JPH02198467A - 接触帯電装置 - Google Patents

接触帯電装置

Info

Publication number
JPH02198467A
JPH02198467A JP1800289A JP1800289A JPH02198467A JP H02198467 A JPH02198467 A JP H02198467A JP 1800289 A JP1800289 A JP 1800289A JP 1800289 A JP1800289 A JP 1800289A JP H02198467 A JPH02198467 A JP H02198467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charging roller
contact
photoreceptor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1800289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101324B2 (ja
Inventor
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Yoji Tomoyuki
洋二 友行
Toshio Miyamoto
敏男 宮本
Junji Araya
荒矢 順治
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Masanobu Saito
雅信 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1800289A priority Critical patent/JPH07101324B2/ja
Publication of JPH02198467A publication Critical patent/JPH02198467A/ja
Publication of JPH07101324B2 publication Critical patent/JPH07101324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接触帯電装置に関するものであり、特に、振
動電圧を帯電部材に印加して、例えば電子写真感光体等
の被帯電体を所定電圧に帯電(除電も含)する接触帯電
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、電圧を導電性部材(帯電部材)に外部より印加し
、この帯電部材を、例えば電子写真感光体等のような被
帯電体に当接させて帯電を行う接触帯電方法が提案され
ており、従来のコロナ帯電方法に比較して低い印加電圧
を使用し得る、又、オゾンの発生が少ない等といった利
点を有している。
従来、このような接触帯電装置は、コロナ放電器による
帯電に比べて帯電むらが生じるという問題点をもってい
たが、本出願人は特開昭63149669において接触
帯電部材と被帯電体との間に振動電界を形成しこれを解
決した。
この接触帯電方法によると、例えは第10図に図示する
ように、電子写真感光体ドラム2に帯電部材である帯電
ローラ1を接触回転させ、帯電開始電圧の2倍以上のピ
ーク間電圧VPPを有する交流電圧Vacと直流電圧V
dcとを重畳した電圧(Vac+Vdc)を電源3から
接点4を介して帯電ローラ1の芯金1aに印加すること
により感光体トラム2を均一に帯電することができる。
また帯電ローラ1はバネ5により感光体ドラム2に圧接
されている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕本発明者等の研
究実験の結果、上述の如ぎ帯電ローラ1を使用して接触
帯電を実施した場合に、芯金1aに印加された電圧の交
流成分Vacのために導電弾性部材1bが振動し、そし
て帯電ロラ1と感光体トラム2とのニップ部(当接部)
て帯電する振動音が発生ずることを見出した。
この帯電による振動音が発生するメカニズムを第11図
、第12図に示す帯電ローラ1と感光体ドラム2とのニ
ップ部の拡大図を参照して説明する。
図中2aは感光層、2bはアルミててきた基層で接地さ
れている。さて帯電ローラには交流電圧が印加されてい
るため、ある瞬間には図中破線で示すように、感光層2
aをはさんで’t IIIローラ側にマイナス、感光体
ドラムのアルミ層側にプラスの電荷が誘起される。これ
らの電荷は互いに引き合うので、帯電ローラ表面も感光
体ドラムに引きつけられる。次いで、電界が逆転すると
図中実線で示すようにプラスとマイナスの電荷をそれぞ
れ打ち消すように電荷か移動する。その結果、引き合っ
ていた電荷か消滅し帯電ローラは帯電ローラ1をハネ5
て感光体トラム2に押しつける力と、帯電ローラ1bの
圧縮変形による弾性力がつりあう位置にもどる。さらに
帯電ローラ側にプラス、感光体ドラム基板側にマイナス
の電荷か誘起されるとふたたび引きあう力が発生する。
以上の現象かくり返し発生するため帯電ローラに交流電
圧を印加すると、帯電ローラは振動するものと考えられ
る。
このように帯電ローラか振動すると第12図に示すよう
にその部分て空気の移動か発生する。帯電ローラ1か感
光体トラム2と引き合う時の空気は図中破線矢印の向き
に移動し、引き合う力か消滅した時は図中実線矢印の向
きに移動する。この時、図中帯電ローラ1表面の凹凸(
図中A)部分の空気は、帯電ローラが破線の位置に来た
時には非常に狭くなったBの位置から外側へ排出される
。また、帯電ローラか実線の位置にもどる時は同じよう
にBの部分を通り空気は図中実線矢印の向きに移動する
。したかって、狭い部分Bで空気か移動する為、帯電ロ
ーラに交流電圧を印加すると振動音が発生するのである
又、印加電圧の交流成分Vacをなくせば音の発生はな
くなるか、感光体ドラム2の表面の均な帯電を得ること
ができず、班点状の帯電ムラを生しることが分った。こ
れは電圧を印加した帯電部材1と、該帯電部材1に接触
する感光体ドラム2の両表面には微視的には凹凸があり
、理想的な密着面が得られ難いためと考えられる。更に
、斑点状帯電ムラ状態の感光体ドラム表面に通常の電子
写真画像形成プロセスを適用しても出力画像は斑点状帯
電ムラに対応した班点状の黒点画像となり、高品位な画
像を得ることはてきない。
上記問題を解決するべく、感光体ドラム2の内部に、つ
まり導電性基体2bと感光体層2aとの間にゴムなどの
振動防止剤層を形成し、交流成分Vacを印加する方法
が提案されているが、感光体ドラムの変形、重量、製造
コストの点で実際的でない。
一方、上記のように」F型部材を感光体ドラムに接触さ
せて帯電させると、感光体ドラムが帯電部材との摩耗に
より削れるので−t’!電荷が感光体ドラムに良好にの
らないことがあった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の問題点に鑑み成されたものであり、接
触帯電部材と被帯電体との間に発生する振動音を低減す
ると共に、被帯電体の摩耗による削れを防止し、被帯電
体を均一に帯電する帯電装置を提供することを目的とす
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明は振動電圧を印加し
た帯電部材を被帯電体に当接させて帯電を行う接触帯電
装置において、前記帯電部材の十点平均表面粗さRzが
5μmより大きく100μmより小さいことを特徴とす
るものである。
〔実施例〕
次に、本発明に係る接触帯電装置を図面に即して更に詳
しく説明する。
第1図は1)は本発明に係る接触帯電装置の一実施例を
示す。本実施例にて、被帯電体は電子写真感光体トラム
2とされ、該感光体トラム2はアルミニウム製のトラム
基体2bと、該基体2bの外周面に形成された感光体層
、本実施例では有機光導電体(OPC)2aとから成る
。該感光体トラム2は、本実施例では外径30mmとさ
れ、矢印方向Aに所定の速度で回転される。感光体トラ
ム2は本発明に係る接触帯電装置にて帯電される。
第13図に示すように接触帯電装置で感光体を様に帯電
した後、この帯電面に原稿の反射光又は画像変調された
レーザー光により光像7が照射されて静電潜像か形成さ
れ、該潜像に現像装置8からトナーが供給されてトナー
像が形成される。感光体2の回転方向Aにみて現像装置
の下流側には転写ローラ10か圧接しており、感光体表
面のトナー像とタイミングを合わせて搬送路9から供給
される転写材(不図示)が感光体2と転写ローラ10の
圧接部に搬送され、このとき転写ローラ10には電源3
から転写バイアスが印加されトナー像が感光体から転写
材に転穆する。
その後粘着トナー像を有する転写材は分離されて不図示
の定着部位をとおって機外へ排出される。
また、転写後感光体に残留したトナーはクリーニング装
置11によりクリーニングされる。
第1図に示すように本発明に係る接触装置は、感光体ド
ラム2に所定圧力をもって接触する帯電部材、本実施例
てはローラ形状とされる帯電ローラ1を有し、感光体ド
ラム2の回転に伴ない矢印方向に従動回転する。ここで
、帯電ローラ1は感光体トラム2との接触部において、
同方向又は逆方向に駆動回転させても良い。しかしなが
ら、帯電ローラ1、感光体ドラム2の摩耗による削れを
防止するためには感光ドラム2に対して、帯電ローラ1
を従動回転させるかその接触部で帯電ローラ1を同方向
に同速で駆動回転させるのが望ましい。帯電ローラ1は
、金属製の芯金1aと、該芯金の外周囲に形成された導
電性弾性体層1bとを有し、外径は12mm (芯金1
aの直径6mm、導電性弾性体層1bの厚さ3mm、そ
の表面の十点平均粗さRz30μmとした。ここて、帯
電部月の表面の十点平均粗さRzの測定はJIS規格の
規格番号JIS−B−0601に基づき、小板研究所の
万能表面形状測定1sE3Cで行った。帯電ローラ1に
は電源部3より電圧が印加され、交流電圧Vacと直流
電圧Vdcとを重畳した振動電圧(Vac+Vdc)が
芯金1aに供給される。ここで、振動電圧とは時間と共
に周期的に電圧値が変化する電圧である。更に詳しく言
えば、好ましくは、帯電部材即ち帯電ローラ1には、帯
電開始電圧の2倍以上のピーク間電圧vppを有する交
流電圧Vacと直流電圧Vdcとを重畳した電圧(Va
c+Vdc)が印加される。また振動電圧の波形として
は正弦波に限られず、矩形波、三角波、パルス波でも良
い。
導電性弾性体層1bはEPDM、NBR等の弾性ゴムで
形成され、その表面は研磨又は成形型にあらかじめ突起
ICができるような凹部をつけておくことで、十点平均
粗さが30μm程度になるように造られている。
第1図2)はその帯電ローラ1の斜視図である。またこ
の時の帯電ローラ硬度はASKERCで656であった
以上の構成にて、感光体ドラム2を周速20m m /
 s e cで回転し、’flF電ローラ1に電源部3
から、−700Vの直流電圧Vdcと、ピーク間電圧1
500V、周波数1000Hzの交流電圧Vacを印加
すると、感光体ドラム2は大略700■に均一に帯電さ
れた。
しかも、jll; 電ローラ1と感光体ドラム2との振
動による音は第1図3)に示す通り、帯電ローラ1表面
の十点平均粗さRzが5μmより大きいときは50dB
を下まわることができ、実用上問題なかった。またRz
を30μm以上にすれば振動音は30dBを下まわるの
でさらに好ましい。
しかし、Rzが100μm以上となると、帯電ローラ1
が感光ドラム2表面を削る現象が急に目立つようになる
ことがわかった。
その様子を第1図4)のグラフに示す。横軸は帯電ロー
ラ1表面の十点粗さ平均Rzを示し、縦軸は、感光トラ
ム2(OPC:有機感光体)の耐久後の削れ量を示す。
その結果、帯電ローラ1表面の十点粗さ平均かiooμ
m以上となると、感光体表面は、急に削れやすくなると
いえる。
この理由は次のように考えられる。つまり、帯電音を小
さくしようとして帯電ローラ1表面の十点粗さ平均Rz
を100μm以上とすると、帯電ローラ1表面の一つの
微小突起部にかかる圧力は、帯電ローラ1の押し圧が一
定なら、Rzが小さいほど大きくなる。
その結果、その圧力の大きくなった凸起部で摩耗により
、感光体表面か削られやすくなるのである。したがって
Rzは5μmより大きく100μmより小さくする。
帯電ローラ1表面を粗すと振動音か小さくなる理由を第
2図を用いて説明する。
図中ICはf電ローラ1表面の突起である。
帯電ローラと感光体ドラムが引ぎ合った時(図中破線)
この突起がじゃまをして、帯電ローラ1と感光体ドラム
2との密着性か悪くなる。すると、図中破線矢印の向き
に移動する空気はICの回りを比較的楽に通過すること
かできる。その結果、この時に発生する振動音も小さく
なるのである。
図中実線矢印の向きに空気が移動する時も同じように空
気のfZ 1FIlはICかあるおかげで楽になり、振
動音もやはり小さくなるのである。
この現象はちょうど素手で拍手するより、手袋をして拍
手する方が音か小さいのと似ている。
第3図から第9図に本発明の接触帯電装置の他の実施例
を示す。
第3図は導電層1bの表面に同方向に深さ50μm(十
点平均粗さ50μm)ピッチ10μm溝を付けたもので
ある。この場合帯電ローラ1が交流電圧を印加されるこ
とで振動したとしても、感光体トラム1と接触している
部分の空気の移動はスムーズにてきる。したがって振動
音は小さくなる。
また、第4図に示すように、導電層1bの表面に幅10
μm、長さ50μm、高さ30μm(十点平均粗さ30
μm)の突起を型成形にて作っても同様の音対策効果が
得られた。
さらに第5図に示すように、導電層1eは、カーボン入
りのEPDM、NBR等をスポンジ状に発泡させたもの
の上にスキン層を形成し、さらにその表面に十点平均粗
さで50μm程の突起を付着させたものでも良い。
この場合、導電層1eをスポンジ状としたことで、その
硬度をASKER−Cで406程度にまで落とすことが
可能となり、振動音に対し、より層の効果が認められた
これは帯電ローラ硬度が低下することで、交流電界に依
る帯電ローラの振動を、導電層1eが吸収するためと考
えられる。
方、低温低湿の環境下ては、導電層1bの十点表面粗さ
が100μm程度の場合、表面の極度の凹凸によって斑
点状の帯電不良が著しく増加し、問題となった。これは
−担感光体ドラムに帯電された電荷が、帯電ローラ表面
の尖った部分に向って先端放電し、その部分の電荷がな
くなるために発生するものと考えられる。その結果、感
光体ドラム上には直径0.1μm程度の電荷の無い部分
が形成されることとなり、その部分が正規現像では現像
されなくなり、反転現像では現像されてしまうのである
。この対策のためには、導電層1bの表面はなるべくな
めらかにする必要がある。ところか単に導電層1bの表
面をなめらかにしただけでは、振動音が大きくなるので
、導電層ラン(CM−8000、東しく株)製)等でで
きた十点平均粗さ30μmの高抵抗層1f厚さ100μ
mを設りると良い。1fを高抵抗層にするのは、感光体
ドラム上の電荷が1f表面の突起部に向って先端放電し
ない為である。こうすることにより帯電不良をおさえる
とともに振動音を軽減することが可能となった。さらに
高抵抗層1fを設けることにより感光体ドラム上にピン
ホール等の欠陥が発生しても、その部分に大電流が流れ
込むことにより感光体ドラム長手方向に電荷抜けが生じ
るのを防止することもできるようになつまた、トレダ乎
、アミラン等のナイロン糸111朋で高抵抗層1fを作
製した場合、低温低湿で抵抗か3ケタ程(約1010Ω
cmから1013Ωm)も大きくなり、帯電不良が発生
ずるという問題も発生した。
そのために第7図に示すように、表面の十点平均粗さR
zを1.5μm以下になるようになめらかに処理した導
電層1bの上に、低温低湿でも抵抗が大きくなることの
少ないエピクロルヒドリンゴムから成る高抵抗層1g(
厚さ80μm)、を設けた。このときエピクロルヒドリ
ンゴム1gの上に薄くトレiシン、アミラン等の表面層
1f(厚さ20μm)と突起ICを設けて十点平均粗さ
10μmとした。このように表面層1fを設けたことに
より、エピクロルヒドリンゴムから軟化剤かしみ出てき
て感光体ドラム表面に付着し、その部分の抵抗か低下し
「画像流れ」と呼ばれる画像不良が発生することを防止
できた。
また、上記のように導電層1bの十点平均粗さを1.5
μm以下にすることて帯電不良もなくなった。さらに低
温低湿にて抵抗か大きくなるトレジン、アミラン等は2
0μm程度の薄い膜とし、抵抗変動が少ないエピクロル
ヒドリンゴムを80μmの層にすることで、トータルと
しての抵抗増加をおさえることができるようにもなった
その上帯電ローラ表面を適当に粗すことで、振動音を小
さくすることができるようになった。
さらに第8図に示すように、導電層1bの下層に、サー
モプラスチックエラストマ(熱可塑性エラストマ、商品
名ラバロン三菱油化社製)Ihを設けてもよい。この場
合帯電ローラ硬度はASKER−Cで40℃以下にする
ことが可能となり、騒音対策はより効果か詔められた。
但し、サーモプラスチックエラストマ1hは絶縁性なの
で、導電層1bは第8図に示すように芯金と導通のとれ
る構成にしなければならない。
さらに帯電部材はローラ状に限定されるものではなく第
9図に示すようなブレード状であっても良い。6aはブ
レードに電圧を印加するための支持板、6bは導電性ブ
レードで長さ15mm。
肉厚1.5mmの矩形横断面を有したものてある。
6Cは導電性ブレードを型成形する際に、あらかじめ型
に凹部を設けて十点平均粗さが50μmとなるようにし
た突起部である。
本実施例のブレードも帯電ローラと同様の作用効果を発
揮することかできた。
なお、帯電部材としては、前述したような被帯電体であ
る感光体に潜像を形成するとき被帯電体を一様に帯電す
る帯電部材に限られず、例えは感光体の像を転写材に転
写する転写ローラでも、被帯電体に当接して振動電圧を
印加するようなときには、適用可能である。
また、帯電部材としては、被帯電体に電荷を与えるのみ
ならず、被帯電体の電荷を除去する除電ローラ、ブレー
ドなども含むものとする。即ち、帯電部材とは被帯電体
との電荷のやり取りを行うものである。
更に、前述した実施例では、被帯電体としてopc感光
体を使用したが、被帯電体はこれに限定されるものでは
なく、A−5i悪感光、Se感光体等各種感光体やまた
感光体以外では誘電体ドラムを使用しても未発明は好適
に採用し得る。
また、帯電部旧の表面は前に示したように適当にあれて
いるのてトナーや紙のタルク等が感光体をフィルミング
することが少なくなるという利点も得られた。
[発明の効果コ 以上のように、本発明の接触帯電装置は、帯電部材表面
の十点平均粗さを5μmより大きく、100μmより小
さくしたので振動電圧を印加しても、帯電部材の振動音
を低減できると共に被帯電体の摩耗による削れを防止で
き、良好な帯電を行うことが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接触帯電装置の一実施例を示す断面図
、第2図は第1図の斜視図、第3図〜第8図は本発明の
接触帯電装置の他の実施例を示す斜視図、第9図は本発
明の接触帯電装置の他の実施例を示す断面図、第10図
〜第12図は帯電ローラが振動し、音が発生するメカニ
ズムを説明する説明図、第13図は本発明の接触帯電装
置を画像形成装置に適用したときの断面図である。 図としては、 1は帯電ローラ 2は感光体 3は振動電圧を印加する電源を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動電圧を印加した帯電部材を被帯電体に当接さ
    せて帯電を行う接触帯電装置において、前記帯電部材表
    面の十点平均粗さRzが5μmより大きく100μmよ
    り小さいことを特徴とする接触帯電装置。
JP1800289A 1989-01-27 1989-01-27 接触帯電装置 Expired - Lifetime JPH07101324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1800289A JPH07101324B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 接触帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1800289A JPH07101324B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 接触帯電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198467A true JPH02198467A (ja) 1990-08-06
JPH07101324B2 JPH07101324B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=11959492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1800289A Expired - Lifetime JPH07101324B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 接触帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101324B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749605A (ja) * 1993-05-31 1995-02-21 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ
JPH07110614A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Seiko Epson Corp 接触帯電装置
JPH07281507A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Canon Inc 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
US9176414B2 (en) 2013-07-01 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Charging device and image forming apparatus
US9501032B2 (en) 2013-07-11 2016-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having projected portions and recessed portions provided on surface of charging member and image forming apparatus thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749605A (ja) * 1993-05-31 1995-02-21 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ
JPH07110614A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Seiko Epson Corp 接触帯電装置
JPH07281507A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Canon Inc 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
US9176414B2 (en) 2013-07-01 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Charging device and image forming apparatus
US9501032B2 (en) 2013-07-11 2016-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having projected portions and recessed portions provided on surface of charging member and image forming apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101324B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003066807A (ja) クリーニング部材、帯電装置、転写装置、画像形成装置
US5842087A (en) Charging device for image forming apparatus
JP2899123B2 (ja) 帯電部材、帯電装置、この帯電装置を備えた画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なプロセスユニット
JPH02198467A (ja) 接触帯電装置
JPH02198468A (ja) 帯電装置
JP2004053805A (ja) 画像形成装置
JP2002169358A (ja) 接触帯電装置
JP4280384B2 (ja) 電源装置、帯電方法、帯電装置および画像形成装置
JPH04301861A (ja) 接触帯電装置
JPH05307279A (ja) 帯電方法
JP3491458B2 (ja) 画像形成装置
JPH0772739A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH1063069A (ja) 画像形成装置
JPH0822232A (ja) 画像形成装置
JPH0695560A (ja) 像担持体とその製造方法、接触帯電方法及び装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2622042B2 (ja) 画像形成装置
JPH05188840A (ja) 画像形成装置
JP2001222148A (ja) 帯電部材、帯電装置及び画像形成装置
JPH09222768A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP3403182B2 (ja) 接触帯電装置
JPH07199593A (ja) 帯電方式、帯電装置、画像形成装置及び接触帯電部材の粗面化方法
JP2003248379A (ja) 画像形成装置
JPH0444060A (ja) 接触帯電装置
JPH0854774A (ja) 帯電方法、帯電装置及び画像形成装置
JPH06175465A (ja) 接触帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14