JPH07206996A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07206996A
JPH07206996A JP378694A JP378694A JPH07206996A JP H07206996 A JPH07206996 A JP H07206996A JP 378694 A JP378694 A JP 378694A JP 378694 A JP378694 A JP 378694A JP H07206996 A JPH07206996 A JP H07206996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
epoxy
compound
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP378694A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ogura
訓 小倉
Toru Masuda
透 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP378694A priority Critical patent/JPH07206996A/ja
Publication of JPH07206996A publication Critical patent/JPH07206996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】貯蔵安定性にすぐれると共に、電気的特性、低
吸水性、耐湿性、耐湿熱性等にすぐれる硬化成形物を与
える新規なエポキシ樹脂組成物を提供することにある。 【構成】本発明によるエポキシ樹脂組成物は、(A)分
子内にフェノール性水酸基を3つ以上有するポリフェノ
ール化合物、及び(B)一般式(I) 【化1】 (式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子又はアルキ
ル基を示す。)で表わされるエポキシ化合物を含有する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エポキシ樹脂組成物に
関し、詳しくは、貯蔵安定性にすぐれると共に、電気的
特性、機械的特性、低吸水性、耐湿性、耐湿熱性等にす
ぐれる硬化成形物を与える新規なエポキシ樹脂組成物に
関する。このようなエポキシ樹脂組成物は、一般工業用
構造材として有用である硬化成形物の製造のみならず、
近年、小型化、高精度化、高精密化、高実装化等の要請
が高まっている電子・電気機器部品用の硬化成形物の製
造にも、好適に用いることができる。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、接着性、機械的性質、
電気的性質、耐薬品性、耐熱性等の諸性質にすぐれてお
り、プリント配線基板、半導体実装材料等の電子・電気
機器部品をはじめ、接着剤、塗料、被覆剤、含浸剤、建
材、鋳型、構造材等に広く用いられている。
【0003】これらの中で、特に電子・電気機器部品向
けエポキシ樹脂に対しては、特にすぐれた電気的性質が
要求されるのみならず、そのような電気的性質が温度や
湿度等の使用環境の変化によって影響を受けないことが
重要である。電気的性質が使用環境の変化によって影響
を受ける最大の要因は、エポキシ樹脂の硬化成形物が雰
囲気から水分を吸収することによる。更に、硬化成型物
の水の吸収は、部品の実装において、例えば、半田浴浸
漬等、高温に曝される工程があるとき、硬化物中の水分
が瞬時に気化することよって、硬化物に亀裂や剥がれが
生じる等の原因にもなる。
【0004】電子・電気機器部品向けのエポキシ樹脂硬
化成形物に対する上述したような要請に応えるために、
硬化剤として、従来、一般的に用いられてきたアミン化
合物や酸無水物に代えて、フェノールノボラック樹脂等
のポリフェノール化合物を用い、更には、エポキシ樹脂
についても、従来、一般的に用いられてきたビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂の代わりに、ナフタリンジオ−ル
やテトラメチルビフェノールを用いたエポキシ樹脂、或
いはトリヒドロキシメタン、テトラフェニロールエタン
等の3官能以上のポリフェノールを用いたエポキシ樹脂
等が開発され、実用に供されている。
【0005】しかし、このように、種々のエポキシ樹脂
や、また、それらをポリフェノール系の硬化剤と組み合
わせたエポキシ樹脂組成物が開発されているにもかかわ
らず、ますます高性能化、高機能化が要請されている電
子・電気機器部品向けの用途の拡大に対しては、未だ十
分とはいえず、更に、新規なエポキシ樹脂及び樹脂組成
物の開発が要望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のエポ
キシ樹脂における上述したような問題を解決するために
なされたものであつて、貯蔵安定性にすぐれると共に、
電気的特性、機械的特性、低吸水性、耐湿性、耐湿熱性
等にすぐれる硬化成形物を与える新規なエポキシ樹脂組
成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるエポキシ樹
脂組成物は、(A)分子内にフェノール性水酸基を3つ
以上有するポリフェノール化合物、及び(B)一般式
(I)
【0008】
【化2】
【0009】(式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素又
はアルキル基を示す。)で表わされるエポキシ化合物を
含有することを特徴とする。
【0010】本発明において、上記分子内にフェノール
性水酸基を3つ以上有するポリフェノール化合物として
は、具体的には、例えば、フェノールノボラック樹脂、
クレゾールノボラック樹脂等のノボラック樹脂を挙げる
ことができる。
【0011】更に、ポリフェノール化合物の具体例とし
て、例えば、4,4'−〔1−〔4−〔1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−メチルエチリデン〕フェニル〕エチ
リデン〕ビスフェノール、4,4'−〔1−〔4−〔1−
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル
エチリデン〕フェニル〕エチリデン〕ビス−2−メチル
フェノール、4,4'−〔1−〔4−〔1−(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチリデ
ン〕フェニル〕エチリデン〕ビス−2,6−ジメチルフェ
ノール、4,4',4" −メチリデントリスフェノール、4,
4',4" −メチリデントリス(2−メチルフェノール)、
4,4',4" −メチリデントリス(2,6−ジメチルフェノー
ル)、4,4',4" −エチリデントリスフェノール、4,4',
4" −エチリデントリス(2−メチルフェノール)、4,
4'−〔(4−ヒドロキシフェニル)メチレン〕ビス(2
−メチルフェノール)、4,4'−〔(4−ヒドロキシフェ
ニル)メチレン〕ビス(2,6−ジメチルフェノール)、
メチレントリス−p−クレゾール等のトリスフェノール
化合物、4,4'−〔(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチ
レン〕ビス(2−メチルフェノール)、4,4'−〔(3,4
−ジヒドロキシフェニル)メチレン〕ビス(2,6−ジメ
チルフェノール)、4,4',4",4'" −(1,2−エタンジイ
リデン)テトラキスフェノール、4,4',4",4'" −(1,2
−エタンジイリデン)テトラキス(2−メチルフェノー
ル、4,4',4",4'" −(1,2−エタンジイリデン)テトラ
キス(2,6−ジメチルフェノール)、4,4',4",4'" −
(1,4−フェニレンジメチリデン)テトラキスフェノー
ル)、4,4',4",4'" −(1,4−フェニレンジメチリデ
ン)テトラキス(2−メチルフェノール等のテトラキス
フェノール化合物を挙げることができる。
【0012】他方、前記一般式(I)で表わされるエポ
キシ化合物としては、具体例としては、例えば、4,4'−
メチレンビス(2−フェニルフェニレンオキシメチレン
オキシラン)、4,4'−エチリデンビス(2−フェニルフ
ェニレンオキシメチレンオキシラン)、4,4'−(2−メ
チルプロピリデン)ビス(2−フェニルフェニレンオキ
シメチレンオキシラン)、4,4'−(3−メチルブチリデ
ン)ビス(2−フェニルフェニレンオキシメチレンオキ
シラン)、4,4'−(1−メチルエチリデン)ビス(2−
フェニルフェニレンオキシメチレンオキシラン)、4,4'
−(1−メチルプロピリデン)ビス(2−フェニルフェ
ニレンオキシメチレンオキシラン)、4,4'−(1,3−ジ
メチルブチリデン)ビス(2−フェニルフェニレンオキ
シメチレンオキシラン)、4,4'−(1−メチルペプチリ
デン)ビス(2−フェニルフェニレンオキシメチレンオ
キシラン)等を挙げることができる。
【0013】本発明において、前記一般式(I)で表わ
されるエポキシ化合物は、一般式(II)
【0014】
【化3】
【0015】(式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原
子又はアルキル基を示す。)で表わされるビスフェノー
ル化合物をエピハロヒドリンと反応させることによって
得ることができる。
【0016】即ち、前記一般式(I)で表されるエポキ
シ化合物を得るには、そのエポキシ化合物の構造に対応
する上記一般式(II)で表されるビスフェノール化合物
をエピハロヒドリンと反応させればよい。従って、例え
ば、4,4'−メチレンビス(2−フェニルフェニレンオキ
シメチレンオキシラン)を得るには、4,4'−メチレンビ
ス(2−フェニルフェノール)をビスフェノール化合物
として用いればよく、また、4,4'−(2−メチルプロピ
リデン)ビス(2−フェニルフェニレンオキシメチレン
オキシラン)を得るためには、4,4'−(2−メチルプロ
ピリデン)ビス(2−フェニルフェノール)をビスフェ
ノール化合物として用いればよい。
【0017】上記エピハロヒドリンとしては、エピクロ
ルヒドリン、エピブロモヒドリン等を挙げることができ
るが、これらの中では、エピクロルヒドリンが経済性の
点から好ましく用いられる。
【0018】本発明において用いる上述したエポキシ樹
脂を製造するに際して、一般に、既によく知られている
エポキシ化反応と同様に、一般式(III)
【0019】
【化4】
【0020】(式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原
子又はアルキル基を示し、nは、通常、1〜3の数であ
る。)で表わされる二量体、三量体、四量体等のオリゴ
マーが少量副生する。本発明においては、用いるエポキ
シ樹脂が前記一般式(I)で表わされるものと共に、上
記一般式(III)で表わされるオリゴマーを少量含んでい
てもよい。また、本発明に用いるエポキシ樹脂は、エポ
キシ化反応時、エポキシ基の形成が未完了のままの所謂
加水分解性塩素を有する末端基を含む化合物等を少量含
んでいてもよい。
【0021】本発明によるエポキシ樹脂組成物は、前記
(A)分子内にフェノール性水酸基を3個以上有するフ
ェノール性化合物と(B)前記一般式(I)で表わされ
るエポキシ化合物の2成分に加えて、硬化促進剤、充填
材、可撓化付与剤、難燃性付与剤等の種々の配合物を含
んでいてもよい。
【0022】先ず、硬化促進剤としては、例えば、m−
フェニレンジアミン、4,4'−ジアミノジフェニルメタ
ン、ジアミノジフェニルスルホン、ベンジルジメチルア
ミン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,
6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等の芳
香族アミン、N,N'−ジメチルピペラジン、1,4−ジアザ
シクロ(2,2,2)オクタン等の脂肪族ジアミン、ジシア
ンジアミド、アジピン酸ジヒドラジド等の塩基性活性水
素化合物、2−エチル−4−メチルイミダゾール化合
物、テトラブチルホスホニウム・ベンゾトリアゾラート
等のホスホニウム塩等を挙げることができる。
【0023】充填剤としては、シリカ、溶融石英、炭酸
カルシウム、水和アルミナ、ジルコン・コージライト等
を挙げることができる。可撓化付与剤としては、例え
ば、ポリブテン、ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体、シリコーン重合体等を挙げることができる。また、
難燃性付与剤としては、例えば、三酸化アンチモン、ト
リフェニルホスフェート等のリン化合物、テトラブロム
ビスフェノールA型エポキシ樹脂等の含臭素エポキシ樹
脂等を挙げることができる。
【0024】本発明によるエポキシ樹脂組成物におい
て、(A)分子内にフェノール性水酸基を3個以上有す
るフェノール性化合物と(B)前記一般式(I)で表わ
されるエポキシ化合物との配合割合は、通常、(A)の
フェノール性水酸基1モルに対して、0.5〜2モル倍、
好ましくは、0.8〜1.2モル倍、最も好ましくは、0.9
〜1.1モル倍である。エポキシ樹脂組成物において、上
記範囲を越えてフェノール性水酸基が過剰であるとき
は、えられる硬化成形品が耐水性や耐溶剤性において十
分でなく、また、電気的特性も低下する。他方、エポキ
シ基が過剰であるときは、樹脂組成物の硬化が不十分で
あり、得られる硬化成形品が耐溶剤性、耐熱性、耐湿熱
特性等において十分でない。
【0025】本発明によるエポキシ樹脂組成物は、上述
したような各成分の配合後、ロール混練機や押出成形機
等によって、予め加熱混練成形して、予備硬化物(Bス
テージ)としたものをも含むものとする。
【0026】
【発明の効果】本発明によるエポキシ樹脂組成物は、エ
ポキシ化合物がその骨格に嵩高い置換基を置換基として
有するので、低弾性率と低応力を有する硬化成形品を与
え、また、本発明によるエポキシ樹脂組成物は、貯蔵安
定性にすぐれると共に、電気的特性、機械的特性、低吸
水性、耐湿性、耐湿熱性等にすぐれる硬化成形物を与え
る。
【0027】従って、本発明によるエポキシ樹脂組成物
は、一般工業用構造材としての硬化成形品の製造に有用
であるのみならず、近年、小型化、高精細化、高精密
化、高実装化等の諸要請が高まつている電子・電気機器
部品向け等の硬化成形品にも好適に用いることができ
る。
【0028】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定される
ものではない。
【0029】実施例1 4,4'−メチレンビス(2−フェニルフェノール)352.
5gをエピクロルヒドリン928.6gに60℃で溶解さ
せた。次いで、これに水19.0gを加え、60℃で7時
間攪拌した。このとき、反応開始時と反応開始2時間後
の2回に分割して、48%水酸化ナトリウム水溶液を合
計17.0g滴下した。その後、減圧下で水酸化ナトリウ
ム水溶液147.5gを2時間かけて滴下し、同時に、水
酸化ナトリウム水溶液によって添加された水と反応系で
生成する過剰の水を除去した。
【0030】反応終了後、過剰のエピクロルヒドリンを
除去し、得られた反応生成物にトルエンを加えた後、生
成した塩化ナトリウムを水洗により除去した。更に、1
0%水酸化ナトリウム水溶液287.8gと塩化ベンジル
トリエチルアンモニウム0.5mlとを加え、85℃で80
分間攪拌し、静置分液後、水層を除去した。得られた反
応生成物のトルエン溶液に5%リン酸二水素ナトリウム
水溶液を添加し、85℃で30分間攪拌することにより
中和し、静置分液後、水層を除去した。その後、トルエ
ンを濃縮除去することによって、反応生成物として、4,
4'−メチレンビス(2−フェニルフェニレンオキシメチ
レンオキシラン)390.2gを得た。エポキシ当量は2
56であった。
【0031】このエポキシ樹脂100gをトルエンに溶
解し、フェノールノボラック(水酸基当量102)39.
8gを加え、溶解後、よく混練することによって、エポ
キシ樹脂組成物を得た。次いで、このエポキシ樹脂組成
物を型枠に流し込み、90〜100℃で5時間加熱する
ことによって、トルエン除去及び前硬化反応を行った。
更に、160℃で2時間、180℃で6時間の後硬化反
応を行なうことにより、エポキシ樹脂硬化物を得た。こ
のエポキシ樹脂硬化物のガラス転移温度(Tg)(DM
A法、昇温速度2℃/分)と、温度80℃、相対湿度1
00%の環境下に24時間放置したときの吸水率を表1
に示す。
【0032】実施例2 実施例1において、4,4'−メチレンビス(2−フェニル
フェノール)に代えて、4,4'−エチリデンビス(2−フ
ェニルフェノール)366.5gを用いた以外は、実施例
1と同様にエポキシ化反応を行い、4,4'−エチリデンビ
ス(2−フェニルフェニレンオキシメチレンオキシラ
ン)387.7gを得た。エポキシ当量は264であっ
た。このエポキシ樹脂100gとフェノールノボラック
38.6gとから実施例1と同様の処理によってエポキシ
樹脂硬化物を得た。このエポキシ樹脂硬化物のTgび吸
水率を表1に示す。
【0033】実施例3 実施例1において、4,4'−メチレンビス(2−フェニル
フェノール)に代えて、4,4'−(1−メチルエチリデ
ン)ビス(2−フェニルフェノール)380.5gを用い
た以外は、実施例1と同様にエポキシ化反応を行い、4,
4'−(1−メチルエチリデン)ビス(2−フェニルフェ
ニレンオキシメチレンオキシラン)409.6gを得た。
エポキシ当量は285であった。このエポキシ樹脂10
0gとフェノールノボラック35.8gとから実施例1と
同様の処理によってエポキシ樹脂硬化物を得た。このエ
ポキシ樹脂硬化物のTgと吸水率を表1に示す。
【0034】実施例4 実施例1において、4,4'−メチレンビス(2−フェニル
フェノール)に代えて、4,4'−(1−メチルプロピリデ
ン)ビス(2−フェニルフェノール)394.5gを用い
た以外は、実施例1と同様にエポキシ化反応を行い、4,
4'−(1−メチルプロピリデン)ビス(2−フェニルフ
ェニレンオキシメチレンオキシラン)412.0gを得
た。エポキシ当量は290であった。このエポキシ樹脂
100gとフェノールノボラック35.2gとから実施例
1と同様の処理によってエポキシ樹脂硬化物を得た。こ
のエポキシ樹脂硬化物のTgと吸水率を表1に示す。
【0035】実施例5 実施例1において、4,4'−メチレンビス(2−フェニル
フェノール)に代えて、4,4'−(1,3−ジメチルブチリ
デンン)ビス(2−フェニルフェノール)422.6gを
用いた以外は、実施例1と同様にエポキシ化反応を行
い、4,4'−(1,3−ジメチルブチリデン)ビス(2−フ
ェニルフェニレンオキシメチレンオキシラン)438.5
gを得た。エポキシ当量は304であった。このエポキ
シ樹脂100gとフェノールノボラック33.6gとから
実施例1と同様の処理によってエポキシ樹脂硬化物を得
た。このエポキシ樹脂硬化物のTgと吸水率を表1に示
す。
【0036】実施例6 実施例1で得たエポキシ樹脂100gと4,4'−〔1−
〔4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル
エチリデン〕フェニル〕エチリデン〕ビスフェノール
(TrisP−PAという。水酸基当量141)55.1
gとから実施例1と同様の処理によってエポキシ樹脂硬
化物を得た。このエポキシ樹脂硬化物のTgと吸水率を
表1に示す。
【0037】実施例7 実施例2で得たエポキシ樹脂100gとTrisP−P
A53.4gとから実施例1と同様の処理によってエポキ
シ樹脂硬化物を得た。このエポキシ樹脂硬化物のTgと
吸水率を表1に示す。
【0038】実施例8 実施例3で得たエポキシ樹脂100gとTrisP−P
A49.5gとから実施例1と同様の処理によってエポキ
シ樹脂硬化物を得た。このエポキシ樹脂硬化物のTgと
吸水率を表1に示す。
【0039】実施例9 実施例4で得たエポキシ樹脂100gとTrisP−P
A48.6gとから実施例1と同様の処理によってエポキ
シ樹脂硬化物を得た。このエポキシ樹脂硬化物のTgと
吸水率を表1に示す。
【0040】実施例10 実施例4で得たエポキシ樹脂100gとTrisP−P
A46.4gとから実施例1と同様の処理によってエポキ
シ樹脂硬化物を得た。このエポキシ樹脂硬化物のTgと
吸水率を表1に示す。
【0041】比較例1 オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(住友化学
工業(株)製ESCN105X)100gとフェノール
ノボラック48.6gとから実施例1と同様の処理によっ
てエポキシ樹脂硬化物を得た。このエポキシ樹脂硬化物
のTgと吸水率を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】表1において、略号は下記のものを意味す
る。 エポキシ樹脂 A−1は4,4'−メチレンビス(2−フェニルフェニレン
オキシメチレンオキシラン)、A−2は4,4'−エチリデ
ンビス(2−フェニルフェニレンオキシメチレンオキシ
ラン)、A−3は4,4'−(1−メチルエチリデン)ビス
(2−フェニルフェニレンオキシメチレンオキシラ
ン)、A−4は4,4'−(1−メチルプロピリテン)ビス
(2−フェニルフェニレンオキシメチレンオキシラ
ン)、A−5は4,4'−(1,3−ジメチルブチリデン)ビ
ス(2−フェニルフェニレンオキシメチレンオキシラ
ン)を意味する。
【0044】硬化剤 B−1はフェノールノボラック、B−2は4,4'−〔1−
〔4−〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル
エチリデン〕フェニル〕エチリデン〕ビスフェノールを
意味する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)分子内にフェノール性水酸基を3つ
    以上有するポリフェノール化合物、及び(B)一般式
    (I) 【化1】 (式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子又はアルキ
    ル基を示す。)で表わされるエポキシ化合物を含有する
    ことを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリフェノール化合物の有するフェノール
    性水酸基1モルに対して、エネルギー化合物0.5〜2モ
    ルを配合してなることを特徴とする請求項1記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】ポリフェノール化合物がフェノールノボラ
    ック樹脂及びクレゾールノボラック樹脂から選ばれる少
    なくとも1種である請求項1又は2記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】ポリフェノール化合物が4,4'−〔1−〔4
    −〔1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチ
    リデン〕フェニル〕エチリデン〕ビスフェノールである
    請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】ポリフェノール化合物が4,4',4" −メチリ
    デントリスフェノールである請求項1又は2記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
JP378694A 1994-01-18 1994-01-18 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH07206996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378694A JPH07206996A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378694A JPH07206996A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206996A true JPH07206996A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11566870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP378694A Pending JPH07206996A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102234256A (zh) * 2010-04-30 2011-11-09 本州化学工业株式会社 新型双环氧化合物
WO2018016615A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、樹脂、組成物並びにレジストパターン形成方法及び回路パターン形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102234256A (zh) * 2010-04-30 2011-11-09 本州化学工业株式会社 新型双环氧化合物
WO2018016615A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、樹脂、組成物並びにレジストパターン形成方法及び回路パターン形成方法
JPWO2018016615A1 (ja) * 2016-07-21 2019-05-09 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、樹脂、組成物並びにレジストパターン形成方法及び回路パターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101794366B1 (ko) 인 함유 에폭시 수지의 제조방법, 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화물
JP2016204626A (ja) 組成物、エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、熱硬化性組成物、硬化物、半導体装置、および層間絶縁材料
JP5793086B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US4529790A (en) Epoxy resin composition
CN102666649A (zh) 环氧树脂组合物
KR100276206B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
EP1352008A2 (en) Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation
JPH07206996A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0314816A (ja) エポキシ樹脂及び封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0536867A (ja) 半導体装置
JP3395845B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2001342345A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP4884644B2 (ja) 硬化剤組成物およびその用途
JPS6181427A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04325516A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH111546A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品
JP2000119369A (ja) 固形エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3102026B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH07216052A (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH05301942A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2019006867A (ja) 組成物、エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、熱硬化性組成物、硬化物、半導体装置、および層間絶縁材料
JPS61168620A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2003041118A (ja) 半導体封止材用樹脂組成物
JP2001031842A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2022016887A (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物