JPH07211476A - 蛍光ランプ用点灯回路 - Google Patents

蛍光ランプ用点灯回路

Info

Publication number
JPH07211476A
JPH07211476A JP6002941A JP294194A JPH07211476A JP H07211476 A JPH07211476 A JP H07211476A JP 6002941 A JP6002941 A JP 6002941A JP 294194 A JP294194 A JP 294194A JP H07211476 A JPH07211476 A JP H07211476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
vba
converter
battery
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002941A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuya Nomoto
郁哉 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6002941A priority Critical patent/JPH07211476A/ja
Publication of JPH07211476A publication Critical patent/JPH07211476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電池使用電圧領域における効率改善を図った液
晶バックライトシステム等のランプ点灯回路を提供す
る。 【構成】液晶バックライトインバータ13に昇圧,降圧
機能を有するコンバータ14を用い、設定制御出力電圧
を電池動作入力電圧変動範囲の上下限値のほぼ中央に設
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に液晶表示装置のバッ
クライト光源となる蛍光ランプの駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の蛍光ランプ用点灯回路は、特開平
3−11595号公報に記載のように降圧DC−DCコンバー
タの出力電圧を入力電圧変動範囲のMIN値以下に設
定、使用するのが通例である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、入力電圧
変動範囲の狭い領域では有効であるがアダプタ使用時入
力電圧と、電池使用時の入力電圧が大きく異なり、また
電池使用時の変動範囲が広い場合には不利となる。つま
り、降圧コンバータでは制御出力電圧Vo は必ずVo<
Vba(min)…電池使用時下限電圧以下となってしまい、
如何なる電圧が入力されてもVba(min)以下に降圧しな
ければならない。又、逆に昇圧コンバータでは制御出力
電圧Vo<Vinとなると出力電圧を安定化できなくなり
出力電圧はVo=Vinと上昇してしまう。従って、Vo>
Vad(max)…アダプタ使用時上限電圧以上に設定しなけ
ればならず、電池使用時の低い電圧を高い電圧に変換す
るため効率の低下が避けられなかった、このようにシス
テム効率に対する考慮がなされていなかった。
【0004】本発明の目的は、ワイドレンジ電圧対応で
効率低下を招くことなく、電池使用時に高効率な蛍光ラ
ンプ用点灯回路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため
に、本発明は通常用いられる降圧DC−DCコンバータ
の出力電圧を入力電圧MIN値以下に設定する、もしく
は昇圧DC−DCコンバータの出力電圧を入力電圧MA
X値以上に設定する方法とは全く別に、昇圧と降圧の両
方を兼ね備えた動作のできる点灯回路を用い、制御出力
電圧Vo を特にアダプタ使用時入力電圧上限値Vad(ma
x)と、電池使用時入力電圧上限値Vba(max)、入力電圧
下限値Vba(min)に対して(Vba(max)+Vba(min))/2
×0.8≦Vo≦(Vba(max)+Vba(min))/2×1.2
と設定する。
【0006】
【作用】昇降圧機能を備えたコンバータは、設定制御出
力電圧Vo より高い入力電圧変動範囲に於いて降圧DC
−DCコンバータとして動作し、設定制御出力電圧Vo
より低い入力電圧変動範囲に於いて昇圧DC−DCコン
バータとして動作を自動的に切り替える。入力電圧と設
定出力電圧差が大きくなるほど電力変換効率が低下する
ため、入出力電圧差を小さく設定することによってシス
テム効率を向上させることが可能となる。したがって設
定制御出力電圧を効率が最も重視される電池入力電圧変
動範囲の上下限値のほぼ中央に設定すれば、システム効
率を改善することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図5に
より説明する。図1は従来のインバータ回路のブロック
図を示す。電源21は通常アダプタ及び電池の二電源で
構成され、電源21の電圧変動を降圧コンバータ11で
吸収して帰還電圧設定抵抗1で設定される電源電圧以下
の一定電圧に降圧する。この出力電圧をメインインバー
タ13に印加しDC−AC変換を行いランプ22を点灯
する。
【0008】この方式では、つまり降圧コンバータでは
制御出力電圧Vo は必ずVo< Vba(min)… 電池使
用時下限電圧以下となってしまい、如何なる電圧が入力
されても電池使用時下限電圧Vba(min)以下に降圧しな
ければならない。
【0009】電池使用時下限電圧Vba(min)からアダプ
タ使用時上限電圧Vad(max)へと入力電圧が上昇するに
伴いシステム効率は下降し続ける。この方式における最
大効率ポイントは電源電圧の最低電圧(Vba(min))に
存在する。
【0010】図2は本発明の一実施例を示す。電源21
は通常アダプタ及び電池の二電源で構成され、降圧コン
バータ11と昇圧コンバータ12のそれぞれの機能を有
する二種類のコンバータからなり帰還電圧により(Vba
(max)+Vba(min))/2<Vo時には昇圧コンバータ12
を動作させ、Vo<(Vba(max)+Vba(min))/2時には
降圧コンバータ11を動作させる。この出力電圧をメイ
ンインバータ13に印加しDC−AC変換を行いランプ
22を点灯する。
【0011】図3は本発明の一実施例を示す。電源21
は通常アダプタ及び電池の二電源で構成され、昇降圧コ
ンバータ14からなる。これは降圧コンバータ11にト
ランジスタ,ダイオードを新たに追加して構成されるも
ので(Vba(max)+Vba(min))/2<Vo時には昇圧コン
バータとして動作し、Vo<(Vba(max)+Vba(min))/
2時には降圧コンバータとして動作する。
【0012】切り替え動作制御は帰還電圧設定抵抗1に
よる場合と、図4に示す電流帰還抵抗2によっても可能
である。
【0013】本発明の効率特性効果を図5に示す。図5
より、本発明によれば、電池使用領域のほぼ中央点に於
いて最大効率を発揮し、(Vba(max)+Vba(min))/2
×0.8>Vo領域では、従来回路効率に対する優位性が
薄れ、又逆に(Vba(max)+Vba(min))/2×1.2<V
o領域では、電池使用時下限電圧Vba(min)時の効率低下
が予想されるため(Vba(max)+Vba(min))/2×0.8
≦Vo≦(Vba(max)+Vba(min)/2×1.2条件下で効
率改善が図られる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、最も効率が重視される
電池使用領域に於いて最適効率が得られ、システムの消
費電力低減に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する従来蛍光ランプ用
点灯の回路図。
【図2】本発明の一実施例を説明する蛍光ランプ用点灯
の回路図。
【図3】本発明の一実施例を説明する蛍光ランプ用点灯
の回路図。
【図4】本発明の一実施例を説明する蛍光ランプ用点灯
の回路図。
【図5】本発明の一効果例を説明する効率の特性図。
【符号の説明】
1…抵抗、2…電流検知抵抗、11…降圧コンバータ、
12…昇圧コンバータ、13…メインインバータ、14
…昇降圧コンバータ、21…電源、22…ランプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛍光ランプを高周波で駆動するインバータ
    と、その入力電圧を制御して調光させるDC−DCコン
    バータからなる点灯回路において、制御出力電圧を入力
    電圧変動範囲内に設定することを特徴とする蛍光ランプ
    用点灯回路。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記DC−DCコンバ
    ータで、昇圧と降圧の両方を兼ね備えた動作のできる昇
    降圧機能を備えた蛍光ランプ用点灯回路。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記DC−DCコンバ
    ータで、制御出力電圧Vo を特に電池使用時の入力電圧
    上限値Vba(max)と、下限値Vba(min)に対して(Vba(m
    ax)+Vba(min))/2×0.8≦Vo≦(Vba(max)+Vba
    (min))/2×1.2 とした蛍光ランプ用点灯回路。
JP6002941A 1994-01-17 1994-01-17 蛍光ランプ用点灯回路 Pending JPH07211476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002941A JPH07211476A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 蛍光ランプ用点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002941A JPH07211476A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 蛍光ランプ用点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211476A true JPH07211476A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11543394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002941A Pending JPH07211476A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 蛍光ランプ用点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07211476A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100489A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2004533800A (ja) * 2001-07-03 2004-11-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 電源供給装置及びこれを備えた液晶表示装置
US6963329B2 (en) 2001-07-23 2005-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer system and controlling method thereof
KR100543038B1 (ko) * 1998-07-08 2006-03-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 신호 제어 회로

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543038B1 (ko) * 1998-07-08 2006-03-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 신호 제어 회로
JP2004533800A (ja) * 2001-07-03 2004-11-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 電源供給装置及びこれを備えた液晶表示装置
US6963329B2 (en) 2001-07-23 2005-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer system and controlling method thereof
JP2003100489A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP4595272B2 (ja) * 2001-09-25 2010-12-08 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694850B2 (ja) バックライトインバータの一定光出力のための周波数フィードフォワード
US7499007B2 (en) Maximizing efficiency of battery-powered LED drivers
KR100867551B1 (ko) Led 어레이 구동 장치
JP4052998B2 (ja) 電源回路及びそれを用いた電子機器
CN102065600B (zh) 一种led调光驱动系统
JP4934508B2 (ja) Ledを備えたlcdバックライトの駆動システム
CN101848577A (zh) 一种led驱动系统及驱动方法
CN1230040C (zh) 用于减少能量消耗的装置和方法
JP3050203B2 (ja) 圧電トランスインバータ
JP3206556B2 (ja) 昇降圧チョッパ方式dc−dcコンバータ回路
KR101129287B1 (ko) Led 구동 시스템
JPH07211476A (ja) 蛍光ランプ用点灯回路
JP3802678B2 (ja) 降圧チョッパ形直流−直流変換装置の制御方法
JPH0787731A (ja) Dc−dcコンバ−タ
JP3462694B2 (ja) 降圧型のdc−dcコンバータ
JP2000166257A (ja) 圧電トランスインバ―タ
JP2002283909A (ja) 負荷駆動装置
KR100897894B1 (ko) Lcd 백라이트 인버터 구동 시스템
JPH11299254A (ja) 圧電トランスインバータ
JP2009538515A (ja) スマートトークバックライト・システム及び方法
JP2000133484A (ja) 放電管駆動回路
JP2000228295A (ja) 圧電トランスインバータ回路
JPH07170727A (ja) 電流・電圧変換回路
JP2000188874A (ja) インバータ装置
JPH05152084A (ja) 冷陰極蛍光管点灯装置