JPH07206764A - サリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法 - Google Patents

サリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法

Info

Publication number
JPH07206764A
JPH07206764A JP6004988A JP498894A JPH07206764A JP H07206764 A JPH07206764 A JP H07206764A JP 6004988 A JP6004988 A JP 6004988A JP 498894 A JP498894 A JP 498894A JP H07206764 A JPH07206764 A JP H07206764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salicylic acid
aralkyl
acid derivative
polyvalent metal
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6004988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Nakatsuka
正勝 中塚
丈太郎 ▲来▼田
Jotaro Kida
Yoshimitsu Tanabe
良満 田辺
Kiyoharu Hasegawa
清春 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP6004988A priority Critical patent/JPH07206764A/ja
Publication of JPH07206764A publication Critical patent/JPH07206764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 酸の存在下にサリチル酸とアラルキル化剤を
作用させて得られるアラルキル置換されたサリチル酸誘
導体に、多価金属化合物を作用させて、アラルキル置換
されたサリチル酸誘導体の多価金属塩を製造する際に、
フェノールの含有量が5000ppm以下のサリチル酸
を用いるアラルキル置換されたサリチル酸誘導体の多価
金属塩の製造方法。 【効果】 感圧記録シート用の顕色剤として優れた性能
を有するサリチル酸誘導体の多価金属塩を製造すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アラルキル置換された
サリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法、および該多
価金属塩を用いた感圧記録シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、3,5−ジ置換サリチル酸誘
導体の多価金属塩は、感圧記録シート用の顕色剤として
有用であることが知られている(例えば、特公昭51−
25174号公報)。さらに、感圧記録シート用の顕色
剤として、種々のアラルキル置換されたサリチル酸誘導
体の多価金属塩が提案されている。例えば、サリチル酸
とスチレン誘導体とを作用させて得られるアラルキル置
換されたサリチル酸誘導体に、多価金属化合物を作用さ
せて製造されるアラルキル置換されたサリチル酸誘導体
の多価金属塩(例えば、特開昭62−84045号公
報、特開昭63−112537号公報、特開平2−91
043号公報、特開平3−222793号公報、特開平
4−129789号公報)、サリチル酸とベンジルハラ
イド誘導体とを作用させて得られるアラルキル置換され
たサリチル酸誘導体に、多価金属化合物を作用させて製
造されるアラルキル置換されたサリチル酸誘導体の多価
金属塩(例えば、特開昭63−132857号公報)、
サリチル酸とベンジルアルコール誘導体とを作用させて
得られるアラルキル置換されたサリチル酸誘導体に、多
価金属化合物を作用させて製造されるアラルキル置換さ
れたサリチル酸誘導体の多価金属塩(例えば、特開昭6
1−100493号公報、特開昭64−77575号公
報)等が知られている。
【0003】これらの製造方法において使用されるサリ
チル酸は、フェノールに二酸化炭素を作用させる方法、
即ち、コルベ−シュミット反応で製造されている。しか
し、製造条件のばらつき等により、製造されるサリチル
酸は、多量(5重量%程度)のフェノールを含有してい
ることがある。このようなフェノールの含有量の多いサ
リチル酸に、アラルキル化剤を作用させて得られるアラ
ルキル置換されたサリチル酸誘導体に、さらに多価金属
化合物を作用させて製造されるアラルキル置換されたサ
リチル酸誘導体の多価金属塩は、感圧記録シート用の顕
色剤として用いると、その保存安定性(例えば、耐光
性、耐NOX 性)が悪く、感圧記録シートが黄変し易い
