていた。
【0003】このコンパクト化の一案として実現されて
いるのが、曲データとは別個に映像データを記憶させて
おき、曲の演奏時に背景画として表示するカラオケシス
テムである。そして、このカラオケシステムにおける映
像再生装置では、映像再生に係る動作制御は内蔵するマ
イクロプロセッサが、読み出し専用メモリ(ROM)に
蓄積された蓄積プログラムに従って制御する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の映像再生装置の場合には、映像再生装置が製
品として利用者の手元に設置された後に、前記蓄積プロ
グラムにバグが発見された場合にはROM自体を交換す
る必要があり、製品を回収して蓄積プログラム用ROM
を交換するか、サービスマン等が現地へ出向き蓄積プロ
グラム用ROMを交換する必要があった。そのため多く
の手間と多大なコストがかかってしまうという問題があ
る。
【0005】また、映像再生における仕様について、簡
単な仕様変更や新しい機能を追加しようとする場合、前
記と同様に蓄積プログラム用ROMを交換する必要があ
り、既に使用している利用者に対して同様の変更をする
のに多くの手間と多大なコストがかかってしまうという
問題がある。その簡単な仕様変更としては例えば、再生
パターンに関するものがある。
【0006】具体例を挙げれば、2つの映像再生ディス
クから交互に映像を読み出して再生する際に、今までは
30秒毎に切り換えていたものを15秒毎に切り換えた
いという映像切換時間間隔に関する場合や、映像再生デ
ィスク内の映像が、複数の編集映像からなる編集映像群
として構成されており、その編集映像を決まった順番で
読み出していく設定から、ランダムで読み出していく設
定に変更するといった再生順序に関する場合などがあ
る。このような簡単な仕様変更であっても、蓄積プログ
ラム用ROM自体を交換しなくてはならなかったのであ
る。
【0007】これを避けるための対策として、蓄積プロ
グラム用ROMを一般の利用者でも簡単に交換できるよ
うにすることが考えられるが、蓄積プログラム用ROM
を一般の利用者でも簡単に交換できるようにすると、勘
合部等の接触不良による機械的な耐久性が問題となり、
好ましい解決策ではない。
【0008】そこで、本発明は以上の課題を解決するた
めになされたものであり、映像再生システムにおけるプ
ログラムバグや仕様変更を簡単に実現可能とする映像再
生ディスクおよび映像再生装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1記載の発明は、映像を記憶した映
像再生ディスクであって、該映像再生ディスクを再生す
るための映像再生装置側において実行される再生関連制
御プログラムの一部が記憶されていることを特徴とする
映像再生ディスクである。
【0010】上記再生関連制御プログラムの一部として
の一例としては、請求項2に記載したように、上記映像
の再生パターンを決定するためのものが挙げられる。再
生に関する制御としては、再生パターンの他にも、再生
スピードや、あるいは請求項3に記載したように、映像
が編集された複数の編集映像からなる編集映像群として
構成される場合のその編集映像のジャンル設定に関する
もの等がある。
【0011】そして、その映像の再生パターンを決定す
るための再生関連制御プログラムに関しては、映像の再
生時における映像切換時間間隔に関するものや、映像が
編集された複数の編集映像からなる編集映像群として構
成されている場合の、上記編集映像の再生順序に関する
ものであることが考えられる。
【0012】例えば映像カラオケシステムに採用した場
合を考えると、少ない種類の映像でありながら、多くの
種類の映像があるように見せる工夫がなされており、例
えば、2つの映像再生ディスクから交互に映像を読み出
して再生する際に、今までは30秒毎に切り換えていた
ものを15秒毎に切り換えれば、それだけバリエーショ
ンが増えるし、また複数の編集映像を決まった順番で読
み出していく設定から、ランダムで読み出していく設定
に変更すれば、やはりバリエーションが増えることとな
る。従って、再生パターンに関する仕様変更が簡単にで
きるようにすることは、上述したように、特に業務用と
してコンパクト化が希求される現状を踏まえると、有用
性が高いのである。
【0013】また、請求項3に示したように、編集映像
のジャンル設定に関しても変更可能にしておくことも、
特に映像カラオケシステムにおいて有効である。例え
ば、一般的には、選曲されたカラオケ曲に対応するジャ
ンルを映像再生装置側で決定し、その決定されたジャン
ルの編集映像を読み出すのであるが、映像再生装置側で
設定されているジャンルの分類と映像再生ディスク内の
編集映像の分類の仕方が異なっている場合に、映像再生
ディスク内の編集映像が十分有効には使用されない可能
性がある。その場合、映像再生ディスクが、記憶してい
る編集映像に応じたジャンル設定に変更可能な制御プロ
グラムを持っていれば、映像を再生する場合に編集映像
を十分有効に使用することができるようになる。
【0014】一方、請求項4に記載の発明は、図1の基
本構成図に例示するように、上記再生関連制御プログラ
ムの一部が記憶された映像再生ディスクから映像情報を
読み出して再生するディスク再生手段と、上記ディスク
再生手段を制御するための蓄積プログラムを記憶してお
く読出専用の蓄積プログラム用メモリと、書込及び読出
可能なプログラム格納用メモリと、上記映像再生ディス
