JPH0967889A - パネルの取付構造 - Google Patents
パネルの取付構造Info
- Publication number
- JPH0967889A JPH0967889A JP22483495A JP22483495A JPH0967889A JP H0967889 A JPH0967889 A JP H0967889A JP 22483495 A JP22483495 A JP 22483495A JP 22483495 A JP22483495 A JP 22483495A JP H0967889 A JPH0967889 A JP H0967889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- panels
- mounting bracket
- groove
- metal fittings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、従来のパネルの取付構造に対し、
パネル施工時の労力負担が少なくてすみ、工事期間が短
く、接合部材がパネルの表面に露出せず、梁等の建築物
躯体に確実に固定できるパネルの取付構造を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 各パネル1の短辺小口部1aに直方体状
の溝3を設け、その溝3に断面Z形状の取付金具4、5
の上板4a、5aを挿入し、該取付金具4、5の側板4
b、5bをパネル1の短辺小口部1aに密着させてなる
パネル2枚を一対として、それらの短辺小口1aどうし
が対峙するように木造梁8上に載置したのち、取付金具
4、5の下板4c、5cを接続具7を用いて木造梁8に
締着する。また、取付金具4、5の上板4a、5aに
は、緩衝材6を当着し、床などで発生した振動を吸収す
る。
パネル施工時の労力負担が少なくてすみ、工事期間が短
く、接合部材がパネルの表面に露出せず、梁等の建築物
躯体に確実に固定できるパネルの取付構造を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 各パネル1の短辺小口部1aに直方体状
の溝3を設け、その溝3に断面Z形状の取付金具4、5
の上板4a、5aを挿入し、該取付金具4、5の側板4
b、5bをパネル1の短辺小口部1aに密着させてなる
パネル2枚を一対として、それらの短辺小口1aどうし
が対峙するように木造梁8上に載置したのち、取付金具
4、5の下板4c、5cを接続具7を用いて木造梁8に
締着する。また、取付金具4、5の上板4a、5aに
は、緩衝材6を当着し、床などで発生した振動を吸収す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ALCパネル等の
パネルの取付構造に関する。
パネルの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】パネルを梁などの建築物躯体に固定する
従来の方法として、大別すると、湿式工法と乾式工法の
2種類がある。 (a)まず、湿式工法について、図5を用いて説明す
る。予め、パネルaの長手方向Aの長さごとに配設され
た梁bの上面に、パネルaの端部を目地cを残した状態
で載置する。また、パネルaに、その長手方向Aの側面
に、段差dを設ける。この段差dにより、幅方向Bに隣
接する相互のパネルaの間には、溝eが形成される。一
方、梁bには、金具fを固着しておき、この金具fに取
り付けられた鉄筋gをパネルaの溝eに配設する。そし
て、目地c及び溝eにコンクリートモルタルhを充填す
ることにより、パネルaを梁bに固定する。 (b)次に、乾式工法としては、例えば、特開平5−8
6672号公報(図6)及び特開平5−125786号
公報(図7)に先行技術が開示されている。図6に示さ
れた工法は、まず、梁bの上面にパネルaの長手方向の
端部を載置し、対峙する2枚のパネルaの短辺小口間に
目地cを形成する。それらの対峙する2枚のパネルに、
断面U字形の接合部材iを懸架挟持させる。これと共
に、その接合部材iを梁bにスクリューボルトlを用い
て締着することにより、パネルaを梁bに固定する。ま
た、図7に示された工法は、まず、梁bの上面に、長手
方向Aに目地cの間隔を開けた状態で、2枚のパネルa
を載置する。このパネルaの長辺小口に設けられた溝j
に一本の棒状の接続具kを挿入したのち、幅方向Bに、
