JPH0721136A - 二重構成信号処理装置 - Google Patents

二重構成信号処理装置

Info

Publication number
JPH0721136A
JPH0721136A JP5164923A JP16492393A JPH0721136A JP H0721136 A JPH0721136 A JP H0721136A JP 5164923 A JP5164923 A JP 5164923A JP 16492393 A JP16492393 A JP 16492393A JP H0721136 A JPH0721136 A JP H0721136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
signal processing
switching
data
standby state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5164923A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Murai
政夫 村井
Tei Uchiyama
禎 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5164923A priority Critical patent/JPH0721136A/ja
Publication of JPH0721136A publication Critical patent/JPH0721136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】運用状態から待機状態への切替時に未処理のデ
ータの消滅を防止する。 【構成】この二重構成信号処理装置は、0系信号処理装
置1と、1系信号処理装置2とから成り、0系,1系信
号処理装置1,2の各々は、上位装置3からの切替指令
19,20を受信する切替指令受信部9,10と、運用
状態の場合に切替指令19,20を受信すると運用状態
から待機状態に切替るまでの予め定められた期間を作成
する切替タイミング作成部11,12と、自装置の状態
を他装置へ互いに通知する自系状態通知部13,14
と、他装置の状態を自装置で受信する他系状態受信部1
5,16と、運用及び待機状態中の各々のデータを処理
すると共に先行待機状態中に運用状態での未処理のデー
タを処理するデータ処理用マイクロプロセッサ部7,8
とを備えて構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二重構成信号処理装置に
関し、特に上位装置からの信号を処理し他装置へ送信す
る装置構成を二重構成とする二重構成信号処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の二重構成信号処理装置で
は、二重構成を構成している各信号処理装置は更にその
上位装置によって制御されている。そのため、上位装置
の判断によっては、各信号処理装置の信号処理機能その
ものには障害が発生していないにも関わらず、運用待機
切替が発生する場合がある。たとえば、保守監理の場合
や、運用系の信号処理装置中の信号処理とは直接影響の
無い障害が発生した場合などである。また、上位装置よ
り切替指令が発生すると運用状態中に切替指令を受けた
時点で、待機状態へと切替を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した二重構成信号
処理装置では、一方の装置が運用状態中に上位装置から
切替指令を受けると、切替指令を受け付ける直前までに
上位装置から受け付けていた有益な信号が処理されぬま
ま待機状態に切り替わるために、有益な信号が切り捨て
られるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の二重構成信号処
理装置は、第1の信号処理装置と、第2の信号処理装置
とから成り、前記第1,第2の信号処理装置の各々は、
上位装置からの切替指令を受信すると運用状態の場合に
は前記運用状態から待機状態に切替るまでの予め定めら
れた期間先行待機状態に設定する先行待機状態設定手段
と、自装置と他装置とが各々の状態を表わす信号を相互
に送受信する状態信号送受信手段と、前記運用及び待機
状態中の各々のデータを処理すると共に前記先行待機状
態中に前記運用状態での未処理のデータを処理するデー
タ処理手段とを備えている。
【0005】又、本発明の二重構成信号処理装置は、第
1の信号処理装置と、第2の信号処理装置とから成り、
前記第1,第2の信号処理装置の各々は、上位装置から
の切替指令を受信する切替指令受信部と、運用状態の場
合に前記切替指令を受信すると前記運用状態から待機状
態に切替るまでの予め定められた期間を作成する切替タ
イミング作成部と、自装置の状態を他装置へ互いに通知
する自系状態通知部と、前記他装置の状態を前記自装置
で受信する他系状態受信部と、前記運用及び待機状態中
の各々のデータを処理すると共に前記先行待機状態中に
前記運用状態での未処理のデータを処理するデータ処理
部とを備えている。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック
図、図2は本実施例の切替動作を説明するフローチャー
トである。
【0008】図1において、本実施例は、0系信号処理
装置1と、1系信号処理装置2とから成り、0系,1系
信号処理装置1,2の各々は、上位装置3からの切替指
令19,20を受信する切替指令受信部9,10と、運
用状態の場合に切替指令19,20を受信すると運用状
態から待機状態に切替るまでの予め定められた期間を作
成する切替タイミング作成部11,12と、自装置の状
態を他装置へ互いに通知する自系状態通知部13,14
と、他装置の状態を自装置で受信する他系状態受信部1