クから上記再生関連制御プログラムを読み出し、上記プ
ログラム格納用メモリに書き込むプログラム書き込み手
段と、上記蓄積プログラム用メモリ及び上記プログラム
格納用メモリ内のプログラムデータに基づいて、上記デ
ィスク再生手段を含む、再生に係る制御対象への制御を
実行する再生制御実行手段と、を備えたことを特徴とす
る映像再生装置である。
【0015】また、請求項5に記載の発明は、上記請求
項4に記載のものにおいて、上記再生制御実行手段が、
上記プログラム格納用メモリ内のプログラムデータに基
づいて、上記映像の再生パターンを制御するように構成
されていることを特徴とするものである。請求項6に記
載の発明は、上記請求項4または5に記載のものにおい
て、上記再生制御実行手段が、上記プログラム格納用メ
モリ内のプログラムデータに基づいて、上記映像の再生
時の映像切換時間間隔を制御するように構成されている
ことを特徴とするものである。
【0016】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の映像再生ディ
スクは、映像データと共に、映像再生ディスクを再生す
るための映像再生装置側において実行される再生関連制
御プログラムの一部が記憶されているため、仕様変更や
新しい機能を追加しようとする場合、そのデータを映像
再生ディスクに持たせることができる。
【0017】例えば、映像の再生時の映像切換時間間隔
や、映像が編集された複数の編集映像からなる編集映像
群として構成されている場合の、編集映像の再生順序等
に関する再生パターンや、再生スピード、あるいは請求
項3に記載したように、映像が編集された複数の編集映
像からなる編集映像群として構成される場合のその編集
映像のジャンル設定に関して簡単に変更が可能なので、
利用の便が向上する。
【0018】また、請求項4の映像再生装置において
は、ディスク再生手段が、再生関連制御プログラムの一
部が記憶された映像再生ディスクから映像情報を読み出
して再生するのであるが、プログラム書き込み手段が映
像再生ディスクから再生関連制御プログラムを読み出
し、プログラム格納用メモリに書き込む。
【0019】そして、再生制御実行手段が、ディスク再
生手段を制御するための蓄積プログラムを記憶しておく
読出専用の蓄積プログラム用メモリと、プログラム格納
用メモリ内のプログラムデータに基づいて、ディスク再
生手段を含む、再生に係る制御対象への制御を実行す
る。
【0020】従って、映像再生ディスクをセットするだ
けで映像再生制御を簡単に変更できる。例えば、映像切
換時間間隔や、編集映像の再生順序等に関する再生パタ
ーンに関する制御や、再生スピードあるいは編集映像の
ジャンル設定に関する制御等、再生に関連する制御を簡
単に変更できるのである。
【0021】この変更に関しては、例えば最初に映像再
生ディスクからプログラムデータを読み出してプログラ
ム格納用メモリに格納し、蓄積プログラム用メモリ内の
プログラムデータに基づくルーチンの中で、必ずプログ
ラム格納用メモリのプログラムを実行するように設定し
ておくことが考えられる。
【0022】なお、仕様変更や新しい機能を追加しよう
とする場合だけでなく、プログラムバグが発見された場
合においても、映像再生ディスクをセットして再生する
だけで簡単に変更できる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図2は本実施例の映像再生ディスク
及び映像再生装置を適用したカラオケシステムの構成を
示すブロック図である。図2に示す通りカラオケシステ
ムは、コマンダ10、ディスクプレーヤ30、アンプミ
キサ50、スピーカ52、マイク54、モニタテレビ5
6などを備えている。
【0024】このカラオケシステムにて利用者は、コマ
ンダ10を操作することで歌いたい曲を選択する。コマ
ンダ10には、曲データとして歌詞データおよび演奏デ
ータが格納されており、曲が選択されると、コマンダ1
0はこれら歌詞データおよび演奏データを同期させて出
力する。最終的に利用者はモニタテレビ56に表示され
る歌詞を参照しながら、スピーカ52から出力される演
奏に合わせて歌を歌うことになる。
【0025】コマンダ10から出力される演奏データ
は、アナログの演奏信号に変換された後、アンプミキサ
50へ送られて電気的に増幅されると共に、マイク54
を介して入力する利用者の歌声と適度な割合でミキシン
グされる。ミキシングされた音声信号は、スピーカ52
にて各種楽器による楽音演奏として外部へ出力される。
【0026】一方、演奏データと同期してコマンダ10
から読み出される歌詞データは、ディスクプレーヤ30
から送られるNTSC映像信号と合成(スーパーインポ
ーズ)されてモニタテレビ56に表示される。ディスク
プレーヤ30から送られるNTSC映像信号は、ディス
クプレーヤ30により映像再生ディスクを再生すること
で生成される。このNTSC映像信号は、利用者が歌詞
を参照しながら歌う際にモニタテレビ56に表示される
背景映像となるものである。
【0027】シリアル入出力回路(SIO)16は、シ
リアル通信回線17を介して、選択された曲のジャンル
をディスクプレーヤ30に送信したりするためのインタ
フェース回路である。本実施例では、シリアル通信回線
としてRS232Cケーブルを用いている。
【0028】ビデオミキサ24は、ハードディスク20
から送られる歌詞データと、ディスクプレーヤ30から
送られるNTSC映像信号とを合成する装置である。歌
詞データは楽器の演奏が出力されるのに同期して、歌詞
を反転させ利用者に該当する歌唱部分を知らせる。
【0029】次に、図3に基づきディスクプレーヤ30
について説明する。ディスクプレーヤ30はコマンダ1
0から送られる曲のジャンル情報に基づき、該当するジ
ャンルの映像をNTSC映像信号としてコマンダ10へ
送るディスクプレーヤである。ディスクプレーヤ30で
は映像再生ディスク(図示せず)を再生することにより
映像信号が生成される。
【0030】本実施例で用いる映像再生ディスクは以下
に示す特徴を有している。映像再生ディスクは、12c
mのCD(コンパクトディスク)サイズのビデオディス
クであり、映像データがMPEGの方式で圧縮されて記
憶されている。圧縮されていることで、CDサイズのデ
ィスク一枚に1時間の映像が記憶されている。そして映
像再生ディスクにはヘッダ部分が設けられており、ヘッ
ダ部分にはプログラムデータの情報が記憶されている。
【0031】次に、このような映像再生ディスクを再生
するディスクプレーヤ30の内部構成について図3を用
いて説明する。図3に示す通り、ディスクプレーヤ30
は、シリアル入出力回路(SIO)32、2つのディス
クチェンジャプレーヤ34a,34b、ROM33、R
AM35、切換回路36、CPU38、データ読取回路
40、圧縮データ復号化回路42、NTSCコンバータ
44などを備えている。
【0032】シリアル入出力回路(SIO)32は、選
択された曲のジャンル情報をコマンダ10から受信した
りするためのインタフェース回路である。2つのディス
クチェンジャプレーヤ(第1プレーヤ34a,第2プレ
ーヤ34b)は、各々図示しないチェンジャ部とプレー
ヤ部とから構成されている。チェンジャ部は、10枚の
映像再生ディスクを備えており、所望のジャンル配分比
率の映像再生ディスクを選択して取り替える機械的構造
をなしている。プレーヤ部は、チェンジャ部により取り
替えられてセットされた映像再生ディスクを再生するプ
レーヤである。
【0033】切換回路36は、2つのプレーヤ34a,
34bから出力される映像信号の内でどちらをデータ読
み取り回路40へ送るかを切り換える回路である。例え
ば、2つのプレーヤ34a,34bを一定時間間隔(例
えば30秒)で切り換えることとし、プレーヤ34a,
34bでは、該当ジャンルの映像を所定の順番に再生す
ることができる。
【0034】CPU38は、ディスクプレーヤ30全体
の作動を制御するマイクロコンピュータである。データ
読取回路40は、サブマイコン41を備えており、切換
回路36から送られる電気信号をディジタルデータとし
て読み取るための装置である。データ読取回路40によ
り読み取られたディジタルデータは、圧縮データ復号化
回路42へ送られる。
【0035】圧縮データ復号化回路42は、データ読取
回路40から送られる圧縮されたディジタルデータを映
像信号に復号化する電気回路である。圧縮データ復号化
回路42により復号化された映像信号はNTSCコンバ
ータ44に送られる。NTSCコンバータ44は、圧縮
データ復号化回路42により復号化された映像信号を商
用カラーテレビジョン信号(NTSC映像信号)に変換
する電気回路である。NTSCコンバータ44により変
換されたNTSC映像信号はコマンダ10のビデオミキ
サ24に送られる。
【0036】本実施例にて、プレーヤ34a,34bの
プレーヤ部がディスク再生手段として、CPU38及び
ROM33,RAM35の制御構造がプログラムデータ
書き込み手段及びプログラム実行手段としての機能を果
たしている。次に、このように構成されたカラオケシス
テムの制御処理を図4ないし図5のフローチャートに基
づいて説明する。
【0037】まず、ROM33内のプログラム構造にお
いて、図5に例示するように、必ずRAM35を経由す
るパスをいくつも設けておく。つまり、ROM33内の
プログラムS11,S12(以下、ステップを単にSと
表す)と実行し、例えばS12でジャンプ命令あるいは
パラメータ等で必ずRAM35内のS21,S22,S
23を実行するようにして、再度ROM33のS13に
戻ってくるようなプログラム上のRAM35経由のパス
構造を設けておく。
【0038】利用者が本実施例のカラオケシスムに電源
を入れると、図4に示すようにディスクプレーヤ30の
CPU38はROM33内のプログラムによりプレーヤ
34a内に備えられている特定のプログラムデータが記
憶されている映像再生ディスクのヘッダ部分から、プロ
グラムデータを読み出し(S1)、RAM35に格納し
て(S2)、本処理を終了する。
【0039】ここで、例えば2つのプレーヤ34a,3
4bを一定時間間隔(30秒)で切り換えて、プレーヤ
34a,34bではコマンダ10より指定された該当ジ
ャンルの映像を順番に再生するフローチャートを図6に
示す。映像再生ディスクを再生するプログラムルーチン
に来たときに、図6に示すようにまずコマンダ10より
指定されたジャンルAを選択して(S31)、ジャンプ
命令によりRAMエリア内のアドレスルーチンにジャン
プする(S32)。次に、ジャンルAの画像をプレーヤ
34a、34bのディスクからそれぞれ30秒ずつ切り
換えて順番に再生する(S33)。ジャンルAをすべて
再生するとROMエリア内のアドレスルーチンに戻る
(S34)。
【0040】ところで、上記実施例においては2つのデ
ィスクからジャンルAの映像を30秒ごとに切り換えて
