JPH07216933A - 溝掘削機 - Google Patents

溝掘削機

Info

Publication number
JPH07216933A
JPH07216933A JP802194A JP802194A JPH07216933A JP H07216933 A JPH07216933 A JP H07216933A JP 802194 A JP802194 A JP 802194A JP 802194 A JP802194 A JP 802194A JP H07216933 A JPH07216933 A JP H07216933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
wheel
ground
bucket
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP802194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirokawa
宏 広川
Kikuji Egawa
菊次 江川
Kiyomi Sasaki
清美 佐々木
Yoshihiro Kuge
義弘 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP802194A priority Critical patent/JPH07216933A/ja
Publication of JPH07216933A publication Critical patent/JPH07216933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行性が安定した溝掘削機を提供する。 【構成】 中央部分に上面と下面とを連通する溝部1a
が形成されたシャシ1と、シャシ1の下面の四隅にそれ
ぞれ設けられた走行可能なクローラ2と、シャシ1に基
端側が揺動可能に支持されたアーム3と、シャシ1の溝
部1a内に介在すると共にアーム3の先端側に回転可能
に設けられた円筒状のホイール4と、ホイール4を昇降
させるようアーム3を揺動させるジャッキ5と、ホイー
ル4を回転させるモータ6と、ホイール4の外周面に所
定の間隔で複数設けてホイール4の内側と連通するよう
穴部4aを形成したバケット7と、一端側がホイール4
の内側で上方を向くと共に他端側がシャシ1の側方を向
くようアーム3に設けられた角筒状の排土シュート7と
を備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溝掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】ケーブルなどを地中に敷設する場合に
は、地面に溝を掘削する溝掘削機が用いられる。
【0003】このような従来の溝掘削機を図2に示す。
図2に示すように、幅方向両端側にクローラ52がそれ
ぞれ設けられた走行体51の後端側には、チェーンソー
53が設けられている。つまり、チェーンソー53を駆
動しながらクローラ52を駆動させることにより、土砂
をかき上げて排出しながら地面101に溝103を形成
するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したような溝掘削
機では、チェーンソー53が走行体51の後端側で引き
ずられながら地面101をかいて溝103を形成するの
で、硬質な地盤や礫が存在する地盤などの掘削抵抗の大
きい地面や、硬質、軟質が混在した地盤などの掘削抵抗
の変化する地面などを掘削すると、掘削抵抗により、走
行体51が安定して走行しにくくなり、チェーンソー5
3などが振動したり、傾いたりしてしまい、均一な形状
の溝を形成することが非常に困難となってしまう。一
方、粘性のある地質の地面を掘削すると、土砂がチェー
ンソー53に付着してチェーンソー53が目づまりを起
こしてしまい、掘削効率が大幅に低下してしまう。
【0005】また、チェーンソー53は、地面101を
かき上げながら土砂を排出して溝103を形成するの
で、掘削量及び排土量が少なく、溝103の形成に時間
を要してしまうだけでなく、掘削された土砂が溝103
の周囲に散乱したり、溝103内に再び入り込んだりし
てしまいやすく、掘削した土砂の後処理が繁雑であると
共に、排出効率が悪いものであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ため、本発明は、中央部分に上面と下面とを連通する溝
部が設けられたシャシと、前記シャシに設けられ且つ走
行可能なクローラと、前記シャシの前記溝部に昇降可能
に設けられ且つ回転可能なホイールと、前記ホイールの
外周面に設けられ且つ地面を掘削すると共に土砂を取り
込むバケットと、前記ホイールに隣接して設けられ且つ
前記バケット内の土砂を前記シャシの側方へ案内する排
土シュートとを備えて、溝掘削機を構成したのである。
【0007】
【作用】前述した構成による溝掘削機では、ホイールが
回転しながら下降すると、バケットが地面をすくい上げ
るように掘削して、発生する土砂をバケット内部に取り
込むので、掘削量及び排土量が増大する。バケット内部
の土砂は、排土シュートによりシャシの側方へ案内され
るので、散乱することなく、シャシの側方へ集積され
る。クローラを駆動して、シャシを走行させると、シャ
シの中央部分でバケットが地面を掘削するので、シャシ
は、掘削抵抗で走行安定性を低下させることなく、安定
して走行する。
【0008】
【実施例】本発明による溝掘削機の一実施例を図1に基
づいて説明する。なお、図1は、その外観図である。
【0009】図1に示すように、シャシ1の中央部分に
は、上面と下面とを連通する溝部1aがシャシ1の長手
方向に沿って形成されている。シャシ1の下面の四隅に
は、駆動走行可能なクローラ2がそれぞれ設けられてい
る。つまり、シャシ1は、クローラ2の駆動により、走
行するのである。
【0010】シャシ1の前方側上面には、アーム3の基
端側が走行方向と交差する軸まわりで揺動可能となるよ
うに軸支されている。アーム3の先端側には、軸心を走
行方向と交差する方向へ向けてシャシ1の溝部1a内に
介在するように配設された筒状をなすホイール4が周方
向に回転可能となるように軸支されている。アーム3に
は、伸縮可能なジャッキ5の一端側が連結されている。
ジャッキ5の他端側は、シャシ1に連結されている。つ
まり、ジャッキ5を稼働することにより、アーム3は、
ホイール4をシャシ1の溝部1a内で昇降させるのであ
る。
【0011】アーム3の先端側には、ホイール4を走行
方向前方側で下側から上側へ、即ち、図1中、反時計回
りへ回転させるモータ6が設けられている。ホイール4
の外周面には、ホイール4の回転方向進行側を開口した
バケット7が周方向に所定の間隔で複数設けられてい
る。これらバケット7のホイール4の径方向外側の開口
部分の周縁には、カッタ7aがそれぞれ設けられてい
る。つまり、モータ6を駆動することにより、バケット
7は、地面101をすくい上げるように掘削すると共
に、掘削した土砂102を内側に取り込むのである。
【0012】前記バケット7とホイール4との接合部分
には、バケット7の内側とホイール4の内側とを連通す
る穴部4aがそれぞれ形成されている。アーム3には、
一端側をホイール4の内部上方へ向け、他端側をシャシ
1の側方へ向けた角筒状をなす排土シュート8が設けら
れており、排土シュート8は、一端側よりも他端側ほど
走行方向側の幅が小さくなるようテーパ状に形成されて
いる。つまり、バケット7に取り込まれた土砂102
は、バケト7が上方へ移動することにより、自重で落下
し、穴部4aを通り抜けて排土シュート8を通過し、シ
ャシ1の側方へ散乱することなく排出されるのである。
【0013】また、シャシ1の後方側上面には、形成し
た溝103内へ敷設するケーブル21を案内するケーブ
ルガイド11が設けられている。
【0014】このような溝掘削機は、下記のように用い
られる。モータ6を駆動して、ホイール4を回転し、ジ
ャッキ5を稼働して、ホイール4を下降させると、バケ
ット7が地面101をすくい上げるように深さ方向へ掘
削して、発生する土砂102をバケット7の内部へ取り
込む。これにより、掘削量及び排土量は増大し、掘削効
率が向上するのである。
【0015】ホイール4の回転により、バケット7が上
方へ位置すると、バケット7の内部の土砂102は、自
重により落下して、穴部4aを通り抜けて排土シュート
8へ送り込まれ、シャシ1の側方へ排出される。これに
より、土砂102は、散乱することなく、集積され、排
出効率が向上すると共に、掘削した土砂102の後処理
が容易になるのである。
【0016】所定の深さまで地面101を掘削したら、
ジャッキ5の稼働を停止して、アーム3の位置を固定
し、クローラ2を駆動すると、シャシ1が走行し、所定
の深さの溝103が形成される。この際、地面101を
掘削するバケット7がシャシ1の中央部分にあるので、
掘削抵抗の大きい地面や掘削抵抗の変化する地面などを
掘削しても、安定して走行し、所定の深さの溝が容易に
形成されるのである。シャシ1の走行に伴い、掘削によ
り発生する土砂102は、排土シュート8により、掘削
された溝103に沿った脇に整然と集積されるのであ
る。
【0017】また、ケーブルガイド11にケーブル21
を通して、形成された溝103内にケーブル21の一端
側を落下させれば、ケーブル21は、溝103の形成と
同時に溝103内に敷設されるのである。
【0018】
【発明の効果】前述したように、本発明による溝掘削機
では、シャシの中央部分でホイールが回転しながらバケ
ットで地面を掘削することにより、掘削抵抗の大きい地
面や掘削抵抗の変化する地面でも、シャシは、掘削抵抗
で走行安定性を低下させることがないので、均一な形状
の溝を容易に形成することができる。また、バケットが
地面をすくい上げるように掘削して、発生する土砂をバ
ケット内部に取り込み、排土シュートでバケット内の土
砂をシャシの側方へ案内することにより、掘削量及び排
土量を増大させ、掘削した土砂を散乱させることなく集
積するので、掘削効率及び排出効率が向上すると共に、
掘削した土砂の後処理が容易となり、作業時間や作業労
力が大幅に減少する。さらに、目づまりを起こすことが
ないので、掘削効率が低下することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による溝掘削機の一実施例の外観図であ
る。
【図2】従来の溝掘削機の外観図である。
【符号の説明】
1 シャシ 1a 溝部 2 クローラ 3 アーム 4 ホイール 4a 穴部 5 ジャッキ 6 モータ 7 バケット 8 排土シュート 101 地面 102 土砂 103 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久下 義弘 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部分に上面と下面とを連通する溝部
    が設けられたシャシと、前記シャシに設けられ且つ走行
    可能なクローラと、前記シャシの前記溝部に昇降可能に
    設けられ且つ回転可能なホイールと、前記ホイールの外
    周面に設けられ且つ地面を掘削すると共に土砂を取り込
    むバケットと、前記ホイールに隣接して設けられ且つ前
    記バケット内の土砂を前記シャシの側方へ案内する排土
    シュートとを備えたことを特徴とする溝掘削機。
JP802194A 1994-01-28 1994-01-28 溝掘削機 Pending JPH07216933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802194A JPH07216933A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 溝掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802194A JPH07216933A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 溝掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216933A true JPH07216933A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11681690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP802194A Pending JPH07216933A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 溝掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07216933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257471A (en) Excavator for forming underground continuous wall
JP2011089326A (ja) 管埋設用溝掘削機
CN206599805U (zh) 一种斗轮式挖沟装置
CN112049162A (zh) 一种水泥块粉碎清洁推土机
US4731941A (en) Dragline hoe, method and apparatus
US1684869A (en) Placer-mining machine
JPH07216933A (ja) 溝掘削機
CN115324140A (zh) 用于渠道开挖掘进机的土仓
JPH1037237A (ja) 溝の埋め戻し装置ならびに溝の埋め戻し方法および溝掘り装置付き溝の埋め戻し装置
AU605411B2 (en) Improved continuous excavating apparatus and method
JPH09316919A (ja) 溝掘り装置および溝掘り方法
JP4980102B2 (ja) 管埋設用溝掘削機と管埋設用溝掘削方法
JPH09316920A (ja) 溝掘り装置ならびに溝掘り方法および溝の埋め戻し方法
JPH0612596U (ja) 馬蹄形シールド掘進機
CN115198823B (zh) 一种链式开沟机
JPH1018344A (ja) 溝の埋め戻し装置および溝の埋め戻し方法
JP3828284B2 (ja) 掘削溝に対する残土落し込み機構を備えた移動式攪拌装置
JPH0355650Y2 (ja)
JPH0652037B2 (ja) 管渠入換工法
JPH033653Y2 (ja)
JP4520571B2 (ja) 溝切削機とそれを用いた岩盤の切削工法
JPH0534443B2 (ja)
JPH0343412B2 (ja)
JPS62148727A (ja) シヨベルカ−
JP2830985B2 (ja) 地下掘削工法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990105