別の2枚のパネルaを載置して接続具kを固定する。次
いで、スクリューボルトlを接続具kに貫通させて、そ
のスクリューボルトlの先端を梁bに締着することによ
り、パネルaを梁bに固定する。
従来の方法として、大別すると、湿式工法と乾式工法の
2種類がある。 (a)まず、湿式工法について、図5を用いて説明す
る。予め、パネルaの長手方向Aの長さごとに配設され
た梁bの上面に、パネルaの端部を目地cを残した状態
で載置する。また、パネルaに、その長手方向Aの側面
に、段差dを設ける。この段差dにより、幅方向Bに隣
接する相互のパネルaの間には、溝eが形成される。一
方、梁bには、金具fを固着しておき、この金具fに取
り付けられた鉄筋gをパネルaの溝eに配設する。そし
て、目地c及び溝eにコンクリートモルタルhを充填す
ることにより、パネルaを梁bに固定する。 (b)次に、乾式工法としては、例えば、特開平5−8
6672号公報(図6)及び特開平5−125786号
公報(図7)に先行技術が開示されている。図6に示さ
れた工法は、まず、梁bの上面にパネルaの長手方向の
端部を載置し、対峙する2枚のパネルaの短辺小口間に
目地cを形成する。それらの対峙する2枚のパネルに、
断面U字形の接合部材iを懸架挟持させる。これと共
に、その接合部材iを梁bにスクリューボルトlを用い
て締着することにより、パネルaを梁bに固定する。ま
た、図7に示された工法は、まず、梁bの上面に、長手
方向Aに目地cの間隔を開けた状態で、2枚のパネルa
を載置する。このパネルaの長辺小口に設けられた溝j
に一本の棒状の接続具kを挿入したのち、幅方向Bに、
別の2枚のパネルaを載置して接続具kを固定する。次
いで、スクリューボルトlを接続具kに貫通させて、そ
のスクリューボルトlの先端を梁bに締着することによ
り、パネルaを梁bに固定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のパネルの取付構造には、以下の欠点があった。 (1)湿式工法は、パネルの施工工事を行う際に、溶接
作業やコンクリートモルタルの充填作業等が必要なた
め、その労力負担が大きかった。また、パネルの目地に
充填する、コンクリートモルタルの乾燥に時間を要した
ため、工事期間が長期化した。 (2)また、乾式工法のうち、図6の工法は、接合部材
がパネルの表面に露出して表面が平らではなくなるとい
う欠点があった。また、接合部材を締着するボルトと梁
との交点を支点としてパネルが動くおそれがあり、パネ
ルを確実に梁に固定することが困難であった。 (3)さらに、図7の工法は、(2)と同様に、スクリ
ューボルトと梁との交点を支点としてパネルが動くおそ
れがあり、パネルを確実に梁に固定することが困難とい
う欠点があった。
来のパネルの取付構造には、以下の欠点があった。 (1)湿式工法は、パネルの施工工事を行う際に、溶接
作業やコンクリートモルタルの充填作業等が必要なた
め、その労力負担が大きかった。また、パネルの目地に
充填する、コンクリートモルタルの乾燥に時間を要した
ため、工事期間が長期化した。 (2)また、乾式工法のうち、図6の工法は、接合部材
がパネルの表面に露出して表面が平らではなくなるとい
う欠点があった。また、接合部材を締着するボルトと梁
との交点を支点としてパネルが動くおそれがあり、パネ
ルを確実に梁に固定することが困難であった。 (3)さらに、図7の工法は、(2)と同様に、スクリ
ューボルトと梁との交点を支点としてパネルが動くおそ
れがあり、パネルを確実に梁に固定することが困難とい
う欠点があった。
【0004】本発明は、上記従来のパネルの取付構造に
対し、パネル施工時の労力負担が小さくてすみ、工事期
間が短く、接合部材がパネルの表面に露出せず、梁等の
建築物躯体に確実に固定できるパネルの取付構造を提供
することを目的とする。
対し、パネル施工時の労力負担が小さくてすみ、工事期
間が短く、接合部材がパネルの表面に露出せず、梁等の
建築物躯体に確実に固定できるパネルの取付構造を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであり、その要旨は、各パネ
ルの短辺小口部に溝を設け、その溝に断面Z形状の取付
金具の上板を挿入し、該取付金具の側板をパネルの短辺
小口部に密着させてなるパネル2枚を一対として、それ
らの短辺小口部どうしが対峙するように梁上に載置した
のち、それぞれの取付金具の下板を接続具を用いて梁等
の建築物躯体に締着したことにある。
成するためになされたものであり、その要旨は、各パネ
ルの短辺小口部に溝を設け、その溝に断面Z形状の取付
金具の上板を挿入し、該取付金具の側板をパネルの短辺
小口部に密着させてなるパネル2枚を一対として、それ
らの短辺小口部どうしが対峙するように梁上に載置した
のち、それぞれの取付金具の下板を接続具を用いて梁等
の建築物躯体に締着したことにある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の実施の形態を説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。まず、本発明に係るパネルの取付構造
について、本実施の形態の全体を説明するために、図1
及び図2を示す。図1は本発明に係るパネルの取付構造
を示す全体斜視図、図2は図1におけるII−II線で
の断面図である。図において、1は蒸気養生軽量気泡コ
ンクリートパネル、即ち、ALCパネルであり、その短
辺小口1a中央部に直方体状の溝3を有している。通
常、これら複数のALCパネルを水平に連結して、屋根
や床などの梁等の建築物躯体に固定する。
の実施の形態を説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。まず、本発明に係るパネルの取付構造
について、本実施の形態の全体を説明するために、図1
及び図2を示す。図1は本発明に係るパネルの取付構造
を示す全体斜視図、図2は図1におけるII−II線で
の断面図である。図において、1は蒸気養生軽量気泡コ
ンクリートパネル、即ち、ALCパネルであり、その短
辺小口1a中央部に直方体状の溝3を有している。通
常、これら複数のALCパネルを水平に連結して、屋根
や床などの梁等の建築物躯体に固定する。
【0007】本実施の形態では、比較的大きい取付金具
5と比較的小さい取付金具4を用いる。まず、取付金具
5の上板5aの下面に緩衝材6を当着したのち、その上
板5aを緩衝材6と共に溝3に挿入する。該取付金具5
の側板5bをパネル1の短辺小口部1aの側面に当てた
状態で、木造梁8の上面に載置する。そののち、該取付
金具5の下板5cをスクリューボルト等の接続具7を用
いて木造梁8に締着することにより、パネル1は、木造
梁8に固定される。以下、同様にして、パネル1を幅方
向に一列敷設する。
5と比較的小さい取付金具4を用いる。まず、取付金具
5の上板5aの下面に緩衝材6を当着したのち、その上
板5aを緩衝材6と共に溝3に挿入する。該取付金具5
の側板5bをパネル1の短辺小口部1aの側面に当てた
状態で、木造梁8の上面に載置する。そののち、該取付
金具5の下板5cをスクリューボルト等の接続具7を用
いて木造梁8に締着することにより、パネル1は、木造
梁8に固定される。以下、同様にして、パネル1を幅方
向に一列敷設する。
【0008】次の列を敷設する場合は、先に敷設した列
のパネル1に挿入されている取付金具5の下板5cの上
に、取付金具4の下板4cを載置した状態で、接続具7
を用いて、パネル1を木造梁8に締着する。ここで、取
付金具4の下板4cの長さは、その先端を取付金具5の
側板5bに押し当てた際に、対峙する2枚のパネル1の
短辺小口間距離が所定の目地幅となるように決定する。
最後に、短辺小口間に形成される目地9に、ロックウー
ル等の乾式充填材を充填したのち、床面の場合は、その
上に木製の床材や繊維質のカーペット等を取り付けて仕
上げられる。
のパネル1に挿入されている取付金具5の下板5cの上
に、取付金具4の下板4cを載置した状態で、接続具7
を用いて、パネル1を木造梁8に締着する。ここで、取
付金具4の下板4cの長さは、その先端を取付金具5の
側板5bに押し当てた際に、対峙する2枚のパネル1の
短辺小口間距離が所定の目地幅となるように決定する。
最後に、短辺小口間に形成される目地9に、ロックウー
ル等の乾式充填材を充填したのち、床面の場合は、その
上に木製の床材や繊維質のカーペット等を取り付けて仕
上げられる。
【0009】図3は、本発明に係るパネル単体を示す図
である。上述したように、その短辺小口1a中央部に、
直方体状の溝3を設けている。ここで、溝3を設ける位
置は、パネル厚さの中央とした方がパネル1の強度の観
点から安定している。また、取付金具4が設置される側
のパネル1の短辺小口1a下部には、切り欠き2を有
し、取付金具5の下板5cの先端部を挿入する。この切
り欠き2は、取付金具5の下板5cを長くすることによ
り、木造梁8への設置強度を大きくするために設けるも
のである。
である。上述したように、その短辺小口1a中央部に、
直方体状の溝3を設けている。ここで、溝3を設ける位
置は、パネル厚さの中央とした方がパネル1の強度の観
点から安定している。また、取付金具4が設置される側
のパネル1の短辺小口1a下部には、切り欠き2を有
し、取付金具5の下板5cの先端部を挿入する。この切
り欠き2は、取付金具5の下板5cを長くすることによ
り、木造梁8への設置強度を大きくするために設けるも
のである。
【0010】図4は、取付金具4、5と緩衝材6及びそ
れらを木造梁8に締着する際に用いるスクリューボルト
等の接続具7を示す斜視図である。取付金具4の幅は、
取付金具5よりも小さくする。また、緩衝材6としてゴ
ムを取付金具4、5の上板4a、5aの下面に設置する
ことにより、床などで発生した振動が吸収される。さら
に、取付金具4、5を木造梁8に設置するには、該取付
金具4、5の下板4a、5aに、それぞれ2カ所ずつ接
続具7を用いて締着する。ここで、取付金具5の下板5
cに開ける4個の穴のうち、取付金具4の下板4cの穴
と合致する2個の接続具7用の穴は、長穴にするなど接
続具7の径よりも大きくすることで、取付金具4を締着
する際の穴合せが容易にできる。
れらを木造梁8に締着する際に用いるスクリューボルト
等の接続具7を示す斜視図である。取付金具4の幅は、
取付金具5よりも小さくする。また、緩衝材6としてゴ
ムを取付金具4、5の上板4a、5aの下面に設置する
ことにより、床などで発生した振動が吸収される。さら
に、取付金具4、5を木造梁8に設置するには、該取付
金具4、5の下板4a、5aに、それぞれ2カ所ずつ接
続具7を用いて締着する。ここで、取付金具5の下板5
cに開ける4個の穴のうち、取付金具4の下板4cの穴
と合致する2個の接続具7用の穴は、長穴にするなど接
続具7の径よりも大きくすることで、取付金具4を締着
する際の穴合せが容易にできる。
【0011】実施の他の形態 (1)パネル1に設ける溝3の位置は、短辺小口1aの
中央部に限らず、その短辺小口1aの端部とし、取付金
具4、5が、隣接するパネル1の両方に懸かるようにし
てもよい。 (2)パネル1の下部に有する切り欠き2の長さは、パ
ネル1の幅全体に限らず、その幅の中央部及び端部に、
取付金具の幅方向の長さ分を設けてもよい。 (3)取付金具4、5の下板4c、5cを木造梁8に設
置する際に用いる接続具7の個数は、下板4c、5cそ
れぞれに2個ずつに限定されず、それ以上でもよい。 (4)緩衝材6の材質は、ゴムに限らず、弾力性をもつ
材質のものであれば、他の材料を用いてもよい。
中央部に限らず、その短辺小口1aの端部とし、取付金
具4、5が、隣接するパネル1の両方に懸かるようにし
てもよい。 (2)パネル1の下部に有する切り欠き2の長さは、パ
ネル1の幅全体に限らず、その幅の中央部及び端部に、
取付金具の幅方向の長さ分を設けてもよい。 (3)取付金具4、5の下板4c、5cを木造梁8に設
置する際に用いる接続具7の個数は、下板4c、5cそ
れぞれに2個ずつに限定されず、それ以上でもよい。 (4)緩衝材6の材質は、ゴムに限らず、弾力性をもつ
材質のものであれば、他の材料を用いてもよい。
【0012】(5)本実施の形態においては、使用する
パネルをALCパネルとしたが、他のパネルでもよい。
すなわち、複数のパネルを水平に連結して、木造梁等の
建築物躯体に固定する場合に広く応用できる。また、施
工対象は、屋根や床など広い範囲にわたる。 (6)本実施の形態では、建築物躯体を木造梁としたた
め、接続具はスクリューボルトを用いたが、金属製梁に
用いる接続具は、ボルト及びナットが好ましい。 (7)本実施の形態では、対峙する2個の取付金具を、
それらの下板を重ねて梁に固定した。しかし、それぞれ
の取付金具の位置をずらした状態で梁に設置することも
可能である。 (8)本実施の形態では、取付金具の上板の下面に緩衝
材を設置したが、該取付金具上板の上面と下面の両面に
設置してもよい。
パネルをALCパネルとしたが、他のパネルでもよい。
すなわち、複数のパネルを水平に連結して、木造梁等の
建築物躯体に固定する場合に広く応用できる。また、施
工対象は、屋根や床など広い範囲にわたる。 (6)本実施の形態では、建築物躯体を木造梁としたた
め、接続具はスクリューボルトを用いたが、金属製梁に
用いる接続具は、ボルト及びナットが好ましい。 (7)本実施の形態では、対峙する2個の取付金具を、
それらの下板を重ねて梁に固定した。しかし、それぞれ
の取付金具の位置をずらした状態で梁に設置することも
可能である。 (8)本実施の形態では、取付金具の上板の下面に緩衝
材を設置したが、該取付金具上板の上面と下面の両面に
設置してもよい。
【0013】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
により、次の効果が得られる。 (a)取付金具の一端が直接に梁等の建築物躯体に密着
しているため、パネルが揺動することなく、しっかりと
固定できる。 (b)取付金具がパネルの表面に露出せず、表面が凸凹
とならない。 (c)パネルの短辺側を固定しているため、長手方向が
確実に保持される。 (d)従来の湿式工法に比較して、工事期間が短縮さ
れ、作業時の労力負担も少なくてすむ。 (e)パネルの長手方向や幅方向に関係なく施工が可能
なため、所望の設置順序にて安全に施工できる。 (f)取付金具に緩衝材を設置しているため、床などで
発生した振動が吸収される。
により、次の効果が得られる。 (a)取付金具の一端が直接に梁等の建築物躯体に密着
しているため、パネルが揺動することなく、しっかりと
固定できる。 (b)取付金具がパネルの表面に露出せず、表面が凸凹
とならない。 (c)パネルの短辺側を固定しているため、長手方向が
確実に保持される。 (d)従来の湿式工法に比較して、工事期間が短縮さ
れ、作業時の労力負担も少なくてすむ。 (e)パネルの長手方向や幅方向に関係なく施工が可能
なため、所望の設置順序にて安全に施工できる。 (f)取付金具に緩衝材を設置しているため、床などで
発生した振動が吸収される。
【図1】本発明に係るパネルの取付構造の一例を示す全
体斜視図である。
体斜視図である。
【図2】図1のII−II線による断面図である。
【図3】本発明に係るパネル単体の斜視図である。
【図4】本発明に係る取付金具、緩衝材及び接続具を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図5】従来の湿式工法によるパネルの取付構造の一例
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図6】従来の乾式工法によるパネルの取付構造の一例
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図7】従来の乾式工法によるパネルの取付構造の他の
例を示す斜視図である。
例を示す斜視図である。
1 ALCパネル 1a ALCパネルの短辺小口 2 ALCパネルの切り欠き 3 ALCパネルの溝 4 取付金具(小) 4a 取付金具(小)の上板 4b 取付金具(小)の側板 4c 取付金具(小)の下板 5 取付金具(大) 5a 取付金具(大)の上板 5b 取付金具(大)の側板 5c 取付金具(大)の下板 6 緩衝材 7 接続具 8 木造梁 9 目地
Claims (2)
- 【請求項1】 各パネルの短辺小口部に溝を設け、その
溝に断面Z形状の取付金具の上板を挿入し、該取付金具
の側板をパネルの短辺小口部に密着させてなるパネル2
枚を一対として、それらの短辺小口部どうしが対峙する
ように建築物躯体上に載置したのち、それぞれの取付金
具の下板を接続具を用いて梁等の建築物躯体に締着した
ことを特徴とするパネルの取付構造。 - 【請求項2】 上記取付金具において、その上板にゴム
等の緩衝材を当着した状態で、該上板及び緩衝材をパネ
ルの短辺小口部に設けられた直方体状の溝に挿入したこ
とを特徴とする請求項1記載のパネルの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22483495A JPH0967889A (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | パネルの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22483495A JPH0967889A (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | パネルの取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0967889A true JPH0967889A (ja) | 1997-03-11 |
Family
ID=16819917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22483495A Pending JPH0967889A (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | パネルの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0967889A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008106556A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fusaya:Kk | デッキ材取付金具 |
CN108222281A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-06-29 | 北京建筑大学 | 一种装配式梁板连接结构及方法 |
KR102616975B1 (ko) * | 2023-08-30 | 2023-12-27 | (주) 뉴티브 | 데크 보수용 클립 어셈블리 |
-
1995
- 1995-09-01 JP JP22483495A patent/JPH0967889A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008106556A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fusaya:Kk | デッキ材取付金具 |
JP4712670B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2011-06-29 | 株式会社フサヤ | デッキ材取付金具 |
CN108222281A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-06-29 | 北京建筑大学 | 一种装配式梁板连接结构及方法 |
KR102616975B1 (ko) * | 2023-08-30 | 2023-12-27 | (주) 뉴티브 | 데크 보수용 클립 어셈블리 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5546716A (en) | Joist bridge | |
JPH0967889A (ja) | パネルの取付構造 | |
JP3025375B2 (ja) | 屋根・床のパネル取付方法および構造 | |
JPH08302870A (ja) | 間仕切壁の建て込み構造体及び間仕切壁の施工方法 | |
JP4161041B2 (ja) | 天井構造 | |
JP4352811B2 (ja) | 床装置 | |
KR102684238B1 (ko) | 태양광 모듈 설치를 위한 지붕 리뉴얼방법 및 리뉴얼구조 | |
JPH0960618A (ja) | パネルの取付構造 | |
JPS60195256A (ja) | レンガ張設構造 | |
JPH07286392A (ja) | 乾式床構造 | |
JP2861539B2 (ja) | 乾式床構造 | |
JP3241124B2 (ja) | 天井付き部屋ユニット | |
JPH0723443Y2 (ja) | 間仕切り壁の構造 | |
JPH0960177A (ja) | パネルの取付構造 | |
JPH0453381Y2 (ja) | ||
JPH09144192A (ja) | 住宅床用ボードの取付構造 | |
JPH05125786A (ja) | 床パネル及びその取付方法 | |
JPH065446Y2 (ja) | コンクリート製の床パネルの梁への取付構造 | |
JPH029148B2 (ja) | ||
JP2003293463A (ja) | 木造建造物の補強金具および補強方法 | |
JP2000136593A (ja) | 床用構造体 | |
JPH1162080A (ja) | 床構造 | |
JP2000192587A (ja) | スラブ構造 | |
JPH04258438A (ja) | コンクリート床パネル及びその取付方法 | |
JPH0978737A (ja) | 乾式床構造 |