JPH07212882A - マイクロホン固定装置 - Google Patents

マイクロホン固定装置

Info

Publication number
JPH07212882A
JPH07212882A JP31862394A JP31862394A JPH07212882A JP H07212882 A JPH07212882 A JP H07212882A JP 31862394 A JP31862394 A JP 31862394A JP 31862394 A JP31862394 A JP 31862394A JP H07212882 A JPH07212882 A JP H07212882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
fixing device
partial sphere
cab
support element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31862394A
Other languages
English (en)
Inventor
Auvray Eric
エリツク・オブレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel Mobile Communication France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Mobile Communication France SA filed Critical Alcatel Mobile Communication France SA
Publication of JPH07212882A publication Critical patent/JPH07212882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0247Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for microphones or earphones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/14Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction with ball-joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/027Ceiling supports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • B60R2011/0089Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position around three axes, i.e. universally mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動車両に取り付け可能な、方向の調整が容
易なマイクロホン固定装置を提供する。 【構成】 固定装置(10)は支持要素(12)と部分
球体(11)を含み、部分球体(11)は支持要素(1
2)と一体化されているが、支持要素(12)に対して
玉継手のように傾動させることができ、マイクロホン
(13)は部分球体(11)と一体になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロホンの固定装置
に関するものである。より具体的には、自動車等の移動
車両の内部で使用することを目的とする無線電話機のマ
イクロホンを固定する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無線電話機の設置装置において、特に自
動車内で、とりわけ運転手が利用することを目的として
いくつかの装置が設計されている。こうした設置装置は
いくつかの安全規格に合致しなければならない。とりわ
け、運転手がハンドルから手を離さなければならない理
由を最大限に減少させることが要求されている。
【0003】そのために、自動車内の無線電話機設置装
置では、スピーカとマイクロホンが運転室内に設置され
ており、従って利用者は送受信器を手でつかまなくて
も、相手から話を聞き、また相手に話すことができる。
こうした装置はハンドフリーと呼ばれている。
【0004】無線電話機のためのハンドフリー装置で使
用されるマイクロホンの重要な特性は、それらが極めて
高性能ということである。その結果として、マイクロホ
ンが送信する音の品質は、利用者が発声する方向に対す
るマイクロホンの主軸の方向に強く依存する。こうした
マイクロホンは指向性を持つという。こうして、高レベ
ルの性能と、通話受信者にとって良い受話品質を得るに
は、マイクロホンを正確に方向を調整することが必要で
ある。この定位は個々の利用者の体格、とりわけ身長に
依存する。従って、マイクロホンが方向の調整が可能で
あることが不可欠である。
【0005】この目的で、自動車の運転室の内部にマイ
クロホンを固定するために、現在のところ2つの装置が
従来から存在している。
【0006】こうした装置の第1は、マイクロホンをク
リップに固定する方法であり、このクリップは車両のダ
ッシュボードと一体化することができるが、しかしそれ
に分離不可能に固定されているわけではない。クリップ
をダッシュボードから取り外し、ふさわしい仕方でそれ
を配置することで、利用者はマイクロホンを自分が希望
するとおりに方向を調整することができる。
【0007】従来の第2の固定装置によれば、マイクロ
ホンは支持体の上に搭載され、この支持体の1面は粘着
物質で覆われ、車両の運転室内部に存在する被覆に付着
することができ、またこの被覆はマイクロホンを受け入
れるようにできている。この物質は、前記の被覆に対し
てよりも、支持体に対するほうが強い粘着力を示すよう
なものである。こうして、固定装置を引き剥がし、それ
をふさわしい位置に貼り付けることで、マイクロホンを
希望どおりの方向に調整することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の固
定装置は満足すべきものではない。
【0009】マイクロホンを移動し、方向を調整するの
に必要な操作は、運転手が運転中に実行するには危険で
ある。
【0010】実際、こうした装置を操作するために及ぼ
すべき力は比較的大きく、このことは、反作用によっ
て、運転手の側に突然の動きを引き起こし、その結果と
して意図しない自動車の方向変化を生じることもある。
【0011】従って本発明の目的は、マイクロホン固定
装置を改良して、移動車両の運転手による操作を、従来
の装置の操作よりも危険が少なくなるようにすることで
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はそのために、マ
イクロホン固定装置を提案するが、前記固定装置は支持
要素を含み、その装置は部分球体を含み、その部分球体
は、それが保持されている前記支持要素に対して玉継手
のように傾動させることができ、前記マイクロホンは前
記部分球体と一体になっており、従って前記マイクロホ
ンは前記部分球体への作用を通じて方向の調整が可能で
あることを特徴としている。
【0013】こうして、本発明による装置を移動車両内
に設置したとき、マイクロホンをふさわしい方向に調整
するには、部分球体をそれの支持体の中で回転させるだ
けで十分であり、これは片手で比較的弱い力を及ぼすこ
とで行うことができ、それ故、結果として意図しない車
両の方向変化をもたらす危険のある突発的な動きを引き
起こすことがない。
【0014】マイクロホンを部分球体の中に直接組み込
むことができれば有利である。こうして、固定装置の占
有空間が小さくなる。
【0015】このとき、部分球体内のマイクロホン収納
部の形状を、マイクロホンの最適動作が可能となるよう
に、とりわけ音の最適送信が可能となるように構成す
る。
【0016】本発明の前記以外の特性および利点は、本
発明の具体的な実施例の説明において明らかとなるであ
ろうが、それらは説明を目的として記載したものであ
り、決して限定するためのものではない。
【0017】
【実施例】図1の斜視図には、本発明による第1の固定
装置10が示されている。固定装置10は部分球体11
とマイクロホン13を含んでおり、部分球体はほぼ平行
六面体の支持要素12の中に取り付けられ、またマイク
ロホン13は円筒形で、部分的に物体11の中に組み込
まれ、また部分的に、物体11の表面を形成している球
の輪郭より上に飛び出ている。
【0018】部分球体11は、支持要素12に対して玉
継手のように、いわゆる傾動させることができる。
【0019】接続導体14はマイクロホン13を、その
マイクロホンが付属している(図示されていない)装置
内の他の素子と接続しているが、そのような装置として
は、例えばハンドフリー装置を利用して自動車内で使用
することを目的とする無線電話機や、音声始動式電磁形
マイクロホンといったものがある。
【0020】固定装置10は、恒久的固定を目指したも
のではない。こうして、図3に示すとおり、固定装置1
0は自動車の運転室内30の、例えばダッシュボード3
1上の、その自動車の運転手32の近傍に置くことがで
きる。
【0021】本発明によれば、マイクロホン13を希望
方向に調整するには、運転手32が物体11をそれの支
持体12の中で回転させるだけで十分である。物体11
はほぼ完全な球形であり(マイクロホン13を組み込む
ために適応させた収納部15を含んでいるので完全な球
形ではない)、また玉継手として動作し、従ってこれを
支持要素12の内部で、例えば矢印F(図2参照)に沿
って傾斜させるのは極めて容易である。もちろん矢印F
は調整可能な方向の一例を示すに過ぎず、支持要素12
と物体11から構成される玉継手は物体11をあらゆる
向きに調整することが可能なので、マイクロホン13は
無数の異なった姿勢をとることができる。
【0022】従って、本発明による固定装置10を、自
動車内でハンドフリーで動作している無線電話機に付属
しているマイクロホンの設置に利用することはとりわけ
有利である。実際のところ、本発明による固定装置で
は、マイクロホンを極めて容易に方向を調整することが
でき、従ってマイクロホンを、話者の体格や姿勢に応じ
て音声性能に関して常に最適条件のもとで使用すること
ができ、しかも同時に、マイクロホンの操作を容易に
し、従って車両の運転手が操作を行うとき、従来技術に
よる固定装置の操作よりも危険が少なくなる。
【0023】本発明による固定装置10は恒久的に固定
されるのではないという事実から、運転手や助手席の乗
員のみでなく、自動車内部にいるどの乗員も同様にマイ
クロホン13の利用が可能となる。
【0024】図4の斜視図に、本発明による第2の固定
装置40が描かれている。固定装置40は固定装置10
と同じ主要要素を含んでおり(同じく図5も参照)、す
なわち部分球体41は、ほぼ平行六面体の支持要素42
に取り付けられており、また円筒形のマイクロホン43
は部分的に物体41の中に組み込まれ、また部分的に、
物体41の表面を成している球の輪郭より上に飛び出て
いる。
【0025】部分球体41も同様に、支持要素42に対
して玉継手のように傾動させることができる。
【0026】接続導体44はマイクロホン43を、その
マイクロホンが付属している(図示されていない)装
置、例えば無線電話機のような装置内の他の素子と接続
している。
【0027】固定装置40は運転室30の室内灯33の
中に固定することを目的とするものである(図6参
照)。このために、支持要素42は、例えば開口部 420
をいくつか備えており、この開口部は(図示されていな
い)鉤爪と一緒に働くためのものであり、この鉤爪は固
定装置40をはめ込むために室内灯33の中に穿った収
納部 330の壁面から飛び出ており、従って固定装置はこ
の鉤爪の働きにより室内灯33の中に固定される。
【0028】好ましくは、固定装置40は運転室の前部
中央にある室内灯33の中に取り付けて、運転手および
助手席の乗員がマイクロホン43を利用できるようにす
る。この固定装置40は、自動車を製造するとき、読書
ランプと同時に、また場合によっては赤外線制御式受話
器と同時に、室内灯に組み込むことができれば有利であ
り、この受話器は運転室のこの場所に取り付けることが
広く知られている。
【0029】固定装置40はマイクロホン43の方向の
調整に関して固定装置10と同じように働き、また同じ
利点をもたらす。
【0030】図7から図9に、マイクロホン43を例え
ば物体41に組み込むのに、3つの可能な変形例を示し
た。物体41のこれら3つの変形例はそれぞれ参照番号
417、418、419で示される。もちろん、これら
の変形例は、本発明による固定装置10の物体11に対
しても同様に適応し、また本発明に従う他のあらあゆる
固定装置にも適応する。
【0031】固定装置の占有空間を小さくするために、
また突き出た稜を持った要素が乗員の近傍に飛び出てい
てはならないことを要求しているいくつかの安全規格に
合致するため、マイクロホン43を物体41の内部にさ
らに深く組み込んで、マイクロホン43が物体41の表
面を形成している球の輪郭より外に飛び出ないようにす
ることが望ましい場合もある。
【0032】それぞれ図7から図9までに掲げた3つの
収納部457、458、459の形状は、前記の要求に
合致する可能な実施例を示している。
【0033】マイクロホン分野の専門家に広く知られて
いるように、物体41に穿ったマイクロホン43の収納
部は、マイクロホン43の所定部分が物体41の外部に
出ているようなものでなければならないが、これは最適
な音声性能を得るためである。図7から図9において、
露出していなければならない部分は、マイクロホン43
の上に引いた点線Lの外側に存在する部分である。もち
ろんこれは一例に過ぎず、専門家であれば、部分球体内
部の収納部を個々のマイクロホン形状に適応させるであ
ろう。
【0034】本発明による固定装置の中で使用したマイ
クロホンは、既知のいかなる形式であってもよい。いわ
ゆるエレクトレット・マイクロホンは、ハンドフリーで
作動している無線電話機のために使用できる高性能マイ
クロホンの一例である。
【0035】もちろん、本発明はここで説明した実施例
に限られるのではなく、また本発明の範囲から逸脱する
ことなく、あらゆる手段を等価な手段で置き替えること
もできる。
【0036】すべての図面上で、共通の要素は同じ参照
番号を持っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の運転室内に設置することを目的とする
本発明による第1の固定装置の斜視図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】図1および図2の固定装置がどのように自動車
の運転室内に設置できるかを示した説明図である。
【図4】車両運転室の室内灯の中に恒久的に取り付ける
ことを目的とする本発明による第2の固定装置の斜視図
である。
【図5】図4の断面図である。
【図6】図4および図5の固定装置がどのように自動車
の運転室内に設置できるかを示した説明図である。
【図7】本発明による固定装置の、部分球体の中にマイ
クロホンを組み込む第1の変形例を示す断面図である。
【図8】本発明による固定装置の、部分球体の中にマイ
クロホンを組み込む第2の変形例を示す断面図である。
【図9】本発明による固定装置の、部分球体の中にマイ
クロホンを組み込む第3の変形例を示す断面図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロホン(13)の固定装置におい
    て、前記固定装置(10)は支持要素(12)を含み、
    またこの固定装置は部分球体(11)を含み、該部分球
    体は前記支持要素(12)に保持されていると共に、支
    持要素に対して玉継手のように傾動させることができ、
    前記マイクロホン(13)は前記部分球体(11)と一
    体となっていることにより前記マイクロホン(13)は
    前記部分球体(11)の傾動によって方向の調整が可能
    であることを特徴とする固定装置。
  2. 【請求項2】 前記マイクロホン(13)が前記部分球
    体(11)の中に組み込まれていることを特徴とする請
    求項1に記載の固定装置。
  3. 【請求項3】 前記部分球体(11)が球形をしてお
    り、それの一部を引っ込ませることで、前記マイクロホ
    ン(13)の収納部(15)を形成したことを特徴とす
    る請求項2に記載の固定装置。
  4. 【請求項4】 前記部分球体(11)の中に前記マイク
    ロホン(13)を収めるための収納部(15)の形状
    を、マイクロホンの最適な動作を可能とするように、特
    に音声の最適な送信を可能とするように構成されている
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の固定装置。
  5. 【請求項5】 マイクロホン固定装置が移動車両内に設
    置され、前記支持要素(42)がそのために前記車両の
    運転室(30)の内部に固定されていることを特徴とす
    る請求項1から4のいずれか一項に記載の固定装置。
  6. 【請求項6】 前記支持要素(42)は、留め金(42
    0)によって前記車両の運転室(30)内の室内灯(3
    3)に保持されていることを特徴とする請求項5に記載
    の固定装置。
  7. 【請求項7】 前記支持要素(12)は、一時的に前記
    運転室(30)内のどのような場所にも設置できるよう
    に前記車両の運転室(30)の内部で移動可能となって
    いることを特徴とする請求項5に記載の固定装置。
JP31862394A 1993-12-23 1994-12-21 マイクロホン固定装置 Pending JPH07212882A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9315559A FR2714563B1 (fr) 1993-12-23 1993-12-23 Système de fixation pour microphone.
FR9315559 1993-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212882A true JPH07212882A (ja) 1995-08-11

Family

ID=9454320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31862394A Pending JPH07212882A (ja) 1993-12-23 1994-12-21 マイクロホン固定装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0660639A1 (ja)
JP (1) JPH07212882A (ja)
AU (1) AU686678B2 (ja)
FR (1) FR2714563B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379011B1 (ko) * 2000-12-22 2003-04-08 현대자동차주식회사 루프 장착형 마이크 인출장치
JP2010167900A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Toyota Boshoku Corp 車載用マイク装置
CN105157815A (zh) * 2015-08-17 2015-12-16 东北大学 一种用于多方向测试高铁噪声的mems传声器及方法
WO2019155660A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 ヤマハ株式会社 車載用音響装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009506B2 (en) * 1998-02-10 2006-03-07 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic monitoring device and patch assembly
DE19942868A1 (de) 1999-09-08 2001-03-15 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb einer Mehrfachmikrofonanordnung in einem Kraftfahrzeug sowie Mehrfachmikrofonanordnung selbst
DE102004050953B4 (de) * 2004-03-31 2006-09-28 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug mit Montageplatz für ein Mikrofon
DE602004027091D1 (de) * 2004-10-25 2010-06-17 Nokia Corp Freihand-einheit für ein fahrzeug mit justierbarem mikrophon

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1462248A1 (de) * 1965-07-15 1968-11-28 Telefunken Patent Mikrofon
FR2556669A1 (fr) * 1983-12-20 1985-06-21 Guery Jean Console de toit fonctionnelle pour radio-telephone adaptable a tous vehicules
US4617430A (en) * 1984-04-19 1986-10-14 General Electric Company Swivel mount
EP0236788B1 (de) * 1986-03-12 1992-09-02 Andreas Peiker Mikrofonhalterung
SE465534B (sv) * 1990-02-13 1991-09-23 Ericsson Telefon Ab L M Ledat faeste foer att faesta ett foeremaal paa ett underlag

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379011B1 (ko) * 2000-12-22 2003-04-08 현대자동차주식회사 루프 장착형 마이크 인출장치
JP2010167900A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Toyota Boshoku Corp 車載用マイク装置
CN105157815A (zh) * 2015-08-17 2015-12-16 东北大学 一种用于多方向测试高铁噪声的mems传声器及方法
WO2019155660A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 ヤマハ株式会社 車載用音響装置
CN111630875A (zh) * 2018-02-06 2020-09-04 雅马哈株式会社 车载用音响装置
JPWO2019155660A1 (ja) * 2018-02-06 2021-02-25 ヤマハ株式会社 車載用音響装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU8029594A (en) 1995-06-29
EP0660639A1 (fr) 1995-06-28
FR2714563B1 (fr) 1996-01-19
FR2714563A1 (fr) 1995-06-30
AU686678B2 (en) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6127919A (en) Rearview vehicle mirror with audio speakers
JPH09200073A (ja) 携帯用無線通信端末機器の架台装置
JPH07212882A (ja) マイクロホン固定装置
WO2000048425A3 (en) Bending wave panel-form loudspeaker
US6560344B1 (en) Miniature surface mounted directional microphone assembly
JP4408620B2 (ja) 受音装置
JPH02262751A (ja) 双方向電話通信のための構成
EP1285818B1 (en) Hands-free device for vehicle headrest and method of use
WO2001074115A3 (en) Planar loudspeaker for cabin-like environment
EP1247695A2 (en) Hands-free cellular phone device for vehicles
JP2001146136A (ja) 自動車用ハンズフリー通話装置
JPS61181738A (ja) 車載用通信機の送受話装置
JPH1117793A (ja) 車載用ハンズフリー通話装置
JPH08324354A (ja) 自動車における携帯電話等の把持装置
JPH071909Y2 (ja) マイクロホン支持装置
JPH11255036A (ja) 車載用マイク取付具
JPH074988Y2 (ja) ハンドフリー自動車電話の取付構造
JPS6340945Y2 (ja)
JPH04116450U (ja) 自動車電話用受話器
KR200210278Y1 (ko) 자동차용 휴대폰 접속 지지장치
KR200232798Y1 (ko) 자동차용 휴대폰 거치대 지지장치
JPH089985Y2 (ja) 自動車用電話装置
JP3005506U (ja) 携帯電話機等に用いる通話用マイクロホンスピーカ
KR100498695B1 (ko) 자동차의 시트에 형성된 이어폰
JPH09130466A (ja) 携帯無線電話機用ハンズフリーユニット