JPH07212562A - 画像通信端末装置 - Google Patents

画像通信端末装置

Info

Publication number
JPH07212562A
JPH07212562A JP6002279A JP227994A JPH07212562A JP H07212562 A JPH07212562 A JP H07212562A JP 6002279 A JP6002279 A JP 6002279A JP 227994 A JP227994 A JP 227994A JP H07212562 A JPH07212562 A JP H07212562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
amount
fetched
communication terminal
hsd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002279A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Nakamura
淳二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6002279A priority Critical patent/JPH07212562A/ja
Publication of JPH07212562A publication Critical patent/JPH07212562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】G3FAXより取り込んだ静止画像データを効
率良く伝送できる画像通信端末装置を提供する。 【構成】G3FAX4より取り込んだデータを一たん蓄
積後、相手端末へ送信を行う画像通信端末にて、G3F
AX4より取り込んだデータ量を計測し、あらかじめ設
定しておいたデータ量と比較するデータ量検知部10
と、あらかじめ設定しておいたデータ量に達したらHS
D(高速データ)を開き、そのHSDを用いてデータを
送信し、送信し終えればHSDを閉じるBAS制御部1
3とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グループ3ファクシミ
リより静止画像を取り込み、映像、音声、データの多重
伝送機能を備えた画像通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、国際電信電話諮問委員会(以下、
ITU−Tという)においてオーディオビジュアル・サ
ービス用のビデオ符号化方式および、多重化方式、通信
手順が正式勧告化され、それにともないITU−T勧告
に準拠したTV会議システムや動画TV電話などの画像
通信端末装置が製品化されている。
【0003】以下、図面を参照しながらITU−T勧告
に準拠した処理を行う従来の画像通信端末装置について
説明を行なう。図7は従来の画像通信端末装置の機能ブ
ロック図であり、図7において構成要素として1はハン
ドセット、2は自画像を撮影するためのカメラ、3は相
手からの映像あるいは自映像を表示するモニタ、4は静
止画像の取り込みやプリントアウトを行うグループ3フ
ァクシミリ(以下、G3FAXという)、5は電話番号
の入力、機能の選択を行なうためのキー操作部、6は音
声データを圧縮・符号化(伸長・復号)する音声制御
部、7は動画像データを圧縮・符号化(伸長・復号)す
る動画制御部、8はG3FAXと制御信号のやり取りを
行い、取り込んだ静止画像データを圧縮・符号化(伸長
・復号)するG3FAX制御部、9はキー操作部5から
の設定をもとに端末装置全体を制御する端末制御部、1
2は動画像、静止画像、音声データをITU−T勧告
H.221(オーディオビジュアルテレサービスにおけ
る64kbit/sから1920kbit/sチャネルのフレーム構
造)のフレームフォーマットで多重化あるいは、相手か
ら送られてきたフレームから動画像、静止画像、音声デ
ータに分離する多重/分離部、13はITU−T勧告
H.242(1920kbit/sまでのデジタルチャネルを
使用したオーディオビジュアル端末間の通信を設定する
方式)に基づいた通信手順を実行するBAS(ビットレ
ート割当信号:Bit-rate Allocation Signal)制御部、
14は発着呼、切断等の呼の管理を行なう呼制御処理
部、15は統合サービス・ディジタルネットワーク(I
SDN)に端末を接続するための回線インタフェース
部、16はISDNである。
【0004】図5はITU−T勧告H.221で規定さ
れている多重化フレーム構造を示した図である。このフ
レームによって伝送されるBAS(ビットレート割当)
符号について、ITU−T勧告H.221では、図6の
表のように定義している。
【0005】また、図8はG3FAXより画像データを
取り込む処理と、HSD(高速データ:High Speed Dat
a )を開くタイミングを図に示したタイミングチャート
である。
【0006】前記図7の構成要素より構成された従来の
画像通信端末装置について、以下その各構成要素の関係
と動作を説明する。キー操作部5より相手端末の電話番
号が設定され、発信キーを押下げる。端末制御部9はそ
れを呼制御処理部14に通知し、呼制御処理部14は、
回線インタフェース部15を介して相手端末との間でB
チャネルの接続を行う。接続が完了した後、Bチャネル
を使って、H.242に基づき図5に示したようなフレ
ームの同期確立を行ない、同期確立後、データ伝送速度
等の動作モードを相互間で取り決めるため、図6に示す
BAS符号の内、オーディオ/転送能力、データ/ビデ
オ能力を用いて相手端末との間で端末能力の情報を交換
する。次いで、自端末と相手端末の能力を考慮の上、コ
マンドBAS符号を使って適当な動作モードに切替え
る。
【0007】その後、静止画像データを相手端末へ伝送
するため、G3FAX4より静止画像データを取り込
み、G3FAX制御部8にてG3FAX4と制御信号の
やり取りを行った後、取り込んだデータを圧縮し、デー
タを全て取り込み圧縮し終えたのを確認後キー操作部5
より送信要求キーを押下げる。送信要求の指示は端末制
御部9がG3FAX制御部8に通知し、多重/分離部1
2で静止画像データを多重化した後、HSDデータとし
て回線インターフェース部15を介して伝送される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の画像通信端末装置では、G3FAXより取り込
んだ静止画像データをHSDデータとして伝送する際、
ISDNの基本インタフェース(64kbps×2 )の場合、
通常HSDデータに64kbps、音声に56kbps、残りが動画
像となるためほとんど動画像が送れないといったことが
生じてしまう。このとき、G3FAXよりデータを取り
込みながらそのデータをHSDにて伝送する場合(図8
(a) )、G3FAXより取り込んでいる間(約1分)H
SDを開いているため、その間動画像データがほとんど
送れないといった問題がある。また、一たんG3FAX
よりデータを取り込んだ後に、HSDを開いてデータの
伝送を行う場合(図8(b) )、G3FAXよりデータが
取り込み終わるのを確認した後で、利用者に指示を出し
てもらわないとならず、また僅かではあるが時間を要す
るという問題を有していた。
【0009】また上述した問題を避けるため、G3FA
Xよりデータを取り込む速度(9600bps )と同じ速度で
相手端末へLSD(低速データ:Low speed Data)デー
タとして伝送する方法もあるが、LSDはタブレットよ
りの描画像データ、パソコンよりのデータなどのいずれ
か一種類しか伝送できないため、G3FAXよりのデー
タを伝送する間、他のデータが伝送できないといった問
題を有していた。
【0010】本発明は前記従来の問題に留意し、G3F
AXより取り込んだ静止画像データを効率よく伝送でき
る画像通信端末装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、上記目
的を達成するために、送信側端末にてG3FAXより取
り込んだデータ量を計測し、あらかじめ設定しておいた
データ量と比較するデータ量検知部と、あらかじめ設定
しておいたデータ量に達したらHSDを開き、そのHS
Dを用いてG3FAXより取り込んだデータを送信し、
データを送信し終えればHSDを閉じるBAS制御部を
備えた画像通信端末装置の構成とする。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成により、G3FAXより
取り込んだデータを自動的にHSDを開いて伝送するた
め、動画像データを伝送できなくなる時間が少なく、利
用者に伝送するときを指示させなくて済むことになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。なお、従来例として示したものと
同一構成部には従来例と同じ符号を用いる。
【0014】図1は本発明の一実施例の画像通信端末装
置の機能ブロック図であり、1はハンドセット、2はカ
メラ、3はモニタ、4はG3FAX、5はキー操作部、
6は音声制御部、7は動画制御部、8はG3FAX制御
部、9は端末制御部、12は多重/分離部、13はBA
S制御部、14は呼制御処理部、15は回線インタフェ
ース部、16はISDNであり、これらは従来例の構成
と同じものである。
【0015】本実施例の特徴は、G3FAXより取り込
んだデータのデータ量を計測し、あらかじめ指定したデ
ータ量と一致するかどうかを判断し、一致しておればB
AS制御部13に対しHSDを開くように命令するデー
タ量検知部10を設けたことにある。
【0016】図2は本実施例におけるG3FAXのデー
タを伝送する際のフローチャートである。図3は本実施
例においてデータ量検知部10のHSDを開くよう指令
するために決定したデータ量の一例を示すタイミングチ
ャートである。
【0017】以上のように構成された画像通信端末装置
について、以下その動作を図2のフローチャートととも
に説明する。この画像通信端末装置を用いてG3FAX
より取り込んだ静止画像データを伝送する場合は、従来
の装置と同様の手順で、G3FAX4よりG3FAX制
御部8と制御信号、データのやり取りを行いながら、装
置上のメモリへデータの取り込みを行う(S1,S2 )。そ
の際、G3FAX4より取り込んだデータ量をデータ量
検知部10が計測し(S3)、あらかじめ端末制御部9よ
り設定しておいたデータ量に到達したかどうかを判断す
る(S4)。もし、設定しておいたデータ量に到達してな
ければ、データ量検知部10はデータ量を更新していく
だけだが、計測したデータ量があらかじめ設定しておい
たデータ量(図3:Aポイント)に到達した場合、BA
S制御部13に対し動画像の伝送速度を減少させ、HS
Dを開くよう指令を出す(S5)。指令を受けたBAS制
御部13はHSDを開き、一たんメモリに蓄積しておい
たG3FAX4より取り込んだデータを伝送し始め(S
6)、全データが伝送し終えたら(S7)HSDを閉じ、
動画像の伝送速度を基の状態へ戻し(S8)、動画像デー
タを伝送させる。
【0018】ここで、あらかじめ設定しておくデータ量
は、仮にG3FAX4より40Kbyteの画像データを1分
間で取り込むとすれば、HSD(64Kbps)で送信するに
は5秒間の伝送時間を要する。そこで、55秒(約37Kb
yte :図3の網かけ部)取り込んだ時点でHSDにて送
信を開始すれば、画像データの取り込みとHSDでの送
信がほぼ同時に終えることができ、このデータ量をデー
タ量検知部10へ通知する。
【0019】つぎに本発明の第2の実施例を図4に示
す。この第2の実施例の画像通信端末装置は図示のよう
にG3FAX制御部8にてメモリへ蓄積したデータ量
と、あらかじめ設定しておいたライン数分取り込んだ時
点でのデータ量とを比較し、データ量とライン数に応じ
て、HSDにて送信を開始するためのデータ量を適宜調
節し、データ量検知部10に通知するデータ量決定部を
設けたことに特徴をもち、それ以外は第1の実施例の構
成と同じものである。
【0020】以下第2の実施例についてその動作を説明
する。G3FAXより取り込んだ静止画像データを伝送
する場合は、第1の実施例と同様の手順で、G3FAX
4よりG3FAX制御部8と制御信号、データのやり取
りを行いながら、装置上のメモリへデータの取り込みを
行う。その際、G3FAX4より取り込んだライン数と
データ量をデータ量検知部10が計測し、あらかじめ設
定しておいたライン数に到達したらその時点でのデータ
量を把握し、そのデータ量をもとに全データ量を予測
し、その全データ量に応じてHSDを開くよう指示を出
すべきデータ量をデータ量決定部11が自動的に決定
し、データ量検知部10へ通知する。その後は、第1の
実施例と同様の手順でHSDを開き、G3FAX4より
取り込んだ静止画像データを伝送する。
【0021】また第3の実施例として、図3のタイミン
グチャート、図4の機能ブロック図を用いて以下その動
作を説明する。G3FAXより取り込んだ静止画像デー
タを伝送する場合は、第1の実施例と同様の手順で、G
3FAX4よりG3FAX制御部8と制御信号、データ
のやり取りを行いながら、装置上のメモリへデータの取
り込みを行う。その際、一度前に取り込んだ全データ量
をもとに、HSDを開くよう指示を出すべきデータ量を
データ量決定部11が自動的に決定し、データ量検知部
10へ通知する。その後は、第1の実施例と同様の手順
でHSDを開き、G3FAX4より取り込んだ静止画像
データを伝送する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、G3FA
Xより取り込んだ静止画像データを一たん蓄積した後に
伝送する場合、データ量を計測し、取り込んだデータ量
に応じて自動的に静止画像の伝送開始を指示することが
できるため、HSDを開いている時間を最小に抑えるこ
とが可能となり、さらに取り込みから相手端末への伝送
までを操作者の指示なしに自動的に行うことが可能とな
るため、使い勝手の良い画像通信端末装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像通信端末装置の機能ブ
ロック図
【図2】本発明の一実施例におけるG3FAXのデータ
を伝送する際のフローチャート
【図3】本発明の一実施例におけるデータ量検知部でH
SDを開くよう指令するために決定したデータ量の一例
を示すタイミングチャート
【図4】本発明の第2の実施例、第3の実施例の画像通
信端末装置の機能ブロック図
【図5】ITU−T勧告H.221で規定されている多
重化フレーム構造を示した図
【図6】ITU−T勧告H.221で定義されているB
AS符号の数値表
【図7】従来の画像通信端末装置の機能ブロック図
【図8】G3FAXより画像データを取り込む処理と、
HSDを開くタイミングを図に示したタイミングチャー
【符号の説明】
1 ハンドセット 2 カメラ 3 モニタ 4 G3FAX 5 キー操作部 6 音声制御部 7 動画制御部 8 G3FAX制御部 9 端末制御部 10 データ量検知部 11 データ量決定部 12 多重/分離部 13 BAS制御部 14 呼制御部 15 回線インタフェース 16 ISDN

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 国際電信電話諮問委員会勧告H.221
    にしたがって映像、音声、データを多重伝送し、グルー
    プ3ファクシミリ装置からの静止画像データを高速デー
    タにて伝送する機能を備えた画像通信端末装置におい
    て、送信側端末にてグループ3ファクシミリより取り込
    んだデータ量を計測し、あらかじめ設定しておいたデー
    タ量と比較するデータ量検知部と、あらかじめ設定して
    おいたデータ量に達したら高速データを開き、その高速
    データを用いてグループ3ファクシミリより取り込んだ
    データを送信し、データを送信し終えれば高速データを
    閉じるBAS制御部を備えたことを特徴とする画像通信
    端末装置。
  2. 【請求項2】 あらかじめ設定したライン数分取り込ん
    だ時点でのデータ量を認識し、そのデータ量に応じて高
    速データを開くためのデータ量を自動的に算出するデー
    タ量決定部を備えたことを特徴とする請求項1記載の画
    像通信端末装置。
  3. 【請求項3】 一度前に取り込んだ全データ量をもと
    に、そのデータ量に応じて高速データを開くためのデー
    タ量を自動的に算出するデータ量決定部を備えたことを
    特徴とする請求項1記載の画像通信端末装置。
JP6002279A 1994-01-14 1994-01-14 画像通信端末装置 Pending JPH07212562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002279A JPH07212562A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 画像通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002279A JPH07212562A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 画像通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212562A true JPH07212562A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11524937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002279A Pending JPH07212562A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 画像通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111013857A (zh) * 2019-12-11 2020-04-17 北京东方昊为工业装备有限公司 一种喷涂机器人控制系统及控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111013857A (zh) * 2019-12-11 2020-04-17 北京东方昊为工业装备有限公司 一种喷涂机器人控制系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764278A (en) Video conference apparatus for storing a value of a parameter when communication is temporarily disconnected
JP2826122B2 (ja) データ端末装置およびその伝送制御方法
US5412418A (en) Pictorial communication apparatus
JPH07162830A (ja) テレビ会議通信装置の制御方法
JPH07212562A (ja) 画像通信端末装置
JPH0738863A (ja) 画像通信端末装置
JP2703023B2 (ja) Isdn高速送信方式
JPH06121302A (ja) テレビ電話
JP3258474B2 (ja) 遠隔会議通信端末の制御方法
JPH07183981A (ja) 画像通信端末装置
JP3177042B2 (ja) テレビ電話装置及び通信装置の制御方法
KR0153607B1 (ko) 영상전화기의 호접속방법
JPH07115630A (ja) 画像通信端末
JPH10108153A (ja) 画像通信端末装置
JP3065647B2 (ja) マルチメディア端末およびその受信映像表示方法
JPH0662396A (ja) 画像通信端末装置
JPH06189302A (ja) テレビ電話装置
JP2984011B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JP2000295591A (ja) 画像処理装置
JP2939684B2 (ja) ファクシミリ通信課金装置
JPH07170508A (ja) テレビ会議端末
JPH09224099A (ja) 画像通信端末装置および画像通信システム
JPH06291807A (ja) 画像通信端末装置
JPH07123130A (ja) 端末装置
JPH05219500A (ja) テレビ電話機