JPH07207797A - スラブ構造及び頭部に環状部を有するネジ - Google Patents

スラブ構造及び頭部に環状部を有するネジ

Info

Publication number
JPH07207797A
JPH07207797A JP30738294A JP30738294A JPH07207797A JP H07207797 A JPH07207797 A JP H07207797A JP 30738294 A JP30738294 A JP 30738294A JP 30738294 A JP30738294 A JP 30738294A JP H07207797 A JPH07207797 A JP H07207797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
head
screw
alc
alc plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30738294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732361B2 (ja
Inventor
Hirofumi Watanabe
拓文 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6307382A priority Critical patent/JP2732361B2/ja
Publication of JPH07207797A publication Critical patent/JPH07207797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732361B2 publication Critical patent/JP2732361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数のALC板を敷設したスラブの水平剛性を
高める。長尺鉄筋を梁に固定する際の作業性を向上させ
る。 【構成】ALC板を順に敷設して床、屋根を構成するス
ラブ構造に於いて、並列に配置されたALC板1の長辺
に形成された連結目地部4aには、ALC板1の角隅部
3から離れた位置に目地幅よりも大きな幅で、かつ裏面
まで貫通しない切削穴5が跨がって穿設され、角隅部3
に頭部に環状部を有するネジ8が配置されており、前記
ALC板1の長辺に沿った連結目地部4aの全長に亘っ
て目地鉄筋9が配筋されると共にこの目地鉄筋9が頭部
に環状部を有するネジ8を介して梁2に固定され、更に
長辺の連結目地部4a、短辺の連結目地部4、及び切削
穴5にモルタル14が充填されたことを特徴としたスラブ
構造。 【効果】ALC板を敷設して構成されたスラブ全体を一
枚の板の如く構成することができ、ALC板を敷設して
構成されたスラブ全体の水平剛性を著しく高めることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、並列された複数個のA
LC板より構成されるスラブ構造、及びこのスラブ構造
の構成に当たって使用される長尺鉄筋取付用の頭部に環
状部を有するネジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のALC板等を順に敷設して床、屋
根を構成するスラブ構造としては、実開昭61−137
04号公報、同61−176357号公報、特開昭62
−117935号公報等に示す如く、ALC板の隅角部
をALC板の底部まで切り欠いた切欠部を設けること
と、連結目地部の一部に目地鉄筋を介在させること、該
目地鉄筋を前記切欠部に於いて頭部に環状部を有するネ
ジ(このネジは通常はヒートン、丸折れネジ或いはマル
カンと呼ばれるネジであり、本発明では頭部に環状部を
有するネジと呼ぶ)で梁等に固定すること等が公知であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、従来の前述の
公知技術に於いては、目地鉄筋がALC板の連結コーナ
ー部のみに配筋されるので、スラブ全体の水平剛性が低
いという問題点があり、又、かかる従来技術で使用され
ている頭部に環状部を有するネジでは、長尺の目地鉄筋
を通して固定する作業が複雑である等の問題点があっ
た。
【0004】本発明に係るスラブ構造および頭部に環状
部を有するネジは従来のこれ等の問題点に鑑み開発され
た全く新規な技術に関するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスラブ構造
は、前述の従来の問題点を根本的に改善した技術であっ
て、その発明の要旨は、ALC板を順に敷設して床、屋
根を構成するスラブ構造に於いて、並列に配置されたA
LC板1の長辺に形成された連結目地部4aには、AL