ことが判明した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、感圧
記録シート用の顕色剤として有用な、アラルキル置換さ
れたサリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、アラルキ
ル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法
に関し、鋭意検討した結果、本発明に到達した。すなわ
ち、本発明は、酸の存在下にサリチル酸とアラルキル化
剤を作用させて得られるアラルキル置換されたサリチル
酸誘導体に、多価金属化合物を作用させて、アラルキル
置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩を製造するに
際し、フェノールの含有量が5000ppm以下のサリ
チル酸を用いるアラルキル置換されたサリチル酸誘導体
の多価金属塩の製造方法に関するものである。さらにま
た、得られたサリチル酸誘導体の多価金属塩を用いた感
圧記録シートに関するものである。
【0006】本発明の製造方法に使用するサリチル酸
は、フェノールの含有量が5000ppm以下のサリチ
ル酸である。本発明において使用するサリチル酸は、よ
り好ましくは、フェノールの含有量が4000ppm以
下、さらに好ましくは、3000ppm以下、さらに好
ましくは、2000ppm以下、さらに好ましくは、1
000ppm以下、特に好ましくは、500ppm以下
である。本発明に使用するフェノールの含有量が500
0ppm以下のサリチル酸は、例えば、フェノールと二
酸化炭素より製造されるサリチル酸を、例えば、再結
晶、または、水あるいは有機溶媒で充分に洗浄し、調製
することができる。フェノールの含有量が5000pp
mを超えるサリチル酸を使用すると、製造されるアラル
キル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩を顕色剤
として用いた感圧記録シートの保存安定性(例えば、耐
光性、耐NOX 性)に劣る。
【0007】本発明に係るアラルキル化剤としては、例
えば、一般式(1)(化1)で表されるスチレン誘導
体、または、一般式(2)(化2)で表されるベンジル
ハライド誘導体、ベンジルアルコール誘導体、ベンジル
エーテル誘導体等を挙げることができる。これらのアラ
ルキル化剤は、単独で使用することも、複数併用するこ
ともできる。特にスチレン誘導体が好ましい。
【0008】
【化1】 (式中、R1 、R2 およびR3 は水素原子またはアルキ
ル基を表し、X1 およびX2 は水素原子、アルキル基、
アルコキシ基、アラルキル基、アリール基またはハロゲ
ン原子を表す)
【0009】
【化2】 〔式中、R4 、R5 は水素原子またはアルキル基を表
し、R6 はハロゲン原子または−OR7 (R7 は、水素
原子、アルキル基またはアラルキル基を表す)を表し、
3 およびX4 は水素原子、アルキル基、アルコキシ
基、アラルキル基、アリール基またはハロゲン原子を表
す〕
【0010】一般式(1)において、R1 、R2 および
3 は水素原子またはアルキル基を表し、好ましくは、
水素原子または炭素数1〜4のアルキル基である。一般
式(1)において、X1 およびX2 は水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基または
ハロゲン原子を表し、好ましくは、水素原子、炭素数1
〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、
炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数6〜10のアリ
ール基、フッソ原子、塩素原子、臭素原子である。
【0011】一般式(1)で表されるスチレン誘導体と
しては、例えば、スチレン、2−メチルスチレン、3−
メチルスチレン、4−メチルスチレン、2−エチルスチ
レン、4−エチルスチレン、3−イソプロピルスチレ
ン、4−イソプロピルスチレン、4−n−ブチルスチレ
ン、4−tert−ブチルスチレン、4−シクロヘキシルス
チレン、4−n−オクチルスチレン、4−n−デシルス
チレン、2,4−ジメチルスチレン、2,5−ジメチル
スチレン、3−メトキシスチレン、4−メトキシスチレ
ン、4−エトキシスチレン、α−メチルスチレン、α−
エチルスチレン、α−n−ブチルスチレン、α−イソブ
チルスチレン、α,β−ジメチルスチレン、α,β−ジ
エチルスチレン、α−メチル−β−イソプロピルスチレ
ン、α−n−プロピル−β−メチルスチレン、4−(α
−メチルベンジル)スチレン、4−(α,α−ジメチル
ベンジル)スチレン、4−フェニルスチレン、4−フル
オロスチレン、2−クロロスチレン、3−クロロスチレ
ン、4−クロロスチレン、4−ブロモスチレン等を挙げ
ることができるが、これらに限定されるものではない。
【0012】一般式(2)において、R4 およびR5
