JPH0720681A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH0720681A
JPH0720681A JP5166733A JP16673393A JPH0720681A JP H0720681 A JPH0720681 A JP H0720681A JP 5166733 A JP5166733 A JP 5166733A JP 16673393 A JP16673393 A JP 16673393A JP H0720681 A JPH0720681 A JP H0720681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
latent image
electrostatic latent
charging
forming body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5166733A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Otsuka
和夫 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5166733A priority Critical patent/JPH0720681A/ja
Priority to US08/267,206 priority patent/US5483324A/en
Priority to EP94304985A priority patent/EP0633512B1/en
Priority to DE69414191T priority patent/DE69414191T2/de
Publication of JPH0720681A publication Critical patent/JPH0720681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は被帯電物、より詳しくは静電潜
像形成体に非接触で、かつ絶対値として4〜7kVとい
った高電圧を印加させることなく、また簡単な装置構成
とすることにより装置コストも低価格で実現出来る帯電
装置を提供することにある。 【構成】本発明の帯電装置は、静電潜像形成体5との間
隙Gをもって対向配置された導電性繊維状部材2に電圧
を印加させることにより静電潜像形成体5の帯電を行う
ものである。導電性繊維状部材2の表面が数μmの極細
繊維であることにより小さな避雷針の集合体といえるよ
うな構造になっているため、これら小さな避雷針からの
針放電によって帯電が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電潜像形成体を用い
て電子写真法により画像形成を行う装置に関し、特に静
電潜像形成体を帯電する帯電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より静電潜像形成体例えば感光体を
用いて電子写真法により画像形成を行う装置として、複
写機やレーザープリンタ、FAX等がある。その多くは
静電潜像形成体例えば感光体を一様に帯電し、原稿から
の反射光あるいは画像情報に従った露光により、感光体
上に静電潜像を形成し、その後現像剤により現像し、普
通紙等の記録媒体に転写し、熱圧力定着して画像出力す
る間接電子写真法とよばれるものがある。
【0003】また記録媒体そのものが静電潜像形成体と
なっており、この記録媒体をやはり一様に帯電させ、次
いで露光、現像、定着させて出力する直接電子写真法も
ある。そのいずれにも、静電潜像形成には静電潜像形成
を一様に帯電するプロセスが存在する。
【0004】一方、一様に帯電することなしに始めから
静電潜像を形成するものとして静電記録法、すなわち静
電潜像形成体として例えば誘電体にドット帯電をして静
電潜像を形成し、その後、現像、転写、定着あるいは現
像、定着するものもあるが、帯電部分が複雑高価とな
り、また各箇所の帯電部でのバラツキもあって実用上は
問題も多く、ほとんど用いられていないのが実情であ
る。そのため実用化されている静電潜像形成体を用いる
画像形成体の多くは電子写真法を用いたものである。
【0005】さて、電子写真法においては露光に先だっ
て静電潜像形成体を一様に帯電する必要があるが、現在
用いられている帯電装置としては、大きく分けてコロナ
放電帯電、ブラシ帯電、ローラー帯電が知られている。
【0006】コロナ放電帯電は、高圧電源に接続された
ワイヤーからコロナ放電によって帯電を行うもので、実
際には被帯電物側に開口部をもつシールド内に配設され
たタングステンあるいはAuメッキタングステンワイヤ
ーに絶対値として4〜7kVの高電圧を印加してコロナ
放電させ、帯電させるものである。またより均一帯電、
安定帯電させるために、ワイヤーと被帯電物間にグリッ
ド電極を設けたスコロトロンタイプのものもある。
【0007】ブラシ帯電は、印加用電源に接続された導
電ブラシ(金属製ブラシあるいは導電性樹脂性ブラシ)
を被帯電物に接触させて帯電させるもので、先のコロナ
放電と違い、目標帯電レベルとほぼ同電位の低い電圧を
印加しながら帯電させるものである。
【0008】ローラ帯電は金属製軸に単層又は多層の導
電性ゴムを設けたローラーを被帯電物に押しつけながら
電圧付加を行い帯電させるもので、印加電圧もブラシ帯
電の場合と同様に低く出来、又オゾンの発生も少ないな
どの利点もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの各帯
電装置については、それぞれ次のような問題をもってい
る。コロナ放電帯電では、まず絶対値で4〜7kVとい
った高電圧印加が必要であり、配線の接続及び他配線と
の区別など実用上取り扱いに注意が必要である。またコ
ロナ放電に伴いオゾンが発生し、特に負コロナでは正コ
ロナ放電に対して10倍以上のオゾンが発生し装置内部
品の材質選択や信頼性に影響を与えるばかりか、装置外
へのオゾン放出をおさえるためのオゾンフィルターの配
置や交換、そのためのコストアップの問題がある。さら
に、コロナ放電によるワイヤー表面での生成物による放
電性能劣化もあり、帯電装置そのものの信頼性にも課題
が残されている。
【0010】それに対しブラシ帯電やローラー帯電では
オゾン発生はほとんどないもの、被帯電物と接触してい
るため、被帯電物にキズつけやすいことがあげられる。
また、被帯電物のクリーニング不良や装置内の現像剤や
紙粉が混入することにより導電ブラシなどが汚れ、帯電
電位が低下したり、また製造、取付け時の不均一性によ
る帯電ムラも指摘されている。また特にブラシ帯電では
ブラシ密度の問題やブラシの毛の抜けの問題、接触のさ
せ方の設定条件の規定問題など均一帯電、信頼性の面で
実用化には多くの課題がある。その対策としての多段ブ
ラシ帯電も提案されているもののコスト、スペースの問
題がやはり出てくる。
【0011】ローラー帯電はブラシ帯電にみられた多く
の問題点をある程度解決でき、ローラーの均一製造や被
帯電物への均一圧接が、比較的やりやすいため実用化さ
れてきている。しかし、一度ローラー表面にキズがつい
たりするとその部分は他と帯電性能が異なり、画像劣化
を生じさせることになる。また今後の画像の高密度化に
対してさらなる均一帯電性能を確保できるか否かの面で
疑問があり、また接触帯電を行うための被帯電物上でカ
ラー画像を形成する色重ね現像プロセスには適合出来な
いことなどの欠点が指摘されている。
【0012】そこで、本発明の目的は上記の点に鑑み、
被帯電物、より詳しくは静電潜像形成体に非接触で、か
つ絶対値として4〜7kVといった高電圧を印加させる
ことなく、また簡単な装置構成とすることにより装置コ
ストも低価格で実現出来る帯電装置を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の帯電装置は、静
電潜像形成体との間隙をもって対向配置された導電性繊
維状部材に電圧を印加させることにより静電潜像形成体
の帯電を行うものである。導電性繊維状部材の表面が数
μmの極細繊維であることにより、小さな避雷針の集合
体といえるような構造になっているため、これら小さな
避雷針からの針放電によって帯電が行なわれる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の帯電装置の第1の実施例の概
略図である。
【0015】図において、本実施例は円筒状静電潜像形
成体5と、それに平行に対向する断面半円状の半円柱状
金属製支持体1と、金属製支持体1の静電潜像形成体と
対向する側の面上に導電性接着剤3により接着された導
電性繊維状部材2と、金属製支持体に接続された電源4
とを含んで構成され、導電性繊維状部材2は静電潜像形
成体5とはギャップGの間隙をもて対向配置されてい
る。
【0016】ここで用いられる導電性繊維部材2として
は、導電性の繊維物質であれば特に制限されることな
く、例えば不織布、規則性をもって織られた布状物また
は電気植毛を導電処理したもの等が好適に用いられる。
例えば不織布、規則性をもって織られた布状物は、メッ
キあるいは金属コート導電性ポリマーコートにより導電
処理したものが挙げられる。また、電気植毛を用いる場
合は支持体上に電気植毛を設け、その後導電処理をした
ものであってもよい。
【0017】具体的には不織布を用いる場合、PET,
PP,レーヨン,ナイロン,アクリル等を単体あるいは
複合したものを基材とした数μm径以下の繊維からなる
不織布に対して、Ni,Cu等の金属メッキあるいはコ
ート、あるいは金属フィラー,カーボンを含有の導電性
ポリマーコートにより導電性化することにより導電性不
織布が得られる。不織布そのものの製造については、抄
紡方式によって水中に分散させた短繊維を脱水・乾燥し
て仕上げる湿式、原料をパラレル法等の普通紡糸あるい
は特殊紡糸によりウェブ形成し、溶融・化学的・機械的
接着、交絡により結合させる乾式のどちらでもよい。
【0018】規則性をもって織られた布上物を用いる場
合も、同様にPET,PP,レーヨン,ナイモン,アク
リル等を単体あるいは複合したものを基材とした繊維か
らなる布状物を、前記の不織布の場合と同様にして導電
化することにより使用することができる。また、電気植
毛を用いる場合はアルミ,SUS等の支持体上に電気植
毛を設け、その後金属コートあるいは導電性ポリマーコ
ート等により導電処理をしたものを使用することができ
る。
【0019】このような導電性繊維状部材2の厚みは、
支持体上に接着した状態で通常40〜3000μmであ
り、好ましくは500〜1000μm、重量は20〜2
000g/m2 、好ましくは90〜200g/m2 であ
る。導電性繊維状部材2の繊維の太さは、通常0.02
〜50μm、好ましくは0.1〜10μmである。繊維
の太さが0.02μmより細いとかえって針電極構造と
なりづらく、50μmより太いと布状とした時の取り扱
いがしづらく支持体へのとり付けが不均一となる恐れが
ある。また、導電性繊維状部材2の電気抵抗は体積抵抗
として101 〜1010Ωcmがよい。
【0020】図2に本実施例に係わる帯電装置を用いて
実現を行なったときの実験結果を示す。電気抵抗および
印加電圧の変化に対応して帯電位が変化しており、負極
性感光体帯電位として−600Vの場合、印加電圧−1
200〜−2000V程度で達成できる。一方、101
Ω未満では帯電位はのらず、1010Ωcm超では負極性
感光体帯電位−600Vを達成するために高電圧を印加
しなければならず好ましくはない。
【0021】第1の実施例における金属支持体としては
Fe,Al,SUS等が用いられ特に制限されるもので
はない。
【0022】また、導電性接着剤3としては、銀(A
u)フィラー含有エポキシ系接着剤やカーボンフィラー
含有アクリル系接着剤などが挙げられ、いずれを用いて
もよい。導電性繊維状部材2は金属製支持体の静電潜像
形成体と対向する側の面上に、一様に前記のような導電
性接着剤3により接着される。また不織布の金属製支持
体1への接着は、不織布自体が導電性であり、また不織
布の構造上不織布内に空隙が多くあることから、前記の
ような通常の絶縁性の接着剤を不織布に含浸させて、接
着時に接着例の導電性繊維が相手物に接触することも可
能である。
【0023】導電性繊維状部材2は静電潜像形成体とは
ギャップGの間隙をもって対向配置されているが、この
間隙としては0.15〜3.5mmであるが好ましくは
0.2〜2.5mm程度である。図3に本実施例に係わ
る帯電装置を用いて実験を行ったときの実験結果を示す
が、ギャップGの間隙が狭いほどまた印加電圧が高いほ
ど帯電位は絶対値として高電位となっている。しかし、
間隙があまりに狭い(0.15mm未満)と、導電性繊
維状部材2を構成している繊維が静電潜像形成体と接す
る恐れがあるため、ある程度離しておくことが望まし
い。一方、3.5mmを越えて離すと帯電が充分でなく
なるので好ましくはない。
【0024】印加電圧は図2,3に示されるように導電
性繊維状部材2の電気抵抗およびギャップGの間隙によ
っても異なるが、負極性感光体帯電位として−600V
の場合通常−1200〜−2000V程度の印加が必要
である。
【0025】例えば、図2,3から電気抵抗101 Ωc
m,ギャップGの間隙が0.5mmの場合は−1250
Vの印加で良いことになる。電源は金属製支持体1に接
続されており、金属性支持体を通じて導電性繊維部材2
は印加される。
【0026】静電潜像形成体5は通常の電子写真法にお
いて用いられるものであれば特に限定されるものではな
く、いずれのタイプの静電潜像形成体の帯電にも用いら
れる。この静電潜像形成体は通常Al等の基材5a上に
感光層5bが設けられており、一般にAl5aは接地さ
れている。感光層5bとしては、Se系等の金属系光半
導体や有機光半導体が単層あるいは多層に形成して構成
されている。
【0027】このような静電潜像形成体が除電された
後、本発明の帯電装置と対向する位置に搬送されると、
電源に接続された導電性繊維状部材2は表面が小さな針
電極の集合体といえるものであるため、ギャップGの間
隙を介して静電潜像形成体に対して微小放電をおこし、
静電潜像形成体を帯電させることとなる。第1の実施例
では負極性感光体に対する電位極性で例を示したが、特
に極性に限定されるものでなく正極性感光体に本発明が
適用出来ることは言うまでもない。
【0028】図4は本発明の第2の実施例の概略図であ
る。
【0029】この例では薄肉フレキシブルシームレスベ
ルト状の金属製支持体1に対してテープ状の導電性繊維
状部材2をスパイラル状に巻きつけて、内壁に適当な張
力を保つように2本の金属軸6a,6bを取りつける。
金属軸6a,6bに対向配置された静電潜像形成体5と
導電性繊維状部材2の表面との間にギャップGの間隙を
維持する絶縁性ギャップ維持ローラー7が取りつけられ
ており、静電潜像形成体5の移動に伴い絶縁性ギャップ
維持ローラー7と金属軸6a,6bが一体的に回転する
ようになっている。また絶縁性ギャップ維持ローラー7
を静電潜像形成体5におしつける加圧スプリング8が金
属軸6a,6b両サイドにおしあてられて構成されてい
る。金属軸6a,6bには電源4が接続されている。
【0030】図5は図4中のI−I′を結んだ部分の断
面を示すが、導電性繊維状部材2は第1の実施例におい
て金属支持体に導電性接着剤により接着されたと同様
に、薄肉フレキシブルシームレスベルト状の金属支持体
1の外周面上に導電性接着剤3により接着されてなる。
【0031】金属6a,6bには電源4が接続されてお
り、また導電性繊維状部材2と静電潜像形成体5がギャ
ップGの間隙をもってはなれている点は第1の実施例に
係わる装置と同様であり、帯電も同様に行なわれるが、
金属軸6a,6b間において相対運動の方向に沿ってギ
ャップGが一定(ギャップa=ギャップb)であり、且
つ静電潜像形成体の移動に伴い絶縁性ギャップ維持ロー
ラー、金属軸が回転し、導電性繊維状部材2が対向する
静電潜像形成体5の面領域の下流方向に移動すると共
に、導電性繊維状部材2と対向する静電潜像形成体5の
表面が変化する。このため、本実施例では帯電に寄与す
る範囲が広く、且つ導電性繊維状部材1の表面が次々に
変わるため、仮に汚れや欠陥があった場合でも充分補う
ことができ、均一安定した帯電が行なわれることとな
る。このようにして薄肉フレキシブルシームレスベルト
状にした導電性繊維状部材2の周速は特に規定されるも
のではなく任意に設定することができるが、より均一性
を求める場合には静電線像形成体5よりも周速を早めて
おくのがよい。
【0032】本実施例においても、導電性繊維部材2と
しては第1の実施例の場合と同様に導電処理をされてな
る不織布、規則性をもって織られた布状物または電気植
毛が用いられる。
【0033】なお、これまでの実施例では印加電源とし
て直流のみを示したが、より均一性を求める場合、直流
印加時の帯電開始電圧の2倍以上のピーク間電圧を持つ
周波数20〜1000Hz好ましくは100〜500H
zの交流を重畳させることは帯電・逆帯電過程を繰り返
すことにより局所的な帯電ムラを軽減するため効果的で
ある。
【0034】以上、実施例により本発明を説明したが、
本発明はこれらの実施例等によりなんら限定されるもの
ではない。
【0035】
【発明の効果】本発明の帯電装置は、静電潜像形成体と
非接触に帯電が行なえるため、従来からの接触型と比べ
汚れや信頼性、均一帯電性の面で優れており、かつ、印
加電圧が従来からのコロナ帯電と比べ低く出来ること
で、安全性の面はもちろん、オゾンの発生も大幅に低減
出来るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の帯電装置の第1の実施例を示す概略断
面図である。
【図2】図1に示す帯電装置を用いて帯電した場合の導
電性繊維状部材の電気抵抗と帯電位の関係を示した図で
ある。
【図3】図1の帯電装置を用いて帯電した場合のギャッ
プGと帯電位の関係を示した図である。
【図4】本発明の帯電装置の第2の実施例の概略斜視図
である。
【図5】図4に示す帯電装置におけるI−I′を結ぶ面
の断面図である。
【符号の説明】
1 金属製支持体 2 導電性繊維状部材 3 導電性接着剤 4 電源 5 静電潜像形成体 6a,6b 金属軸 7 絶縁性ギャップ維持ローラー 8 加圧スプリング

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像形成体を帯電する帯電装置にお
    いて、電源に接続された導電性繊維状部材が静電潜像形
    成体と間隙をもって対向配置されていることを特徴とす
    る帯電装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性繊維状部材が導電処理されて
    なる不織布、規則性をもって織られた布状物または電気
    植毛である請求項1に記載の帯電装置。
  3. 【請求項3】 前記導電性繊維状部材の電気抵抗が10
    1 〜1010Ωcmである請求項1に記載の帯電装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性繊維状部材と前記静電潜像形
    成体との間隙が、相対運動の方向に沿って一定である請
    求項1に記載の帯電装置。
  5. 【請求項5】 前記導電性繊維状部材が、対向する前記
    静電潜像形成体の面領域の下流方向に移動可能である請
    求項1に記載の帯電装置。
  6. 【請求項6】 前記導電性繊維状部材と前記静電潜像形
    成体との間隙が0.15〜3mmである請求項1に記載
    の帯電装置。
  7. 【請求項7】 前記電源が交流が重畳された直流電源で
    ある請求項1に記載の帯電装置。
JP5166733A 1993-07-06 1993-07-06 帯電装置 Pending JPH0720681A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166733A JPH0720681A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 帯電装置
US08/267,206 US5483324A (en) 1993-07-06 1994-07-06 Charging device for an image forming apparatus
EP94304985A EP0633512B1 (en) 1993-07-06 1994-07-06 Charging device for an image forming apparatus
DE69414191T DE69414191T2 (de) 1993-07-06 1994-07-06 Aufladevorrichtung für ein Bilderzeugungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166733A JPH0720681A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720681A true JPH0720681A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15836746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166733A Pending JPH0720681A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 帯電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5483324A (ja)
EP (1) EP0633512B1 (ja)
JP (1) JPH0720681A (ja)
DE (1) DE69414191T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974286A (en) * 1995-10-26 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container and a toner supply mechanism having a toner supply container, to be set to a hopper opening or to a supply portion having a hopper opening
US6014536A (en) * 1995-10-26 2000-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply mechanism having locking means for locking a shutter member and a toner supply container having projections for releasable locking a hopper shutter member
US6907208B2 (en) 2002-10-25 2005-06-14 Michael E. Bausch Developer cartridge including sealing gasket

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055512A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Ricoh Co Ltd 帯電装置および該帯電装置を有する画像形成装置
US7964012B2 (en) 2005-08-03 2011-06-21 Hollingsworth & Vose Company Filter media with improved conductivity

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2934649A (en) * 1957-01-09 1960-04-26 Haloid Xerox Inc Induction charging
DE1128293B (de) * 1959-11-18 1962-04-19 Bayer Ag Vorrichtung zur elektrophotographischen Herstellung von Bildern
DE3164262D1 (en) * 1980-03-10 1984-07-26 Tokyo Shibaura Electric Co Charging device
US4555171A (en) * 1982-03-15 1985-11-26 Schlegel Corporation Conductive charge/discharge device
SU1068883A1 (ru) * 1982-09-17 1984-01-23 Специализированное конструкторско-технологическое бюро "Оптоэлектроника" при Кишиневском государственном университете им.В.И.Ленина Устройство коронной зар дки электрофотографических носителей записи
JPS6343749A (ja) * 1986-08-12 1988-02-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル
JPS6394257A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Nec Corp 電子写真式記録方式
JPS62168171A (ja) * 1986-12-26 1987-07-24 Toshiba Corp 帯電装置
JP2557487B2 (ja) * 1988-08-20 1996-11-27 富士通株式会社 個人照合装置
JPH04240670A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Canon Inc 帯電装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2619154B2 (ja) * 1991-06-28 1997-06-11 株式会社東芝 画像形成装置
JPH0627781A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Brother Ind Ltd 帯電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974286A (en) * 1995-10-26 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container and a toner supply mechanism having a toner supply container, to be set to a hopper opening or to a supply portion having a hopper opening
US6014536A (en) * 1995-10-26 2000-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply mechanism having locking means for locking a shutter member and a toner supply container having projections for releasable locking a hopper shutter member
US6907208B2 (en) 2002-10-25 2005-06-14 Michael E. Bausch Developer cartridge including sealing gasket
US7085515B2 (en) 2002-10-25 2006-08-01 Bausch Michael E Developer cartridge including sealing gasket

Also Published As

Publication number Publication date
DE69414191D1 (de) 1998-12-03
US5483324A (en) 1996-01-09
EP0633512A3 (en) 1995-02-22
DE69414191T2 (de) 1999-06-24
EP0633512A2 (en) 1995-01-11
EP0633512B1 (en) 1998-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352058B2 (ja)
EP0696765B1 (en) Charging device and charging apparatus
KR920008749B1 (ko) 화상형성장치내의 브러쉬접촉형 대전장치
JPH0720681A (ja) 帯電装置
JPH1073983A (ja) 画像形成装置
JPH10239946A (ja) 帯電装置
JPH0627782A (ja) 帯電装置
JP3491458B2 (ja) 画像形成装置
JP2919205B2 (ja) 帯電方法
JPH05134558A (ja) 転写装置
JP3032659B2 (ja) 画像形成装置
JPH02198467A (ja) 接触帯電装置
JPH04214579A (ja) 静電記録装置
JPH08240965A (ja) 接触帯電用帯電ローラ
US5381214A (en) Electrophotographic charging device
JP2000172066A (ja) 画像形成装置
JP3449167B2 (ja) 帯電装置
JP3230195B2 (ja) 画像形成装置
JPH04186387A (ja) 画像形成装置
JPH08254877A (ja) 電子写真式印刷装置の帯電装置及びクリーニング装置
JPH05100545A (ja) 帯電方法および装置
JPH10149029A (ja) 湿式画像形成装置
JPH079169Y2 (ja) 導電性ブラシ用導電性複合繊維
JPH0895344A (ja) 導電性ブラシ及びそれを用いた帯電装置
JPH0844142A (ja) 電子写真法に用いる帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010227