再生しているが、その仕様で商品化して市場に商品を投
入した後に、カラオケシステムの背景画像としてより面
白味を出し、また前記と同じディスクの組合せであって
もより多種類の背景画像パターンをつくり出す等の理由
で、2つのプレーヤ34a,34bによって2つのディ
スクからジャンルAの映像をランダムに選択してそれぞ
れ15秒ずつで切り換えるような仕様変更する場合を考
える。この場合でも、プレーヤ34aに図7に示すフロ
ーチャートの仕様のプログラムデータが記憶されている
映像再生ディスクをセットして再生するだけで簡単に仕
様変更が出来る。
【0041】図7のフローチャートにおいて、ジャンル
Aの画像を34a、34bのディスクからランダムに選
択してそれぞれ15秒ずつ切り換えて再生するプログラ
ムデータを映像再生ディスクから読み出して、RAM3
5エリア内に格納することにより、実現できる。この部
分のプログラムを変更すれば他にもさまざまな仕様の再
生方法が可能となる。
【0042】以上説明した通り、本実施例においては、
ROM33内のプログラム構造において、必ずRAM3
5を経由するパスを設けておき、立ち上げ時にプログラ
ムデータの記憶された映像再生ディスクから読み出した
プログラムデータをこのRAM35に格納するようにし
ている。このことで、カラオケシステムに使用する背景
画像のためのディスクプレーヤの仕様変更を新しいディ
スクをセットするだけで実現できる。
【0043】また、プログラムにおいてRAM35を経
由するパスを数多く設けておくことにより、より多くの
仕様変更が可能となる他、プログラムのバグという製品
にとって致命的になるような問題が発生した場合であっ
ても、簡単に修正することが出来る。
【0044】また、実施例の映像再生ディスクはデータ
圧縮の技術を用いていることで、CDサイズのディスク
に1時間分の映像を記憶しているため、従来のビデオデ
ィスクに比較してディスクプレーヤ30が小さくて済む
という利点がある。しかしこれは従来のビデオディスク
であってもプログラムデータをビデオディスクに記憶さ
せ、プログラムデータを読み出し、RAM35に格納し
てプログラム構造を変えることで、本発明と同様の効果
を得ることができる。
【0045】なお、本発明は以上に示した実施例に制限
を受けるものでなく、以下のような様々な態様で実現し
うるものである。例えば、実施例では2台のプレーヤ3
4a,34bを用意しているが、これは1台であっても
構わない。また、上記実施例では、再生関連制御プログ
ラムとして、映像の再生パターンを決定するため映像切
換時間間隔(15秒又は30秒)に関するものや、編集
映像の再生順序(順番に又はランダムに)に関するもの
であったが、編集映像のジャンル設定に関しても変更可
能にしておくことも、特に映像カラオケシステムにおい
て有効である。例えば、一般的には、選曲されたカラオ
ケ曲に対応するジャンルを映像再生装置側で決定し、そ
の決定されたジャンルの編集映像を読み出すのである
が、映像再生装置側で設定されているジャンルの分類と
映像再生ディスク内の編集映像の分類の仕方が異なって
いる場合に、映像再生ディスク内の編集映像が十分有効
には使用されない可能性がある。その場合、映像再生デ
ィスクが、記憶している編集映像に応じたジャンル設定
に変更可能な制御プログラムを持っていれば、映像を再
生する場合に編集映像を十分有効に使用することができ
るようになる。
【0046】
【発明の効果】以上説明した通り本発明の映像再生ディ
スクによれば、映像データと共に、映像再生装置側にお
いて実行される再生関連制御プログラムの一部が記憶さ
れているため、仕様変更や新しい機能を追加しようとす
る場合、そのデータを映像再生ディスクに持たせること
ができ、この映像再生ディスクを映像再生装置にセット
するだけで簡単に仕様変更等ができる。
【0047】また、本発明の映像再生装置においては、
再生関連制御プログラムの一部が記憶された映像再生デ
ィスクをセットするだけで、例えば、映像切換時間間隔
や、編集映像の再生順序等に関する再生パターンに関す
る制御や、再生スピードあるいは編集映像のジャンル設
定に関する制御等、再生に関連する制御を簡単に変更で
きる。
【0048】このことにより、簡単な仕様変更や新しい
機能を追加しようとする場合やプログラムバグが発見さ
れた場合等、本発明の映像再生ディスクを映像再生装置
にセットして再生するだけで簡単に変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本構成図である。
【図2】 実施例のカラオケシステムの構成を示すブロ
ック図である。
【図3】 実施例のディスクプレーヤの構成を示すブロ
ック図である。
【図4】 ディスクプレーヤのマイコンが実行する処理
を示すフローチャートである。
【図5】 ディスクプレーヤのマイコンが実行する処理
を示すフローチャートである。
【図6】 ディスクプレーヤのマイコンが実行する処理
を示すフローチャートである。
【図7】 ディスクプレーヤのマイコンが実行する処理
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…コマンダ、 12…コントローラ、
14…操作パネル、16…シリアル入出力回路、 2
0…ハードディスク、 24…ビデオミキサ、30…デ
ィスクプレーヤ、 32…シリアル入出力回路、 33
…ROM、34a…第1プレーヤ、 34b…第2プレ
ーヤ、 35…RAM、36…切換回路、 3
