JPH07214942A - 表紙による隠蔽部を有する本 - Google Patents

表紙による隠蔽部を有する本

Info

Publication number
JPH07214942A
JPH07214942A JP2911694A JP2911694A JPH07214942A JP H07214942 A JPH07214942 A JP H07214942A JP 2911694 A JP2911694 A JP 2911694A JP 2911694 A JP2911694 A JP 2911694A JP H07214942 A JPH07214942 A JP H07214942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
book
page
adhesive
glue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2911694A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Kan
文隆 冠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2911694A priority Critical patent/JPH07214942A/ja
Publication of JPH07214942A publication Critical patent/JPH07214942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本の立ち読みを防止するため、表紙に加工を
施し、そのままでは読むことができないようにした本を
提供することを目的とする。 【構成】 表紙を巻き折りして内側の部分を仮接着性の
粘着糊で表表紙7の内側に貼着し、折り線4において中
綴じすることにより、そのままでは読むことのできない
隠蔽部を有する本が完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は本の表紙の加工に関し、
特に、中身を隠蔽する必要のある本の表紙に関する。
【0002】
【従来の技術】昔から書店では、本の立ち読みが問題に
なっている。この立ち読みを防止するため、従来は、本
をまるごとビニールの袋に入れて、袋をとじることによ
り、行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、本を製造した後、袋に入れる工程を有するこ
ととなり、余計な手間がかかっていた。また、袋を有す
るため、材料費も高いものとなっていた。このため、余
計な袋を必要とせずに立ち読みを防止することが可能な
本が必要となってきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点は、本発明
による、表紙を本の他の部分と接着し、情報を隠蔽した
ことを特徴とする表紙による隠蔽部を有する本により解
決される。
【0005】
【作用】本発明では、表紙と本の表紙以外の部分とを糊
により貼り合わせることにより、本の内容を隠蔽するこ
とができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。まず、第1実施例を図1、図2を用いて説明する。
図1は第1実施例による本の表紙の展開図であり、図2
は第1実施例による本の形態の外観図である。図1
(a)に示す巻き4つ折りの表紙1は3本の谷折り線
2、3、4により4つの頁に区分されており、頁8が裏
表紙となる部分、頁7が表表紙となる部分であり、頁の
大きさは、小さい順に頁5、6、7、8となっている。
このような表紙に所定の印刷がされた後、面7の折線4
近傍の上、中、下の3ヵ所にスポット状に粘着糊21が
塗布される。粘着糊21が塗布されたら、折線2、折線
3を順に内側に折って、図1(b)に示すように頁5と
頁7を貼着する。この時点で頁5、6、7の内側は隠蔽
される。この後、折線4において本紙と中綴じして製本
するが、製本は綴じ側を上にして用紙を重ねていくた
め、頁5と頁7を接着するということは内容を隠蔽する
という効果があるとともに、製本時における巻き折りの
垂れ下がりを防止するという効果もある。また、中綴じ
した後、小口の断裁時に折り線3の部分が切断されない
ようにするため、頁8よりも頁7の幅を小さくしておく
ことが好ましい。
【0007】このようにして、図2に示す本が完成す
る。上述の例では、表紙が巻き4つ折りの場合を説明し
たが、図1に示す表紙において、頁5をなくして、頁6
と頁7を貼着することにより、巻き3つ折りにしたり、
頁5の方向にさらにもう1頁加えて折り込むことによ
り、巻き5つ折りにしたり、折りの数を変えることも可
能である。また、粘着糊は弱接着性であり、剥がすとき
に紙ムケが生じない程度の接着力のものが好ましく、ス
ポット状に糊を塗布せず、折り線4に沿って帯状に塗布
してもよい。
【0008】次に、第2実施例について図3、図4を用
いて説明する。図3は第2実施例による本の表紙および
口絵の展開図であり、図4は第2実施例による本の形態
の外観図である。第2実施例の本の表紙は、図3(a)
に示すように通常の2つ折りの中綴じ用の表紙9であ
り、スポット状に表紙端部の上下2ヵ所の糊塗布部22
に粘着糊が塗布されている。図3(b)に示す巻頭口絵
を有する用紙10は表紙9の内側に綴じられるものであ
り、折線12は山折り、折線13は谷折りを示す。折線
で区分された用紙10の3つの頁の幅は一番右側が本の
幅と同じになり、真ん中の頁、左側の頁となる順に小さ
くすることが好ましい。
【0009】表紙9は折線11で谷折りされ、用紙10
は山折り線12、谷折り線13によりジグザグ折りされ
ると共に、折線11、13において本紙と共に中綴じさ
れる。このとき、表紙9の左頁と用紙10の一番左側の
頁が粘着糊22により接着される。なお、粘着糊は表紙
9側でなく、用紙10の折線12近傍に塗布してもよ
い。接着後、天地、小口を断裁して図4(a)に示すよ
うな本が完成する。また、図4(b)に示すように、表
表紙の幅を巻頭口絵よりも小さくして表紙9と口絵10
と本紙を所定の幅ずつずらして、ずらした部分に見出し
を印刷すると正面から見たときに読者の購買意欲をそそ
るものとなる。また、第1実施例と同様に粘着糊は弱接
着性であり、剥がすときに紙ムケが生じない程度の接着
力のものが好ましく、スポット状に糊を塗布せず、表紙
9の小口側端部に沿って帯状に塗布してもよい。
【0010】次に、第3実施例について図5、図6を用
いて説明する。図5は第3実施例による本の表紙の展開
図であり、図6は第3実施例による本の形態の外観図で
ある。図5に示す表紙14は折線15、16により3つ
に区分され、右側の頁が一番幅が小さく、左側の頁は裏
表紙となるため本と同じ幅であり、中央の頁は表表紙と
なるが、折りしろを考慮して左側の頁より幅がやや大き
めであるのが好ましい。右側の頁には2列のミシン目1
7と打ち抜き18を設けておき、左側の頁には帯状に糊
が塗布される糊塗布部19を有する。糊塗布部19に塗
布される糊は通常の接着力を有するものであればよい
が、製本工程で接着しないようにホットメルトを使用す
るのが好ましい。表紙14にミシン目、打ち抜きが行わ
れたら、折線15を山折りして、本紙と中綴じし、表紙
14の左側の頁が裏表紙、中央の頁が表表紙となる。糊
塗布部19にホットメルトを塗布した後、折線16を山
折りして表紙14の右側の頁と裏表紙である左側の頁と
を接着して、表紙同士を接着した本が完成する。図6
(a)はこの本を表から見た図であり、図6(b)はこ
の本を裏から見た図である。この本は表紙と裏表紙が接
着され、封をされているので、このままではは見ること
ができず、立ち読み防止に役立つ。本を購入したもの
は、打ち抜き18を引っ張り、ミシン目17から破って
開封し、中を見ることができる。
【0011】また、第3実施例の本では、宛名を印字し
たラベルを貼りつけるか、インクジェットプリンター、
漢字プリンター、静電印刷、イオンプリンター、デジタ
ルプリンティングシステム等の電子プリンター(ノンイ
ンパクトプリンター)で直接、表紙に宛名20を印字す
ることにより、ダイレクトメールとしてそのまま郵送す
ることも可能である。また、第3実施例では、通常の接
着力を有する糊を使用してミシン目を利用して剥がすよ
うにしたが、第1、第2実施例のように弱接着性の粘着
糊を使用した場合はミシン目、打ち抜きはなくてもよ
い。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表紙と本の他の部分を接着することにより、隠蔽部を設
けたので、接着部分を剥がさなければ、隠された部分を
見ることができないという効果を奏する。そのため、本
を購入した人以外は情報を見ることができないので、立
ち読みの防止および立ち読みによる売上の減少を防止す
ることができる。また、第1、第2実施例の形態におい
ては、情報が隠蔽されるだけでなく、見開き頁の製本時
の垂れ下がりを防止できるという効果がある。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例による本の表紙の展開図である。
【図2】第1実施例による本の形態の外観図である。
【図3】第2実施例による本の表紙および口絵の展開図
である。
【図4】第2実施例による本の形態の外観図である。
【図5】第3実施例による本の表紙の展開図である。
【図6】第3実施例による本の形態の外観図である。
【符号の説明】
1、9、10、14 表紙 2、3、4、11、12、13、15、16 折り線 17 ミシン目 18 打ち抜き 19、21、22 糊塗布部 20 宛名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表紙を本の他の部分と接着し、情報を隠
    蔽したことを特徴とする表紙による隠蔽部を有する本
JP2911694A 1994-02-01 1994-02-01 表紙による隠蔽部を有する本 Pending JPH07214942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2911694A JPH07214942A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 表紙による隠蔽部を有する本

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2911694A JPH07214942A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 表紙による隠蔽部を有する本

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07214942A true JPH07214942A (ja) 1995-08-15

Family

ID=12267351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2911694A Pending JPH07214942A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 表紙による隠蔽部を有する本

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07214942A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239114A (en) Continuous assemblies of postal correspondence units
EP0726164A2 (en) Business form
JPH06171652A (ja) 多層丁合帳票及びその形成方法
JP5145708B2 (ja) 冊子状送付物
JP3730631B2 (ja) 封書用シート
JPH07214942A (ja) 表紙による隠蔽部を有する本
JPS5854357Y2 (ja) 控え用紙付き返信用葉書封入封筒
JP2006150952A (ja) 配達用冊子及び配達用冊子の製造方法
JPH0318216Y2 (ja)
JP2596748Y2 (ja) 折 丁
JP3134918B2 (ja) 広告用印刷物
JPH08267956A (ja) 隠蔽部を設けた冊子
JP2987550B2 (ja) 製本工程における紙葉の綴じ合わせ方法
JPH07132693A (ja) 封 書
JP3677714B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JPH0225654Y2 (ja)
JP3637976B2 (ja) 綴込み用リーフレット
JPH0761171A (ja) 封 書
JP2990510B1 (ja) 郵便書簡
JPS5921302B2 (ja) 印字情報付き封筒の作成方法
JP3175137B2 (ja) 本綴じ込み片
JPH09156272A (ja) シール式ブック型ファイル
JPH04351596A (ja) 帳票
JP3170637B2 (ja) レーザービームプリンタ用控付封筒型伝票
JPH05278375A (ja) Ocr片付帳票

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129