JPH07219108A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH07219108A
JPH07219108A JP6008691A JP869194A JPH07219108A JP H07219108 A JPH07219108 A JP H07219108A JP 6008691 A JP6008691 A JP 6008691A JP 869194 A JP869194 A JP 869194A JP H07219108 A JPH07219108 A JP H07219108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive
layer
halide emulsion
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6008691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Inoya
浩 居野家
Masao Iwamuro
正雄 岩室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6008691A priority Critical patent/JPH07219108A/ja
Priority to US08/350,009 priority patent/US5541043A/en
Priority to EP95300403A priority patent/EP0665464A2/en
Publication of JPH07219108A publication Critical patent/JPH07219108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理安定性及び保存安定性に優れたハロゲン
化銀カラー写真感光材料を提供する。 【構成】 支持体上に少なくとも1層の青感色性、緑感
色性及び赤感色性ハロゲン化銀乳剤層と、支持体から最
も遠くに位置する感色性ハロゲン化銀乳剤層よりも支持
体から遠くに隣接する非画像形成層を有するカラー写真
感光材料において、該非画像形成層に隣接する感色性層
に含まれるハロゲン化銀乳剤が、実質的に水不溶性の増
感色素を固体分散で添加することにより分光増感されて
おり、かつ該非画像形成層が、平均粒径が0.05μm以下
であり、かつ沃化銀含有量が0.5〜3.0モル%である非感
光性微粒子ハロゲン化銀乳剤を含有することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料。なお、前記微粒子
ハロゲン化銀乳剤が、粒子形成後、アミノ基変性ゼラチ
ン存在下、pH5.5以下の条件で脱塩処理され、低カルシ
ウムゼラチン中に分散されたものであることが好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関し、詳しくは経時保存性、特に高湿下での
保存性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
(以下、「カラー感光材料」又は「カラー感材」ともい
う)に関して、省資源、省エネルギーや環境問題への対
応が求められている。特に環境問題に関して、現像処理
で排出される廃液処理への対応が急務となっており、低
補充化、無廃液処理の技術開発が目覚ましい。
【0003】一方、カラー感材においても、現像処理液
の組成の変動による写真性能の変動を抑えるため、保護
層に沃化銀含有微粒子ハロゲン化銀を含有させることが
当業界では知られており、低補充化には必要な技術の一
つとなっている。
【0004】又、省資源の点から、感光材料に用いられ
るハロゲン化銀粒子の原料である銀資源の有効利用の面
から、塗布銀量をできるだけ少なくした感光材料が望ま
れており、感光性のハロゲン化銀乳剤だけでなく、非感
光性のハロゲン化銀乳剤あるいはコロイド銀の低減が必
要となっている。
【0005】従来より、非感光性の微粒子ハロゲン化銀
については、粒径を小さくすることにより塗布銀量を減
し、現像処理液の組成の変動による写真性能の変動を抑
制することが試みられてきた。しかしながら、処理安定
性は向上するものの、隣接する感色性層の保存性、特に
高湿下での性能の劣化が著しいという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、処理安定性及び保存安定性に優れたハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記に
示す構成のハロゲン化銀カラー写真感光材料によって達
成される。
【0008】(1)支持体上に少なくとも1層の青感色
性、緑感色性及び赤感色性ハロゲン化銀乳剤層と、支持
体から最も遠くに位置する感色性ハロゲン化銀乳剤層よ
りも支持体から遠くに隣接する非画像形成層を有するカ
ラー写真感光材料において、該非画像形成層に隣接する
感色性層に含まれるハロゲン化銀乳剤が、実質的に水不
溶性の増感色素を固体分散状態で添加することにより分
光増感されており、かつ該非画像形成層が、平均粒径が
0.05μm以下であり、かつ沃化銀含有量が0.5〜3.0モル
%である非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤を含有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0009】(2)前記水不溶性増感色素の水に対する溶
