JPH07216845A - 低反射波型浮消波堤 - Google Patents

低反射波型浮消波堤

Info

Publication number
JPH07216845A
JPH07216845A JP6028916A JP2891694A JPH07216845A JP H07216845 A JPH07216845 A JP H07216845A JP 6028916 A JP6028916 A JP 6028916A JP 2891694 A JP2891694 A JP 2891694A JP H07216845 A JPH07216845 A JP H07216845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
energy
floating
bank
floating breakwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6028916A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ueda
浩之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6028916A priority Critical patent/JPH07216845A/ja
Publication of JPH07216845A publication Critical patent/JPH07216845A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入射波のエネルギを吸収するとともに、反射
波及び透過波のエネルギを小さく抑える高性能かつ経済
的な低反射波型浮消波堤を提供すること。 【構成】 水面に浮上し前方からの入射波を横切る左右
方向に長い浮消波堤体の左右端部のそれぞれ前下端角
部,後下端角部をそれぞれ前方,後方の水底に碇着した
係留索により海面上に係留してなる浮消波堤において、
上記浮消波堤体1として水平頂板と、水面を貫通して上
り勾配で前方へ延びる前傾正面板と、後記する異型扇型
断面のほぼ浮心Bを中心とする半径Rで後方へ凸曲する
又は折線状凸曲後面板とからなる異形扇型断面を有する
浮消波堤体1と、同浮消波堤体1の左右端にそれぞれ付
設され、上部にそれぞれ空気8を封入してなるU字型減
揺水タンク5とを具えたこと。また、そのU字型減揺水
タンクを入射波の波高に応じてその封入空気の圧力を自
動的に調整する制御装置9〜16を具えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低反射波型浮消波堤に
関する。
【0002】
【従来の技術】浮消波堤としては、従来、図6に示すよ
うに、ポンツーン型の浮体01を海上に浮かべ、アンカ
ー07を介して係留索06で海底に係留することによっ
て沖側から到来する入射波02を堤体01で遮断し、透
過波04を小さくして内側(岸側)の海面を平穏に保つ
ものが知られている。この種の浮体式消波堤は、築堤式
の防波堤に比べて設置,移動及び撤去が容易であり、大
水深の地点においても設置可能な消波堤として最近脚光
を浴びている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の浮体式防波堤は、主に堤体の内側(岸側)の
海上を平穏にする目的で構築されてきたが、堤体からの
反射波03による外側(沖側)の海上の荒れが中小型船
舶の航行に悪影響を及ぼす。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たもので、入射波のエネルギを吸収するとともに、反射
波及び透過波のエネルギを小さく抑える高性能かつ経済
的な低反射波型浮消波堤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、水
面に浮上し前方からの入射波を横切る左右方向に長い浮
消波堤体の左右端部のそれぞれ前下端角部,後下端角部
をそれぞれ前方,後方の水底に碇着した係留索により海
面上に係留してなる浮消波堤において、上記浮消波堤体
として水平頂板と、水面を貫通して上り勾配で前方へ延
びる前傾正面板と、後記する異型扇型断面のほぼ浮心B
を中心とする半径Rで後方へ凸曲する円弧板又は折線状
湾曲後面板とからなる異形扇型断面を有する浮消波堤体
と、同浮消波堤体の左右端にそれぞれ付設され、上部に
それぞれ空気を封入してなるU字型減揺水タンクとを具
えたことを特徴とする。
【0006】また、請求項2の発明は、請求項1におい
て、そのU字型減揺水タンクを入射波の波高に応じてそ
の封入空気の圧力を自動的に調整する制御装置を具えた
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構成によれば、下記の作用が行われ
る。 (1)浮体式堤体に到来する入射波のエネルギは、透過
波エネルギ+反射波エネルギ+堤体の運動エネルギ等に
変換される。 (2)堤体の運動エネルギを大きくして入射波のエネル
ギを吸収し、その反射波を小さくするために、前述のよ
うに堤体を揺れ易い構造とする。 (3)しかも、堤体の運動によって新たな波が発生しな
いように、堤体に動揺を抑制するためのU字型減揺水タ
ンクを設置する。 (4)動揺する堤体に、それとほぼ同一振動数を持つ2
次振動系である制御装置付きU字型水タンクを採用する
ことによって入射波高の高低変動にもかかわらず堤体の
振動を自動的に抑制することができる。 (5)堤体の岸側の後面は、堤体が動揺する回転中心に
対し円弧状となっているため堤体が回動しても岸側に透
過波は発生しない。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図面について説明する
と、図1はその第1実施例を示す全体正面図及びその浮
消波堤体のA−A,B−B矢視断面図、図2は図1の消
波堤体の全体斜視図、図3は図1(B)の拡大図、図4
は本発明の第2実施例を示す全体側面図、図5は図4の
U字型水タンクの制御系統を示すブロック図である。
【0009】まず、図1〜図3に示す第1実施例におい
て、1は浮消波堤体であって、その左右端部はそれぞれ
図1(A)断面図に示すように、U字型水タンク5を形
成し、その封入水の上方空間はそれぞれ空気密閉部8と
して空気が封入されている。浮消波堤体1の央部、すな
わち、両端部以外の部分は図1(B)及び図3に示すよ
うに、沖側は波の進行方向に対して上り勾配の前傾板で
水面を貫いて頂板の前端に達し、岸側は堤体断面のほぼ
浮心Bを中心とする半径Rの凸曲円弧状底板、又はこの
円弧状底板に沿った多辺折線形を形成してなる異形扇形
断面を有し、堤体が浮心Bの周りに回動してもこれによ
る新たな波は生起しないようにしている。
【0010】このような浮消波堤体1において、堤体本
体の大部分は沖側から到来する入射波2に対して揺れや
すい断面をなすので、反射波3のエネルギは大きく吸収
され、その波高は小さくなるとともに動揺する堤体の運
動エネルギは両側端部のU字型水タンク5によって吸収
される。その際、堤体1はその浮心Bの周りに回動する
が堤体の後面は浮心Bを中心とする円弧状をなすので、
新たな波つまり透過波はほとんど生起することがない。
【0011】次に、図4〜図5に示す第2実施例は、第
1実施例の図1に示す両側端部のU字型水タンクにその
封入水の制御手段を付設した点で、第1実施例と異な
り、他の構造は第1実施例と同一である。
【0012】すなわち、本第2実施例においては、堤体
1に到来しつつある入射波2のエネルギを最大限吸収す
るために、堤体の両端部のU字型水タンク5上部の空気
密閉部8の気圧を能動的に制御する等によりU字型水タ
ンク5の振動数を最適制御する。到来する入射波の波高
をあらかじめ水位計9で探知して圧力変換装置13で水
を圧力変換したデータを制御装置10のコンピューター
14に送る。コンピューター10には実験により到来す
る入射波に対してそのエネルギ吸収が最大となるような
空気圧力の値が入力されており、水位計9の実信号とデ
ータを照合した後、コンプレッサー11で電磁弁12を
通じて空気の出し入れを行い、空気圧を調整する。さら
に、堤体1に振動が残った場合、振動計16の信号によ
り演算器15により演算して空気圧を調整する。その
際、入射波高の同レベルを一定時間内に規定数キャッチ
すると、一定の空気圧をキープするようにコンピュータ
ーに繰り込まれている。
【0013】このような両実施例によれば、それぞれ下
記の効果が奏せられる。 (1)反射波の発生を小さく抑えるので、堤体外側での
船舶航行の悪影響が少ない。 (2)鋼製あるいはハイブリッド型のポンツーン内部の
密閉空間を利用することにより、堤体をむやみに大型化
することがない。 (3)到来する入射波に応じてU字型水タンクの上部の
空気圧力を調整する等により、水タンクの振動数を浮体
の振動数に能動的に同調させ、水タンク内の流体が大き
く揺れることによって波のエネルギの吸収を図ることが
できる。 (4)堤体の岸側側面の形状を円弧面(又は曲率に沿っ
た滑らかな多角形面)にすることにより、堤体が動揺し
ても新たな波が誘起せず透過波を大きくすることがな
い。
【0014】
【発明の効果】要するに請求項1の発明によれば、水面
に浮上し前方からの入射波を横切る左右方向に長い浮消
波堤体の左右端部のそれぞれ前下端角部,後下端角部を
それぞれ前方,後方の水底に碇着した係留索により海面
上に係留してなる浮消波堤において、上記浮消波堤体と
して水平頂板と、水面を貫通して上り勾配で前方へ延び
る前傾正面板と、後記する異型扇型断面のほぼ浮心Bを
中心とする半径Rで後方へ凸曲する円弧板又は折線状湾
曲後面板とからなる異形扇型断面を有する浮消波堤体
と、同浮消波堤体の左右端にそれぞれ付設され、上部に
それぞれ空気を封入してなるU字型減揺水タンクとを具
えたことにより、入射波のエネルギを吸収するととも
に、反射波及び透過波のエネルギを小さく抑える高性能
かつ経済的な低反射波型浮消波堤を得るから、本発明は
産業上極めて有益なものである。
【0015】また、請求項2の発明によれば、請求項1
において、そのU字型減揺水タンクを入射波の波高に応
じてその封入空気の圧力を自動的に調整する制御装置を
具えたことにより、請求項1の発明による効果のほか、
入射波の波高の高低にかかわらず消波することができる
低反射波型浮消波堤を得るから、本発明は産業上極めて
有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す全体正面図及びその
浮消波堤体のA−A,B−B矢視横断面図である。
【図2】図1の浮消波堤体の斜視図である。
【図3】図1(B)の拡大図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す全体側面図である。
【図5】図4のU字型水タンクの制御系統を示すブロッ
ク図である。
【図6】従来の浮消波堤を示す全体側面図である。
【符号の説明】
1 浮消波堤体 2 入射波 3 反射波 4 透過波 5 U字型水タンク 6 係留索 7 アンカー 8 空気密閉部 9 水位計 10 制御装置 11 コンプレッサー 12 電磁弁 13 圧力変換装置 14 コンピューター 15 演算器 16 振動計 B 浮心

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水面に浮上し前方からの入射波を横切る
    左右方向に長い浮消波堤体の左右端部のそれぞれ前下端
    角部,後下端角部をそれぞれ前方,後方の水底に碇着し
    た係留索により海面上に係留してなる浮消波堤におい
    て、上記浮消波堤体として水平頂板と、水面を貫通して
    上り勾配で前方へ延びる前傾正面板と、後記する異型扇
    型断面のほぼ浮心Bを中心とする半径Rで後方へ凸曲す
    る円弧板又は折線状湾曲後面板とからなる異形扇型断面
    を有する浮消波堤体と、同浮消波堤体の左右端にそれぞ
    れ付設され、上部にそれぞれ空気を封入してなるU字型
    減揺水タンクとを具えたことを特徴とする低反射波型浮
    消波堤。
  2. 【請求項2】 請求項1において、そのU字型減揺水タ
    ンクを入射波の波高に応じてその封入空気の圧力を自動
    的に調整する制御装置を具えたことを特徴とする低反射
    波型浮消波堤。
JP6028916A 1994-02-01 1994-02-01 低反射波型浮消波堤 Withdrawn JPH07216845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028916A JPH07216845A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 低反射波型浮消波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028916A JPH07216845A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 低反射波型浮消波堤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216845A true JPH07216845A (ja) 1995-08-15

Family

ID=12261732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6028916A Withdrawn JPH07216845A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 低反射波型浮消波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07216845A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561259A (zh) * 2011-05-30 2012-07-11 郑钢钢 一种减摇浮防波堤
CN102587318A (zh) * 2012-02-08 2012-07-18 郑先斌 多孔多级衰减波能浮式防波堤
JP2019132082A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 国立大学法人名古屋大学 仮設式波除堤及び連接型仮設式波除堤
CN114235338A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 武汉理工大学 一种拖曳水池消波装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561259A (zh) * 2011-05-30 2012-07-11 郑钢钢 一种减摇浮防波堤
CN102561259B (zh) * 2011-05-30 2015-11-25 郑钢钢 一种减摇浮防波堤
CN102587318A (zh) * 2012-02-08 2012-07-18 郑先斌 多孔多级衰减波能浮式防波堤
JP2019132082A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 国立大学法人名古屋大学 仮設式波除堤及び連接型仮設式波除堤
CN114235338A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 武汉理工大学 一种拖曳水池消波装置
CN114235338B (zh) * 2021-12-17 2024-04-30 武汉理工大学 一种拖曳水池消波装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014503424A (ja) 環状浮体
KR100845415B1 (ko) 상자형 부유체의 횡요동 저감 구조
JPH07216845A (ja) 低反射波型浮消波堤
CN106458307A (zh) 用于减小螺旋桨气穴引起的激振力的船
JP2000247291A (ja) 耐波型大型浮体
JP3643190B2 (ja) 開口を有する傾斜板式消波構造物
JPH0868032A (ja) 消波装置
JP2587368B2 (ja) 消波装置
JP3244993B2 (ja) 低反射型浮体式消波堤
JP2631616B2 (ja) 消波装置
JPS62292587A (ja) 半潜水式海洋構造物の潜水浮力体
JPH02136413A (ja) 大水深浮消波堤
JP2639577B2 (ja) 消波装置
JP3310846B2 (ja) タンカー利用浮消波堤
JP2004161203A (ja) 浮体構造物の動揺低減装置
JP2564192Y2 (ja) 消波堤
JP4143975B2 (ja) 船体の減揺装置
JP3457755B2 (ja) 透過型消波構造物
JPH0112881B2 (ja)
JP2586950Y2 (ja) 消波装置
AU709929B2 (en) Swell-attenuating device
JP2870723B2 (ja) 浮桟橋の減揺制御方法
JPH05195519A (ja) 浮消波堤
JPH083456Y2 (ja) 浮消波堤
JPH03158512A (ja) フレキシブルマウンド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403