JPH07215781A - 炭化珪素系複合材料とその製造方法 - Google Patents

炭化珪素系複合材料とその製造方法

Info

Publication number
JPH07215781A
JPH07215781A JP6033060A JP3306094A JPH07215781A JP H07215781 A JPH07215781 A JP H07215781A JP 6033060 A JP6033060 A JP 6033060A JP 3306094 A JP3306094 A JP 3306094A JP H07215781 A JPH07215781 A JP H07215781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porosity
silicon carbide
mosi
sintered body
based composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6033060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3498989B2 (ja
Inventor
Chomei Yamada
朝明 山田
Hiroyuki Kato
裕之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd, Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP03306094A priority Critical patent/JP3498989B2/ja
Publication of JPH07215781A publication Critical patent/JPH07215781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498989B2 publication Critical patent/JP3498989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5062Borides, Nitrides or Silicides
    • C04B41/5071Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/50Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the mechanical strength

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温域において高度の耐酸化性ならびに材質
強度を発揮し、長期間の安定使用が保証される炭化珪素
系複合材料とその製造方法を提供する。 【構成】 (1) 気孔率15〜18%、平均細孔径 0.1〜10μ
m 、常温での3点曲げ強度100MPa以上の再結晶質SiC
焼結体に、MoSi2 が溶浸されてなる気孔率0.5 〜3.
0 %の複合組織をもつ炭化珪素系複合材料。(2) 前記
(1) の再結晶SiC焼結体を母材とし、この母材にMo
Si2 を接触させながら不活性ガス中0.8atm以上の雰囲
気圧下で1950〜2200℃の温度で加熱処理し、再結晶Si
C焼結体の気孔にMoSi2 を溶浸させる炭化珪素系複
合材料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた耐酸化性ならび
に材質強度を有し、長期に亘って安定使用ができるSi
C−MoSi2 組成の炭化珪素系複合材料とその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】SiCの焼結体は、高温域において高強
度を維持し、耐熱性にも優れていることから、従来から
高温用の構造材料、ヒーター等として広く利用されてい
る。SiC焼結体には、製造履歴による分類として、微
粉状のSiCを成形して2000℃以上の温度で焼結し
て得られる再結晶質SiC焼結体と、微粉状のSiCに
焼結助材を添加して常圧下に加熱焼結して得られる常圧
SiC焼結体があるが、前者は組織が多孔質のため耐酸
化性に乏しく、高温酸化性雰囲気下で安定使用が困難で
あり、また後者は組織が緻密で材質強度に優れるもの
の、焼結助材が不純物として焼結体の粒界に析出するた
め高温域での強度の低下が大きく、生産性やコストの面
にも問題点が多い。
【0003】このほかに、カーボン粉末またはSiC粉
末とカーボン粉末の混合物を成形して高温下で溶融シリ
コンと接触させ、二次的にSiCに転化させて得られる
反応SiC焼結体も知られている。この材料は、組織の
細孔部分が過剰の未反応Siで充填されているため緻密
質になっており、実質的にガス不透過性が付与されてい
る。そのうえ、比較的容易に製造できるだけでなく、焼
結時の寸法収縮がないことや、高強度で耐薬品性に優れ
ていることから、ローラーやラジアントチューブ、ガス
タービン、ノズル等の部材として実用されている。とこ
ろが、この材料は気孔がSiで充填されている関係で、
Siの融点以上の温度で使用すると組織からSiが溶出
して材質強度が低下し、同時にSiガスによる汚染が発
生する。
【0004】このような欠点を解消するため、SiC焼
結体の気孔内にSiより高融点の材料を溶浸する試みが
検討されている。例えば、反応SiC焼結体の組織から
遊離Siを除去したのち、真空中でMoSi2 を溶浸し
て材質改善を図る報告〔J.Material Sci. 24(1989)P.41
44〕がある。この材料は、Siの代わりに2000±2
0℃の融点とSiCとの濡れ性が良好なMoSi2 を溶
浸しているため、高温強度に優れ、かつ安定した耐酸化
性を保有しているが、反応SiC焼結体を母材としてい
る関係で母材組織内から遊離Si成分を除去する煩雑な
予備工程が必要となり、工業的な製造手段としては問題
がある。
【0005】また、特開昭51−49207号公報に
は、自己結合型再結晶SiC母材に気孔率が5%以下に
なるように酸化物、珪化物、窒化物、硼化物、炭化物等
の耐熱性溶浸材料を満たした材料が開示されており、溶
浸材料としてMoSi2 が例示されている。しかしなが
ら、この材料の場合には、母材SiC組織の気孔率が3
0〜35%と高いため、脆性材料であるMoSi2 を溶
浸しても大きな強度改善効果は期待できず、またSiC
と溶浸材料の熱膨張差により高温使用過程で組織にクラ
ックが発生して実用強度を損ねる問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、母材として
特定性状の再結晶SiC焼結体を選択し、これにMoS
2 を溶浸することにより実用性能に優れるSiC−M
oSi2 組成の複合材を開発することに成功したもの
で、その目的は高温域において高度の耐酸化性ならびに
材質強度を発揮し、長期間の安定使用が保証される炭化
珪素系複合材料とその工業的な製造方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による炭化珪素系複合材料は、気孔率15〜
18%、平均細孔径0.1〜10μm 、常温での3点曲
げ強度100MPa 以上の再結晶質SiC焼結体に、Mo
Si2 が溶浸されてなる気孔率0.5〜3.0%の複合
組織を有することを構成上の特徴とする。
【0008】本発明の母材となる再結晶質SiC焼結体
は、組織の気孔性状として気孔率が15〜18%で、平
均細孔径が0.1〜10μm の範囲にあり、かつ材質強
度として常温における3点曲げ強度100MPa 以上のも
のを選択使用する。気孔率は母材の強度と相関があり、
18%を越える気孔が存在すると常温3点曲げ強度が1
00MPa 以上の材質を得ることができない。気孔率が1
5%未満の再結晶質SiC焼結体は実質上製造すること
が困難である。平均細孔径が0.1μm 未満の場合には
MoSi2 とSiCの濡れが良好といってもある程度の
接触角を持つため気孔内部まで溶浸をおこなうことが困
難となり、10μm を越える気孔がある場合にもMoS
2 の溶浸が毛細管現象を利用しているため、同様に気
孔内部まで円滑に溶浸することができなくなる。母材の
3点曲げ強度が常温で100MPa 以上の要件は、溶浸す
るMoSi2 が脆性材料であるため母材自体の強度が1
00MPa を下廻ると複合強度の向上が図れなくなるため
であり、好ましくは130〜140MPa の範囲にある。
【0009】本発明の炭化珪素系複合材料は、上記の再
結晶SiC焼結体にMoSi2 を溶浸してなるものであ
るが、溶浸後の複合組織は気孔率が0.5〜3.0%の
範囲にあることが重要な要件となる。この気孔率が0.
5%未満であると、熱サイクルの繰り返しや高温度下の
長時間使用時に組織にクラックが発生したり材質強度の
低下を招く。これは溶浸したMoSi2 と母材SiCと
の熱膨張差が原因で使用過程で組織内部に残留応力が生
じ、このストレスが偏ってクラックの発生に結び付くた
めと考えられる。気孔率が0.5%を越えると気孔の存
在によって応力が緩和されてクラックの発生が抑制され
るが、3.0%を越えると高温での耐酸化性が低下す
る。より好ましい気孔率の範囲は、1.5〜2.6%で
ある。
【0010】上記の炭化珪素系複合材料を得るための本
発明による製造方法は、気孔率15〜18%、平均細孔
径0.1〜10μm 、常温での3点曲げ強度100MPa
以上の再結晶質SiC焼結体を母材とし、該母材に接触
するようにMoSi2 粉末もしくはそのスラリーを介在
させ、不活性ガスによる0.8atm 以上の雰囲気圧下で
1950〜2200℃の温度に加熱処理して再結晶質S
iC焼結体の気孔にMoSi2 を溶浸することを構成上
の特徴とするものである。
【0011】再結晶質SiC焼結体は、SiC粉末に適
量の水とバインダーを添加して調製したスラリーを生産
性に優れた押出し成型法や鋳込み成型法により成形し、
ついでN2 やArガス雰囲気中で加熱焼結する方法によ
り製造されるが、この際SiC粉末の粒度、スラリーの
pH、焼結温度等を調整することにより目的とする性状
範囲の材質を得ることができる。例えば、平均粒径15
0μm と平均粒径2μm のSiC微粉末からなる重量比
1:1の混合物をポリビニルアルコールを含む水に分散
させて水性スラリーを調製し、該水性スラリーのpHを
6.5〜7.5に調整して鋳込み成型したのち、成形体
をN2 雰囲気中で2000〜2200℃の温度域で焼結
するプロセスにより、気孔率15〜18%、平均細孔径
0.1〜10μm 、常温での3点曲げ強度100MPa 以
上の再結晶質SiC焼結体を製造することができる。
【0012】再結晶質SiC焼結体の母材には、例えば
母材をMoSi2 粉末で被包し、あるいは容器状に成形
した母材にMoSi2 粉末を充填するような状態で、M
oSi2 粉末を接触させるか、MoSi2 粉末をスラリ
ー化して母材面に塗布するようにして介在させる。Mo
Si2 粉末の粒径については特に限定はないが、介在さ
せるMoSi2 の量は、溶浸後に残存させる気孔量を考
慮して母材の気孔総体積にMoSi2 の密度を乗じた値
以下に設定される。
【0013】MoSi2 の溶浸操作は、N2 またはAr
のような不活性ガス中0.8atm 以上の雰囲気圧下で1
950〜2200℃の温度に加熱する工程でおこなわれ
る。不活性ガス雰囲気が0.8atm を下廻る圧力では、
MoSi2 の溶浸で気孔が埋まり易く、溶浸後の気孔率
を0.5〜3.0%の範囲に保持することができなくな
るうえ、MoSi2 の昇華が起るようになる。また、焼
結温度が1950℃未満ではMoSi2 が溶融しないた
め溶浸が進行せず、2200℃を越える温度ではSiC
の分解やMoSi2 の蒸発が発生する。
【0014】上記の工程を経て、再結晶質SiC焼結体
母材の気孔組織にMoSi2 が溶浸したSiC−MoS
2 組成を有し、気孔率が0.5〜3.0%の複合組織
を備える炭化珪素系複合材料が製造される。
【0015】
【作用】本発明の炭化珪素系複合材料は、組織気孔の内
部までMoSi2 の融液が浸入し易く、かつ材質強度に
優れる気孔率15〜18%、平均細孔径0.1〜10μ
m 、常温3点曲げ強度が100MPa 以上の再結晶質Si
C焼結体を母材とし、これに母材SiCとの濡れ性が良
好で高融点、耐食性のMoSi2 が溶浸された複合組織
を有しているから、母材に比べて高温域における耐酸化
性および材質強度が効果的に改善される。また、材質の
気孔率が0.5〜3.0%の範囲にあるため、組織内部
に発生する応力が巧みに緩和されてクラックの発生や材
質強度の低下が抑制される。
【0016】本発明による製造方法に従えば、母材とし
て特定性状の再結晶質SiC焼結体を選択使用している
から、反応SiC焼結体を母材とする場合のように遊離
Si成分を除去するような工程は必要とせず、工業的に
有利に高性能のSiC−MoSi2 組成の炭化珪素系複
合材料を製造することが可能となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比しなが
ら具体的に説明する。
【0018】実施例1〜5、比較例1〜8 (1)再結晶質SiC焼結体の作製 平均粒径150μm と平均粒径2μm のSiC微粉末を
重量比1:1の割合で混合し、この混合物100重量部
にポリビニルアルコール7.1重量%を添加した水15
重量部を加え撹拌分散して水性スラリーを調製した。つ
いで、アンモニア水を用いて水性スラリーのpHを調整
し、鋳込み成型法によって直径70mm、肉厚7mm、高さ
50mmの坩堝形状を成形した。この成形体をN2 雰囲気
中で2100℃の温度により焼結し、再結晶質SiC焼
結体を作製した。得られた再結晶質SiC焼結体の気孔
率、平均細孔径および常温での3点曲げ強度を測定し、
変動条件と対比して表1に示した。なお、気孔率はアル
キメデス法により、平均細孔径は水銀圧入法により、ま
た3点曲げ強度はJIS R1601によりそれぞれ測
定した(以下、同じ)。
【0019】(2)MoSi2 の溶浸 上記の再結晶質SiC焼結体を母材とし、坩堝内にMo
Si2 粉末を量を変えて充填した。この状態で、坩堝を
焼結炉に入れ、炉内をN2 ガスにより所定の雰囲気圧に
保持しながら加熱し、溶融したMoSi2 を母材気孔中
に溶浸した。適用した変動条件を、表1に併載した。ま
た、得られたSiC−MoSi2 組成の各炭化珪素系複
合材料の嵩比重、気孔率、電気比抵抗(25 ℃) 、常温お
よび1500℃における3点曲げ強度を測定し、その結
果を表2に示した。なお、嵩比重の測定はアルキメデス
法により、比抵抗の測定は4端子法により測定した。
【0020】(3)材質の評価 各例の炭化珪素系複合材料を大気中で1600℃の温度
に5時間曝して耐酸化性を評価した。その酸化重量増加
率を表2に併載した。また、各炭化珪素系複合材料を大
気中の加熱炉に入れ、400℃から1時間で1500℃
まで昇温し、1時間保持したのち3時間で400℃まで
降温するサイクルを6回反復したのち、冷却し、3点曲
げ強度を測定した結果を表2に併載した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】表1の条件および表2の結果を考察して明
らかなように、本発明の要件を満たす実施例では炭化珪
素系複合材料の気孔率が1.5〜2.6%の範囲内にあ
り、比抵抗が相対的に低く、3点曲げ強度は常温で15
0MPa 以上、1500℃時では200MPa を越えてい
る。また、材質評価における耐酸化性では酸化による重
量増が0.1%と少なく、熱サイクル試験後の強度低下
も10MPa 以内に留まっている。これに対し、本発明に
いずれかの要件を外れる比較例では材料強度が低く、酸
化度合が高く、熱サイクル後の強度低下も大幅であるこ
とが認められた。
【0024】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば特定性状
の再結晶質SiC焼結体を母材とし、その気孔中に気孔
率が0.5〜3.0%になるように所定の条件でMoS
2 を溶浸することにより、高温域において優れた耐酸
化性と高強度特性を発揮し、長期間の安定使用が保証さ
れるSiC−MoSi2 組成の炭化珪素系複合材料を提
供することが可能となる。したがって、苛酷な条件にお
いて使用される各種の構造部材として有用であるが、得
られる材料の電気比抵抗が低いため、酸化雰囲気中で使
用されるセラミックヒーターとして長期に亘る安定性が
期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 35/56 101 X

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気孔率15〜18%、平均細孔径0.1
    〜10μm 、常温での3点曲げ強度100MPa 以上の再
    結晶質SiC焼結体に、MoSi2 が溶浸されてなる気
    孔率0.5〜3.0%の複合組織を有することを特徴と
    する炭化珪素系複合材料。
  2. 【請求項2】 気孔率15〜18%、平均細孔径0.1
    〜10μm 、常温での3点曲げ強度100MPa 以上の再
    結晶質SiC焼結体を母材とし、該母材に接触するよう
    にMoSi2 粉末もしくはそのスラリーを介在させ、不
    活性ガスによる0.8atm 以上の雰囲気圧下で1950
    〜2200℃の温度に加熱処理して再結晶質SiC焼結
    体の気孔にMoSi2 を溶浸することを特徴とする炭化
    珪素系複合材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 平均粒径150μm と平均粒径2μm の
    SiC微粉末からなる重量比1:1の混合物をポリビニ
    ルアルコールを含む水に分散させて水性スラリーを調製
    し、該水性スラリーをpH6.5〜7.5に調整して鋳
    込成型したのち、成形体をN2 雰囲気中で2000〜2
    200℃の温度域で焼結して製造した再結晶質SiC焼
    結体を母材とする請求項2記載の炭化珪素系複合材料の
    製造方法。
JP03306094A 1994-02-03 1994-02-03 炭化珪素系複合材料とその製造方法 Expired - Fee Related JP3498989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03306094A JP3498989B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 炭化珪素系複合材料とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03306094A JP3498989B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 炭化珪素系複合材料とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215781A true JPH07215781A (ja) 1995-08-15
JP3498989B2 JP3498989B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=12376207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03306094A Expired - Fee Related JP3498989B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 炭化珪素系複合材料とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498989B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990025A (en) * 1996-03-29 1999-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic matrix composite and method of manufacturing the same
US6186768B1 (en) * 1998-09-02 2001-02-13 Electrovac, Fabrikation Elektrotechnischer Spezialartikel Gesellschaft M.B.H. Metal matrix composite (MMC) body
US20120165179A1 (en) * 2010-11-22 2012-06-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Infiltrated silicon carbide bodies and methods of making
US9951952B2 (en) 2014-10-15 2018-04-24 Specialized Component Parts Limited, Inc. Hot surface igniters and methods of making same
CN112086307A (zh) * 2020-08-12 2020-12-15 西安理工大学 一种原位自生WC强化WCu动弧触头表层的制备方法
JP2022542180A (ja) * 2019-07-30 2022-09-29 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 高温ガスタービン部品を修復するためのシステム及び方法
CN116496090A (zh) * 2023-05-08 2023-07-28 中钢集团洛阳耐火材料研究院有限公司 一种SiC/MoSi2载样板的制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990025A (en) * 1996-03-29 1999-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic matrix composite and method of manufacturing the same
US6186768B1 (en) * 1998-09-02 2001-02-13 Electrovac, Fabrikation Elektrotechnischer Spezialartikel Gesellschaft M.B.H. Metal matrix composite (MMC) body
US20120165179A1 (en) * 2010-11-22 2012-06-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Infiltrated silicon carbide bodies and methods of making
US8865607B2 (en) * 2010-11-22 2014-10-21 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Infiltrated silicon carbide bodies and methods of making
US9951952B2 (en) 2014-10-15 2018-04-24 Specialized Component Parts Limited, Inc. Hot surface igniters and methods of making same
US11098897B2 (en) 2014-10-15 2021-08-24 Specialized Component Parts Limited, Inc. Hot surface igniters and methods of making same
JP2022542180A (ja) * 2019-07-30 2022-09-29 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 高温ガスタービン部品を修復するためのシステム及び方法
US11939884B2 (en) 2019-07-30 2024-03-26 Siemens Energy, Inc. System and method for repairing high-temperature gas turbine blades
US11994040B2 (en) 2019-07-30 2024-05-28 Siemens Energy, Inc. System and method for repairing high-temperature gas turbine components
CN112086307A (zh) * 2020-08-12 2020-12-15 西安理工大学 一种原位自生WC强化WCu动弧触头表层的制备方法
CN112086307B (zh) * 2020-08-12 2022-11-18 西安理工大学 一种原位自生WC强化WCu动弧触头表层的制备方法
CN116496090A (zh) * 2023-05-08 2023-07-28 中钢集团洛阳耐火材料研究院有限公司 一种SiC/MoSi2载样板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3498989B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101323524B (zh) 一种定向排列孔碳化硅多孔陶瓷的制备方法
JP3498989B2 (ja) 炭化珪素系複合材料とその製造方法
JP3607939B2 (ja) 炭化ケイ素−窒化ホウ素複合材料の反応合成
JP2535768B2 (ja) 高耐熱性複合材料
JP2005075720A (ja) SiC被覆カーボンナノチューブ、その製造方法とその複合材料
JP4348429B2 (ja) 窒化ケイ素多孔体及びその製造方法
JP3370519B2 (ja) セラミックヒータ
JP4458692B2 (ja) 複合材料
JP3277295B2 (ja) 高温型炭化珪素質発熱体の製造方法
JP2737323B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3437194B2 (ja) 耐酸化性Si−SiC質焼結体
JP3441313B2 (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JP2970131B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
KR101974932B1 (ko) 액상소결 탄화규소 다공체 제조용 조성물, 상기 조성물로 제조된 고강도 및 고저항 특성을 갖는 액상소결 탄화규소 다공체 및 이의 제조방법
JP2658944B2 (ja) 窒化珪素−窒化チタン系複合セラミックス及びその製造方法
JPS5855110B2 (ja) 超硬耐熱セラミックスの製造方法
JP3570676B2 (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法
JPS60131862A (ja) 高強度炭化けい素基焼結体
JP3918019B2 (ja) SiC−MoSi2 複合材ヒータ
JP2000302573A (ja) SiC−MoSi2複合材とその製造方法
JPH0227306B2 (ja)
JPH0345034B2 (ja)
JP2671539B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH10139548A (ja) 二珪化モリブデン系複合材料およびその製造方法
JPH09286677A (ja) バーナーノズルとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031120

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees