JPH07212944A - クリップ - Google Patents

クリップ

Info

Publication number
JPH07212944A
JPH07212944A JP6002759A JP275994A JPH07212944A JP H07212944 A JPH07212944 A JP H07212944A JP 6002759 A JP6002759 A JP 6002759A JP 275994 A JP275994 A JP 275994A JP H07212944 A JPH07212944 A JP H07212944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
anchor
support member
hole
elastic portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002759A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Koda
勉 幸田
Takeshi Hasegawa
健 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP6002759A priority Critical patent/JPH07212944A/ja
Publication of JPH07212944A publication Critical patent/JPH07212944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤハーネス又はコネクタ等を支持部材に
固定する際に使用されるクリップにおいて、クリップ本
体からアンカー側に延出した弾性部を有し各種板厚の支
持部材に対応できると共に、前記弾性部の破損を回避で
きるクリップを提供する。 【構成】 クリップ本体1の両側部にはレール1aが設
けられており、このレール1aがコネクタ等に設けられ
た溝に係合して前記コネクタ等に取り付けられる。ま
た、アンカー2は、支持部材(車体等)に設けられた孔
に嵌め込まれてこれに係合するようになっている。この
アンカー2の基端部の近傍からアンカー2の突出方向に
対して斜めの方向に延出する板状の1対のはね(弾性
部)3が設けられている。更に、アンカー2が支持部材
の孔に嵌め込まれたときに孔の近傍の壁部に当接してク
リップ本体1と支持部材との間のスペーサとなってはね
3の最大変形量を規制するストッパ部4が設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワイヤハーネス又はコネ
クタ等の被固定部材を例えば自動車の車体等の支持部材
に固定する際に使用されるクリップに関する。
【0002】
【従来の技術】図7は自動車においてワイヤハーネス等
を車体に固定する際に使用される従来のクリップの一例
を示す斜視図である。このクリップは、ワイヤハーネス
等が取り付けられる長板状のクリップ本体21と、この
クリップ本体21の一端側に設けられた厚肉部25から
垂直方向に突出したアンカー22とにより構成されてい
る。これらのクリップ本体21及びアンカー22は樹脂
により一体的に形成されている。また、アンカー22
は、支柱22aと、この支柱22aの先端部から支柱2
2aの両側に斜めに延びる1対の板状の係合部22bと
により構成されている。
【0003】以下、このように構成されたクリップを使
用してワイヤハーネスを支持部材(車体等)に固定する
方法について説明する。先ず、クリップ本体21に例え
ばバンド等によりワイヤハーネスを取り付けた後、アン
カー22を支持部材に設けた孔に嵌め込む。係合部22
bは、孔に挿入されるときには孔の壁面に押圧されて窄
まり、孔を通り抜けると弾性力により開いて、この係合
部22bの先端部分が孔の周囲の壁部に係合する。これ
により、アンカー22は孔から容易に抜けなくなり、ワ
イヤハーネスを支持部材に固定することができる。
【0004】図8は、従来のクリップの他の例を示す斜
視図である。このクリップは、クリップ本体26の形状
が異なる以外は図7に示すクリップと同様に構成されて
いる。即ち、クリップ本体26の両側部にはL字状のレ
ール26aが設けられており、このレール26aをコネ
クタ等に設けられた溝に係合させることによりクリップ
をコネクタ等に取り付けるようになっている。このクリ
ップにおいても、コネクタ等に取り付けた後、アンカー
22を支持部材に設けた孔に嵌め込むことにより、コネ
クタ等を支持部材に固定することができる。
【0005】しかしながら、図7,8に示す従来のクリ
ップでは、自動車の車体の板厚が各自動車メーカー及び
車種によって異なっているため、車体の板厚毎に支柱2
2aの長さ等が異なるものを用意する必要がある。従っ
て、従来のクリップでは、部品メーカ及び自動車メーカ
等で多品種のクリップを管理する必要があり、極めて煩
雑であると共に、自動車の製造コストの上昇を招来する
という欠点がある。
【0006】そこで、支持部材の板厚がある程度異なっ
ていても使用できるクリップが開発されている。図9,
10は、各種板厚に対応できる従来のクリップを示す斜
視図である。これらのクリップは、アンカー22を挟ん
で1対の板状の弾性部(はね23)が設けられているこ
と以外は図7,8に示すクリップと基本的には同一であ
るので、図9,10において図7,8と同一物には同一
符号を付してその詳しい説明は省略する。はね23はア
ンカー22の基端部の近傍からアンカー22の突出方向
に対し斜めの方向に延びている。一方、アンカー22の
支柱22aは、その長さが適用すべき支持部材の最大板
厚に応じて設定されている。アンカー22を支持部材に
設けた孔に嵌め込んで支持部材に係合させると、はね2
3は孔の周囲の壁部に当接して弾性的に湾曲し、アンカ
ー22を引き抜く方向に付勢力が発生する。これによ
り、支持部材の板厚に拘わらず、クリップのがたつきを
防止できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9,
10に示す従来のクリップは、図11に示すように支持
部材(車体等)27の孔27aに挿入するときに、アン
カー22をその根元まで押し込むとはね23に亀裂が入
りやすく、極端な場合には、図12に示すようにはね2
3が折れてしまうこともあるという問題点がある。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、弾性部を有し各種板厚の支持部材に対応で
きると共に、前記弾性部の破損を回避できるクリップを
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明に係るク
リップは、被固定部材が取り付けられるクリップ本体
と、このクリップ本体から突出し支持部材に設けた孔に
嵌め込まれてこれに係合するアンカーと、前記クリップ
本体から前記アンカーの側に延出し前記支持部材に弾性
的に当接することができる弾性部と、前記クリップ本体
の前記弾性部側に設けられ前記支持部材に当接して前記
クリップ本体と前記支持部材との間のスペーサとなるス
トッパ部とを有することを特徴とする。
【0010】本願の第2発明に係るクリップは、被固定
部材が取り付けられるクリップ本体と、このクリップ本
体から突出し支持部材に設けた孔に嵌め込まれてこれに
係合するアンカーと、前記クリップ本体から前記アンカ
ーの側に延出し前記支持部材に弾性的に当接することが
できる弾性部と、この弾性部の前記クリップ本体側の面
に設けられ前記クリップ本体に当接して前記クリップ本
体と前記弾性部との間のスペーサとなるストッパ部とを
有することを特徴とする。
【0011】本願の第3発明に係るクリップは、被固定
部材が取り付けられるクリップ本体と、このクリップ本
体から突出し支持部材に設けた孔に嵌め込まれてこれに
係合するアンカーと、前記クリップ本体から前記アンカ
ーの側に延出し前記支持部材に弾性的に当接することが
できる弾性部と、前記クリップ本体の前記弾性部側の面
に設けられ前記弾性部に当接して前記クリップ本体と前
記弾性部との間のスペーサとなるストッパ部とを有する
ことを特徴とする。
【0012】
【作用】本願の第1発明においては、アンカーを支持部
材の孔に深く挿入した場合に、クリップ本体の弾性部側
に設けられたストッパ部が前記支持部材に当接し前記ク
リップ本体と前記支持部材との間のスペーサとなり、前
記弾性部の最大変形量が規制される。また、本願の第2
発明においては、弾性部のクリップ本体側の面に設けら
れたストッパ部が前記クリップ本体に当接し前記クリッ
プ本体と前記弾性部との間のスペーサとなり、前記弾性
部の変形量が規制される。更に、本願の第3発明におい
ては、クリップ本体の弾性部側の面に設けられたストッ
パ部が前記弾性部に当接し前記クリップ本体と前記弾性
部との間のスペーサとなり、前記弾性部の変形量が規制
される。このように、本発明においては、ストッパ部に
より弾性部の最大変形量が規制されるため、この最大変
形量を超える弾性部の変形を防止できる。これにより、
弾性部の破損を確実に回避することができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について、添付の図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例に係
るクリップを示す斜視図である。本実施例に係るクリッ
プは、コネクタ等が取り付けられるクリップ本体1と、
このクリップ本体1から突出したアンカー2と、このア
ンカー2の基端部の近傍からアンカー2の突出方向に対
し斜めの方向に向けて延出した1対の板状のはね(弾性
部)3と、この1対のはね3の間のクリップ本体1から
突出したストッパ部4とにより構成されている。これら
のクリップ本体1、アンカー2、はね3及びストッパ部
4は樹脂により一体的に形成されている。また、クリッ
プ本体1の両側部にはL字状のレール1aが設けられて
おり、このレール1aをコネクタ等に設けられた溝に係
合させることによりコネクタ等をクリップ本体1に取り
付けるようになっている。更に、アンカー2は、従来と
同様に、支柱2aと、この支柱2aの先端部から支柱2
aの両側に斜めに延びる1対の板状の係合部2bとによ
り構成されている。
【0014】本実施例に係るクリップは、図2に示すよ
うに、アンカー2を支持部材(車体等)7の孔7aに深
く挿入すると、ストッパ部4が支持部材7に当接してス
ペーサとなり、はね3の最大変形量が規制される。即
ち、アンカー2を孔7aに過剰に押し込もうとしても、
ストッパ部4が孔7aの周囲の支持部材壁部に当接し
て、それ以上アンカー2を孔7aに押し込むことができ
ない。これにより、はね3が過剰に湾曲することを防止
できて、はね3の破損を回避することができる。また、
本実施例に係るクリップは、アンカー2を孔7aに強く
押し込んでもはね3が破損する虞れがないため、作業性
が向上するという効果もある。
【0015】図3は本発明の第2の実施例に係るクリッ
プを示す斜視図である。本実施例に係るクリップは、ワ
イヤハーネス等が取り付けられる長板状のクリップ本体
11と、このクリップ本体11の一端側に設けられた厚
肉部15から垂直方向に突出したアンカー12と、この
アンカー12の基端部の近傍からアンカー12の突出方
向に対し斜めの方向に向けて延出した1対の板状のはね
13とにより構成されている。また、はね13の裏面側
(クリップ本体11側の面)にはストッパ部14が突出
して設けられている。そして、アンカー12は、従来と
同様に、支柱12aと、この支柱12aの先端部から支
柱12aの両側に斜め下方に向けて延びる1対の板状の
係合部12bとにより構成されている。ワイヤハーネス
等はバンド等によりクリップ本体11に取り付けられ
る。
【0016】本実施例に係るクリップは、図4に示すよ
うに、アンカー12を支持部材17の孔17aに深く挿
入しようとしても、はね13の裏面側に設けられたスト
ッパ部14がクリップ本体11に当接してスペーサとな
り、このストッパ部14によりはね13の最大変形量が
規制される。これにより、第1の実施例と同様の効果を
得ることができる。
【0017】図5は本発明の第3の実施例に係るクリッ
プを示す斜視図である。本実施例が第2の実施例と異な
る点はストッパ部がクリップ本体1側に設けられている
ことにあり、その他の構成は基本的には第2の実施例と
同様であるので、図5において図3と同一物には同一符
号を付してその詳しい説明を省略する。
【0018】本実施例においては、クリップ本体11か
らはね13に向けて突出するストッパ部18が設けられ
ている。このストッパ部18の高さは、厚肉部15の高
さよりも若干高く設定されている。ワイヤーハーネス等
はバンド等によりクリップ本体に取り付けられる。
【0019】本実施例に係るクリップは、図6に示すよ
うに、アンカー12を支持部材17の孔17aに深く挿
入しようとしても、ストッパ部18がはね13に当接し
てスペーサとなり、はね13の最大変形量が規制され
る。本実施例においても、第1の実施例と同様の効果を
得ることができる。
【0020】なお、上述の実施例はいずれもクリップが
バンド又はコネクタ等と個別の部品である場合について
説明したが、本発明はバンド又はコネクタ等と一体的に
形成されたクリップに適用することもできる。また、本
発明は、自動車におけるワイヤハーネス又はコネクタ等
の固定以外にも、各種電気機器及び機械装置等における
ワイヤハーネス又はコネクタ等の固定に適用することも
できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るクリッ
プは、クリップ本体と支持部材との間のスペーサとなる
ストッパ部又はクリップ本体と弾性部との間のスペーサ
となるストッパ部を有するから、前記弾性部の最大変形
量を規制できて、弾性部の破損を回避できると共に、取
り付け作業の作業性が向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るクリップを示す斜
視図である。
【図2】同じくそのクリップのアンカーが支持部材に設
けられた孔に挿入された状態を示す模式図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係るクリップを示す斜
視図である。
【図4】同じくそのクリップのアンカーが支持部材に設
けられた孔に挿入された状態を示す模式図である。
【図5】本発明の第3の実施例に係るクリップを示す斜
視図である。
【図6】同じくそのクリップのアンカーが支持部材に設
けられた孔に挿入された状態を示す模式図である。
【図7】従来のクリップの一例を示す斜視図である。
【図8】従来のクリップの他の例を示す斜視図である。
【図9】各種板厚に対応できる従来のクリップの一例を
示す斜視図である。
【図10】各種板厚に対応できる従来のクリップの他の
例を示す斜視図である。
【図11】従来のクリップの支持部材への取り付け方法
を示す模式図である。
【図12】従来の問題点を示す模式図である。
【符号の説明】
1,11,21,26;クリップ本体 2,12,22;アンカー 3,13,23;はね 4,14,18;ストッパ部 7,17,27;支持部材 7a,17a,27a;孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被固定部材が取り付けられるクリップ本
    体と、このクリップ本体から突出し支持部材に設けた孔
    に嵌め込まれてこれに係合するアンカーと、前記クリッ
    プ本体から前記アンカーの側に延出し前記支持部材に弾
    性的に当接することができる弾性部と、前記クリップ本
    体の前記弾性部側に設けられ前記支持部材に当接して前
    記クリップ本体と前記支持部材との間のスペーサとなる
    ストッパ部とを有することを特徴とするクリップ。
  2. 【請求項2】 被固定部材が取り付けられるクリップ本
    体と、このクリップ本体から突出し支持部材に設けた孔
    に嵌め込まれてこれに係合するアンカーと、前記クリッ
    プ本体から前記アンカーの側に延出し前記支持部材に弾
    性的に当接することができる弾性部と、この弾性部の前
    記クリップ本体側の面に設けられ前記クリップ本体に当
    接して前記クリップ本体と前記弾性部との間のスペーサ
    となるストッパ部とを有することを特徴とするクリッ
    プ。
  3. 【請求項3】 被固定部材が取り付けられるクリップ本
    体と、このクリップ本体から突出し支持部材に設けた孔
    に嵌め込まれてこれに係合するアンカーと、前記クリッ
    プ本体から前記アンカーの側に延出し前記支持部材に弾
    性的に当接することができる弾性部と、前記クリップ本
    体の前記弾性部側の面に設けられ前記弾性部に当接して
    前記クリップ本体と前記弾性部との間のスペーサとなる
    ストッパ部とを有することを特徴とするクリップ。
JP6002759A 1994-01-14 1994-01-14 クリップ Pending JPH07212944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002759A JPH07212944A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002759A JPH07212944A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212944A true JPH07212944A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11538274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002759A Pending JPH07212944A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212944A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102290755A (zh) * 2010-05-06 2011-12-21 矢崎总业株式会社 线束夹具
US8122578B2 (en) * 2005-10-18 2012-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Method and apparatus of integrating work
JP2017057900A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ車体株式会社 ホルダ及びホルダの取付構造
US20210320544A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for on-vehicle rotating electrical machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8122578B2 (en) * 2005-10-18 2012-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Method and apparatus of integrating work
CN102290755A (zh) * 2010-05-06 2011-12-21 矢崎总业株式会社 线束夹具
JP2017057900A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ車体株式会社 ホルダ及びホルダの取付構造
US20210320544A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for on-vehicle rotating electrical machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010415B2 (ja) クリップ
JP2009052593A (ja) クリップ
JP2591513Y2 (ja) 係止構造
JP3269009B2 (ja) ゴム製部品の取り付け構造
JPH07212944A (ja) クリップ
JPH0919035A (ja) ワイヤハーネスの車体取付構造
JP2849893B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP3119435B2 (ja) ワイヤハーネス用クリップ
JP3983464B2 (ja) ルーフモジュール構造
JP2509930Y2 (ja) 樹脂製バンパのハ―ネス固定構造
JPH0716530U (ja) ワイヤーハーネス固定用クランプ
JPH08180934A (ja) オプション用コネクタのワイヤハーネスへの取付構造および留め具
JPH10223330A (ja) ブロック状部材の取付構造
JP3296469B2 (ja) ワイヤーハーネス用クリップ
JP3724679B2 (ja) 電線固定構造
JP3584584B2 (ja) クリップ固定型コネクターおよびクリップの取付け方法
KR200300804Y1 (ko) 와이어 하네스 고정용 일자클립
JP4132752B2 (ja) 電線クランプ
JPS6025820Y2 (ja) 電気接続装置
JPH0710672U (ja) ワイヤハーネス用クリップ
KR200160446Y1 (ko) 자동차 오디오용 노브
JPH0736532U (ja) 電線固定治具
JP3384943B2 (ja) 基板固定用クリップ及びそれを用いた基板固定構造
JP2000041322A (ja) クリップ付きコネクタ
JPH07254458A (ja) クリップ