5,16と、運用及び待機状態中の各々のデータを処理
すると共に先行待機状態中に運用状態での未処理のデー
タを処理するデータ処理用マイクロプロセッサ部7,8
とを備えて構成している。
【0009】次に、本実施例の動作について図1,図2
を参照しながら詳細に説明する。
【0010】本実施例では、0系信号処理装置1が運用
状態処理中に、切替指令19を受け付ける事によって、
待機状態処理となり、同時に1系信号処理装置2が、待
機状態処理中から運用状態となる過程を例に取り説明す
る。
【0011】動作ステップS1では、0系信号処理装置
1のデータ処理用マイクロプロセッサ部7は自系装置が
運用状態にあるので、通常の信号処理を行っている。1
系信号処理装置2のデータ処理用マイクロプロセッサ部
8は自装置が待機状態にあるので信号処理は行わない。
【0012】動作ステップS2で上位装置3から切替指
令19が発生すると0系信号処理装置1は切替指令19
を切替指令受信部9で受信する。
【0013】動作ステップS3で、切替タイミング作成
部11は切替指令受信部9から切替指令19を受けた事
が通知され、切替用タイマーのタイマースタートを行う
と共に、データ処理用マイクロプロセッサ部7に切替指
令19を受信した事を通知する。
【0014】動作ステップS4でデータ処理用マイクロ
プロセッサ部7は、上位装置3からの信号受信を禁止す
る。
【0015】動作ステップS5でデータ処理用マイクロ
プロセッサ7は、自系状態通知部13に先行待機状態と
なった事を通知して表示させ、1系信号処理装置2にも
通知する。同時に、動作ステップS12で1系信号処理
装置2は0系信号処理装置1が先行待機状態となった事
を他系状態受信部16で受ける。
【0016】動作ステップS6で0系信号処理装置1
は、切替指令19受ける以前に上位装置3から受信した
信号の処理を終了するまでの間、他装置からの見かけ上
は、運用状態処理を継続する。
【0017】動作ステップS7で受信済み信号の処理が
終了していれば、動作ステップS9へ進み、また終了し
ていないならば動作ステップS8で切替用タイマーがタ
イムアウトしているか判断し、タイムアウトしていなけ
れば動作ステップS6へ、タイムアウトしていれば動作
ステップS9へ進む。
【0018】動作ステップS9でデータ処理用マイクロ
プロセッサ部7は自装置を待機状態処理へと遷移させ
る。
【0019】動作ステップS10でデータ処理用マイク
ロプロセッサ部7は自系状態通知部13に自装置が待機
状態となった事を通知して表示させる。動作ステップS
11で0系信号処理装置1は待機状態処理中となる。動
作ステップS13で1系信号処理装置2のデータ通信用
マイクロプロセッサ部8は他系状受信部16から0系信
号処理装置1が待機状態となった事を受ける。
【0020】動作ステップS14でデータ処理用マイク
ロプロセッサ部8は自装置を待機状態から運用状態に遷
移させ、上位装置3からの信号受信を開始する。
【0021】動作ステップS15でデータ処理用マイク
ロプロセッサ部8は上位装置3からの受信信号を処理
し、他装置に送出を開始する。
【0022】動作ステップS16でデータ処理用マイク
ロプロセッサ部8は自系装置が運用状態になった事を自
系状態通知部14に通知して表示させる。
【0023】動作ステップ17で0系信号処理装置1の
データ通信用マイクロプロセッサ部7は他系状態受信部
15から1系信号処理装置2が運用状態となった事を受
ける。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1の信
号処理装置と、第2の信号処理装置とから成り、第1,
第2の信号処理装置の各々は、上位装置からの切替指令
を受信すると運用状態の場合には運用状態から待機状態
に切替るまでの予め定められた期間先行待機状態に設定
する先行待機状態設定手段と、自装置と他装置とが各々
の状態を表わす信号を相互に送受信する状態信号送受信
手段と、運用及び待機状態中の各々のデータを処理する
と共に先行待機状態中に運用状態での未処理のデータを
処理するデータ処理手段とを備えることにより、切替指
令を受信する直前に上位装置から受信しているデータを
データ処理手段が先行待機状態中に処理するので、従来
のように切替指令を受信する直前に受信したデータが処
理されずに消滅する事を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す本実施例の動作の詳細を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
1 0系信号処理装置 2 1系信号処理装置 3 上位装置 4 上位装置からのデータライン 5 他装置へのデータライン 6 他装置へのデータライン 7,8 マイクロプロセッサ部 9,10 切替指令受信部 11,12 切替タイミング作成部 13,14 自系状態通知部 15,16 他系状態受信部 17,18 制御バス 19,20 切替指令

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の信号処理装置と、第2の信号処理
    装置とから成り、前記第1,第2の信号処理装置の各々
    は、上位装置からの切替指令を受信すると運用状態の場
    合には前記運用状態から待機状態に切替るまでの予め定
    められた期間先行待機状態に設定する先行待機状態設定
    手段と、自装置と他装置とが各々の状態を表わす信号を
    相互に送受信する状態信号送受信手段と、前記運用及び
    待機状態中の各々のデータを処理すると共に前記先行待
    機状態中に前記運用状態での未処理のデータを処理する
    データ処理手段とを備えることを特徴とする二重構成信
    号処理装置。
  2. 【請求項2】 第1の信号処理装置と、第2の信号処理
    装置とから成り、前記第1,第2の信号処理装置の各々
    は、上位装置からの切替指令を受信する切替指令受信部
    と、運用状態の場合に前記切替指令を受信すると前記運
    用状態から待機状態に切替るまでの予め定められた期間
    を作成する切替タイミング作成部と、自装置の状態を他
    装置へ互いに通知する自系状態通知部と、前記他装置の
    状態を前記自装置で受信する他系状態受信部と、前記運
    用及び待機状態中の各々のデータを処理すると共に前記
    先行待機状態中に前記運用状態での未処理のデータを処
    理するデータ処理部とを備えることを特徴とする二重構
    成信号処理装置。
JP5164923A 1993-07-05 1993-07-05 二重構成信号処理装置 Pending JPH0721136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164923A JPH0721136A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 二重構成信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164923A JPH0721136A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 二重構成信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721136A true JPH0721136A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15802418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164923A Pending JPH0721136A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 二重構成信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027782A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Nec Computertechno Ltd コンピュータシステム、コンピュータ、及び制御方法
JP2016134827A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三菱電機株式会社 2重系制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154901A (ja) * 1989-11-14 1991-07-02 Toshiba Corp 2重化制御装置
JPH03219333A (ja) * 1990-01-24 1991-09-26 Nippon Signal Co Ltd:The 待機二重系装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154901A (ja) * 1989-11-14 1991-07-02 Toshiba Corp 2重化制御装置
JPH03219333A (ja) * 1990-01-24 1991-09-26 Nippon Signal Co Ltd:The 待機二重系装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027782A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Nec Computertechno Ltd コンピュータシステム、コンピュータ、及び制御方法
JP2016134827A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三菱電機株式会社 2重系制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721136A (ja) 二重構成信号処理装置
JP2679775B2 (ja) Cpu間通信方法
JPH0537421A (ja) 伝送路切替制御方法およびその装置
JPH057213A (ja) Atmセルスイツチ系切替方式
JPH05341803A (ja) プログラマブルコントローラの二重化切替装置
JPH07234802A (ja) モジュール切替制御方式
JP2686024B2 (ja) クロック制御方式
JPH05206894A (ja) 2ルート伝送制御システム
JP2557538B2 (ja) 二重化システム
JP3160927B2 (ja) ループ試験回路
JPH0433442A (ja) パケット交換システム
JPH05197662A (ja) 情報処理装置
JPH0795282B2 (ja) 2重化マイクロプロセッサの自動切換装置
JPH0740691B2 (ja) ループバス制御方法
JPH01111248A (ja) データ処理システムの系構成変更方式
JPH08191319A (ja) データ通信システム
JPH10200602A (ja) マスター/スレーブ通信システム
JPH06120855A (ja) 自動信号切替方法
JPS63236433A (ja) バツクアツプ切替え方式
JPH1027111A (ja) 運用系・予備系切替方法
JPH06197121A (ja) Atm交換機の冗長構成における系切替え方式
JPS6276848A (ja) 初期プログラムロ−ド方式
JPH0243608A (ja) システムクロック断対応方法
JPH0375807A (ja) 基準時間割り込み方式
JPH0670380A (ja) リモートコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980519