C板1の角隅部3から離れた位置に目地幅よりも大きな
幅で、かつ裏面まで貫通しない切削穴5が跨がって穿設
され、角隅部3に頭部に環状部を有するネジ8が配置さ
れており、前記ALC板1の長辺に沿った連結目地部4
aの全長に亘って目地鉄筋9が配筋されると共にこの目
地鉄筋9が頭部に環状部を有するネジ8を介して梁2に
固定され、更に長辺の連結目地部4a、短辺の連結目地
部4、及び切削穴5にモルタル14が充填されたことを
特徴としたスラブ構造である。
【0006】更に、本発明に係る頭部に環状部を有する
ネジ8の発明の要旨は、頭部環状部8aが側方にねじ
れ、その側面部に長尺鉄筋9が貫入し得るねじれ開口部
8bが形成され、更に、下端にネジ込み部を有したこと
を特徴とした頭部に環状部を有するネジである。
【0007】
【作用】本発明に係るスラブ構造は、上述の如く、並列
に配置されたALC板1の長辺に形成された連結目地部
4aには、ALC板1の角隅部3から離れた位置に目地
幅よりも大きな幅で、かつ裏面まで貫通しない切削穴5
が跨がって穿設され、かつ、角隅部3に頭部に環状部を
有するネジ8が配置されて、前記ALC板1の長辺に沿
った連結目地部4aの全長に亘って目地鉄筋9が配筋さ
れると共に、この目地鉄筋9が頭部に環状部を有するネ
ジ8を介して梁2に固定され、更に長辺の連結目地部4
a、短辺の連結目地部4、及び切削穴5にモルタル14
が充填されて構成されているので、スラブ全体を一枚の
板の如く構成することができる。従って、スラブ全体の
水平剛性を著しく高めることができる。
【0008】特に、本発明に於いては、各ALC板の長
辺に沿った連結目地4aの全長に亘って目地鉄筋9を配
筋し、かつこの目地鉄筋9を角隅部3の切欠部3aに取
り付けられた頭部に環状部を有するネジ8で係止し、更
に該連結目地4aの左右にまたがって設けられた裏面迄
貫通しない切削穴5及び該連結目地4aにモルタル14
を充填して固化するので、スラブ全体を強固に固定する
ことが出来る。
【0009】又、頭部に環状部を有するネジ8′を取り
付ける位置のALC板1をALC板1の裏面迄貫通しな
い切削穴6を穿設するようにし、かつこの切削穴6の底
面に座金7を載置すると共に、この座金7を頭部に環状
部を有するネジ8′で梁に固定した場合には、ALC板
1の端部を安定した状態で固定することが出来る。
【0010】一方、前記した本発明の如く、ALC板1
の角隅部から離れた位置に形成され、連結目地部4aの
幅よりも大きな幅で該連結目地部4aに跨がり、かつ、
両側のALC板1の側部に裏面まで貫通しない切削穴5
を穿設しない場合は、連結目地部4aの下部に存在する
ALC板の部分はALC板1内に埋設されている補強鉄
筋が存在していない部分であるので、面内水平力の強い
力が作用すると連結目地部4aに充填されたモルタル1
4と共にALC板1の連結目地部4aの下部部分が、該
ALC板1から剥がれ、驚くべきことにスラブ全体はA
LC板1毎にバラバラになり、水平剛性は著しく低くな
る。
【0011】更に、本発明に係る頭部に環状部を有する
ネジ8は、頭部環状部8aが側方にねじれ、その側面部
にねじれ開口部8bが形成され、更に、下端にネジ込み
部を有しているので、ALC板1の長辺に沿った連結目
地部4aの全長に亘るような長尺の目地鉄筋9を、図8
(B)や図9(B)、図10(B)のように横向きにさ
れた頭部に環状部を有するネジ8のねじれ開口部8bの
中に簡単に挿入できる。この状態で下部のねじ込み部を
利用してねじり、図8(A)や図9(A)、図10
(A)のようにすることにより、長辺に沿った連結目地
部4aの全長に亘るような長尺の目地鉄筋9を頭部環状
部8a内に確実に保持できる。このように本発明に係る
頭部に環状部を有するネジ8は、ALC板1の長辺に沿
った連結目地部4aの全長に亘るような長尺の目地鉄筋
9を梁2に固定するための作業が著しく向上できる等の
多大な作用を有するものである。
【0012】
【実施例】図により本発明に係るスラブ構造の一実施例
を具体的に説明する。図1はスラブ構造の平面図である
が、ALC板1は図2に示す如く、その短辺側が梁2の
上に載置され、図1に示す如く、多数並列に敷設されて
いる。なお、ALC板1は、図1に示す如く、その角隅
部3は斜めに切除された切欠部3aが形成されており、
図2(A)に示す如く、ALC板1の互いの短辺側に連
結目地部4が形成されると共に、図2(B)に示す如
く、ALC板1の互いの長辺側にも連結目地部4aが形
成されることになる。なお、上記の切欠部3aは必ずし
も底部まで切欠く必要はなく、裏面まで貫通しない切欠
部3aであってもよい。
【0013】本発明では、図1乃至図7に示す如く、並
列に配置されたALC板1の長辺に形成された連結目地
部4aには、ALC板1の角隅部3から離れた位置に目
地部幅よりも大きな幅で形成され、かつ、ALC板1の
裏面まで貫通しない切削穴5が跨がって穿設されてい
る。
【0014】前記長辺に沿った連結目地部4aには、複
数枚のALC板1の全長に亘って末端がL状に折れ曲が
った目地鉄筋9が配筋されると共に、図2、図3、図
6、図7に示す如く、この目地鉄筋9はALC板の角隅
部3の切欠部3aに於いて頭部に環状部を有するネジ8
を介して梁2に取付固定されている。
【0015】又、スラブの外周縁の一部を、図1及び図
4に示す如く、押さえプレート13で側方から押さえる
ことによってスラブを安定させることができる。
【0016】なお、この実施例では、長辺側に隣のAL
C板1が存在しない部分のALC板1(図1では、上下
のALC板)に於いては、図1乃至図6に示す如く、そ
の短辺の所定位位置には両側のALC板1を押さえて一
体的に固定する為の裏面まで貫通しない角状切削穴6が
穿設され、この切削穴6の底面には角座金7が嵌入され
ると共に、この角座金7は頭部に環状部を有するネジ
8′によって梁2に取付固定され、両側のALC板1を
相互に押さえながら連結固定している。このように構成
し、この部分でもALC板1が浮き上がることを防止
し、これによってスラブ全体を安定せしめている。
【0017】更に、図1のコーナーの柱10が存在する
部分に於いては、図1及び図5に示す如く、ALC板1
の短部を固定する為の裏面まで貫通しない角状切削穴1
2を穿設し、この切削穴12の底面には角座金7が嵌入
されると共に、この角座金7は頭部に環状部を有するネ
ジ8によって梁2に取付固定する。このように構成し、
この部分でもALC板1が浮き上がることを防止し、こ
れによってスラブ全体を安定せしめている。
【0018】本発明に使用される頭部に環状部を有する
ネジ8は、図8(A),(B)に示す如く、その頭部環
状部8aが側方にねじれ、その側面部には目地鉄筋9が
嵌入し得るねじれ開口部8bが設けられて構成され、更
に下端にネジ込み部を有している。
【0019】図8に示す頭部に環状部を有するネジ8
は、図9(A),(B)或いは図10(A),(B)に
示す如き、ねじれ形状に変形させて構成することも可能
である。
【0020】図1中11は間柱、14は前記短辺側及び
長辺側に沿った連結目地4、4aと切削穴5、6、12
に充填されたモルタルである。
【0021】本発明に係るスラブの構成に当たっては、
図に示す如く、梁2の上に多数のALC板1を並列し、
ALC板1の長辺に沿った各連結目地4aの複数枚のA
LC板1の全長に亘って目地鉄筋9を配筋し、この目地
鉄筋9の所定部分、即ち、ALC板1の角隅部3の切欠
部3aに於いて、予め梁2にねじ込んだ頭部に環状部を
有するネジ8を少し捩じり、頭部に環状部を有するネジ
8のねじれ開口部8bに目地鉄筋9が来るようにし、頭
部環状部8aに目地鉄筋9を挿入しつつ捩じって頭部に
環状部を有するネジ8を梁2に係合することによって目
地鉄筋9を固定する。最後に、切削穴5、6、12、A
LC板1の長辺に沿った連結目地4及びALC板1の短
辺に沿った連結目地4にモルタル14を充填することに
よって、ALC板1全体を相互に連結しながら全体の水
平剛性を高めたスラブ構造を容易に組立構成することが
できる。
【0022】
【発明の効果】本発明に係るスラブ構造は、並列に配置
されたALC板1の長辺に形成された連結目地部4aに
は、ALC板1の角隅部3から離れた位置に目地幅より
も大きな幅で、かつ裏面まで貫通しない切削穴5が跨が
って穿設され、かつ、角隅部3に頭部に環状部を有する
ネジ8が配置されて、前記ALC板1の長辺に沿った連
結目地部4aの全長に亘って目地鉄筋9が配筋されると
共に、この目地鉄筋9が頭部に環状部を有するネジ8を
介して梁2に固定され、更に長辺の連結目地部4a、短
辺の連結目地部4、及び切削穴5にモルタル14が充填
されて構成されているので、スラブ全体を一枚の板の如
く構成することができる。従って、スラブ全体の水平剛
性を著しく高めることができる。
【0023】一方、前記した本発明の如く、ALC板1
の角隅部3から離れた位置に形成され、該連結目地部4
aの幅よりも大きな幅で該連結目地部4aに跨がり、か
つ、両側のALC板1の側部に裏面まで貫通しない切削
穴5を穿設しない場合は、連結目地部4aの下部に存在
するALC板の部分はALC板1内に埋設されている補
強鉄筋が存在していない部分であるので、面内水平力の
強い力が作用すると連結目地部4aに充填されたモルタ
ル14と共にALC板1の連結目地部4aの下部部分
が、該ALC板1から剥がれ、驚くべきことにスラブ全
体はALC板1毎にバラバラになり、水平剛性は著しく
低くなる。
【0024】更に、本発明に係る頭部に環状部を有する
ネジ8は、頭部環状部8aが側方にねじれ、その側面部
にねじれ開口部8bが形成され、更に、下端にネジ込み
部を有しているので、ALC板1の長辺に沿った連結目
地部4aの全長に亘るような長尺鉄筋9を、図8(B)
や図9(B)、図10(B)のように横向きにされた頭
部に環状部を有するネジ8のねじれ開口部8bの中に簡
単に挿入できる。この状態で下部のねじ込み部を利用し
てねじり、図8(A)や図9(A)、図10(A)のよ
うにすることの、長辺に沿った連結目地部4aの全長に
亘るような長尺鉄筋9を頭部環状部8a内に確実に保持
できる。このように本発明に係る頭部に環状部を有する
ネジ8 は、ALC板1の長辺に沿った連結目地部4aの
全長に亘るような長尺鉄筋9を梁2に固定するための作
業が著しく向上できる等の多大な効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスラブ構造の平面図である。
【図2】(A)は梁との取付要部の構成を示す断面説明
図であり、(B)は(A)のALC板部での断面図であ
る。
【図3】ALC板端部での梁との取付要部の構成を示す
断面説明図である。
【図4】異なる位置でのALC板端部の梁との取付要部
の構成を示す断面説明図である。
【図5】図4とは異なる位置でのALC板端部の梁との
取付要部の構成を示す断面説明図である。
【図6】(A)は切削穴6部分に於ける梁との取付要部
の構成を示す断面説明図であり、(B)はその部分拡大
斜視図である。
【図7】(A)は切削穴5を示す要部の構成を示す断面
説明図であり、(B)はその切削穴5部分での断面図で
ある。
【図8】頭部に環状部を有するネジの例を示す説明図で
ある。
【図9】頭部に環状部を有するネジの他の例を示す説明
図である。
【図10】頭部に環状部を有するネジの他の例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 ALC板 2 梁 3 角隅部 3a 切欠部 4 連結目地部 4a 連結目地部 5 切削穴 6 切削穴 7 座金 8 頭部に環状部を有するネジ 8′ 頭部に環状部を有するネジ 8a 頭部環状部 8b 開口部 9 目地鉄筋 10 柱 11 間柱 12 切削穴 13 押さえプレート 14 モルタル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ALC板を順に敷設して床、屋根を構成す
    るスラブ構造に於いて、並列に配置されたALC板1の
    長辺に形成された連結目地部4aには、ALC板1の角
    隅部3から離れた位置に目地幅よりも大きな幅で、かつ
    裏面まで貫通しない切削穴5が跨がって穿設され、角隅
    部3に頭部に環状部を有するネジ8が配置されており、
    前記ALC板1の長辺に沿った連結目地部4aの全長に
    亘って目地鉄筋9が配筋されると共にこの目地鉄筋9が
    頭部に環状部を有するネジ8を介して梁2に固定され、
    更に長辺の連結目地部4a,短辺の連結目地部4,及び
    切削穴5にモルタル14が充填されたことを特徴とした
    スラブ構造。
  2. 【請求項2】頭部環状部8aが側方にねじれ、その側面
    部に長尺鉄筋9が貫入し得るねじれ開口部8bが形成さ
    れ、更に、下端にネジ込み部を有したことを特徴とした
    頭部に環状部を有するネジ。
JP6307382A 1994-12-12 1994-12-12 スラブ構造 Expired - Fee Related JP2732361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307382A JP2732361B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 スラブ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307382A JP2732361B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 スラブ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207797A true JPH07207797A (ja) 1995-08-08
JP2732361B2 JP2732361B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17968386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6307382A Expired - Fee Related JP2732361B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 スラブ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732361B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110821021A (zh) * 2019-11-28 2020-02-21 怀化远大建筑工业有限公司 一种可以快速安装楼板
JP2020073775A (ja) * 2015-09-02 2020-05-14 株式会社淺沼組 構造体の接合構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117958A (en) * 1975-04-03 1976-10-16 Aake Marumuguren Peru Method of making hanging device out of steel round bar
JPS5927050A (ja) * 1982-08-07 1984-02-13 スパンクリ−ト製造株式会社 プレキヤストコンクリ−ト版を用いた合成床構造
JPS6113704U (ja) * 1984-06-28 1986-01-27 旭化成株式会社 木造梁と屋根、床版の取付構造
JPS62174431A (ja) * 1986-01-27 1987-07-31 ナショナル住宅産業株式会社 目地鉄筋の取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117958A (en) * 1975-04-03 1976-10-16 Aake Marumuguren Peru Method of making hanging device out of steel round bar
JPS5927050A (ja) * 1982-08-07 1984-02-13 スパンクリ−ト製造株式会社 プレキヤストコンクリ−ト版を用いた合成床構造
JPS6113704U (ja) * 1984-06-28 1986-01-27 旭化成株式会社 木造梁と屋根、床版の取付構造
JPS62174431A (ja) * 1986-01-27 1987-07-31 ナショナル住宅産業株式会社 目地鉄筋の取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020073775A (ja) * 2015-09-02 2020-05-14 株式会社淺沼組 構造体の接合構造
CN110821021A (zh) * 2019-11-28 2020-02-21 怀化远大建筑工业有限公司 一种可以快速安装楼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732361B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606163A (en) Apertured channel veneer anchor
CA3007687A1 (en) Multiple port beam bracket
JPH07207797A (ja) スラブ構造及び頭部に環状部を有するネジ
JP4525956B2 (ja) 斜面安定化工法および斜面安定化構造
JP3160777B2 (ja) プレキャストコンクリート大梁に取り付くプレキャストコンクリート小梁の端部接合方法およびその接合構造
JP2582276Y2 (ja) フラットデッキ
JP4167609B2 (ja) ホールダウン金物およびその金物と支持ボルトとの固定構造
CA2485151C (en) Quake-resisting and energy-dispersing structural assembly, and method for installing the same
KR100374537B1 (ko) 철근콘크리트 기둥과 철골 보의 접합부
JPH10131397A (ja) せん断補強鉄筋の定着部構造、およびそれに用いる定着プレ−ト
JPS6019207Y2 (ja) Alc板壁体
JP4161041B2 (ja) 天井構造
JP3358174B2 (ja) スラブ構造
JP2928941B2 (ja) 柱梁の仕口部構造
JP3437925B2 (ja) 屋根スラブの吹き上げ防止構造
JP3358175B2 (ja) スラブ構造
KR20030023315A (ko) 건축물의 단열재 고정구
JP2768718B2 (ja) 壁パネルの取付部構造
JPH0310265Y2 (ja)
KR200258316Y1 (ko) 건축물의 단열재 고정구
JPH0740561Y2 (ja) 柱梁接合部構造
JP3396756B2 (ja) 熨斗瓦
JPH0967889A (ja) パネルの取付構造
JP4046904B2 (ja) 木質パネル
KR20030011028A (ko) 견고한 조립구조를 가지는 프리캐스트 콘크리트 패널합성빔 및 그에 사용되는 빔 연결 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees