JPH07209553A - 光レセプタクル - Google Patents

光レセプタクル

Info

Publication number
JPH07209553A
JPH07209553A JP190794A JP190794A JPH07209553A JP H07209553 A JPH07209553 A JP H07209553A JP 190794 A JP190794 A JP 190794A JP 190794 A JP190794 A JP 190794A JP H07209553 A JPH07209553 A JP H07209553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
receptacle
receiving element
light emitting
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP190794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kagami
豊 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP190794A priority Critical patent/JPH07209553A/ja
Publication of JPH07209553A publication Critical patent/JPH07209553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】発・受光素子の固定構造の簡易化することによ
り、組立工数及びコストの低減をさせて、経済性の向上
を図ること。 【構成】レセプタクル内部に発・受光素子を収容し、合
成樹脂等で形成されたアタッチメントにロック機構を設
け、圧入固定することにより、発・受光素子を容易に着
脱することを可能とした。 【効果】発・受光素子の固定構造の簡易化を図ることが
できるばかりでなく、部品数を削減するとともに、組立
工数を大幅に低減できるので、光レセプタクルのコスト
を低減させて、経済性の向上を図ることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光伝送モジュール等の
レセプタクル部、特にレセプタクル本体内に発・受光素
子を固定してなる光レセプタクルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のレセプタクルはレセプタクル本体
内に発・受光素子を収容し、素子の位置を調整しながら
最適位置で接着剤を介して固定するか、又は発・受光素
子を収容後に他の部材でネジ止めするか、或いは素子を
圧入して固定するように構成されている。上記のような
光伝送モジュール又は光コネクタに関するものは、例え
ば特開昭61−126510号、同58−58510号
及び同55−126207号の各公報が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来、例えば発・
受光素子をレセプタクル本体内に接着剤を介して固定す
る場合には接着剤の硬化するまで治具により保持する必
要があるため、多くの治工具及び計器類を必要とする。
又、最近では発・受光素子を金属などのブッシュで圧入
固定する例も見られるが、この際、圧力保持力を確保し
なければならないので、ブッシュの寸法精度が必要とな
る。このため、組立工数は短縮されても、部品コストが
上昇するから、大きな経済効果を期待することができな
い問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点は、発・受光
素子をレセプタクル本体内に収容してなる光レセプタク
ルにおいて、レセプタクル内部に発・受光素子を合成樹
脂等で形成されたアタッチメントにより、圧入固定し、
前記アタッチメントはロック機構を有し、発・受光素子
を容易に着脱可能とし、又、前記アタッチメントに発・
受光素子のリード端子を収容する挿入穴を設けることに
より、解決される。
【0005】
【作用】合成樹脂等で形成されたアタッチメントに設け
た挿入穴に発・受光素子のリード端子を収容する。つい
で、この発・受光素子が装着されたアタッチメントをレ
セプタクル本体内に圧入することにより、リード端子が
接触することなく、発・受光素子をレセプタクル本体内
に固定することが出来る。又、アタッチメントにロック
機構を設け、発・受光素子を容易に着脱することが出来
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図によって説明す
る。
【0007】図1及び図2において、レセプタクル1は
合成樹脂等で形成されており、大径部3bと小径部3a
を有する挿入穴3が1個又は2個設けられている。前
記、挿入穴3の小径部3a及び大径部3bには発・受光
素子2及び合成樹脂等で形成されたアタッチメント4が
それぞれ圧入し固着される。前記、アタッチメント4に
おいて、その外径が挿入穴3の大径部3bより、若干、
大きく形成されている。
【0008】又、アタッチメント4には挿入穴5a,5
bが設けられており、挿入穴5a,5bには発・受光素
子2のリード端子2a,2bがそれぞれ挿入される。
【0009】上述した本実施例によれば、アタッチメン
ト4の挿入穴5a,5bに発・受光素子2のリード端子
2a,2bをそれぞれ挿入する。次いて、アタッチメン
ト4をレセプタクル1の挿入穴3b内へ圧入することに
より、レセプタクル1にアタッチメント4を介して発・
受光素子2を一体に結合することが出来る。アタッチメ
ント4の挿入穴5a,5bは発・受光素子2のリード端
子2a,2bより、十分大きく形成することにより、発
・受光素子2はレセプタクル1の挿入穴3aの部分にセ
ルフアライメントされて収容される。
【0010】アタッチメント4のロック機構については
図3,図4に基づき説明する。
【0011】図3において、アタッチメント4のほぼ中
央にはレバー6が設けられ、このレバー6の先端にはレ
セプタクル1の角孔10に対して、垂直端面を有する三
角形の突起部7が形成されている。さらに、レバー6の
後端部8はアタッチメント4に接続され、この後端部8
は指が掛け易いように、山形をしており、この後端部8
を上から押すことにより、アタッチメント4の接続部を
支点に突起部7が下に動く。レバー6は合成樹脂の特性
から、弾性があり、スプリング特性を有しているので、
指を離すことにより、元の位置に戻る。
【0012】図4において、レセプタクル1にアタッチ
メント4が挿入されている状態を示し、レバー6の突起
部7はレセプタクル1の角孔10に挿入されている。ア
タッチメント4挿入時、レバー6の後端部8を上から押
して、レセプタクル1のアタッチメント挿入孔9に挿入
する。挿入後、指を離すことにより、突起部7の垂直端
面11が角孔7に当たり、ロックされる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、発・受光素子の固定構
造の簡易化を図ることができるばかりでなく、部品数を
削減するとともに、組立工数を大幅に低減できるので、
光レセプタクルのコストを低減させて、経済性の向上を
図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明、光レセプタクルの切開図である。
【図2】光レセプタクルの切開図である。
【図3】光レセプタクル及びアタッチメントの斜視図で
ある。
【図4】光レセプタクルのロック機構の要部を拡大して
示す断面図である。
【符号の説明】
1…光レセプタクル、 2…発・受光素子、 2a,2b…リード端子、 3a,3b…挿入穴、 4…アタッチメント、 5a,5b…挿入穴、 6…レバー、 7…突起部、 8…後端部、 9…アタッチメント挿入孔、 10…角孔、 11…垂直端面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発・受光素子をレセプタクル本体内に収容
    してなる光レセプタクルにおいて、レセプタクル内部に
    発・受光素子を合成樹脂等で形成されたアタッチメント
    により、圧入固定し、前記アタッチメントはロック機構
    を設け、発・受光素子を着脱可能としたことを特徴とす
    る光レセプタクル。
  2. 【請求項2】前記アタッチメントに、発・受光素子のリ
    ード端子を収容する挿入穴を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の光レセプタクル。
JP190794A 1994-01-13 1994-01-13 光レセプタクル Pending JPH07209553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190794A JPH07209553A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 光レセプタクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190794A JPH07209553A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 光レセプタクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209553A true JPH07209553A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11514659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP190794A Pending JPH07209553A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 光レセプタクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07209553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006292A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module de prise

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006292A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module de prise
US6619859B1 (en) 1999-07-19 2003-09-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Receptacle module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9151906B2 (en) Ferrule fixing member and ferrule holding structure
US7082650B2 (en) Snap fit mechanism
EP1174296B1 (en) Support bracket for automobile sun visor
CA2091599C (en) Battery case attaching unit including housing and battery case and stopper for securing battery case in housing
US6227721B1 (en) Optical connector
JP3183810B2 (ja) 光通信用モジュール
JPH07209553A (ja) 光レセプタクル
JP2003276398A (ja) クリップ付筆記具用筒体
JP2003329891A (ja) ノイズ防止光コネクタ
JP3049383B2 (ja) コネクタ用スナップリング
US7342191B2 (en) Button assembly on computer panel
JPH0730461U (ja) 電気コネクタ及びその固定部材
JP2880883B2 (ja) 光レセプタクル一体型モジュール
JPH0946065A (ja) 筐 体
JP3557138B2 (ja) 回路組付け体固定装置
JP2702447B2 (ja) チェーン金具構造
JP2002093276A (ja) プッシュスイッチ
JPH07120642A (ja) 光ファイバ式光電スイッチ用アタッチメント
JP2571320Y2 (ja) バルブ保持構造
JP3624573B2 (ja) バーコード入力ペン
JP2001183553A (ja) 光伝送装置
JP3543697B2 (ja) パネル取付型ハウジング
JP2983392B2 (ja) 電子機器の入力ペン収納構造
JP2604472Y2 (ja) 先端チャック式シャープペンシル
JPH05166404A (ja) 表示灯