JPH0721183B2 - アンカーの削孔内への配置方法 - Google Patents

アンカーの削孔内への配置方法

Info

Publication number
JPH0721183B2
JPH0721183B2 JP2300377A JP30037790A JPH0721183B2 JP H0721183 B2 JPH0721183 B2 JP H0721183B2 JP 2300377 A JP2300377 A JP 2300377A JP 30037790 A JP30037790 A JP 30037790A JP H0721183 B2 JPH0721183 B2 JP H0721183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
spacer
anchor
drilled hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2300377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04174128A (ja
Inventor
晃代 山田
邦光 山田
Original Assignee
建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建設基礎エンジニアリング株式会社 filed Critical 建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority to JP2300377A priority Critical patent/JPH0721183B2/ja
Publication of JPH04174128A publication Critical patent/JPH04174128A/ja
Publication of JPH0721183B2 publication Critical patent/JPH0721183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はアンカーを削孔内に配置する方法に関するも
のであり、特にアンカーのかぶりを確実に確保すること
ができるアンカーの削孔内への配置方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 永久アンカーを削孔内にて固定するには、アンカーを削
孔内に配置した後、削孔内にグラウト硬化材を注入して
アンカーのシースとの付着によって行なう。しかしアン
カーが自重によって削孔内にて扁心してしまうような場
合、シース外周面と削孔壁面との間に隙間が無くなって
しまう。これでは硬化材が両者の間に回らなくなり、こ
の部分の付着力が低下してしまう。(第5図) 一方で、アンカーを挿入する削孔は極めて径が小さい。
例え5mmでも径を大きくすることは、作業を著しく大掛
かりのものにし、施工費を高騰させてしまう。従って出
来る限り小さい径の削孔内にアンカーを挿入して、これ
を出来るだけ削孔の中心に配して、削孔壁をアンカー外
周面との僅かな隙間に均等に硬化材を周らせて、アンカ
ー周囲全面から付着力を得ることが必要である。
(この発明が解決すべき課題) このために、従来ではアンカー外周と削孔内壁との間を
保つために様々なスペーサーが採用されている。例えば
特開平1−268916号公報や特開平1−154917号公報に記
載された発明は、アンカーの周囲に棒状のスペーサーを
突出させたものである。しかし、これらのように削孔に
挿入する以前から周囲にスペーサーが張り出したままで
あると、その分、削孔の径を大きくしておかねばなら
ず、施工費が高くなるという上記の課題を有することに
なる。
実願昭60−10685号に記載された発明も、アンカーの周
囲にアーチ状のスペーサーを張り出すのであるが、これ
もアンカー周囲に固定したままのものであるため、やは
り削孔の径を大きくする必要があるという課題がある。
このために第6図に示すような発明が開発されている。
すなわちシースaの外周に、周方向に適宜間隔離して鋼
製で弾性変形可能なスペーサーbを取り付け、削孔c内
にてこのスペーサーbが突出するようにするものであ
る。このようなスペーサーbであると、アンカーを削孔
に挿入するときは弾性によってシースに接するよう縮
み、挿入の妨げとならず、削孔中で弾性によって周囲に
張り出して、削孔壁との隙間を確保するものである。
しかしアンカーをケーシングに入れて削孔内に配置する
ときにこのスペーサーbが塑性変形してしまったり、ア
ンカーの自重によって元の状態に復帰しなかったりする
場合があった。このような事態が生じたときにもアンカ
ーは削孔内にて依然扁心していた。
この発明は以上のような課題を解決するためになされた
もので、アンカーを削孔の中心に配置することが可能な
アンカーの削孔内への配置方法を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) この発明にかかるアンカーの削孔内への配置方法は、シ
ースと削孔壁面との間にスペーサーを配して、両者の間
隔を維持するものである。
スペーサーは、複数個をシースの外周に長手方向に適宜
間隔づつ離してヒンジ結合する。スペーサーは合成樹脂
や鋼製の様々な材質のものが採用でき、ヒンジ結合とし
ては蝶番や合成樹脂の板体に折れ目を入れて屈曲可能に
したようなものでもよい。
この各スペーサーの先端をシースの長手方向に沿わした
索条に連結する。索条を引くことによって索条に連結し
たスペーサーが連動する。索条としては鋼線、ロープ、
鎖等様々なものが使用できる。
このように複数個のスペーサーを索条によって連動可能
にしたものを複数組み、シースの外周の周方向に離して
取り付ける。
削孔内に挿入するときはスペーサーをシース外周面に沿
わしておく。挿入後、地表にて複数本の索条を引いてス
ペーサーを起き上がらせる。起き上がったかスペーサー
の高さ分はシースと削孔壁面との間隙が確保できる。
索条は引き過ぎるとスペーサーが地表側に倒れてしま
う。これを防ぐために索条の端部を移動可能な連結環に
連結して、この連結環が所定長さ以上動かないようにス
トッパーをシース外周に固定する。索条を引くと、スペ
ーサーが起き上がったところで連結環がストッパーに当
たり、スペーサーの角度が決定される。
(実施例) 以下、図に示す一実施例に基づきこの発明を詳細に説明
する。
図において1はアンカーであって、シース2の中に複数
本の引張材3が収納されている。シース2は合成樹脂製
の異形シースが使用されている。引張材3は鋼より線が
使用されており、各引張材3はアンボンドシースの中に
収納されている。
シース2の外周に、シース2の長手方向に適宜間隔づつ
離れてスペーサー4がヒンジ固定されている。実施例で
はスペーサー4は合成樹脂製であって、屈曲可能なよう
に各々二条の溝5・6が刻設されている。スペーサー4
の地表側の一端が接着剤によって固定されており、溝5
を境に他の部分が起き上がることになる。溝6を境に先
端部は地表方向に折り曲げられており、シース2の長手
方向に沿わした索条7に連結されている。索条7を引く
ことによって各スペーサー4の先端部がつられて移動
し、溝5・6に挟まれた部分がシース2外周面に沿って
ほぼ直角に起き上がることになる。
以上のような索条7によって連動可能となった複数個の
スペーサー4が四組み、シース2の周方向に適宜間隔づ
つ離れて取り付けられている。
索条7の削孔8奥側端はシース2外周に配した移動可能
な連結環9に連結されている。この連結環9より若干地
表側には、シース2表面にストッパー10が固定されてい
る。
このように構成したアンカーを削孔8内に挿入する場合
は、スペーサー4をシース2表面に沿わして折り畳んで
おき、削孔機のケーシング内に収納した状態で挿入す
る。その後、地表で索条7を引いて、スペーサー4をシ
ース2外表面に対しほぼ直角になるまで起き上がらせ
る。スペーサー4の溝5・6間の高さ分はシース2が削
孔8壁面から離れ、間隔が確保される。
以上の状態で硬化材11を削孔8内に注入すれば、硬化材
はシース2の全周に回り込んでシース2の定着が良好に
行なえる。
(発明の効果) この発明は以上のような効果を有し、以下のような効果
を得ることができる。
削孔へ挿入するときはスペーサーをシース外周に添
わして折り畳んでおくため、凹凸のある削孔へ挿入する
場合に妨げとならない。このため、最小の径の削孔内へ
の挿入にも支障とならない。
削孔内へ挿入してから索条を引いてスペーサーを立
ち上がらせるため、スペーサーは確実に立ち上がり、削
孔壁とシースとの間の間隔を確実に保持する。また人力
によってスペーサーを立ち上がらせるため、ポンプや原
動機などの機械類は一切必要がなく、搬出入・機械類の
運転等の手間が不要である。
スペーサーによってシースと削孔壁面との間隙が確
保でき、硬化材がシース全周に回り込んで、シースの定
着が確実なものとなる。
索条を移動可能な連結環に連結することによって索
条の移動をスムーズで確実なものとすることができる。
これによってスペーサーの正確な機能が確保できる。ま
たストッパーによってスペーサーを最適な立ち上がり角
度に止めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:アンカーを削孔内に挿入した状態の断面図、 第2図:シースの一部側面図、 第3図:その一部拡大図、 第4図:シースの先端部の側面図、 第5図:従来例の断面図、 第6図:他の従来例の側面図。 1……アンカー,2……シース,3……引張材,4……スペー
サー,7……索条,8……削孔,9……連結環,10……ストッ
パー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】引張材を内部に収納したシースの外周に、
    シースの長手方向に適宜間隔づつ離してスペーサーをヒ
    ンジ結合し、この各スペーサーの先端をシースの長手方
    向に沿わした索条に連結したものを周方向に離して複数
    組み取り付け、索条の先端はシース外周に配置した移動
    可能な連結環に連結し、この連結環はシース外周のより
    地表側に固定したストッパーによって停止可能し、削孔
    挿入後に地表にて索条を引いてスペーサーを起き上がら
    せ、削孔壁面とシース外周面との間に所望間隙を確保し
    たことを特徴とするアンカーの削孔内への配置方法。
JP2300377A 1990-11-05 1990-11-05 アンカーの削孔内への配置方法 Expired - Lifetime JPH0721183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300377A JPH0721183B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 アンカーの削孔内への配置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300377A JPH0721183B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 アンカーの削孔内への配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04174128A JPH04174128A (ja) 1992-06-22
JPH0721183B2 true JPH0721183B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=17884049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300377A Expired - Lifetime JPH0721183B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 アンカーの削孔内への配置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721183B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154917A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Kengo Kimoto アンカー工の引張り材定着方法
JPH01268916A (ja) * 1988-04-18 1989-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アースアンカー構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130643U (ja) * 1985-01-29 1986-08-15
JPH0686800B2 (ja) * 1987-07-20 1994-11-02 大成建設株式会社 充填材の注入工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154917A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Kengo Kimoto アンカー工の引張り材定着方法
JPH01268916A (ja) * 1988-04-18 1989-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アースアンカー構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04174128A (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101765683B1 (ko) 이골형 앵커 조립체 및 그를 이용하여 지진의 진동흡수도 가능한 이골형 앵커 시공공법
CA1050233A (en) Removable press anchor with destructible anchor body
JP6661449B2 (ja) ロックボルト
WO2008093992A1 (en) Anchor device
JPH0721183B2 (ja) アンカーの削孔内への配置方法
JP2818102B2 (ja) 地盤アンカー構造
KR101165692B1 (ko) 다용도 앵커 및 그 시공방법
JPH07229143A (ja) グラウンドアンカーの削孔中心への配置装置
CN111980033A (zh) 一种新型基坑挡板锚索支护结构
JPH0524285B2 (ja)
KR200344958Y1 (ko) 웨찌콘 스프링과 웨찌 인발 스프링을 이용한 인장재제거식 앵커 해드
JP2694070B2 (ja) アースアンカー
JP3347703B2 (ja) 擁壁工法
KR102613363B1 (ko) 사면 붕괴방지용 어스앵커 조립체
JPH0721184B2 (ja) アンカーの削孔内への配置方法及びその装置
KR960041555A (ko) 말뚝박기용 케이싱오거 및 그 시공방법
SU1735491A2 (ru) Стыковое соединение элементов свайного фундамента
JPH04343911A (ja) アンカー    
JPS6175119A (ja) 引張材の除去工法
JPH0721186B2 (ja) アンカー
KR20240121601A (ko) 앵커용 테이프 밴딩장치
JPH0726419Y2 (ja) ケーブル用調心具
KR200232634Y1 (ko) 제거식 앵커
JPH0712424Y2 (ja) アンカー
JPH0575850B2 (ja)