解度(27℃)が2×10-4〜4×10-2モル/リットルであ
る(1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0010】(3)前記増感色素が、イオン交換水中、高
速撹拌機にて1000〜6000rpmの回転速度、15〜50℃の分
散温度かつ増感色素の水に対する重量比率0.2〜5.0%の
条件下に固体分散されたものである(1)記載のハロゲン
化銀カラー写真感光材料。
【0011】(4)前記非感光性微粒子ハロゲン化銀の粒
径の分布の広さが20%以下の単分散である(1)記載のハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0012】(5)前記非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤
が、粒子形成後、アミノ基変性ゼラチン存在下、pH5.5
以下の条件で脱塩処理された乳剤であって、該乳剤が低
カルシウムゼラチン中に分散された(1)記載のハロゲン
化銀カラー写真感光材料。
【0013】(6)支持体上に少なくとも1層の青感色
性、緑感色性及び赤感色性ハロゲン化銀乳剤層と、支持
体から最も遠くに位置する感色性ハロゲン化銀乳剤層よ
りも支持体から遠くに隣接する非画像形成層を有するカ
ラー写真感光材料において、該非画像形成層に隣接する
感色性層に含まれるハロゲン化銀乳剤が、水に対する溶
解度(27℃)が2×10-4〜4×10-2モル/リットルであ
る増感色素を、イオン交換水中、高速撹拌機にて1000〜
6000rpmの回転速度、15〜50℃の分散温度かつ増感色素
の水に対する重量比率0.2〜5.0%の条件下に固体分散状
態で添加することにより分光増感されており、かつ該非
画像形成層が、平均粒径が0.05μm以下、沃化銀含有量
が0.5〜3.0モル%、粒径の分布の広さが20%以下の単分
散であり、かつ粒子形成後、アミノ基変性ゼラチン存在
下、pH5.5以下の条件で脱塩処理された後、低カルシウ
ムゼラチン中に分散された非感光性微粒子ハロゲン化銀
乳剤を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明の非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤
の製造工程において、親水性コロイドとしてゼラチンが
好ましく用いられ、物理熟成を終了したハロゲン化銀乳
剤は、凝析沈降法等によって脱塩されることが好まし
い。
【0016】本発明の実施態様において、凝析沈降法に
係る凝集剤としては、通常公知のいずれのものであって
もよく、例えば特公昭35-16086号、特開昭62-32445号、
特願昭62-313205号等に記載の化合物などを用いること
ができる。
【0017】本発明に係る微粒子ハロゲン化銀形成時、
脱塩処理時に好ましく用いられるアミノ基変性ゼラチン
は、ゼラチン分子のアミノ基の50%以上を置換したアミ
ノ基変性ゼラチンが用いられる。ゼラチンのアミノ基に
対する置換例は米国特許2,691,582号、同2,614,928号、
同2,525,753号に記載がある。
【0018】アミノ基変性に用いられる有用な置換基と
しては、(1)アルキルアシル、アリールアシル、アセチ
ル及び置換、無置換のベンゾイル等のアシル基(2)アル
キルカルバモイル、アリールカルバモイル等のカルバモ
イル基、(3)アルキルスルホニル、アリールスルホニル
等のスルホニル基(4)アルキルチオカルバモイル、アリ
ールチオカルバモイル等のチオカルバモイル基、(5)炭
素数1〜18個の直鎖、分岐のアルキル基、(6)置換、無
置換のフェニル、ナフチル等のアリール基及びピリジ
ル、フリル等の複素環基が挙げられるが、中でも好まし
いアミノ基変性ゼラチンは、アシル基−COR1、カルバモ
イル基−CON(R1)(R2)によるものである。
【0019】前記R1は置換、無置換の脂肪族基(例え
ば炭素数1〜18個のアルキル基、アルケニル基)、アリ
ール基又はアラルキル基(例えばフェネチル基)であ
り、R2は水素原子、脂肪族基、アリール基、アラルキ
ル基である。
【0020】特に好ましいものはR1がアリール基、R2
が水素原子の場合である。
【0021】具体例として、特開平3-209236号、8〜9
頁に示されるG−1〜G−12が特に好ましい。
【0022】脱塩処理時に使用するアミノ基変性ゼラチ
ンの量は特に制限はないが、銀1モルに対して5〜100
gが適当であり、好ましくは10〜80gである。
【0023】アミノ基変性ゼラチンに併用して重金属イ
オン、例えばマグネシウムイオン、カドミウムイオン、
鉛イオン、ジルコニウムイオン等を添加してもよい。
【0024】本発明に係るアミノ基変性ゼラチンは脱塩
処理時に用いるが、微粒子形成時に存在させ、そのまま
脱塩時に存在させることが好ましい。又、別の態様とし
て、微粒子形成途中又は形成後に添加することもでき
る。
【0025】本発明の実施態様において、微粒子形成後
pHを調整してAgX乳剤を凝析せしめる。凝析を行わせる
pHとしては2.0〜5.5で、好ましくは3.0〜5.0である。
5.5を超えるpHでは脱塩効率が著しく低下する。pH調
整に用いる酸には特に制限はないが、酢酸、枸櫞酸、サ
ルチル酸等の有機酸、塩酸、硝酸、硫酸、燐酸等の無機
酸が好ましく用いられる。
【0026】脱塩は1回でも数回繰返しても構わない。
数回繰返す場合、凝集剤を添加してもよい。
【0027】脱塩を終了後、必要に応じてpHを5.5〜6.
5に調整する。pH調整に用いるアルカリには制限はない
が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等が好ましい。
【0028】本発明の実施態様において、脱塩後使用す
る低カルシウムゼラチンはハロゲン化銀粒子の分散を目
的として使用される。
【0029】本発明の低カルシウムゼラチンは、通常の
ゼラチンをイオン交換処理することによって得られる。
【0030】本発明の低カルシウムゼラチンは、牛骨を
原料として石灰処理後一般的には数回行われる抽出のう
ち最初に抽出されるものをイオン交換処理したものが好
ましい。
【0031】ゼラチンのカルシウム含有量は1000ppm以
下が好ましく、特に好ましくは500ppm以下である。該低
カルシウムゼラチンは、石灰処理オセインゼラチンを単
独で用いてもよいし、石灰処理オセインゼラチン以外の
ゼラチンを可能な範囲で併用してもよい。好ましくは石
灰処理オセインゼラチンが60%以上含まれることであ
る。
【0032】低カルシウムゼラチンの使用量は銀1モル
に対して5〜100gが適当であり、好ましくは20〜80g
である。
【0033】脱塩処理を終了、低カルシウムゼラチンを
添加後微粒子ハロゲン化銀乳剤を分散させるために再分
散を行ってもよく、温度は30〜75℃が適当で、好ましく
は40〜65℃である。時間には制限はないが、30〜100分
が好ましい。
【0034】本発明の実施態様における微粒子ハロゲン
化銀乳剤の組成としては、沃塩化銀、沃臭化銀又は沃臭
塩化銀のいずれでもよいが、沃臭化銀が好ましく、沃化
銀の含有量は0.5〜3.0モル%、より好ましくは1.5〜2.5
モル%である。沃化銀の含有量が0.5モル%未満あるい
は3モル%を超えると、感光材料保存時の感度変動が大
きい。
【0035】微粒子ハロゲン化銀乳剤は単分散性が好ま
しく、平均粒径は0.05μm以下であり、好ましくは0.02
〜0.04μmである。0.05μmを超える平均粒径のものは処
理安定性の効果が小さい。
【0036】本発明の微粒子ハロゲン化銀乳剤の塗布銀
量は0.005〜1g/m2が好ましく、0.01〜0.4g/m2が特
に好ましい。
【0037】本発明において、単分散性微粒子ハロゲン
化銀乳剤とは、平均粒径dmを中心に±20%の粒径範囲
内に含まれるハロゲン化銀重量が全ハロゲン化銀重量の
70%以上であるものをいい、好ましくは80%以上、更に
好ましくは90%以上である。
【0038】ここに平均粒径dmは、粒径diを有する粒
子の頻度niとdi3との積ni×di3が最大になる時の粒
径diと定義する(有効数字3桁、最小桁数字は四捨五
入する)。ここで言う粒径とは、粒子の投影像を同面積
の円像に換算したときの直径である。
【0039】粒径は、例えば該粒子を電子顕微鏡で5万
倍〜20万倍に拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直
径又は投影時の面積を実測することによって得ることが
できる(測定粒子個数は無差別に1000個以上あることと
する)。
【0040】本発明の好ましい高度の単分散乳剤は、 (粒径標準偏差/平均粒径)×100=分布の広さ(%) によって定義した分布の広さが20%以下のものであり、
更に好ましくは15%以下である。
【0041】ここに粒径測定方法は前述の測定方法に従
うものとし、平均粒径は単純平均とする。
【0042】本発明に係る微粒子ハロゲン化銀乳剤の構
造又は形態は特に制限はなく、双晶面を持つ双晶粒子、
立方体、14面体、正8面体、球型等の形状であってもよ
い。更に粒子コアとシェル層でハロゲン組成の異なるコ
ア/シェル粒子であってもよい。
【0043】本発明の係る微粒子ハロゲン化銀の製造法
については特に制限はなく、例えばジェームス著,ザ・
セオリイ・オブ・ザ・フォトグラフィック・プロセス
(T.H.James,The Theory of The Photographic Proces
s)第4版,Mac Millan社刊(1977年)38〜104頁等の文
献に記載されている中性法、酸性法、アンモニア法、順
混合、逆混合、ダブルジェット法、コントロールド-ダ
ブルジェット法、コンバージョン法、コア/シェル法な
どの方法を適用して製造することができる。
【0044】本発明に係る微粒子ハロゲン化銀乳剤を製
造する際に、ポリオキシアルキレン化合物の存在下で粒
子形成、脱塩処理を行うのが好ましい。
【0045】本発明において用いられるハロゲン化銀粒
子は、当業界において公知の酸性法、中性法あるいはア
ンモニア法等により成長され、脱塩工程を経てAgX乳剤
として調えられる。これらの方法については、例えば前
記ザ・セオリイ・オブ・ザ・フォトグラフィック・プロ
セス等の成書に記載されている。
【0046】AgX粒子を成長させる場合(種粒子の製造
も含む)に反応釜内のpH、pAg、温度等をコントロール
し、例えば特開昭54-48521号に記載されているようなAg
Xの成長速度に見合った銀イオン、ハライドイオンを逐
次同時に注入混入する等の調製法が用いられる。
【0047】本発明に係る非画像形成層とは、感光性ハ
ロゲン化銀との相対的非感光性層を意味し、該非画像形
成層は感光性ハロゲン化銀粒子に対して感度1/10以下
の微粒子ハロゲン化銀乳剤を含有させて構成でき、好ま
しくは1/20以下である。
【0048】非画像形成層は1層であっても2層であっ
てもよく、好ましくは2層であり、本発明に係る非感光
性の微粒子ハロゲン化銀乳剤を2層に含有しても、いず
れか一方の層に含有してもよい。好ましくは、いずれか
一方の層に含有することである。
【0049】本発明に用いられる実質的に水不溶性の写
真用分光増感色素の固体分散状態とは、有機溶媒及び界
面活性剤が存在しない水系中で27℃における溶解度が1
×10 -4〜4×10-2モル/リットル、好ましくは 2×10
-4〜4×10-2モル/リットルである分光増感色素を、溶
解度を越える量添加して機械的に1μm以下の固体微粒
子に分散したものである。
【0050】本発明において、前記微粒子ハロゲン化銀
乳剤を含有する非画像形成層と隣接する感色性層に、該
実質的に水不溶性の写真用増感色素を有機溶媒を使用せ
ず固体状態で添加することにより分光増感された感色性
ハロゲン化銀乳剤が含有されていることが好ましいが、
それ以外の感色性ハロゲン化銀乳剤層にも同様に分光増
感されたハロゲン化銀乳剤が含有されていても構わな
い。
【0051】本発明においては、従来用いられているよ
うな有機溶媒を、実質的に含まないものである。又、前
述の如く、従来増感色素の分散剤として用いられてきた
界面活性剤を実質的に含まないものである。
【0052】本発明において、実質的に有機溶媒及び界
面活性剤が存在しない水系とは、ハロゲン化銀写真乳剤
に悪影響を及ぼさない程度以下の不純物を含有する水で
あり、より好ましくはイオン交換水をいう。
【0053】本発明における分光増感色素の水に対する
溶解度(27℃)は、2×10-4〜4×10-2モル/リットル
であるが、より好ましくは1×10-3〜4×10-2モル/リ
ットルである。即ち、溶解度がこの領域よりも低いと、
分散粒径が非常に大きく、かつ、不均一になるため、分
散終了後に分散物の沈降が生じたり、分散物をハロゲン
化銀乳剤に添加した時に、色素のハロゲン化銀への吸着
過程に支障をきたすことがわかった。
【0054】又、溶解度がこの領域よりも高い場合に
は、分散物の粘度が必要以上に増大し、気泡を巻き込ん
で分散に支障をきたし、更に高い溶解度では分散が不可
能になってしまうことが、本発明者らの研究から明らか
となっている。
【0055】又、本発明における分光増感色素とは、ハ
ロゲン化銀に吸着した時に、光励起された際、ハロゲン
化銀に対して電子移動を起こすものをいい、有機染料は
含まれない。
【0056】本発明の分光増感色素は、水に対する溶解
度が2×10-4〜4×10-2モル/リットルの範囲内であれ
ばどんなものでもよく、好ましくはシアニン色素であ
る。より好ましくは親水性基(例えばスルホ基、カルボ
キシル基)を持つシアニン色素である。
【0057】本発明において、分光増感色素を水系溶媒
中にて機械的に粉砕、分散するには種々の分散機が有効
に用いられる。具体的には、高速撹拌機、ボールミル、
サンドミル、コロイドミル、アトライター、超音波分散
機等が用いられる。本発明においては高速撹拌機が好ま
しい。
【0058】高速撹拌型分散機は、垂直軸に複数個のイ
ンペラーを装着したディゾルバー、あるいは複数の垂直
軸を設けた多軸ディゾルバーを有したものであってもよ
い。又、ディゾルバー単独のものの他、更にアンカー翼
を有した高速撹拌型分散機はより好ましいものである。
【0059】具体的な作業例としては、温度調節が可能
なタンクに水を入れた後、分光増感色素の粉体を一定量
入れ、高速撹拌機にて温度制御の下で一定時間撹拌し、
粉砕、分散する。又、分光増感色素を機械的に分散する
時のpHや温度は特に問わないが、低温下では長時間分
散を行っても所望の粒径に達せず、高温下では再凝集あ
るいは分解などが生じて、所望の写真性能を得ることが
できないという問題点や、温度を上げると溶液系の粘度
が低下するため固体の粉砕及び分散の効率を大きく低下
させる等の問題点がある。よって分散温度は15〜50℃で
あることがより好ましい。更に分散時の撹拌回転数は、
低回転数では所望の粒径を得るのに長時間を要し、又、
高回転数では気泡を巻き込み分散効率を低下させてしま
うので、1000〜6000rpmで分散することがより好まし
い。
【0060】本発明の方法によって分散した分光増感色
素の固体微粒子が1μm以下であるとは、球相当の体積
平均による粒子サイズが1μm以下であることを意味
し、一般的な方法で測定できる。
【0061】又、本発明でいう分散物とは、分光増感色
素の懸濁液のことをいい、好ましくは懸濁液中の分光増
感色素の重量比率が0.2〜5.0%のものが用いられる。
【0062】本発明によって調製された分光増感色素の
分散物は、ハロゲン化銀乳剤に直接添加してもよいし、
適当に希釈して添加してもよいが、この時の希釈液には
水を用いる。
【0063】本発明の感光材料において、感光性ハロゲ
ン化銀乳剤は一般に、物理熟成及び分光増感を行ったも
のを使用する。このような工程で使用される添加剤は、
リサーチ・ディスクロージャNo.17643、No.18716及びN
o.308119(それぞれ、以下RD17643、RD18716及びRD3081
19と略す)に記載されている。
【0064】下記に記載箇所を示す。
【0065】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 〔RD17643〕 〔RD18716〕 化学増感剤 996 III−A項 23 648 分光増感剤 996 IV−A,B,C 23〜24 648〜9 D,H,I,J項 強色増感剤 996 IV-A-E,J項 23〜24 648〜9 カブリ防止剤 998 VI 24〜25 649 安定剤 998 VI 24〜25 649 本発明に使用される公知の写真用添加剤も上記リサーチ
・ディスクロージャに記載されている。
【0066】以下に関連する記載箇所を示す。
【0067】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 〔RD17643〕 〔RD18716〕 色濁り防止剤 1002 VII−I項 25 650 色素画像安定剤 1001 VII−J項 25 増 白 剤 998 V 24 紫外線吸収剤 1003 VIII−C, 25〜26 XIIIC項 光吸収剤 1003 VIII 25〜26 光散乱剤 1003 VIII フィルター染料 1003 VIII 25〜26 バインダー 1003 26 651 スタチック防止剤 1006 XIII 27 650 硬膜剤 1004 X 26 651 可塑剤 1006 XII 27 650 潤滑油 1006 XII 27 650 活性剤・塗布助剤 1005 XI 26〜27 650 マット剤 1007 XVI 現像剤 1011 XXB項 (感光材料中に含有)本発明には種々のカプラーを使用
することができ、その具体例は下記RDに記載されてい
る。関連箇所を下記に示す。
【0068】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 〔RD17643〕 イエローカプラー 1001 VII−D項 VII C〜G項 マゼンタカプラー 1001 VII−D項 VII C〜G項 シアンカプラー 1001 VII−D項 VII C〜G項 カラードカプラー 1002 VII−G項 VII G項 DIRカプラー 1001 VII−F項 VII F項 BARカプラー 1002 VII−F項 その他の有用残基 放出カプラー 1001 VII−F項 本発明に使用する添加剤は、RD308119XIVに記載されて
いる分散法などにより添加することができる。
【0069】本発明においては、前述RD17643,28頁、R
D18716の647〜8頁及びRD308119のXIXに記載されている
支持体を使用することができる。
【0070】本発明の感光材料には、前述のRD308119VI
I−K項に記載されているフィルター層や中間層の補助
層を設けることができる。
【0071】本発明に使用できる適当な支持体は、例え
ば前述のRD17643の28頁及び18716の647頁右欄〜648頁左
欄に記載されている。
【0072】具体的な支持体としては、ポリエチレン等
をラミネートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、バライタ紙、三酢酸セルロースフィルム等を用い
ることができる。支持体の厚さは50〜200μmが通常用い
られる。
【0073】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施態様はこれらに限定されない。
【0074】実施例において、感光材料中の各成分の添
加量は、g/m2単位で表した添付量で示す。ただし、ハ
ロゲン化銀については銀換算の塗布量を、増感色素につ
いては同一層のハロゲン化銀1モルに対する塗布量をモ
ル単位で示す。 実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成を持つ各層から構成された多層カ
ラー感光材料試料101を作製した。
【0075】試料101 第1層:ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15 紫外線吸収剤(UV−1) 0.30 高沸点溶媒(Oil−1) 0.16 ゼラチン 1.64 第2層:中間層(IL) ゼラチン 0.80 第3層:低感度赤感性層(LR) 沃臭化銀乳剤A 0.44 沃臭化銀乳剤C 0.11 増感色素(SD−1) 2.6×10-5 増感色素(SD−2) 2.6×10-5 増感色素(SD−3) 3.1×10-4 増感色素(SD−4) 2.3×10-5 増感色素(SD−5) 2.8×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.35 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.065 化合物(GA−1) 2.0×10-3 高沸点溶媒(Oil−1) 0.33 ゼラチン 0.73 第4層:中感度赤感性層(MR) 沃臭化銀乳剤C 0.39 増感色素(SD−1) 1.3×10-4 増感色素(SD−2) 1.3×10-4 増感色素(SD−3) 2.5×10-4 増感色素(SD−4) 1.8×10-5 シアンカプラー(C−1) 0.24 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.040 DIR化合物(D−1) 0.025 化合物(GA−1) 1.0×10-3 高沸点溶媒(Oil−1) 0.30 ゼラチン 0.59 第5層:高感度赤感性層(HR) 沃臭化銀乳剤D 0.91 増感色素(SD−1) 8.5×10-5 増感色素(SD−2) 9.1×10-5 増感色素(SD−3) 1.7×10-4 増感色素(SD−4) 2.3×10-5 増感色素(SD−6) 1.1×10-5 シアンカプラー(C−2) 0.10 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.014 DIR化合物(D−1) 7.5×10-3 化合物(GA−1) 1.4×10-3 高沸点溶媒(Oil−1) 0.12 ゼラチン 0.53 第6層:中間層(IL) ゼラチン 1.14 第7層:低感度緑感性層(LG) 沃臭化銀乳剤B 0.32 沃臭化銀乳剤C 0.74 増感色素(SD−7) 5.5×10-4 増感色素(SD−1) 5.2×10-5 増感色素(SD−12) 4.8×10-5 マゼンタカプラー(M−1) 0.15 マゼンタカプラー(M−2) 0.37 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.20 DIR化合物(D−2) 0.020 化合物(GA−1) 4.0×10-3 高沸点溶媒(Oil−2) 0.65 ゼラチン 1.65 第8層:高感度緑感性層(HG) 沃臭化銀乳剤E 0.79 増感色素(SD−8) 1.4×10-4 増感色素(SD−9) 1.5×10-4 増感色素(SD−10) 1.4×10-4 増感色素(SD−12) 7.1×10-5 マゼンタカプラー(M−2) 0.065 マゼンタカプラー(M−3) 0.025 カラードマゼンタカプラー(CM−2) 0.025 DIR化合物(D−3) 7.0×10-4 化合物(GA−1) 1.8×10-3 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15 ゼラチン 1.46 第9層:イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.10 化合物(SC−1) 0.14 化合物(FS−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18 ゼラチン 1.20 第10層:低感度青感性層(LB) 沃臭化銀乳剤B 0.27 沃臭化銀乳剤C 0.32 増感色素(SD−11) 5.4×10-4 増感色素(SD−6) 6.5×10-5 イエローカプラー(Y−1) 0.62 イエローカプラー(Y−2) 0.31 化合物(GA−1) 4.5×10-3 高沸点溶媒(Oil-2) 0.20 ゼラチン 1.27 第11層:高感度青感性層(HB) 沃臭化銀乳剤E 0.66 増感色素(SD−11) 2.8×10-4 増感色素(SD−12) 1.1×10-4 増感色素(SD−6) 1.1×10-5 イエローカプラー(Y−1) 0.10 化合物(GA−1) 2.0×10-3 高沸点溶媒(Oil−2) 0.04 ゼラチン 0.57 第12層:第1保護層(Pro-1) 非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤Xa (平均粒径0.04μmで、沃化銀含有率4.0モル%) 0.30 紫外線吸収剤(UV−2) 0.030 紫外線吸収剤(UV−3) 0.015 紫外線吸収剤(UV−4) 0.015 紫外線吸収剤(UV−5) 0.015 紫外線吸収剤(UV−6) 0.10 化合物(FS−1) 0.25 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07 ゼラチン 1.04 第13層:第2保護層(Pro-2) アルカリ可溶性マット剤(平均粒径2μm) 0.15 ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.04 滑り剤(WAX−1) 0.04 ゼラチン 0.55 尚、上記組成物の他に、塗布助剤SU−1、分散助剤S
U−2、粘度調製剤、硬膜剤H−1、H−2、安定剤S
T−1、カブリ防止剤AF−1、染料AI−1、AI−
2、分子量1万と2万の2種のAF−2、防腐剤DI−
1を添加した。
【0076】上記試料に用いた乳剤は下記の通りであ
る。尚、平均粒径は同一体積の球の直径に換算した粒径
で示した。又、各乳剤は金・硫黄増感を最適に施した。
【0077】 乳剤名 平均粒径AgI 平均粒径 晶癖 直径/厚み比 含有率(モル%) (μm) 乳剤A 2.0 0.27 正常晶14面体 1 乳剤B 2.0 0.30 正常晶14面体 1 乳剤C 8.0 0.38 双晶8面体 1.5 乳剤D 8.0 0.55 双晶8面体 1.5 乳剤E 8.0 0.65 双晶8面体 1.5 又、第12層中の非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤は以下
のように調製した。
【0078】銀1モルに対して40gのアミノ基変性ゼラ
チン(フェニルカルバモイル化ゼラチン:ルスロー社
製)、ポリオキシアルキレン化合物(プロノン−102:
日本油脂社製)30mgを添加して、沃化銀4モル%を含む
平均粒径0.04μmの微粒子沃臭化銀単分散乳剤を、40℃
・pAg=9.0にコントロールしつつダブルジェット法にて
調製した(粒径分布の広さ=14%)。
【0079】混合を終了した反応液に40℃で枸櫞酸と硫
酸マグネシウムをそれぞれ加え、3分間撹拌した後、静
置しデカンテーションにより不要な塩を除去した。その
後、イオン交換水を加えて分散させた後、再び硫酸マグ
ネシウムを加え3分間撹拌した後、静置しデカンテーシ
ョンを行った。pHを6.0に調整した後、ゼラチン(カル
シウム含有量230ppm)を銀1モル当たり40g添加し、50
℃に保って30分間撹拌して再分散させ比較用の微粒子ハ
ロゲン化銀乳剤Xaを作製した。
【0080】以下、下記のように変化させたXb〜Xi
を調製した。
【0081】 微粒子AgX 粒 径 AgI含有率 分 布 の 脱塩時の 再分散ゼラチン No. (μm) (モル%) 広さ(%) ゼラチン のCa含量(ppm) Xa(比 較) 0.04 4 14 変 性 230 Xb(本発明) 0.04 2 15 変 性 230 Xc(比 較) 0.07 4 14 変 性 230 Xd(比 較) 0.06 2 14 変 性 230 Xe(本発明) 0.04 3 15 変 性 230 Xf(比 較) 0.04 0 12 変 性 230 Xg(本発明) 0.03 2 13 変 性 230 Xh(本発明) 0.04 2 23 変 性 230 Xi(本発明) 0.04 2 14 通 常 1400 試料に用いた添加剤の構造を以下に示す。
【0082】 Oil−1:ジ(2-エチルヘキシル)フタレート Oil−2:トリクレジルホスフェート Oil−3:ジブチルフタレート GA−1:没食子酸ドデシル SC−1:2-メチル-5-sec-オクダデシルハイドロキノ
ン FS−1:1-(3-スルホフェニル)-3-メチル-2-ピラゾリ
ン-5-イミド SU−1:スルホ琥珀酸ジオクチル・ナトリウム SU−2:トリ-i-プロピルナフタレンスルホン酸ナト
リウム H−1:2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシ-s-トリアジン・ナ
トリウム H−2:ジ(ビニルスルホニルメチル)エーテル ST−1:4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3a,7-テトラザ
インデン AF−1:1-フエニル-5-メルカプトテトラゾール AF−2:ポリ-N-ビニルピロリドン
【0083】
【化1】
【0084】
【化2】
【0085】
【化3】
【0086】
【化4】
【0087】
【化5】
【0088】
【化6】
【0089】
【化7】
【0090】試料101に対し、第11層の分光増感時に添
加する増感色素の添加方法及び第12層に添加する非感光
性微粒子ハロゲン化銀粒子について表1に示す様に変更
し、試料102〜109を作製した。
【0091】試料101〜109について白色光を用いたウェ
ッジ露光後、以下の処理工程により現像処理を行った
(条件A)。又、同試料を40℃・80%RH条件下で7日間
放置した後、上記と同様露光、処理を行った(条件
B)。
【0092】条件Aと条件Bの各々の試料の青感色性層
の感度変化(カブリ+0.5の濃度となる露光量より求め
られる相対感度差:ΔS)で保存性を評価した。
【0093】処理工程 1.発色現像 3分15秒 38.0±0.1℃ 2.漂 白 6分30秒 38.0±3.0℃ 3.水 洗 3分15秒 24〜41℃ 4.定 着 6分30秒 38.0±3.0℃ 5.水 洗 3分15秒 24〜41℃ 6.安 定 3分15秒 38.0±3.0℃ 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
【0094】 <発色現像液> 4-アミノ-3-メチル-N-エチル- N-(β-ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.00g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.30g ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩(1水塩) 2.50g 水酸化カリウム 1.00g 水を加えて1リットルとし、pH10.1に調整する。
【0095】 <漂白液> エチレンジアミン四酢酸鉄アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH
6.0に調整する。
【0096】 <定着液> チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH6.0に調整
する。
【0097】 <安定液> ホルマリン(37%水溶液) 1.5cc コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5cc 水を加えて1リットルとする。
【0098】結果を表1に示す。
【0099】
【表1】
【0100】表1の結果より、本発明の試料は高湿下で
の保存性が良好であることが判る。
【0101】
【発明の効果】本発明によれば、処理安定性及び高湿下
での保存安定性に優れたカラー写真感光材料を得ること
ができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 7/00 520 7/20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層の青感色性、
    緑感色性及び赤感色性ハロゲン化銀乳剤層と、支持体か
    ら最も遠くに位置する感色性ハロゲン化銀乳剤層よりも
    支持体から遠くに隣接する非画像形成層を有するカラー
    写真感光材料において、該非画像形成層に隣接する感色
    性層に含まれるハロゲン化銀乳剤が、実質的に水不溶性
    の増感色素を固体分散状態で添加することにより分光増
    感されており、かつ該非画像形成層が、平均粒径が0.05
    μm以下であり、かつ沃化銀含有量が0.5〜3.0モル%で
    ある非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤を含有することを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  2. 【請求項2】 前記水不溶性増感色素の水に対する溶解
    度(27℃)が2×10-4〜4×10-2モル/リットルである
    ことを特徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。
  3. 【請求項3】 前記増感色素が、イオン交換水中、高速
    撹拌機にて1000〜6000rpmの回転速度、15〜50℃の分散
    温度かつ増感色素の水に対する重量比率0.2〜5.0%の条
    件下に固体分散されたものであることを特徴とする請求
    項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  4. 【請求項4】 前記非感光性微粒子ハロゲン化銀の粒径
    の分布の広さが20%以下の単分散であることを特徴とす
    る請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  5. 【請求項5】 前記非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤
    が、粒子形成後、アミノ基変性ゼラチン存在下、pH5.5
    以下の条件で脱塩処理された乳剤であって、該乳剤が低
    カルシウムゼラチン中に分散されたことを特徴とする請
    求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  6. 【請求項6】 支持体上に少なくとも1層の青感色性、
    緑感色性及び赤感色性ハロゲン化銀乳剤層と、支持体か
    ら最も遠くに位置する感色性ハロゲン化銀乳剤層よりも
    支持体から遠くに隣接する非画像形成層を有するカラー
    写真感光材料において、該非画像形成層に隣接する感色
    性層に含まれるハロゲン化銀乳剤が、水に対する溶解度
    (27℃)が2×10-4〜4×10-2モル/リットルである増
    感色素を、イオン交換水中、高速撹拌機にて1000〜6000
    rpmの回転速度、15〜50℃の分散温度かつ増感色素の水
    に対する重量比率0.2〜5.0%の条件下に固体分散状態で
    添加することにより分光増感されており、かつ該非画像
    形成層が、平均粒径が0.05μm以下、沃化銀含有量が0.5
    〜3.0モル%、粒径の分布の広さが20%以下の単分散で
    あり、かつ粒子形成後、アミノ基変性ゼラチン存在下、
    pH5.5以下の条件で脱塩処理された後、低カルシウムゼ
    ラチン中に分散された非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。
JP6008691A 1994-01-28 1994-01-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH07219108A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008691A JPH07219108A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US08/350,009 US5541043A (en) 1994-01-28 1995-01-23 Silver halide color photographic light-sensitive material
EP95300403A EP0665464A2 (en) 1994-01-28 1995-01-24 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008691A JPH07219108A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219108A true JPH07219108A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11699953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008691A Pending JPH07219108A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5541043A (ja)
EP (1) EP0665464A2 (ja)
JP (1) JPH07219108A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359464B2 (ja) * 1995-02-07 2002-12-24 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法
US20050244762A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Eastman Kodak Company Method for reducing sensitizing dye stain

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2344050A1 (fr) * 1976-03-09 1977-10-07 Agfa Gevaert Ag Technique d'introduction d'additifs photographiques dans des emulsions d'un sel d'argent
JPS58105141A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS6117144A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63228151A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5541043A (en) 1996-07-30
EP0665464A2 (en) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173398A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0608548B1 (en) Process for making a silver halide photographic emulsion
JPH07219108A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0421740B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material with high-sensitivity and improved fog and granularity and method of its production
US5436122A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material comprising a solid particle dispersion of a spectral sensitizing dye, and having a total coating wt of Ag less than 4 G/M2
US5420002A (en) Silver halide color photographic light sensitive material
US5372975A (en) Silver halide photographic emulsion
US5534400A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP3225388B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6682880B2 (en) Method for preparing kit part for bleach-fixing solution and kit for bleaching solution for use in silver halide color photographic material and method for processing silver halide color photographic material
JP2929325B2 (ja) 新規なハロゲン化銀乳剤及び該乳剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2791814B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3030577B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法並びに感光材料
JPH03243943A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH06289527A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
EP0763773A2 (en) Color photographic element with improved contrast
JPH06186661A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2000122205A (ja) アルカリ可溶性写真用有用素材の固体微粒子分散物、その製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH0876326A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH06186657A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH08211539A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀写真感光材料
EP0584793A1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH05173277A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0416881A2 (en) A silver halide light-sensitive colour photographic material
JPH06175248A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法