8…CPU、 40…データ読取回路、42…圧
縮データ復号化回路、44…NTSCコンバータ、50
…アンプミキサ、 56…モニタテレビ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/34 P 8224−5D (72)発明者 茶谷 典男 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 林 宏一 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 青山 泰忠 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 西川 浩 愛知県名古屋市昭和区桜山町6丁目104番 地 株式会社エクシング内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像を記憶した映像再生ディスクであっ
    て、該映像再生ディスクを再生するための映像再生装置
    側において実行される再生関連制御プログラムの一部が
    記憶されていることを特徴とする映像再生ディスク。
  2. 【請求項2】 上記再生関連制御プログラムの一部が、
    上記映像の再生パターンを決定するためのものであるこ
    とを特徴とする上記請求項1に記載の映像再生ディス
    ク。
  3. 【請求項3】 上記映像が、編集された複数の編集映像
    からなる編集映像群として構成されると共に、上記再生
    関連制御プログラムの一部が、上記編集映像のジャンル
    設定に関するものであることを特徴とする上記請求項1
    に記載の映像再生ディスク。
  4. 【請求項4】 上記再生関連制御プログラムの一部が記
    憶された映像再生ディスクから映像情報を読み出して再
    生するディスク再生手段と、 上記ディスク再生手段を制御するための蓄積プログラム
    を記憶しておく読出専用の蓄積プログラム用メモリと、 書込及び読出可能なプログラム格納用メモリと、 上記映像再生ディスクから上記再生関連制御プログラム
    を読み出し、上記プログラム格納用メモリに書き込むプ
    ログラム書き込み手段と、 上記蓄積プログラム用メモリ及び上記プログラム格納用
    メモリ内のプログラムデータに基づいて、上記ディスク
    再生手段を含む、再生に係る制御対象への制御を実行す
    る再生制御実行手段と、 を備えたことを特徴とする映像再生装置。
  5. 【請求項5】 上記再生制御実行手段が、 上記プログラム格納用メモリ内のプログラムデータに基
    づいて、上記映像の再生パターンを制御するように構成
    されていることを特徴とする上記請求項4に記載の映像
    再生装置。
  6. 【請求項6】 上記再生制御実行手段が、 上記プログラム格納用メモリ内のプログラムデータに基
    づいて、上記映像の再生時の映像切換時間間隔を制御す
    るように構成されていることを特徴とする上記請求項4
    または5に記載の映像再生装置。
JP6007072A 1994-01-26 1994-01-26 映像再生装置 Expired - Fee Related JP3007523B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007072A JP3007523B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 映像再生装置
US08/777,061 US5796913A (en) 1994-01-26 1996-12-30 Video disk and video reproduction device which automatically extracts reproduction control data from a disk and subsequently modifies a control program which was stored in a ROM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007072A JP3007523B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 映像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220448A true JPH07220448A (ja) 1995-08-18
JP3007523B2 JP3007523B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=11655883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007072A Expired - Fee Related JP3007523B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 映像再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5796913A (ja)
