JPH0721803Y2 - 開口枠へのサッシの取付構造 - Google Patents

開口枠へのサッシの取付構造

Info

Publication number
JPH0721803Y2
JPH0721803Y2 JP1989036008U JP3600889U JPH0721803Y2 JP H0721803 Y2 JPH0721803 Y2 JP H0721803Y2 JP 1989036008 U JP1989036008 U JP 1989036008U JP 3600889 U JP3600889 U JP 3600889U JP H0721803 Y2 JPH0721803 Y2 JP H0721803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
anchor
opening frame
nut
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989036008U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129590U (ja
Inventor
秀哲 黒岩
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1989036008U priority Critical patent/JPH0721803Y2/ja
Publication of JPH02129590U publication Critical patent/JPH02129590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721803Y2 publication Critical patent/JPH0721803Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、家屋の窓などにおける開口枠へのサッシの取
付構造に関するものである。
【従来の技術】
家屋の壁にサッシを取り付けて窓などを形成するにあた
っては、壁の開口部に開口枠を取り付けておき、この開
口枠の内周にサッシをはめ込んで取り付けることによっ
ておこなわれている。そして開口枠へのサッシの固定
は、開口枠とサッシとを溶接することによっておこなう
のが一般的である。
【考案が解決しようとする課題】
しかしこのように溶接をおこなって開口枠にサッシを取
り付ける場合には、施工現場での溶接という専門工事が
必要となり、施工の効率が悪いという問題があった。 本考案は上記の点に鑑みて為されたものであり、施工現
場で溶接をおこなうような必要なく開口枠にサッシを固
定することができる開口枠へのサッシの取付構造を提供
することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本考案に係る開口枠へのサッシの取付構造は、サッシ1
の外周部にアンカー2を設けると共にアンカー2にその
屋内側に面してナット3を取着し、家屋の開口部4に取
り付けられた開口枠5の内周部に受けプレート6を設
け、開口枠5内にサッシ1を配設すると共に受けプレー
ト6を開口枠5の屋内面に当接し、受けプレート6を通
したボルト7をアンカー2のナット3に螺合させて成る
ことを特徴とするものである。
【作用】
本考案にあっては、サッシ1のアンカー2に取着したナ
ット3に開口枠5の受けプレート6を通したボルト7を
螺合させることによって、溶接をおこなう必要なくねじ
締め手段で開口枠5にサッシ1を固定することができ
る。
【実施例】
以下本考案を実施例によって詳述する。 第1図は本考案の一実施例を示すものであって、サッシ
1はアルミニウムなどの押出し型材を四角枠状に組んで
形成されるものであり、窓戸11を取り付けて開閉できる
ようにしてある。サッシ1の屋外面の周部には表面材12
が外方へ突出して取り付けてあり、この表面材12の裏側
においてサッシ1の外周にアンカー2が複数箇所におい
て取り付けてある。アンカー2はアルミニウムなどの押
出し成形品を切断して形成してあり、サッシ1の外周面
に突設した受け係止片13にアンカー2に突設した係止片
14を係止させ、必要に応じて溶接したりビス止めしたり
することによって、アンカー2を固定するようにしてあ
る。アンカー2にはその屋内側の部分において空洞部15
を形成し、空洞部15内にナット3を差し込んではめ込み
固定してある。このナット3を固定した部分においてア
ンカー2には通孔16が穿設してある。一方、開口枠5は
断面L型のアングル材を四角枠状に組んで形成されるも
のであり、その屋内側の端部の内周面にアンカー2の位
置に対応して受けプレート6が内方へ突出して溶接等で
固着してある。この受けプレート6には上記通孔16に合
わせて挿通孔17が穿設してある。 開口枠5は家屋の壁の開口部4にはめ込んで固定されて
いるものであり、開口枠5の内側にサッシ1を取り付け
るにあたっては、開口枠5の内周にサッシ1を配設し、
開口枠5の各受けプレート6にサッシ1の各アンカー2
を当接させ、受けプレート6の挿通孔17からアンカー2
の通孔16を通してボルト7を差し込んでナット3に螺合
させることによって、ボルト7とナット3によって受け
プレート6にアンカー2を結合固定させ、受けプレート
6とアンカー2を介して開口枠5にサッシ1を固定する
ことができる。 第1図の実施例ではナット3はアンカー2の空洞部15内
に内蔵させるようにしたが、第3図の実施例ではアンカ
ー2内の凹部18にナット3をはめ込んだ状態でボルト7
を螺合させるようにしてある。そしてこの第3図の実施
例ではナット3の箇所においてアンカー2に設けた通孔
16の部分には内周へ鍔片19が全周に亘って延設してあ
り、この鍔片19を弾性的にたわませた状態でナット3と
ボルト7とを螺合させることによってナット3の緩み止
めをおこなうことができるようにしてある。
【考案の効果】
上述のように本考案にあっては、サッシの外周部にアン
カーを設けると共にアンカーにナットを取着し、家屋の
開口部に取り付けられた開口枠の内周部に受けプレート
を設け、開口枠内にサッシを配設すると共に受けプレー
トを通したボルトをアンカーのナットに螺合させるよう
にしたので、ナットにボルトを螺合させることによって
受けプレートとアンカーを介して開口枠にサッシを固定
することができるものであり、施工現場において溶接を
おこなう必要なくねじ締め手段で開口枠にサッシを取り
付けることができるものである。また、アンカーにその
屋内側に面してナットを取着し、受けプレートを開口枠
の屋内面に当接し、受けプレートを通したボルトをアン
カーのナットに螺合させるようにしたので、ボルトのね
じ締め作業は屋内側に面する受けプレートを通してアン
カーの屋内側の面のナットに螺合させることによって、
屋内側からおこなうことができるものであり、サッシの
外周と開口枠の内周の間でねじ締めをおこなう場合のよ
うに狭い空間で作業をする必要がなく、サッシの取付作
業を容易におこなうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部の断面図、第2図は同
上の縮小した概略分解斜視図、第3図は同上の他の実施
例の一部の断面図である。 1はサッシ、2はアンカー、3はナット、4は開口部、
5は開口枠、6は受けプレート、7はボルトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サッシの外周部にアンカーを設けると共に
    アンカーにその屋内側に面してナットを取着し、家屋の
    開口部に取り付けられた開口枠の内周部に受けプレート
    を設け、開口枠内にサッシを配設すると共に受けプレー
    トを開口枠の屋内面に当接し、受けプレートを通したボ
    ルトをアンカーのナットに螺合させて成る開口枠へのサ
    ッシの取付構造。
JP1989036008U 1989-03-29 1989-03-29 開口枠へのサッシの取付構造 Expired - Lifetime JPH0721803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989036008U JPH0721803Y2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 開口枠へのサッシの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989036008U JPH0721803Y2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 開口枠へのサッシの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129590U JPH02129590U (ja) 1990-10-25
JPH0721803Y2 true JPH0721803Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31541862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989036008U Expired - Lifetime JPH0721803Y2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 開口枠へのサッシの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721803Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883579U (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 アルナ工機株式会社 変形窓枠の取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129590U (ja) 1990-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987948B2 (en) Length adjustable passenger handle assembly for elevator
JPH0721803Y2 (ja) 開口枠へのサッシの取付構造
JPS6336101Y2 (ja)
JPS5938851Y2 (ja) 建具用引手の取付構造
JPS5846163Y2 (ja) パネル取付装置
JPH0260952B2 (ja)
JPS634757Y2 (ja)
JP2508354B2 (ja) 取付枠
JPH0471924A (ja) 自動車ドア用コーナピースの取付け構造
JPH0632513U (ja) 間仕切パネルの壁面固定装置
JPS5832541Y2 (ja) 吊束の取付構造
JPS6336100Y2 (ja)
JP2741000B2 (ja) 接続枠取付構造
JPH0526790Y2 (ja)
KR0117731Y1 (ko) 도어의 하부 힌지 조립체
JPH0344958Y2 (ja)
JPH0647078Y2 (ja) パネルのエンドファスナ−
JPH0425520Y2 (ja)
JPH0428356Y2 (ja)
JP2538108Y2 (ja) ドア枠と建物下地との取合金具
JPH0529311Y2 (ja)
JPH026170Y2 (ja)
KR930003849Y1 (ko) 건축용 판넬의 체결구
JPH0741817Y2 (ja) ロック装置のストライカ
JPS6228223Y2 (ja)