JPH0721769U - 給液ノズル - Google Patents

給液ノズル

Info

Publication number
JPH0721769U
JPH0721769U JP5278093U JP5278093U JPH0721769U JP H0721769 U JPH0721769 U JP H0721769U JP 5278093 U JP5278093 U JP 5278093U JP 5278093 U JP5278093 U JP 5278093U JP H0721769 U JPH0721769 U JP H0721769U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
nozzle chamber
liquid
partition wall
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5278093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597115Y2 (ja
Inventor
美智広 嶋村
雅治 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1993052780U priority Critical patent/JP2597115Y2/ja
Publication of JPH0721769U publication Critical patent/JPH0721769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597115Y2 publication Critical patent/JP2597115Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄鋼板ストリップ等の板材に、洗浄、酸洗、
メッキ等の処理を行うに際し、被処理材の表面性状や要
求特性に応じた適正な給液パターンに変更する場合に、
処理ラインの停止時間を短縮して容易に行うことがで
き、またスラジ等が堆積したときの清掃も短時間で容易
に行うことのできる給液ノズル。 【構成】 筒状の仕切壁(5)で仕切られた内側ノズル
室(3)と外側ノズル室(4)、内側ノズル室(3)の
一端側に設けられた給液口(6)、仕切壁(5)周方向
の少なくとも1ケ所に設けられた開口(7)、外側ノズ
ル室(4)と連通し通板部(11)へ給液する噴流口
(10)を有し、仕切壁(5)を給液口(6)と反対側
にて着脱可能に固定したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、薄鋼板など板状材料の表面に酸液、メッキ液等の液体を供給する給 液ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼板など金属材料やその他の板状材料に、洗浄、酸洗、メッキ等の処理を行う 場合、洗浄液、酸液、メッキ液等を材料表面に供給する給液ノズルが使用されて いる。 このような給液ノズルとして、特開昭61−64897号公報には、図6に示 すように、板幅方向に延びた筒状のヘッダー20の長手方向に孔21を列状に設 け、各孔21から噴射された液を、案内板22、補助案内板23および衝突板2 4により、板幅方向と直角な整流とし、かつ流速を板幅方向均一になるようにし たものが記載されている。また実開昭61−90860号公報には、図7に示す ように、ヘッダー20の長さ方向に多数のノズル細管25を垂直に、かつ各細管 25の端面がヘッダー20内の流速方向に対向するように設けたものが記載され ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
薄鋼板ストリップ等の板材に、洗浄、酸洗、メッキ等の処理を行う場合、給液 ノズルから被処理材に給液する液の流速を、上記従来技術のように板幅方向均一 にして、全面むらなく均一に処理することが望まれる。しかし、鋼板の酸洗処理 において、ストリップの幅方向両端部の酸化スケールが除去し難いときに、板幅 両端部に供給する酸液の流速を高めたい場合がある。このように、被処理材の表 面性状に応じて、また処理後の材料に要求される特性等に応じて、板幅両端部の 流量や流速を高めたり低めたり、あるいは板幅の一端側のみ、流量や流速を高め たり低めたり、種々の給液パターンも必要になる。
【0004】 ところで、従来のメッキライン等において、メッキ液等を供給する給液ノズル は、液のタンクに直接取り付けられている場合が多い。このため、被処理材の表 面性状や要求特性に応じて、上記のように各種の給液パターンを採用したい場合 、給液ノズルを適正なものに交換するためのライン停止時間が長くなるという問 題があった。また、酸洗、メッキ等の処理において、給液ノズルに供給される液 は循環使用されるため、スラジ等の固形物が給液ノズル内に堆積した場合、給液 ノズルを取外して清掃することも必要になる。この場合も、給液ノズル交換のた め同様の問題があった。
【0005】 本考案は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、薄鋼板ス トリップ等の板材に、洗浄、酸洗、メッキ等の処理を行うに際し、被処理材の表 面性状や要求特性に応じた適正な給液パターンに変更する場合に、処理ラインの 停止時間を短縮して容易に行うことができ、またスラジ等が堆積したときの清掃 も短時間で容易に行うことのできる給液ノズルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の給液ノズルは、筒状の仕切壁(5)で仕 切られた内側ノズル室(3)と外側ノズル室(4)、内側ノズル室(3)の一端 側に設けられた給液口(6)、仕切壁(5)周方向の少なくとも1ケ所に設けら れた開口(7)、外側ノズル室(4)と連通し通板部(11)へ給液する噴流口 (10)を有し、仕切壁(5)を給液口(6)と反対側にて着脱可能に固定した ことを特徴とする。
【0007】
【作用】
本考案給液ノズルの例を図1および図2に示す。図1は紙面垂直方向に通板さ れるストリップ1の両面側から給液するように設置された給液ノズル2の断面図 であり、ストリップ1の片側のみを示し、図2のA−A断面矢視図である。本例 は、給液ノズル2の噴流口10から、整流化された液を、ストリップ1の全幅に わたって均一な流速分布で給液する場合を示したもの、すなわち図4に示すパタ ーンAを採用したものである。
【0008】 洗浄液、酸液、メッキ液等の液は、図1に示す給液口6から内側ノズル室3内 に導入され、図1および図2に示す筒状の仕切壁5に設けられた開口7から外側 ノズル室4に流出し、仕切壁5の周方向に回流して噴流口10からストリップ1 に向けて給液される。仕切壁5は、図1の例では、給液口6と反対側の内側ノズ ル室端部12にて、ボルト・ナット15により着脱可能に固定してある。
【0009】 このような給液ノズル2の内側ノズル室3において、給液口6から導入された 液は、給液口6と反対側の内側ノズル室端部12に衝突するため、内側ノズル室 3内の静圧は、端部12側が給液口6側よりも高い分布となる。しかし、仕切壁 5に設けた開口7の、仕切壁単位長さ当たりの面積が、給液口6側から反給液口 側へ漸減するように、図1の例ではスリット状開口7のスリット幅を、開口端1 4から開口端13へ漸減させているので、内側ノズル室3から外側ノズル室4に 流出する液は、開口端部13側では出難く、開口端部14側では出易くなり、噴 流口10から流出する液の流速が給液口6側で低下するのが抑制される。さらに 本例においては、図1に示すように、開口7の幅aが噴流口10の幅bよりも広 くしてあるので、噴流口10から流出する液の流速が、給液口6側の端部で低下 するのが抑制される。したがって、図4のパターンAのように、ストリップ1の 全幅にわたって均一な流速分布で液が供給される。
【0010】 また、図2に示すように、開口7が噴流口10より離れた位置に設けてあるの で、外側ノズル室4に流入した液は、2つの方向に分かれて仕切壁5の周方向に 回流し、噴流口10の入口近傍で合流する間に整流化される。そして、ストリッ プ1に対し傾斜角θで傾斜させた噴流口10から、整流化された均一な流速で給 液されるので、渦流の発生を抑制すると同時にストリップ1の振動やバタツキを 抑止する。なお開口7は、仕切壁5の周方向1ケ所に設けた場合の他、噴流口1 0より離れた複数ケ所に設けてもよい。
【0011】 このように、液の流速をストリップの幅方向均一にするパターンAの給液ノズ ルとしては、図1の例のほか、開口7を図3のような種々の形状にすることもで きる。図3(a)は円形の孔を大きさを漸減させて一列に並べたもの、図3(b )は円形の孔を数を漸減させて配置したもの、図3(c)は平行スリットの両側 に円形の孔を大きさを漸減させて並べたものである。この他にも、角形の孔を使 用するもの、孔の間隔を変えたもの等があり、仕切り壁5の単位長さ当たりの開 口面積が給液口6側から反給液口側へ漸減するものであればよい。
【0012】 つぎに、給液口10からの流速を、図4のパターンBのように、ストリップの 幅方向両端部で流速を高めたもの、あるいはパターンCのように、ストリップの 幅方向中央部を高く、両端に向け低めるようにしたもの等、開口7の形状を適宜 変えることにより、目的に応じた給液ノズルとすることができる。 このとき、給液ノズル2全体を取替えることなく、図1に示すボルト・ナット 15を外し、仕切壁5を図1の右方に抜き取り、所望のパターンが得られるよう に設計された形状の開口7を有する別の仕切壁5を挿入し固定することにより、 短時間で容易にパターン変更を行うことができる。また給液ノズル2内のスラジ 等を清掃する場合も、同様に短時間で容易に行うことができる。仕切壁5の固定 は、図1に示したボルト・ナットの他、クランプによる締結、油圧や空気圧のア クチェータ等により行うこともできる。別の仕切壁5を取付けたとき、仕切壁5 の給液口6側端部とフランジの間に多少の隙間があっても、後述の保持板9の作 用により、所望の給液パターンが得られる。
【0013】 なお、図1および図2において、8は整流板である。整流板8は複数の小孔を 有し、図2の例では仕切壁5の周方向に4枚設けてあり、開口7から外側ノズル 室4内に流入した液は、この整流板8を通過することにより、脈流や振動が除か れ、整流化がより促進される。9は仕切壁5を外側ノズル室4の中心部に保持す るための保持板であるが、給液口6から導入された液の流れの方向を、給液ノズ ル2と直角の方向に変える作用もする。この保持板9は、図2に示す扇型のほか 、複数の支柱からなるもの等であってもよい。また、内側ノズル室3と外側ノズ ル室4の面積比割合(図2に示される断面の面積比)は、1.0〜2.5:1. 0が適当である。噴流口10の傾斜角θは15〜45゜が適当である。
【0014】 本考案の給液ノズルは、ストリップ等の板材に対し液を上向きに噴射するもの に限らず、下向きでもよく、あるいは水平方向に通板する板材に対し傾斜させて 液を噴射するものでもよい。さらに、板材の表裏に配置した給液ノズルは、図1 および図2のような一体構造のものに限らず、別体であってもよく、また用途に よっては板材の片面のみに給液するものであってもよい。用途としては、前記の 洗浄、酸洗、メッキのほか、水あるいは気水を噴射する冷却にも使用できる。
【0015】
【実施例】
図5(a),(b),(c)に示す3種類の形状の開口7を有する仕切壁5を 、それぞれ図1および図2のような給液ノズルに取付け、板幅:1000mm、板 厚:0.1mmの薄鋼板ストリップの両面に給液した。流速のストリップ幅方向分 布は、図5(a)では図4のAパターン、図5(b)ではBパターン、図5(c )ではCパターンとなった。図1および図2において、内側ノズル室3の直径: 150mm、外側ノズル室4の外径:200mm、仕切壁5の厚さ:10mm、開口7 の幅a:1300mm、噴流口10の幅b:1200mmとした。そして仕切壁5を ボルト・ナットで固定した場合の、交換所要時間は約30分であった。これに対 して、給液ノズル全体を交換する場合の所要時間は約4時間であった。
【0016】
【考案の効果】
本考案の給液ノズルは、内側ノズル室3と外側ノズル室4を仕切る仕切壁5に 設けた開口6の形状を変更することにより、噴流口10から被処理材に向かう流 速の、被処理材幅方向分布を、種々のパターンに変更することができる。 そして、この仕切壁5の着脱が容易であるため、薄鋼板ストリップ等の板材に 、洗浄、酸洗、メッキ等の処理を行うに際し、被処理材の表面性状や要求特性に 応じた、適正な給液パターンを採用するためのライン停止時間が大幅に短縮され る。また給液ノズル内にスラジ等が堆積したときの清掃も短時間で行うことがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の例を示す断面図であり、図2のA−A
断面矢視図である。
【図2】本考案の例を示す断面図である。
【図3】本考案における開口7の例を示す平面図であ
る。
【図4】本考案において採用することのできる給液パタ
ーンの例を示すグラフである。
【図5】本考案の実施例における開口7の形状を示す平
面図である。
【図6】(a)は従来例を示す断面図、(b)は(a)
のC−C断面矢視図である。
【図7】別の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1:ストリップ 2:給液ノズル 3:内側ノズル室 4:外側ノズル室 5:仕切壁 6:給液口 7:開口 8:整流板 9:保持板 10:噴流口 11:通板部 12:内側ノズル室端部 13,14:開口端部 15:ボルト・ナット 20:ヘッダー 21:孔 22:案内板 23:補助案内板 24:ノズル細管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の仕切壁(5)で仕切られた内側ノ
    ズル室(3)と外側ノズル室(4)、内側ノズル室
    (3)の一端側に設けられた給液口(6)、仕切壁
    (5)周方向の少なくとも1ケ所に設けられた開口
    (7)、外側ノズル室(4)と連通し通板部(11)へ
    給液する噴流口(10)を有し、仕切壁(5)を給液口
    (6)と反対側にて着脱可能に固定したことを特徴とす
    る給液ノズル。
JP1993052780U 1993-09-29 1993-09-29 給液ノズル Expired - Lifetime JP2597115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052780U JP2597115Y2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 給液ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052780U JP2597115Y2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 給液ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721769U true JPH0721769U (ja) 1995-04-21
JP2597115Y2 JP2597115Y2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=12924371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993052780U Expired - Lifetime JP2597115Y2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 給液ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597115Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597115Y2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0820351B1 (en) Fluid delivery apparatus and method
KR890002516B1 (ko) 연속주조 장치용 냉각기구
JP5005353B2 (ja) 処理液での被処理物処理のためのノズル配列、及び同ノズル配列を含む機器、並びに方法
JP7422211B2 (ja) 原子炉のジェットポンプ組立体から付着物を取り除くための清掃器具
US3734109A (en) Spray cleaning system
CA1117754A (en) Apparatus used in the treatment of a continuous strip of metal
TWI528009B (zh) 使用蒸氣刀歧管用於馬蘭哥尼基板乾燥的方法及裝置
JP4057555B2 (ja) 平板ディスプレイ表面処理用流体噴射装置
JPH06320094A (ja) 流体処理装置および方法
JPH0721769U (ja) 給液ノズル
CN110446566B (zh) 用于对金属带化学除鳞的除鳞设备和方法
JPH10174905A (ja) 噴射ノズル
JP3960457B2 (ja) 基板処理装置
JPH09141322A (ja) 鋼帯上冷却水の除去方法および装置
JP3697551B2 (ja) エアカーテン装置
JPH07100407A (ja) 給液ノズル
JP6009084B2 (ja) ジェット洗浄ノズルの配置方法
JPH05166793A (ja) 浸漬型基板処理装置
JP5597916B2 (ja) 鋼材の冷却設備
JP3339818B2 (ja) ローラレベラにおけるスケール除去方法及びその装置
JPH029120B2 (ja)
SU1479527A1 (ru) Устройство дл газожидкостной обработки проката
JPH07545U (ja) 高圧水噴射ノズルカートリッジ
JPS6389700A (ja) めつき液噴射式めつき処理装置
US20190366255A1 (en) Filter configuration

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323122

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323121

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10