JP (1) JP3007523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987716B2 (en) 2001-01-31 2006-01-17 International Business Machines Corp Variable speed disk drive and method of controlling the disk drive from recorded drive-speed format information

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737369A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Sony Corp 映像信号記録再生装置
JP3609192B2 (ja) * 1996-03-07 2005-01-12 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
US6283764B2 (en) * 1996-09-30 2001-09-04 Fujitsu Limited Storage medium playback system and method
US6144838A (en) 1997-12-19 2000-11-07 Educational Testing Services Tree-based approach to proficiency scaling and diagnostic assessment
JP4197585B2 (ja) * 2001-06-14 2008-12-17 パイオニア株式会社 情報再生装置、再生プログラムの修正方法及び情報記録媒体
JP2002373083A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置、再生プログラムの修正方法及び情報記録媒体
US7689536B1 (en) * 2003-12-18 2010-03-30 Google Inc. Methods and systems for detecting and extracting information
US7134876B2 (en) * 2004-03-30 2006-11-14 Mica Electronic Corporation Sound system with dedicated vocal channel
WO2006121436A2 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Otis Elevator Company Guide assembly for at least one elevator door
CN101902552A (zh) * 2009-06-01 2010-12-01 海尔集团公司 信号源及具有该信号源的电视机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273424A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Canon Inc 可換記憶媒体の記録再生装置
JPH03290867A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Nec Home Electron Ltd 回転記録媒体の記録方式および関連装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305131A (en) * 1979-02-05 1981-12-08 Best Robert M Dialog between TV movies and human viewers
DE3751987T2 (de) * 1986-10-15 1997-06-26 Pioneer Electronic Corp Plattenwiedergabegerät mit Plattenmagazin
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
US5252775A (en) * 1990-02-17 1993-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Automatically up-dated apparatus for generating music
US5233438A (en) * 1990-03-02 1993-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Entertainment apparatus for producing orchestral music accompaniment and a selected background video
US5270831A (en) * 1990-09-14 1993-12-14 Eastman Kodak Company Storage and playback of digitized images in digital database together with presentation control file to define image orientation/aspect ratio
JPH0568226A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Pioneer Electron Corp ビデオデイスクの信号記録方法
JPH06102890A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Pioneer Electron Corp カラオケシステム
WO1994014159A1 (en) * 1992-12-17 1994-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk recording medium and reproduction method and apparatus thereof
JP3467756B2 (ja) * 1993-03-30 2003-11-17 マツダ株式会社 自動車の下部構造
US5546586A (en) * 1993-05-06 1996-08-13 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for vectorizing the contents of a read only memory device without modifying underlying source code
US5481713A (en) * 1993-05-06 1996-01-02 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for patching code residing on a read only memory device
US5473106A (en) * 1993-05-26 1995-12-05 Pioneer Electronic Corporation Karaoke reproducing apparatus
US5414455A (en) * 1993-07-07 1995-05-09 Digital Equipment Corporation Segmented video on demand system
US5497241A (en) * 1993-10-29 1996-03-05 Time Warner Entertainment Co., L.P. System and method for controlling display of motion picture subtitles in a selected language during play of a software carrier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273424A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Canon Inc 可換記憶媒体の記録再生装置
JPH03290867A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Nec Home Electron Ltd 回転記録媒体の記録方式および関連装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987716B2 (en) 2001-01-31 2006-01-17 International Business Machines Corp Variable speed disk drive and method of controlling the disk drive from recorded drive-speed format information

Also Published As

Publication number Publication date
US5796913A (en) 1998-08-18
JP3007523B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW311196B (ja)
JP3007523B2 (ja) 映像再生装置
JPH04324165A (ja) ディスク再生装置
JP3819916B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP3299022B2 (ja) 映像再生装置
JPH1115481A (ja) カラオケ装置
JP3176207B2 (ja) 映像再生装置
JP2975535B2 (ja) 曲・映像再生装置
JP3511247B2 (ja) 映像再生装置及びカラオケシステム
JP2972073B2 (ja) 映像再生装置
JP3151353B2 (ja) 映像カラオケ装置
JPS60244169A (ja) ビデオ再生装置
JPH07281687A (ja) 映像カラオケ装置
JP3324864B2 (ja) 映像カラオケ装置
JPH07219566A (ja) 映像再生装置
JPH1173194A (ja) 映像カラオケ装置
JP3940762B2 (ja) カラオケ装置
JP3765588B2 (ja) 映像再生装置
JP2817337B2 (ja) カラオケ装置
JP3679473B2 (ja) カラオケシステム
JP3593175B2 (ja) 動画再生装置
JP3350217B2 (ja) 映像カラオケ装置
JPH0713577A (ja) 動画再生ディスクおよび動画再生装置
JP3042489B2 (ja) カラオケ装置
JP2822653B2 (ja) 楽音再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees