JPH07211969A - 発光素子駆動回路及びその駆動方法 - Google Patents

発光素子駆動回路及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH07211969A
JPH07211969A JP307094A JP307094A JPH07211969A JP H07211969 A JPH07211969 A JP H07211969A JP 307094 A JP307094 A JP 307094A JP 307094 A JP307094 A JP 307094A JP H07211969 A JPH07211969 A JP H07211969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
drive
current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP307094A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tokushima
彰 徳島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP307094A priority Critical patent/JPH07211969A/ja
Publication of JPH07211969A publication Critical patent/JPH07211969A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発光素子の逆電圧を低減ないし防止して、発
光素子の劣化や破損を防止する。 【構成】 発光素子1に駆動電流I1,I2,……Inを
発生する複数の電流発生回路D1,D2,……Dnを並列
に接続するとともに、発光トリガS1の入力に基づいて
発生タイミングのずれた複数のトリガ出力t1,t2,…
…tnを複数の電流発生回路D1,D2,……Dnにそれ
ぞれ出力するタイミング回路Tを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばOTDR(Optica
l Time Domain Reflectometry)方式の装置のパルス光
源等に用いられる発光素子駆動回路及びその駆動方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来にあっては、半導体レーザ等の発光
素子を単一の電流発生回路で駆動せしめているが、応答
性等を高めるために、特開平2−228084号公報等
に開示されるように複数の電流発生回路を設けたものが
ある。これを図3に基いて説明すると、発光トリガS1
が入力端子2を介して並列に接続された複数の電流発生
回路D1,D2,……Dnに入力され、これによって駆動
電流が発生し、発光素子1を発光せしめるようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した複数の電流発
生回路を備えた従来の発光素子駆動回路にあっては、各
部品のリアクタンス成分と電流発生回路で発生する駆動
電流が短い時間に集中するために、図4に示すように発
光素子のアノードとカソード間に逆電圧Rvが発生し、
この逆電圧によって発光素子の劣化が促進されたり、場
合によっては発光素子が破損することがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明による発光素子駆動回路及びその方法は、発
光トリガ入力に対して発光素子に発生タイミングがずれ
た複数の駆動電流を発生せしめ、各駆動電流を積算した
駆動電流を発光素子に与えるようにした。
【0005】
【作用】発光素子に発生タイミングがずれた複数の駆動
電流を発生して、各駆動電流を積算した駆動電流を発光
素子に与えるので、各駆動電流を小さくすることで各駆
動電流による逆電圧を小さくし、或いは各駆動電流によ
る逆電圧を相殺することができて、積算された駆動電流
による逆電圧の発生を低減ないし防止できる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明を適用した発光素子駆
動回路のブロック図、図2(a)乃至(g)は同発光素
子駆動回路の作用説明に供する説明図である。
【0007】発光素子1は+電源電圧+Vccと−電源
電圧−Vccとの間に接続され、発光素子1のカソード
側と−電源電圧−Vccとの間に、入力されるトリガ信
号に応じて発光素子1に駆動電流I1,I2,……Inを
発生する複数の電流発生回路D1,D2,……Dnが並列
に接続されて介挿されている。そして、発光トリガS1
の入力に基づいて発生タイミングのずれた複数のトリガ
出力t1,t2,……tnを複数の電流発生回路D1
2,……Dnにそれぞれ出力するタイミング回路Tが
設けられている。
【0008】以上のように構成した発光素子駆動回路の
作用を図2を参照して説明すると、タイミング回路T
は、入力された発光トリガ信号S1に基づいて、同図
(a)〜(c)に示すように発生タイミングが時間Δt
ずつずれたトリガ出力t1,t2,……tnを生成して、
各電流発生回路D1,D2,……Dnに出力する。
【0009】それにより、各電流発生回路D1,D2,…
…Dnは、トリガ出力t1,t2,……tnに応じて発光
素子1にタイミングがずれた各駆動電流I1,I2,……
Inを発生させるので、発光素子1のアノード・カソー
ド間には同図(d)〜(e)に示すように各駆動電流I
1,I2,……Inに応じてタイミングがずれた各駆動電
圧V1,V2,……Vnが発生し、全体として同図(f)
に示すように各駆動電圧V1,V2,……Vnを積算した
駆動電圧Vが発生する。
【0010】ここで、駆動電圧Vを発光素子1の駆動電
圧として必要な電圧に設定すればよいので、各電流発生
回路D1,D2,……Dnの各駆動電流I1,I2,……I
nで発生させる各駆動電圧V1,V2,……Vnは振幅の
小さな駆動電圧でよく、従ってまた各駆動電流I1
2,……Inも小さな駆動電流でよい。
【0011】したがって、各電流発生回路D1,D2,…
…Dnの1つ当たりの電流発生回路のリアクタンス成分
は小さくなり、駆動電流は小さくなるので、発光素子1
に発生する逆電圧の発生を防止することができる。ま
た、発光素子1に発生する駆動電圧Vは各駆動電圧
1,V2,……Vnを積算したものであるから逆電圧は
発生しないか、各駆動電圧V1,V2,……Vnに小さな
逆電圧が発生しても積算によって相殺されるので、積算
した駆動電圧Vには殆んど逆電圧が発生しない。
【0012】尚、上記実施例では、複数の電流発生回路
と、これら複数の電流発生回路にタイミングがずれたト
リガ出力を当てるタイミング回路とを設けた例で説明し
たが、複数の電流発生回路に直接トリガ入力をそれぞれ
入力し、各電流発生回路が例えばトリガ入力を異なる遅
延時間で遅延させた信号で駆動電流を発生するようにす
ることもできる。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
発光素子に発生タイミングがずれた複数の駆動電流を発
生して、各駆動電流を積算した駆動電流を発光素子に与
えるようにしたので、発光素子に発生する逆電圧を低減
ないし防止して、発光素子の劣化を抑制し、破損を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光素子駆動回路のブロック図
【図2】(a)乃至(g)は同発光素子駆動回路の作用
説明に供する説明図
【図3】従来の発光素子駆動回路を示す図
【図4】従来の駆動回路による電圧波形を示す図
【符号の説明】
1…発光素子、D1,D2,Dn…電流発生回路、S1
発光トリガ、T…タイミング回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子を駆動する発光素子駆動回路に
    おいて、発光トリガ入力に対して前記発光素子に発生タ
    イミングがずれた駆動電流を発生する複数の電流発生回
    路を設けたことを特徴とする発光素子駆動回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発光素子駆動回路にお
    いて、前記発光素子に駆動電流を発生する複数の電流発
    生回路は並列に接続され、また発光トリガ入力に基づい
    てタイミングのずれたトリガを前記複数の電流発生回路
    に出力するタイミング回路を備えていることを特徴とす
    る発光素子駆動回路。
  3. 【請求項3】 発光素子を駆動する発光素子駆動方法に
    おいて、複数の電流発生回路に発生タイミングがずれた
    駆動電流を発生させて、発生した各駆動電流を積算した
    駆動電流を前記発光素子に与えることを特徴とする発光
    素子駆動方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の発光素子駆動方法にお
    いて、発光トリガ入力に基づいてタイミングのずれた複
    数のトリガ出力を生成し、これら複数のトリガ出力によ
    って並列に接続された複数の電流発生回路をトリガし
    て、発生タイミングがずれた駆動電流を発生させること
    を特徴とする発光素子駆動方法。
JP307094A 1994-01-17 1994-01-17 発光素子駆動回路及びその駆動方法 Withdrawn JPH07211969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP307094A JPH07211969A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 発光素子駆動回路及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP307094A JPH07211969A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 発光素子駆動回路及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211969A true JPH07211969A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11547083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP307094A Withdrawn JPH07211969A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 発光素子駆動回路及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07211969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890060A (en) * 1996-09-19 1999-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Micro-wave mixing circuit and down-flow converter using the same
US6178319B1 (en) 1997-09-26 2001-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave mixing circuit and down-converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890060A (en) * 1996-09-19 1999-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Micro-wave mixing circuit and down-flow converter using the same
US6178319B1 (en) 1997-09-26 2001-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave mixing circuit and down-converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140175A (en) Light-emitting diode drive circuit with fast rise time and fall time
US7991032B2 (en) Laser drive
JP2002335038A5 (ja)
US5513197A (en) Semiconductor laser drive circuit including switched current source
JP3531761B2 (ja) 光増幅器雑音指数測定方法および装置
JPH10284783A (ja) パルス波形整形回路及び該回路による発光素子駆動回路
JPH07211969A (ja) 発光素子駆動回路及びその駆動方法
JP3098621B2 (ja) 発光素子駆動回路
JPH05110142A (ja) 発光素子駆動回路
JP3672424B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
CN117110824B (zh) 半导体器件原位测试系统
US5008562A (en) Apparatus for generating pulse-like constant current having variable pulse width
JPS598973B2 (ja) 発光ダイオ−ドの駆動回路
JPH098631A (ja) Led駆動回路
JP2671617B2 (ja) 半導体レーザの特性測定装置
JP2001111167A (ja) レーザーダイオード駆動装置
JPH05152662A (ja) 半導体発光素子駆動回路
JPS6335032A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JP2000114646A (ja) レ―ザ―ダイオ―ド駆動方法及び駆動装置
JPH0613874A (ja) 光静電誘導サイリスタの光駆動回路
JPS62230116A (ja) 発光素子駆動回路
JPH11330925A (ja) 電流パルス発生装置
JPH05129695A (ja) 光パルス発生器
JPH1127207A (ja) 光通信装置
JPH11174087A (ja) 電気光学サンプリングオシロスコープ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403