JPH07217205A - 外殻コンクリート組積のための型枠装置 - Google Patents

外殻コンクリート組積のための型枠装置

Info

Publication number
JPH07217205A
JPH07217205A JP6288532A JP28853294A JPH07217205A JP H07217205 A JPH07217205 A JP H07217205A JP 6288532 A JP6288532 A JP 6288532A JP 28853294 A JP28853294 A JP 28853294A JP H07217205 A JPH07217205 A JP H07217205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
abdomen
formwork
plate
dam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6288532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115979B2 (ja
Inventor
Josef Jost
ヨーゼフ・ヨスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraklith Baustoffe AG
Original Assignee
Heraklith Baustoffe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraklith Baustoffe AG filed Critical Heraklith Baustoffe AG
Publication of JPH07217205A publication Critical patent/JPH07217205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115979B2 publication Critical patent/JP3115979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/84Walls made by casting, pouring, or tamping in situ
    • E04B2/86Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms
    • E04B2/8647Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with ties going through the forms
    • B08B1/143
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/84Walls made by casting, pouring, or tamping in situ
    • E04B2/86Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms
    • E04B2/8652Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with ties located in the joints of the forms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 堰板の積上げが容易となり、構造高さが大き
くなつても型枠体の十分な安定性が確保されているよう
に、外殻コンクリート組積のための型枠装置を改良す
る。 【構成】 外殻コンクリート組積のための型枠装置が、
互いに間隔を置いて平行にずらして設けられた少なくと
も2つの堰板10,12,12´と堰板10,12;1
2,12´を結合する少なくとも1つのセパレータ18
とからなり、セパレータの一方の端部20bが第1堰板
10の外稜に嵌着可能であり、又セパレータの第2端部
20aが対向した第2堰板12に挿通可能かつそこで固
定可能となつたものにおいて、第2堰板12,12´が
単数又は複数のセパレータ18を受容しかつ固定するた
めにセパレータ18の数に対応した数の溝孔状開口16
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は外殻コンクリート組積の
ための型枠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような、例えばオーストリア共和国
特許第186397号明細書により公知の型枠装置で
は、高さの異なる少なくとも2つの堰板が互いに間隔を
置いて平行に(かつ垂直方向で相互にずらして)設けら
れて、ワイヤ帯金の形の単数又は複数のセパレータによ
つて一緒に保持される。セパレータが一端に2つの横腹
部を有し、該腹部でもつてセパレータは一方の堰板の上
稜に装着される。
【0003】反対側の端部には単に1つの横腹部が(遊
端から間隔を置いて)設けられており、セパレータはこ
の末端が反対側の堰板に、横腹部が堰板の内面に当接す
るまで挿通される。次にワイヤ帯金の突出端が堰板の外
面で折り曲げられる。
【0004】堰板の材質及び厚さに応じてセパレータを
堰板に挿通するのが困難ないし不可能である。いずれに
しても、これはかなりの力及び時間支出と結び付いてい
る。更に挿通は、事実上板を横にしてのみ実現すること
ができ、それに伴う欠点として、セパレータを引き続き
希望する位置で反対側の堰板に装着することができるよ
うに、挿通個所は予め厳密に印を付けられなければなら
ない。
【0005】最後に、ワイヤ末端の折り曲げは板の材質
に応じて、板の損傷又は破壊をもたらすこともある。折
り曲けられた部分を平面的に型枠の外壁に置くことに成
功しないと、厳密な位置決めは不可能である。
【0006】オーストリア共和国特許第218228号
明細書により公知の、ワイヤからなるセパレータでは、
堰板の内面及び外面にそれぞれ当接する鉛直なワイヤ対
がセパレータの末端に設けられている。ワイヤ対の間隔
は堰板の厚さに応じて、遊びのない固定が可能となるよ
うに選定される。オーストリア共和国特許第21822
8号明細書によれば、セパレータが両側で同一構造の相
対向した板の上稜に装着される。従つて堰板とセパレー
タとの固定は縁側でのみ行われる。一層大きな型枠高さ
には、この装置はコンクリートの圧力が堰板の膨らみ又
は折損をもたらすであろうので、適用することができな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、堰板
の積上げが容易となり、構造高さが大きくなつても型枠
体の十分な安定性が確保されているように、外殻コンク
リート組積のための類概念に係わる型枠装置を改良する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このために本発明が最も
一般的な実施態様において提供する、外殻コンクリート
組積のための型枠装置は、互いに間隔を置いて平行にず
らして設けられた少なくとも2つの堰板と堰板を結合す
る少なくとも1つのセパレータとからなり、セパレータ
の一方の端部が第1堰板の外稜に嵌着可能であり、又セ
パレータの第2端部が対向した第2堰板に挿通可能かつ
そこで固定可能となつたものであつて、第2堰板が単数
又は複数のセパレータを受容しかつ固定するために、セ
パレータの数に対応した数の溝孔状開口を備えて構成さ
れている。
【0009】オーストリア共和国特許第186397号
明細書による先行技術を前提に、本発明の考え方は、単
数又は複数の溝孔状開口を備えた堰板を構成することに
あり、こうして既設の穴が用意され、この穴によつて対
応したセパレータが容易に力を加えることなく差込可
能、かつ堰板と鎖錠可能となる。
【0010】特に本発明による付属のセパレータについ
て以下の説明から明らかとなるように、溝孔状開口(単
・複)が組付け位置において水平に延びる堰板の外稜に
対して平行に延びていると有利である。
【0011】しかし溝孔状開口のあらゆる別の整列も可
能であり、例えば組付け位置において水平に延びる堰板
の外稜に対して垂直に延ばすことが可能である。
【0012】セパレータを容易にかつ簡単に付属の溝孔
状開口に導入することができるようにするために、溝孔
状開口はセパレータの対応した端部の外寸よりも僅かに
大きい横断面積を有すべきであろう。
【0013】堰板内の開口の配列は、その都度の幾何学
条件に依存する。セパレータが載置される一方の堰板
が、セパレータを挿通する反対側の堰板のちようど半分
の高さを有すると、そのことから開口は当該堰板のちよ
うど半分の高さに設けられることになる。
【0014】堰板の長さに応じて、2つ、3つ又はそれ
以上の開口が、それぞれ互いに間隔を置いて設けられ
る。
【0015】必ずしもではないが、例えば型枠装置を更
に補剛するために付加的セパレータが望ましい限り、す
べての板に溝孔状開口を設けることも、本発明に含まれ
る。
【0016】1実施態様によれば、堰板は多層板も含め
て木毛断熱板からなる。
【0017】堰板の他に、並列請求項6に記載の本発明
による型枠装置に含まれた実施態様では、セパレータが
棒状基部からなり、基部の両端部にそれぞれ2つの腹部
が相互に間隔を置いて設けられており、該腹部がそれぞ
れ相対向した側で基部に対して垂直に基部から突出して
おり、それぞれ末端側の腹部間の間隔が、(基部との結
合点の個所で)、対応した堰板の厚さに等しく又はそれ
より大きく、又少なくとも1部分ではそれより小さい。
【0018】セパレータのこの実施態様は、オーストリ
ア共和国特許第218228号明細書に記載されたもの
に類似している。しかしこの先行技術の有利な展開で
は、例えば2つの中寄りの腹部の湾曲輪郭によつてセパ
レータと板との間の調心及び元応力が達成され、堰板の
厚さ公差は問題なく補償することができる。つまりそれ
によれば対応した末端側腹部間の最小間隔は付属の堰板
の厚さよりも小さい。
【0019】該当する腹部の元応力(釣合い)は、同じ
セパレータが厚さの異なる堰板を固定するのにも使用す
ることができるほどに進むことがある。
【0020】1実施態様によれは、該当する腹部の遊端
範囲のみが折り曲げられている。
【0021】選択的に又は同時に、それぞれ外側の腹部
(棒)の遊端部も、外方に折り曲げて構成しておくこと
ができ、この場合、折り曲げられた部分はそれぞれ対応
した腹部から離れる方を向く。
【0022】セパレータのこの実施態様により、以下の
図面説明のなかでなお詳しく説明される組付けが容易と
なる。
【0023】セパレータは好ましくは金属、例えば金属
ワイヤからなる。
【0024】本発明による型枠装置でもつて、公知の型
枠装置に比べて簡単な、しかし効果的な改良が達成され
る。型枠の積上けは、堰板を破損することなく、一層迅
速に行うことができる。対応した堰板間の安定性が高ま
る。これにより、1工程でコンクリートを打設すること
のできる面積の大きな型枠壁を構築することができる。
【0025】本発明のその他の特徴は、従属請求項の特
徴及びその他の出願資料から明らかとなる。
【0026】
【実施例】以下1実施例に基づいて本発明を詳しく説明
する。
【0027】図1によれば、第1堰板10と第2堰板1
2が互いに平行に間隔Aを置いて地面14に公知の仕方
で設置されている。両方の堰板10,12は木毛断熱板
である。堰板12が堰板10の2倍の高さであることを
認めることができる。
【0028】堰板12は半分の高さに、3つの溝孔状開
口(長手溝孔)16を有する。
【0029】堰板10,12を相互に固定し、かつ型枠
装置を更に積上げるための間隔Aを限定するために、図
4に示された種類のセパレータ18が合計3つ設けられ
ている。
【0030】各セパレータは棒状基部20からなる。両
端範囲20a,bにそれぞれ2つの腹部22a,22b
が相互に間隔を置いて設けられており、該腹部は実質的
に基部20に対して垂直に延びて、基部20と溶接され
ている。
【0031】図4が示すように、腹部22a,22bは
基部20の両側に延びている。
【0032】それぞれ外側の腹部22aは実質的に直線
形状を有する。その遊端部22a´のみが外方に(対応
する腹部22bから離れる方に)折り曲げられている。
【0033】腹部22bは湾曲輪郭を有する。2つの隣
接した腹部22a,22bの結合点22c,22c´間
の間隔は、堰板10,12の厚さDよりも僅かに大き
い。両結合点22c´間の間隔は堰板10,12間の間
隔Aに一致する。
【0034】各腹部22bの2つの脚部22b´,22
b″は、結合点22c´から出発して、まず湾曲輪郭で
対応した腹部22aの方向に、次に湾曲部分後に逆方向
に延びている。
【0035】第1群の型枠装置の組付け後、セパレータ
18が図4に示された図示に対して90゜回された位置
でそれぞれ対応する溝孔状開口16に差し込まれる。溝
孔16の長さは腹部22aの長さよりも大きく、しかし
腹部22bの長さよりも小さい。従つてセパレータ18
を差し込むと、腹部22aは溝孔状開口16に、腹部2
2bが堰板12の内面に当接するまで挿通きれる。軽く
加圧されてセパレータ18は更に堰板12に通され、こ
れにより、腹部22bのばね腕22b´,22b″、腹
部22aが開口16を完全に通過するまで押し戻され
る。この瞬間にセパレータ18は図4に示された位置へ
と約90゜回して離され、腹部22bのばね作用に基づ
いてセパレータ18が堰板12の両外面に確実に当接す
ることになる。
【0036】同時にセパレータ18が回されると、セパ
レータの反対側末端で腹部22a,22bは図1で布側
の堰板10に装着され、それぞれその下部は堰板10に
対して、堰板12内でのセパレータ18の固定に基づい
て説明されたのと同様に固定される。折り曲げられた末
端22a´が差込みを容易とする。
【0037】セパレータ18の回転を全体として容易と
するために、図4に示されたように、中寄りの腹部22
b間に操作用腹部として役立つ別の横腹部26を設けて
おくことができる。
【0038】こうして3つのセパレータ18がすべて堰
板10,12間に組付けられた後、堰板10に別の堰板
12´が装着される。これは腹部22a,22bのそれ
ぞれ上方に自由に突出した部分間に単純に嵌着すること
によつて行われる。
【0039】堰板12´はその大きさが堰板12に一致
し、やはり3つの溝孔状開口16を有する。堰板12に
対する堰板12´の固定は先に述べられたように、堰板
10,12間の固着と同様に行われる。
【0040】こうしてほぼ任意の寸法の型枠体を達成す
ることができ、引き続きこれにコンクリートが打設され
ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1群の堰板で積上げられた本発明による型枠
装置の縦断面図である。
【図2】第2群の堰板で積上げられた本発明による型枠
装置の縦断面図である。
【図3】本発明による堰板の平面図である。
【図4】本発明によるセパレータの側面図である。
【符号の説明】
10,12,12´ 堰板 16 溝孔状開口 18 セパレータ 20a,20b 端部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外殻コンクリート組積のための型枠装置
    であつて、互いに間隔を置いて平行にずらして設けられ
    た少なくとも2つの堰板(10,12,12´)と堰板
    (10,12;12,12´)を結合する少なくとも1
    つのセパレータ(18)とからなり、セパレータの一方
    の端部(20b)が第1堰板(10)の外稜に嵌着可能
    であり、又セパレータの第2端部(20a)が対向した
    第2堰板(12)に挿通可能かつそこで固定可能となつ
    たものにおいて、第2堰板(12,12´)が単数又は
    複数のセパレータ(18)を受容しかつ固定するため
    に、セパレータ(18)の数に対応した数の溝孔状開口
    (16)を備えて構成されていることを特徴とする型枠
    装置。
  2. 【請求項2】 溝孔状開口(単・複)(16)が組付け
    位置において水平に延びる堰板(10,12,12´)
    の外稜に対して平行に延びている、請求項1に記載の型
    枠装置。
  3. 【請求項3】 溝孔状開口(単・複)(16)が組付け
    位置において水平に延びる堰板(10,12,12´)
    の外稜に対して垂直に延びている、請求項1に記載の型
    枠装置。
  4. 【請求項4】 溝孔状開口(単・複)(16)がセパレ
    ータ(18)の対応した端部の外寸よりも僅かに大きい
    横断面積を有する、請求項1ないし3の1つに記載の型
    枠装置。
  5. 【請求項5】 堰板(10,12,12´)が木毛断熱
    板からなる、請求項1ないし4の1つに記載の型枠装
    置。
  6. 【請求項6】 外殼コンクリート組積のための型枠装置
    であつて、互いに間隔を置いて平行にずらして設けられ
    た少なくとも2つの堰板(10,12,12´)と堰板
    (10,12;12,12´)を結合する少なくとも1
    つのセパレータ(18)とからなり、セパレータの一方
    の端部(20b)が第1堰板(10)の外稜に嵌着可能
    であり、又セパレータの第2端部(20a)が、対向し
    た第2堰板(12)に挿通可能かつそこで固定可能とな
    つたものにおいて、セパレータ(18)が棒状基部(2
    0)からなり、基部の両端部(20a,b)にそれぞれ
    2つの腹部(22a,22b)が互いに間隔を置いて設
    けられており、該腹部がそれぞれ相対向した側で基部
    (20)に対して垂直に基部から突出しており、それぞ
    れ末端側の腹部(20a,b)間の間隔が基部(20)
    との結合点(22c,22c´)の個所で、対応した堰
    板(10)の厚さ(D)に等しく又はそれより大きく、
    又少なくとも1部分(22b´,22b″)ではそれよ
    り小さいことを特徴とする型枠装置。
  7. 【請求項7】 中寄りの腹部(22b)が湾曲輪郭を有
    する、請求項6に記載の型枠装置。
  8. 【請求項8】 それぞれ外側の腹部(22a)の遊端部
    (22a´)が、それぞれ対応した腹部(22b)から
    離れる方に折り曲げて構成されている、請求項6又は7
    に記載の型枠装置。
  9. 【請求項9】 腹部(22b)が腹部(22a)よりも
    長くに構成されている、請求項6ないし8の1つに記載
    の型枠装置。
  10. 【請求項10】 セパレータ(18)の基部(20)
    が、中寄りの腹部(22b)間に操作範囲(26)を有
    する、請求項6ないし9の1つに記載の型枠装置。
  11. 【請求項11】 腹部(22a,22b)が1平面上に
    ある、請求項6ないし10の1つに記載の型枠装置。
  12. 【請求項12】 一端(20a)の腹部(22a,22
    b)が他端(20b)の腹部(22a,22b)に対し
    て垂直に延びている、請求項6ないし10の1つに記載
    の型枠装置。
  13. 【請求項13】 セパレータ(18)が金属からなる、
    請求項6ないし12の1つに記載の型枠装置。
  14. 【請求項14】 セパレータ(18)が金属ワイヤから
    なる、請求項13に記載の型枠装置。
JP06288532A 1993-10-22 1994-10-18 外殻コンクリート組積のための型枠装置 Expired - Fee Related JP3115979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4336157A DE4336157C3 (de) 1993-10-22 1993-10-22 Schalungssystem für ein Mantelbeton-Mauerwerk
DE4336157.9 1993-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07217205A true JPH07217205A (ja) 1995-08-15
JP3115979B2 JP3115979B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=6500828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06288532A Expired - Fee Related JP3115979B2 (ja) 1993-10-22 1994-10-18 外殻コンクリート組積のための型枠装置

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JP3115979B2 (ja)
CN (1) CN1108342A (ja)
AT (1) AT408364B (ja)
BE (1) BE1008860A5 (ja)
CH (1) CH689232A5 (ja)
CZ (1) CZ282370B6 (ja)
DE (1) DE4336157C3 (ja)
FR (1) FR2711706B1 (ja)
GR (1) GR1002390B (ja)
HU (1) HU213704B (ja)
IT (1) IT1271023B (ja)
NL (1) NL9401734A (ja)
PL (1) PL177293B1 (ja)
SK (1) SK280154B6 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013001491U1 (de) * 2013-02-18 2013-03-15 Holzmann Gmbh & Co. Kg Verbindungselement

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT186397B (de) * 1954-11-20 1956-08-10 Franz Dipl Ing Kirchner Verfahren zur Herstellung von Füllbetonmauerwerk und Distanzhalter hiefür
BE542144A (ja) * 1954-11-20
AT218228B (de) * 1958-08-28 1961-11-27 Velox Holzverwertung Abstandhalter für Schalungsplatten aus Draht
DE1400852B1 (de) * 1963-10-26 1970-03-26 Jllinois Tool Works Inc Befestigungselement
AT292268B (de) * 1968-11-25 1971-08-25 Josef Moessler Vorrichtung zur Abstützung der verlorenen Schalungsplatten bei der Errichtung von Schüttmauerwerk
DE2065640B2 (de) * 1970-11-13 1976-02-19 Ausscheidung aus: 20 55 915 Prümm, Anton, 5000 Köln Abstandhalter fuer eine mantelbetonwand
DE2152422A1 (de) * 1970-12-10 1972-06-29 Franz Moessler Abstandhalter aus Rundeisen,Draht od.dgl.fuer Schalungsplatten
AT324637B (de) * 1971-08-31 1975-09-10 Oesterr Amerikan Magnesit Verfahren zur herstellung eines mantelbetonbauwerkes von erhöhter wärme- und schalldämmung
CH527653A (de) * 1971-12-13 1972-09-15 Sonderegger Emil Reinigungsgerät
AT316845B (de) * 1972-09-21 1974-07-25 Josef Moessler Vorrichtung zur Abstützung der Schalungsplatten von Schüttmauerwerk
AU520854B2 (en) * 1975-02-10 1982-03-04 Centex (Aust) Pty. Ltd. Building concrete walls
US4034950A (en) * 1975-10-14 1977-07-12 Powell John M Form tie
DE2547145C3 (de) * 1975-10-21 1982-01-07 Dämm - u. System - Bau GmbH, 7889 Grenzach-Wyhlen Mantelbetonwand
GB1598237A (en) * 1978-03-22 1981-09-16 Stones H B Formwork for cementitious material
DE2820725C3 (de) * 1978-05-12 1981-10-08 Helmut 3016 Seelze Laue Spannvorrichtung für im Abstand gegenüberstehende Schalungswände
AT354686B (de) * 1978-08-09 1980-01-25 Kirchner Franz Dipl Ing Abstandhalter
US4657462A (en) * 1985-08-08 1987-04-14 Simmons Fastener Corporation Quarter-turn fastener
DE3617101A1 (de) * 1986-05-21 1987-10-15 Bayerische Motoren Werke Ag Befestigung eines flaechigen bauteils an einer unterlage
US4765109A (en) * 1987-09-25 1988-08-23 Boeshart Patrick E Adjustable tie
US4938449A (en) * 1989-02-13 1990-07-03 Boeshart Patrick E Tie for concrete forms
US4936540A (en) * 1989-02-13 1990-06-26 Boeshart Patrick E Tie for concrete forms
ES2076375T3 (es) * 1989-10-13 1995-11-01 Douglas Macleod Beames Construccion de paredes de edificios.

Also Published As

Publication number Publication date
PL177293B1 (pl) 1999-10-29
JP3115979B2 (ja) 2000-12-11
FR2711706A1 (fr) 1995-05-05
NL9401734A (nl) 1995-05-16
IT1271023B (it) 1997-05-26
FR2711706B1 (fr) 1997-01-03
CZ247494A3 (en) 1995-09-13
BE1008860A5 (fr) 1996-08-06
ATA187094A (de) 1996-12-15
CN1108342A (zh) 1995-09-13
ITMI942150A0 (it) 1994-10-20
SK124394A3 (en) 1996-04-03
DE4336157C2 (de) 1995-08-31
PL305478A1 (en) 1995-05-02
SK280154B6 (sk) 1999-09-10
DE4336157A1 (de) 1995-05-04
GR1002390B (el) 1996-07-04
AT408364B (de) 2001-11-26
CH689232A5 (de) 1998-12-31
CZ282370B6 (cs) 1997-07-16
HU213704B (en) 1997-09-29
ITMI942150A1 (it) 1996-04-20
DE4336157C3 (de) 2000-01-27
GR940100441A (en) 1995-06-30
HUT73118A (en) 1996-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8616520B2 (en) Full wall height concrete form strapping and interconnect system
US5890337A (en) Double tie
US6694692B2 (en) Modular formwork elements and assembly
CA2271601C (en) Modular formwork elements and assembly
US6681539B2 (en) Concrete form panels, concrete wall and method of forming
US4593513A (en) Building block or panel
US6224031B1 (en) Tie with hinged end plates
US4149349A (en) Wall forming assembly
US4054392A (en) Releasable mechanical joints
CA2574694C (en) Double ended connector/utility unit
JPH07217205A (ja) 外殻コンクリート組積のための型枠装置
US4372522A (en) Sectional wall form system
GB2036235A (en) Assembly of hollow elongate members
US2831339A (en) Device for mounting antenna mast or the like
WO2009093273A1 (en) Connecting element for panels
US20040159061A1 (en) Insulated concrete form system and method for use
US6823634B2 (en) Horizontal spacer to form angled glass block walls
JPS6037313A (ja) コンクリ−トブロツク
KR19990019928U (ko) 조립건물용 패널
JP2004215400A (ja) ケーブルクランプ
KR20030023315A (ko) 건축물의 단열재 고정구
US4105185A (en) Connection plate for panels of a concrete form
KR100197146B1 (ko) 거푸집용 패널
JPS6331428Y2 (ja)
SU1486633A1 (ru) Соединение двух взаимно перпендикулярных листов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees