JPH0721659A - ディスクマガジン開放装置 - Google Patents
ディスクマガジン開放装置Info
- Publication number
- JPH0721659A JPH0721659A JP16247293A JP16247293A JPH0721659A JP H0721659 A JPH0721659 A JP H0721659A JP 16247293 A JP16247293 A JP 16247293A JP 16247293 A JP16247293 A JP 16247293A JP H0721659 A JPH0721659 A JP H0721659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magazine
- disc
- case
- disc magazine
- player
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Abstract
ィスクマガジンを正確且つ確実に開放するディスクマガ
ジン開放装置を提供し、それにより使用感の向上とプレ
ーヤの小形化という2つの課題を同時に解決し得るディ
スクプレーヤを実現させる。 【構成】 ディスクマガジンMの下ケースC2を保持し
つつディスクマガジンの挿入方向に摺動するイジェクト
ガイド3と、ディスクマガジンMのロック爪部材R10
に当接してロック爪部材R10を係合穴R20から解除
すると共に、ディスクマガジンMの挿入に応じて、上ケ
ースC1を開放するリンクアーム5とを具備している。
Description
可能であり、1つの回動軸を中心に回動可能な上ケース
および下ケースが上下方向に扇状に開く構造を持ち、且
つ上ケースおよび下ケースの少なくとも一方にそれらを
閉塞状態にロックするロック機構を備えたディスクマガ
ジンに対して使用されるものであって、このディスクマ
ガジンをディスクプレーヤに装着する際に、閉塞状態に
あるディスクマガジンを開放するディスクマガジン開放
装置に関するものである。
は、複数のディスクを収容可能なディスクマガジンを装
着するタイプや、1枚のディスクを挿入するタイプなど
が知られている。前者のタイプは、複数のディスクを一
度にプレーヤ内にセット可能なので、マガジン内のディ
スクを選択的に再生することによりディスク交換の手間
を省くことができる。これに対して後者のタイプは、1
枚のディスクを挿入するだけなので、プレーヤの薄形化
が実現するというメリットがある。
ィスクマガジンを利用したプレーヤの場合、マガジン内
の所望のディスクとプレーヤ内のターンテーブルとを同
一平面上に配置させてからディスクローディングを行
う。そのため、マガジンおよびターンテーブル側を相対
的に移動させる必要がある。したがって、これらの部材
を移動させるための機構およびスペースが不可欠とな
り、プレーヤが大形化さぜるを得なかった。一方、単独
のディスクを挿入するプレーヤの場合、ディスクの交換
作業が煩わしく、使用感が低いという欠点がある。すな
わち従来技術においては、使用感の向上とプレーヤの小
形化という2つの課題を同時にクリアすることは困難で
あった。
されたものであり、その目的は、ディスクプレーヤへの
装着時に扇状に開くディスクマガジンを正確且つ確実に
開放するディスクマガジン開放装置を提供し、それによ
り使用感の向上とプレーヤの小形化という2つの課題を
同時に解決し得るディスクプレーヤを実現させることに
ある。
めに、請求項1記載の発明は、複数のディスクを収容可
能であり、1つの回動軸を中心に回動可能な上ケースお
よび下ケースが上下方向に扇状に開く構造を持ち、且つ
上ケースおよび下ケースの少なくとも一方に、両ケース
を閉塞状態にロックするロック機構を備えたディスクマ
ガジンに対して使用されるものであり、ディスクプレー
ヤに形成されたマガジン挿入口にディスクマガジンを装
着する際に、前記ディスクマガジンを開放するディスク
マガジン開放装置であって、ディスクマガジンの上ケー
スまたは下ケースを保持しつつディスクマガジンの挿入
方向に摺動可能な保持摺動手段と、前記ロック機構に当
接してこれを解除すると共に、ディスクマガジンの挿入
に応じて保持摺動手段に保持されていない側のケースを
開放する開放手段とを具備したことを特徴とする。
により開放される側のケースを閉塞側に偏倚する偏倚手
段と、前記保持摺動手段が前記上ケースまたは下ケース
を保持するまでは、前記偏倚手段をロックするロック手
段とを具備したことを特徴とする。
通りである。すなわち、ディスクマガジンをディスクプ
レーヤのマガジン挿入口に挿入すると、保持摺動手段が
ディスクマガジンの上ケースまたは下ケースを保持しつ
つ、ディスクマガジンの挿入に応じて摺動する。そし
て、ディスクマガジンのロック機構が開放手段に当接
し、開放手段がこのロック機構を解除する。その後、デ
ィスクマガジンの挿入に応じて、開放手段が保持摺動手
段に保持されていない側のケースを開放する。このよう
なディスクマガジン解放装置においては、ディスクマガ
ジンのロック解除動作および開放動作を、1つの開放手
段にて行うので、両動作のタイミングを正確にとること
ができ、ロック解除を行う前に開放動作に移行するとい
うことがない。
ガジンは、ディスクプレーヤ側へ挿入し始める時には閉
塞状態にあり、挿入動作途中から開放手段により開放動
作が始まって、装着が完了した時点で扇状に開き切るこ
とになる。したがって、マガジン挿入口の厚さ寸法は、
ディスクマガジンが開いた状態の分だけ必要であり、閉
塞状態のディスクマガジンのそれよりも、当然大きくな
っている。そのため、このような寸法のマガジン挿入口
に、閉塞状態にあるディスクマガジンを挿入し始める
際、ディスクマガジンが厚さ方向(挿入方向と直交する
方向)にがたつくことになり、挿入動作が不安定となる
恐れがある。
持摺動手段がディスクマガジンのケースの一方を保持す
るまでは、ロック手段にロックされた偏倚手段が開放動
作を行う側のケースを閉塞側に偏倚し、この偏倚手段に
よりマガジン挿入口の厚さ寸法を狭めている。そのた
め、ディスクマガジンの挿入動作前では実際のマガジン
挿入口の厚さ寸法は小さくなり、閉塞状態のディスクマ
ガジンの厚さ寸法に近付けることができる。したがっ
て、ディスクマガジンの挿入動作の初期において、閉塞
状態にあるディスクマガジンが厚さ方向(挿入方向と直
交する方向)にがたつくことがなく、安定した挿入動作
を行うことができる。なお、保持摺動手段がディスクマ
ガジンのケースを保持した後は、ロック手段は偏倚手段
のロックを解除し、偏倚手段が開放動作を行う側のケー
スを偏倚しないので、マガジンの開放動作をスムーズに
行うことができる。
して具体的に説明する。図1および図2は本実施例の平
面図、図3および図4は本実施例の右側面図、図5は本
実施例を採用するディスクプレーヤ内の一部およびディ
スクプレーヤに装着されたディスクマガジンの内部構造
を示す平面図である。なお、ディスクマガジンも含めて
各構成部材の手前側とは平面図では図中下側、右側面図
では図中左側、奥側とは平面図では図中上側、右側面図
では図中右側である。
って開放されるディスクマガジンMに関しては、図1〜
図5にて本実施例に挿入または装着された状態を示す。
ディスクマガジンMは略正方形状の上ケースC1と、こ
の上ケースC1に覆われる下ケースC2とから構成され
るが、図1で下ケースC2側の平面形状を、図2で上ケ
ースC1側の平面形状を示した。このうち、下ケースC
2の奥側縁部の左右両端部付近には、ディスクマガジン
Mの挿入方向に延びる部分と挿入方向と直交する方向に
屈曲する部分とから成る略L字状の係合溝K,Kが形成
されている。なおディスクマガジンMはその内部にディ
スクDを保持するディスクホルダHを3枚有している。
図5に示すようにディスクホルダHは略半円形の板状部
材から構成され、ディスクマガジンMの手前側縁部側に
取り付けられた回動軸H1を中心にして扇状に開閉する
ように取付けられている。ディスクホルダHの左側縁部
には外方に突出して選択ピンPが設けられている。ま
た、ディスクホルダHの左側に近接して押出しアームQ
が設けられている(図2参照)。押出しアームQは奥側
端部に設けられた支軸Q1を中心に水平方向に回動する
ように構成されており、手前側端部にはディスクDをデ
ィスクプレーヤ側に押出す押出し部Q3が、前記支軸Q
1の左側には左方に鉤状の突起Q2が、それぞれ形成さ
れている。
は回動軸M1が設けられており(図3、図4参照)、こ
の回動軸M1により両ケースC1,C2が連結されてい
る。両ケースC1,C2は回動軸M1を中心に、先端側
(つまりディスクマガジンMの挿入方向側)の側縁部が
上下方向に扇状に開くようになっている。
端部付近には、両ケースC1,C2を閉塞状態にロック
するロック機構が設けられている。ロック機構は、上ケ
ースC1の下面側に回動可能に配設される略楔状のロッ
ク爪部材R10と、下ケースC2に形成される角状の係
合穴R20とから構成される。ロック爪部材R10は、
基端部に支軸R11が設けられ、ここを中心にして先端
部側が常に外側に付勢されるように上ケースC1に取付
けられている。ロック爪部材R10の右側縁部には下方
に延びる係合爪R12が設けられている。係合爪R12
はその先端部が外方に突出しており、下ケースC2側の
係合穴R20に係合するようになっている。この係合爪
R12と係合穴R20との係合により、両ケースC1,
C2がロックされる。また、ロック爪部材R10の先端
部には奥側左方から手前側右方に傾斜するテーパー部R
13が形成されている。
ーヤは直方体状のケーシング1内に各構成部材が設けら
れている。このケーシング1の手前側縁部にマガジン挿
入口1aが開口されている。マガジン挿入口1aの厚さ
寸法は、開放された状態のディスクマガジンMが装着可
能な寸法に設定されている。
再生するドライブユニット2がフローティング可能に支
持されている。ドライブユニット2に近接してフローテ
ィングロック/解除機構が設けられおり、この機構の働
きによりドライブユニット2はディスクDの再生モード
時にはフローティング状態をとり、ディスクDのローデ
ィングモード時にはフローティングロック状態をとるよ
うになっている。またドライブユニット2にはディスク
Dを載置可能なターンテーブル2aが設けられている。
このターンテーブル2aは回転軸が下方に突出するよう
に配置されている。
材は、イジェクトガイド3、ロックリンク4、リンクア
ーム5、コントローラリンク6およびトッププレート1
3である。このうちイジェクトガイド3は、下ケースC
2を保持し、ディスクマガジンMの挿入方向に摺動可能
な保持摺動手段である。このイジェクトガイド3は、ケ
ーシング1底面部中央に配設され、ディスクマガジンM
の挿入方向に摺動自在に構成される。また、イジェクト
ガイド3の手前側には奥側左方から手前側右方に傾斜す
るテーパー部3aが形成されている。さらに、イジェク
トガイド3の中央部にはディスクマガジンMの下ケース
C2を保持するケース保持部3bが設けられている。
手前側右端部に配設されており、奥側縁部の左端部に設
けられた支軸4aを中心に、水平方向に回動自在に設け
られている。また、ロックリンク4の右端部には係合溝
4bが形成され、ロックリンク4の手前側縁部の左端部
には前記イジェクトガイド3のテーパー部3aに当接可
能な当接部4cが形成されている。
段である。リンクアーム5はケーシング1側面部に支軸
5aを中心に先端部が上下方向に移動するように回動自
在に配設され、図3に示す倒れている状態から図4に示
す起きている状態まで回動するように構成されている。
リンクアーム5の基端部にはバネ5bの一端部が取付け
られており、そのバネ力は前記の倒れている状態および
起きている状態を維持するように設定されている。ま
た、リンクアーム5の先端部には開放ピン5cが内側に
突出して形成されている。この開放ピン5cは、ディス
クマガジンM側におけるロック爪部材R10のテーパー
部R13に当接するようになっている。
の手前側であって、ケーシング1側面部に支軸6aを中
心にリンクアーム5と同方向に回動自在に配設されてい
る。コントローラリンク6の下端部にはロックリンク4
の係合溝4bに係合される係合部6bが形成されてい
る。またコントローラリンク6の奥側縁部には手前側に
切込まれた固定部6cが形成されている。さらにコント
ローラリンク6の手前側縁部にはリンクアーム5のバネ
5bの他端部が取付けられており、このバネ力は前記固
定部6cを下方へ付勢するように構成されている。この
コントローラリンク6と前記ロックリンク4とにより、
次に述べるトッププレート13をロックするロック手段
が構成される。
塞側に偏倚する偏倚手段である。トッププレート13
は、マガジン挿入口1aの奥側上部に固定された支軸1
3aを中心にして、その先端部が上下方向に回動自在に
配置されている。またトッププレート13の中間部に
は、コントローラリンク6の固定部6bが上方から噛合
わされている。
する本発明は次のようにしてディスクマガジンMの開放
動作を行う。すなわちディスクマガジンMをディスクプ
レーヤのマガジン挿入口1aに挿入すると、イジェクト
ガイド3のケース保持部3bがディスクマガジンMの下
ケースC2を保持しつつ、ディスクマガジンMの挿入に
応じて摺動する。そして、ロック爪部材R10における
テーパー部R13がリンクアーム5の開放ピン5cに当
接し、係合爪R12と係合穴R20との係合を解除す
る。そして、ディスクマガジンMの挿入に伴ってリンク
アーム5は時計回転方向に回転し、開放ピン5cが上ケ
ースC1を持ち上げる。
イド3のケース保持部3bがディスクマガジンMの下ケ
ースC2を保持するまでは、コントローラリンク6の固
定部6cがトッププレート13に噛合っており、トップ
プレート13は開放動作を行う上ケースC1を閉塞側に
偏倚した状態に位置し、マガジン挿入口1aの厚さ寸法
を狭めている。そのため、ディスクマガジンMの挿入動
作前では実際のマガジン挿入口1aの厚さ寸法は小さく
なり、閉塞状態のディスクマガジンMの厚さ寸法に近付
けることができる。したがって、ディスクマガジンMの
挿入動作の初期において、閉塞状態にあるディスクマガ
ジンMが厚さ方向(挿入方向と直交する方向)にがたつ
くことがなく、安定した挿入動作を行うことができる。
ーヤのマガジン挿入口1aに挿入するに連れて、イジェ
クトガイド3のテーパー部3aはロックリンク4の当接
部4cに右方に押圧する。そのため、ロックリンク4は
反時計回転方向に回動しロックリンク4の係合溝4bが
コントローラリンク6の係合部6bを奥側に押す。すな
わちコントローラリンク6は反時計回転方向に回動する
が、イジェクトガイド3のケース保持部3bがディスク
マガジンMの下ケースC2を保持した時点で、コントロ
ーラリンク6の固定部6cがトッププレート13から外
れる。これにより、トッププレート13は回動可能とな
り、上ケースC1を上方から押圧しつつ、ディスクマガ
ジンMの挿入力により上方に開いていく。
施例によれば、次のような効果を発揮することができ
る。すなわち、 マガジンMの開放動作はロックの解除後にさせる必
要があるが、開放動作およびロック解除動作をリンクア
ーム5にて行うため、タイミングが狂うことがなく、ロ
ック解除を行う前に開放動作に移行するということがな
い。しかも、単一部材で二つの動作を行わせることによ
り部材点数の削減よる機構の簡素化による信頼性の向
上、およびコストダウンの効果がある。
ンMの挿入動作の初期において、マガジンMの浮き上が
りを押えるので、安定した挿入動作を行うことができる
マガジンMの挿入操作時の、操作性が向上する。
ヤへの装着時に扇状に開くディスクマガジンを正確且つ
確実に開放するディスクマガジン開放装置を提供でき、
それにより使用感の向上とプレーヤの小形化という2つ
の課題を同時に解決し得るディスクプレーヤを実現させ
ることが可能となった。
およびディスクプレーヤに装着されたディスクマガジン
の内部構造を示す平面図
Claims (2)
- 【請求項1】 複数のディスクを収容可能であり、1つ
の回動軸を中心に回動可能な上ケースおよび下ケースが
上下方向に扇状に開く構造を持ち、且つ前記上ケースお
よび下ケースの少なくとも一方に、両ケースを閉塞状態
にロックするロック機構を備えたディスクマガジンに対
して使用されるものであり、ディスクプレーヤに形成さ
れたマガジン挿入口に前記ディスクマガジンを装着する
際に、閉塞状態にある前記ディスクマガジンを開放する
ディスクマガジン開放装置であって、 前記ディスクマガジンの上ケースまたは下ケースを保持
しつつディスクマガジンの挿入方向に摺動する保持摺動
手段と、 前記ロック機構に当接して該ロック機構を解除すると共
に、前記ディスクマガジンの挿入に応じて、前記保持摺
動手段に保持されていない側のケースを開放する開放手
段とを具備したことを特徴とするディスクマガジン開放
装置。 - 【請求項2】 前記開放手段により開放される側のケー
スを閉塞側に偏倚する偏倚手段と、 前記保持摺動手段が前記上ケースまた下ケースを保持す
るまでは、前記偏倚手段をロックするロック手段とを具
備したことを特徴とする請求項1記載のディスクマガジ
ン開放装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16247293A JP3411063B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | ディスクマガジン開放装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16247293A JP3411063B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | ディスクマガジン開放装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0721659A true JPH0721659A (ja) | 1995-01-24 |
JP3411063B2 JP3411063B2 (ja) | 2003-05-26 |
Family
ID=15755280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16247293A Expired - Fee Related JP3411063B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | ディスクマガジン開放装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3411063B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100737994B1 (ko) * | 2003-05-16 | 2007-07-13 | 프랑코 스토취에로 | 납축전지 형성방법 및 그 방법을 수행하기 위한 플랜트 |
-
1993
- 1993-06-30 JP JP16247293A patent/JP3411063B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100737994B1 (ko) * | 2003-05-16 | 2007-07-13 | 프랑코 스토취에로 | 납축전지 형성방법 및 그 방법을 수행하기 위한 플랜트 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3411063B2 (ja) | 2003-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100425792B1 (ko) | 디스크 로딩 장치 | |
JP3411063B2 (ja) | ディスクマガジン開放装置 | |
JPH09320162A (ja) | ディスクロ−ディング装置 | |
JP3495511B2 (ja) | ディスク装填装置 | |
JP3749124B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP3383687B2 (ja) | ディスク選択装置 | |
JPH06236648A (ja) | Cd用マガジンのトレイ | |
JP3659130B2 (ja) | ディスクローディング装置 | |
JP3411059B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP3755383B2 (ja) | ディスクローディング装置 | |
JPH03283041A (ja) | Cdプレヤー付きカセットプレヤー | |
JPH0710846U (ja) | ディスクマガジン固定装置 | |
JP2003022664A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP3559409B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JP3421390B2 (ja) | ディスク搬送装置 | |
JPH02244455A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPS5828661B2 (ja) | 記録円盤の再生装置 | |
JPS60158076A (ja) | レコ−ドデイスクの貯蔵装置 | |
JPH0710848U (ja) | ディスクマガジン保持装置 | |
JPH11162079A (ja) | 情報記録ディスクドライブ装置 | |
JP3473311B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JPS637558A (ja) | デイスクプレ−ヤ | |
JP2524871Y2 (ja) | デイスクプレヤ−装置 | |
JPH0721661A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPS63853A (ja) | 記録再生装置におけるディスクカセットの摺動蓋開蓋装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |