JPH0720908U - 陳列棚 - Google Patents

陳列棚

Info

Publication number
JPH0720908U
JPH0720908U JP5572493U JP5572493U JPH0720908U JP H0720908 U JPH0720908 U JP H0720908U JP 5572493 U JP5572493 U JP 5572493U JP 5572493 U JP5572493 U JP 5572493U JP H0720908 U JPH0720908 U JP H0720908U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
mounting
angle
shelf plate
mounting hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5572493U
Other languages
English (en)
Inventor
裕功 網谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP5572493U priority Critical patent/JPH0720908U/ja
Publication of JPH0720908U publication Critical patent/JPH0720908U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 棚板の傾斜角度を容易に変更できる陳列棚を
提供するにある。 【構成】 後端部が支持部材で片持ち支持された取付け
フックによって棚板に複数の凹陥部を設け、前記突出部
を前記複数の凹陥部のいずれかに係合することにより棚
板を支持部材に固着することを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は棚の取り付け角度を可変とした陳列棚に関する。
【0002】
【従来技術】
一般に陳列棚においては、多数の商品又は多種類の商品を陳列するために棚に より庫内を複数段に仕切ってその棚板上に商品を陳列する。そして、陳列する商 品が転がりやすい形状を有する場合、陳列された商品の視認性を向上したい場合 には、傾斜した棚板を有する陳列棚が使用されている。しかし、従来の陳列棚は 棚の取り付け角度が固定されているため、陳列方法が限定され、陳列する商品の 種類に応じた陳列ができなかった。また、棚が取り外し可能な陳列棚においても 各種陳列方法に対応するには傾斜を有する棚と傾斜を有しない棚を多数用意する 必要があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記問題点を解消し、棚板の傾斜角度を容易に変更できる陳列棚を提 供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる目的は、後端部が支持部材で片持支持された棚板取付けフックによって 棚板を支持する陳列棚において、前記棚板取付けフックに突出部を設けるととも に、前記棚板に所定の間隔を置いて、厚み方向に複数の凹陥部を設け、前記突出 部を前記複数の凹陥部のいずれかに係合することにより棚板を支持部材に固着す ることにより達成される。
【0005】
【作用】
棚板の傾斜度は、棚板を棚板取付けフックに取り付ける際、棚板取付けフック の突出部を棚板の側面部に複数形成された凹陥部のいずれかを選択して係合する ことにより任意に変更することができる。
【0006】
【実施例】
(実施例1) 以下、本考案の実施例を図1に基づいて説明する。 陳列棚1は、連結棒7により連結された一対のスタンド2(a)、2(b)と 、スタンドに対してそれぞれ取り外し可能な棚板取付けフック5(a)、5(b )と、この棚板取付けフックにより支持された複数の棚板6から構成され、この 棚板上に商品が陳列される。 スタンド2(a)、2(b)は陳列棚全体を支える脚部3(a)、3(b)と 、該脚部の中央部から鉛直方向に立設された支柱部4(a)、4(b)とから成 り、金属または合成樹脂等から作られる。該支柱部には前部には棚板取付けフッ ク5(a)、5(b)と係合する取付け穴8(a)、8(b)が所定間隔で複数 設けられている。そして、両スタンド2(a)、2(b)は、支柱部上端部、及 び支柱部下端部が連結棒7により、所定間隔を隔てて互いに連結されている。 なお、本実施例では一対のスタンドを使用しているが、適当な厚みを有する板 上のバックボードを用いることもできる。 棚板取付けフック5(a)、5(b)は金属または合成樹脂等から成り、例え ば図2に示すような形状を有する。棚板取付けフック5(a)、5(b)の係合 部51は鉤状になっており、この拘状の係合部が前記スタンドの取付け穴8(a )、8(b)に勘合されて、棚板取付けフックがスタンドに片持支持される。棚 板取付けフックの棚板支持部52には2個の取付けピン53、54が適当な間隔 をもって水平に形成される。ここで、便宜上支持部の先端側にある取り付けピン を前方側取付けピン54、他方の取付けピンを後方側取付けピン53という。ま た棚板取付けフック5(b)は棚板取付けフック5(a)と対称の形状をして形 成されている。
【0007】 棚板6は図3に示すように所定の厚みを有しており、その側面部には前記取付 けピン53が篏合するための取付け穴61と、前記取付けピン54が係合するた めの取付け穴62、63が設けられている。ここで取付け穴61、62間および 61、63間は、前記取付けピン53、54の間隔と同一の間隔をもって設けら れており、取付け穴62、63は、前記取付けピン53、54が取付け穴61、 63とそれぞれ篏合する場合には棚板6の上面部が水平となり、取付け穴61、 62とそれぞれ篏合する場合には棚板6の上面部が傾斜を有するような位置に形 成される。棚板の傾斜度は取り付け穴62の形成位置を変更することにより、任 意の変更設定可能である。 尚、本実施例においては棚板6に前方側取付けピン54に篏合する取付け穴を 2個形成しているが、これに限定されるものではなく棚板6の厚さに応じて任意 個数形成可能である。また、本実施例では棚板の取付け穴を円状の穴として形成 しているが、この取付け穴をある程度幅のある穴とすることにより、棚板の前後 方向へのスライドが可能となり、前方へスライドさせることにより、より商品の 視認性が向上することとなる。 また、棚板6は取付け穴を設けるのではなく、図4のごとく複数の取付け溝を 設けるような構成とすることもできる。この場合、取付け溝65に取付けピンを 係合したときに棚板が水平設置され、取付け溝64に取付けピンを係合したとき に棚板が傾斜設置されることとなる。 (実施例2) 次に、本考案の第2実施例について図5に従って説明する。 本実施例は陳列棚の構成の内、棚板取付けフック5(a)、5(b)の前端部 に後方側取付けピンと前方側取付けピンをそれぞれ2個ずつ設けたものである。 前方側取付けピン57、58および後方側取付けピン55、56はそれぞれ鉛直 方向にならべて形成される。したがって棚板6を係止する取付けピンの組み合わ せとして(55,57)、(55,58)、(56,57)、(56,58)の いずれかを選択可能となる。
【0008】 なお、この実施例においては取付けピンの組み合わせとして(55,57)、 (56,58)を選択した場合と、(55,58)、(56,57)を選択した 場合では取付けピン間の間隔が異なることから、棚板6の取り付け穴61、62 、63は円状ではなく幅方向に長径の長円等のある程度の幅を有する穴である必 要がある。 このような棚板取付けフックを使用することにより、2段階の調整、すなわち 棚板を取付ける取付けピンの組み合わせの選択によりおおまかな傾斜を設定し、 取付けピンを挿入する棚板の取付け穴を選択することにより細かな傾斜の設定が 可能となる。 以上の実施例では棚板に取付け穴または取付け溝を設け、棚板取付けフックに 突出部材を設けているが、これとは逆に、棚板に突出部材を設け、棚板取付けフ ックに棚板取付け穴または棚板取付け溝を設けてもよい。 (実施例3) 本考案の第3実施例について図6,7,8を用いて説明する。本実施例は棚板 6と棚板取付けフック5(a)、5(b)の変形例である。棚板6は、図7に示 すように、その側面部前方側に一対の棚板回転軸ピン10が設けられ、またその 側面部後方に一対の棚板角度調整及び角度固定用ネジ9が設けられている。また 、棚板取付けフック5(a)、5(b)は図8に示すように、前方に上記棚板回転軸 ピン10が嵌合される支持用の穴11が設けられ、また後方に、棚板角度調整及 び角度固定用穴12が設けられている。 棚板6は、図6に示すように棚板回転軸ピン10が棚板回転軸ピン10の支持 用の穴11に回転可能となるように嵌合され、棚板角度調整及び角度固定用ネジ 9が棚板角度調整及び角度固定用穴12に嵌入されて、棚板取付フック5(a)、 5(b)に取り付けられる。
【0009】 棚板角度調整及び角度固定方法は、棚板角度調整及び角度固定用ネジ9を緩め た状態で、棚板角度を設定したい角度に保持し、左右の棚板角度調整及び角度固 定用ネジ9を締め付けることで棚板角度を固定する。このような構成とすること により、棚板角度は任意に設定することができる。なお本実施例では棚板6に棚 板回転軸ピン10が設けられ棚板取付けフック5(a)、5(b)に支持用の穴11 が設けられているが、この逆の構成としてもよい。
【0010】 (実施例4) 本考案の第4実施例について図9、図10、図11を用いて説明する。本実施 例における棚板6は、図10に示すように、その側面部前方側に一対の棚板回転 軸ピン10が設けられ、またその側面部後方に一対の棚板角度調整及び角度ロッ ク用レバ−15、及び棚板角度調整及び角度ロック用レバ−保持機構部14が設 けられている。 棚板角度調整及び角度ロック用レバ−保持機構部14は、内部にバネ16が内 蔵され、棚板角度調整及び角度ロック用レバ−15を後方へ押しやる機構となっ ている。 そして、図11に示すように、棚板取付けフック5(a)、5(b)は、前方に上 記棚板回転軸ピン10が嵌合される支持用の穴11が設けられ、また後方に、段 部を有する棚板角度調整及び角度ロック用の穴13が設けられている。
【0011】 棚板6は、図9に示すように棚板回転軸ピン10が棚板回転軸ピン10の支持 用の穴11に回転可能となるように嵌合され、棚板角度調整及び角度ロック用レ バ−15が棚板角度調整及び角度ロック用段付き穴13に嵌入されて、棚板取付 けフック5(a)、5(b)に取り付けられる。
【0012】 棚板角度調整及び角度ロック方法は、棚板角度調整及び角度ロック用レバ−1 5を前方に倒し、ロックを解除した状態で、棚板角度を設定したい角度に保持し 、棚板角度調整及び角度ロック用レバ−15をバネ16の復元力で元に戻すこと により、棚板角度調整及び角度ロック用レバー15が、相当する棚板角度調整及 び角度ロック用段付き穴13の段部に掛かり、その角度で棚板が支持される。
【0013】 本実施例の場合、棚板角度は任意に、かつ容易に棚板角度をロックできる利点 がある。上記の実施例とは逆に、棚板6側に穴11が設けられ、棚板取付けフッ ク5(a)、5(b) 側に棚板回転軸ピン10が設けられる構成でもよい。 また、棚板角度調整及び角度ロック用レバ−15及び棚板角度調整及び角度ロ ック用レバ−保持機構部14は、上記の実施例におけるものに限定されない。例 えば、図7と図10を組み合わせたようなもの、即ち図10における棚板角度調 整及び角度ロック用レバ−15が図7の棚板角度調整及び角度固定用ネジ9に置 き変わり、棚板角度をロックすることができ、さらにこの棚板角度調整及び角度 ロック用ネジとも呼ぶべきネジを棚板角度設定後、締め付けて、棚板角度調整及 び角度ロック用ネジの前後動が無いようにすることで、ロックが絶対に外れない 構成とすることもできる。
【0014】
【考案の効果】
以上のごとく、本考案によれば、棚板に任意選択可能な複数の取り付け穴を、 棚板取付けフックに取付けピンを設け、棚板取付けフックの取付けピンが棚板の 取付け穴に係合することにより棚板が固定される構造としているため、使用する 取付け穴を任意に選択することにより棚板の傾斜角を容易に変更することができ る。また、棚板角度調整及び角度固定用ネジ、或いは棚板角度調整及び角度ロッ ク用レバ−を用いることで、棚板角度の微調、或いは棚板角度のロックをするこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す陳列棚の斜視図
【図2】
【図1】の考案における正面右側の棚板取付けフックの
斜視図
【図3】
【図1】の考案における棚板の斜視図
【図4】本考案の一実施例を示す棚板の斜視図
【図5】本考案の一実施例を示す正面右側の棚板取付け
フックの斜視図
【図6】本考案の一実施例を示す陳列棚の棚板、及び棚
板取付けフックの斜視図
【図7】
【図6】の考案における棚板の斜視図
【図8】
【図6】の考案における正面右側の棚板取付けフックの
斜視図
【図9】本考案の一実施例を示す陳列棚の棚板、及び棚
板取付けフックの斜視図
【図10】
【図9】の考案における棚板の斜視図
【図11】
【図9】の考案における正面右側の棚板取付けフックの
斜視図
【符号の説明】
1 陳列棚本体 2(a) 正面右側のスタンド 2(b) 正面左側のスタンド 3(a) 正面右側のスタンドの脚部 3(b) 正面左側のスタンドの脚部 4(a) 正面右側のスタンドの支柱部 4(b) 正面左側のスタンドの支柱部 5(a) 正面右側の棚板取付けフック 5(b) 正面左側の棚板取付けフック 6 棚板 7 連結棒 8(a) 右支柱の棚板取付けフック取付穴 8(b) 左支柱の棚板取付けフック取付穴 9 棚板角度調整及び角度固定用ネジ 10 棚板回転軸ピン 11 棚板回転軸ピンの支持用の穴 12 棚板角度調整及び角度固定用穴 13 棚板角度調整及び角度ロック用段付き穴 14 棚板角度調整及び角度ロック用レバ−保持機
構部 15 棚板角度調整及び角度ロック用レバ− 16 バネ 51 棚板取付けフックの係合部 52 棚板取付けフックの棚板支持部 53 後方側棚板取付けピン 54 前方側棚板取付けピン 55 後方側棚板取付けピン 56 後方側棚板取付けピン 57 前方側棚板取付けピン 58 前方側棚板取付けピン 61 取付け穴 62 取付け穴 63 取付け穴

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後端部が支持部材で片持支持された棚板
    取付けフックによって棚板を支持する陳列棚において、
    前記棚板取付けフックに突出部を設けるとともに、前記
    棚板の側面部に所定の間隔を置いて、厚み方向に複数の
    凹陥部を設け、前記突出部を前記複数の凹陥部のいずれ
    かに係合することにより棚板を棚板取付けフックに固着
    することを特徴とする陳列棚。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の陳列棚において、前記棚
    板取付けフックに複数の突出部を設け、複数の突出部の
    いずれかが前記棚板の側面部の凹陥部に係合することを
    特徴とする陳列棚。
  3. 【請求項3】 後端部が支持部材で片持支持された棚板
    取付けフックによって棚板を支持する陳列棚において、
    前記棚板取付けフックに凹陥部を設けるとともに、前記
    棚板の側面部に所定の間隔を置いて、厚み方向に複数の
    突出部を設け、前記凹陥部を前記複数の突出部のいずれ
    かに係合することにより棚板を棚板取付けフックに固着
    することを特徴とする陳列棚。
JP5572493U 1993-09-21 1993-09-21 陳列棚 Pending JPH0720908U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5572493U JPH0720908U (ja) 1993-09-21 1993-09-21 陳列棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5572493U JPH0720908U (ja) 1993-09-21 1993-09-21 陳列棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720908U true JPH0720908U (ja) 1995-04-18

Family

ID=13006816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5572493U Pending JPH0720908U (ja) 1993-09-21 1993-09-21 陳列棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720908U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280810A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Roiyaru:Kk 陳列棚装置
JP2009172306A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Okamura Corp 棚板
JP2009172308A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Okamura Corp 棚装置
JP4652593B2 (ja) * 2001-03-16 2011-03-16 日本建鐵株式会社 冷凍冷蔵ショーケースの陳列棚取付構造
JP2018201680A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 クリナップ株式会社

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652593B2 (ja) * 2001-03-16 2011-03-16 日本建鐵株式会社 冷凍冷蔵ショーケースの陳列棚取付構造
JP2006280810A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Roiyaru:Kk 陳列棚装置
JP2009172306A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Okamura Corp 棚板
JP2009172308A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Okamura Corp 棚装置
JP2018201680A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 クリナップ株式会社

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246120A (en) Bicycle rack
US5575444A (en) Adjustable shelf bracket
US4307671A (en) Merchandise shelving display
JPH0720908U (ja) 陳列棚
US4903928A (en) Bracket arrangement
US3229822A (en) Adapter for angular support member
JP2003259924A (ja) 角度可変式棚受ブラケット
KR200410623Y1 (ko) 영상기기용 지지장치
JPH0118053Y2 (ja)
JPH09168458A (ja) 傾斜角度調節式網棚支持装置
JPH0120915Y2 (ja)
USRE26190E (en) Swivel bracket
JP2584098Y2 (ja) 陳列棚用ブラケットとこれを用いた陳列棚
JP3221599U (ja) 傾斜棚
US3136270A (en) Adjustable shelving
JP4549773B2 (ja) 陳列棚用ポップ支持具
JP3657199B2 (ja) 陳列装置及び陳列空間
JP2893390B2 (ja) 杆材の連結構造
EP0305487B1 (en) Improved bracket arrangement
JPH077790Y2 (ja) ユニツト棚の取り付け構造
JP2002336101A (ja) 陳列棚の支柱装置
JP2001269254A (ja) 傾斜棚
JPH0580355U (ja) 商品陳列棚の表示装置
JP2578658Y2 (ja) ラック用ブラケット
JP3369777B2 (ja) 棚装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990323