水素原子またはアルキル基を表し、好ましくは、水素原
子または炭素数1〜4のアルキル基である。R6 はハロ
ゲン原子または−OR7 (R7 は、水素原子、アルキル
基またはアラルキル基を表す)を表す。R7 は水素原
子、アルキル基またはアラルキル基を表し、好ましく
は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基または炭素数
7〜10のアラルキル基である。一般式(2)におい
て、X3 およびX4 は、水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基、アラルキル基、アリール基またはハロゲン原子
を表し、好ましくは、水素原子、炭素数1〜12のアル
キル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数7〜1
0のアラルキル基、炭素数6〜10のアリール基、フッ
ソ原子、塩素原子、臭素原子である。
【0013】一般式(2)で表されるベンジルハライド
誘導体、ベンジルアルコール誘導体、ベンジルエーテル
誘導体としては、例えば、ベンジルクロライド、ベンジ
ルブロマイド、4−メチルベンジルクロライド、4−n
−プロピルベンジルクロライド、2,4−ジメチルベン
ジルクロライド、4−メトキシベンジルクロライド、4
−フェニルベンジルクロライド、4−クロロベンジルク
ロライド、α−メチルベンジルクロライド、4−(α−
メチルベンジル)ベンジルクロライド、α−エチルベン
ジルクロライド、4−メチル−α−メチルベンジルクロ
ライド、4−クロロ−α−メチルベンジルクロライド、
ベンジルアルコール、2−メチルベンジルアルコール、
4−メチルベンジルアルコール、3−エチルベンジルア
ルコール、4−エチルベンジルアルコール、4−tert−
ブチルベンジルアルコール、4−シクロヘキシルベンジ
ルアルコール、4−ノニルベンジルアルコール、2,5
−ジメチルベンジルアルコール、3−エトキシベンジル
アルコール、4−フェニルベンジルアルコール、4−ベ
ンジルベンジルアルコール、4−(α−メチルベンジ
ル)ベンジルアルコール、4−クロロベンジルアルコー
ル、α−メチルベンジルアルコール、α−エチルベンジ
ルアルコール、4−メチル−α−メチルベンジルアルコ
ール、4−フェニル−α−メチルベンジルアルコール、
4−(α−メチルベンジル)−α−メチルベンジルアル
コール、4−クロロ−α−メチルベンジルアルコール、
【0014】ベンジルメチルエーテル、ベンジルイソプ
ロピルエーテル、4−メチルベンジルイソプロピルエー
テル、4−メトキシベンジルエチルエーテル、4−フル
オロベンジル−n−ブチルエーテル、4−フェニルベン
ジルイソプロピルエーテル、4−α−メチルベンジルベ
ンジルイソプロピルエーテル、α−メチルベンジルエチ
ルエーテル、α−メチルベンジルイソプロピルエーテ
ル、α−エチルベンジルイソプロピルエーテル、ジベン
ジルエーテル、ジ(4−メチルベンジル)エーテル、ジ
(α−メチルベンジル)エーテル、ジ(4−メチル−α
−メチルベンジル)エーテル、ジ(4−クロロ−α−メ
チルベンジル)エーテル等を挙げることができるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0015】本発明の製造方法において、アラルキル化
剤の使用量は、特に制限されるものではないが、サリチ
ル酸に対して、1〜10倍モル程度が好ましく、より好
ましくは、1.5〜8倍モルであり、特に好ましくは、
2〜6倍モルである。サリチル酸とアラルキル化剤の反
応は、酸の存在下で実施される。酸としては、例えば、
塩酸、硫酸、臭化水素、塩化水素、フッ化水素、リン
酸、ポリリン酸、酢酸、プロピオン酸、クロロ酢酸、ト
リクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、
トリフルオロメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ブ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、キシレンスルホン酸、p−クロロベンゼンス
ルホン酸、β−ナフタレンスルホン酸、塩化第二錫、塩
化第二鉄、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ
素、四塩化チタン、Nafion−H(商品名、Dupont
社製)などを挙げることができるが、これらに限定され
るものではない。これらの酸は単独で使用することも、
あるいは複数併用することもできる。
【0016】サリチル酸とアラルキル化剤の反応は、有
機溶媒の不存在下で実施できるが、有機溶媒の存在下で
実施することもできる。有機溶媒としては、例えば、ヘ
キサン、オクタン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル系溶媒、酢
酸、プロピオン酸等のカルボン酸系溶媒、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロメタ
ン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン、
1,1−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタ
ン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1,2,2−
テトラクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベ
ンゼン、m−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼ
ン、1,2,4−トリクロロベンゼン、o−クロロトル
エン、m−クロロトルエン、p−クロロトルエン等のハ
ロゲン化炭化水素系溶媒、メタノール、エタノール、イ
ソプロパノール、メチルセロソルブ、エチレングリコー
ル等のアルコール系溶媒などを挙げることができるが、
これらに限定されるものではない。これらの溶媒は、単
独で使用しても、あるいは複数併用してもよい。尚、有
機溶媒の使用容量に関しては、特に制限されるものでは
ないが、多量に使用すること自体、作業効率、生産効率
等を低下させるだけである。通常は、有機溶媒の使用容
量は、サリチル酸の重量に対して、100(容量/重
量)倍以下が好ましい。
【0017】サリチル酸とアラルキル化剤の反応に際し
て、反応温度は、−20〜150℃程度であり、より好
ましくは、0〜120℃である。反応は、大気圧下で実
施することができるが、減圧下あるいは加圧下で実施す
ることもできる。サリチル酸とアラルキル化剤を作用さ
せて製造されるアラルキル置換されたサリチル酸誘導体
とは、アラルキル化剤、および/または、酸の存在下に
アラルキル化剤から誘導される反応性のオリゴマーが、
サリチル酸に多種多様に反応し、サリチル酸骨格に少な
くとも1ケのアラルキル基が置換したサリチル酸誘導体
である。
【0018】アラルキル置換されたサリチル酸誘導体と
しては、例えば、3−(α−メチルベンジル)サリチル
酸、5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−
(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、5−(α,
α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ(α−
メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ(α,α−ジ
メチルベンジル)サリチル酸、3−(α−メチルベンジ
ル)−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
3,5−ジ〔1−メチル(4’−メチルフェニル)エチ
ル〕サリチル酸、3−( 1',3'−ジフェニルブチル)サ
リチル酸、5−( 1',3'−ジフェニルブチル)サリチル
酸、3−〔α−メチル−4’−(α’−メチルベンジ
ル)ベンジル〕サリチル酸、5−〔α−メチル−4’−
(α’−メチルベンジル)ベンジル〕サリチル酸、
【0019】3−(α−メチルベンジル)−5−( 1',
3'−ジフェニルブチル)サリチル酸、3−( 1',3'−ジ
フェニルブチル)−5−(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、3−(α,α−ジメチルベンジル)−5−( 1',
3'−ジメチル− 1',3'−ジフェニルブチル)サリチル
酸、3−( 1',3'−ジメチル− 1',3'−ジフェニルブチ
ル)−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
3−〔1−(4’−メチルフェニル)エチル〕−5−
〔 1',3'−ビス(4−メチルフェニル)ブチル〕サリチ
ル酸、3−〔 1',3'−ビス(4−メチルフェニル)ブチ
ル〕−5−〔1−(4’−メチルフェニル)エチル〕サ
リチル酸、さらには、アラルキル化剤が4個以上置換し
たポリアラルキル化サリチル酸などを挙げることができ
るが、これらに限定されるものではない。これらのアラ
ルキル置換されたサリチル酸誘導体は、単独でもよく、
あるいは複数の混合物でもよい。
【0020】アラルキル置換されたサリチル酸誘導体の
多価金属塩とは、上述のアラルキル置換されたサリチル
酸誘導体の多価金属塩である。多価金属の具体例として
は、例えば、マグネシウム、亜鉛、ニッケル、アルミニ
ウム、カルシウムを挙げることができ、特に亜鉛が好ま
しい。これらのサリチル酸誘導体の多価金属塩は、複数
種のアラルキル置換されたサリチル酸誘導体を用いて多
価金属塩化した混合サリチル酸誘導体の多価金属塩でも
よい。サリチル酸とアラルキル化剤を作用させて製造さ
れるアラルキル置換されたサリチル酸誘導体は、公知の
方法により、反応系から取り出すこともでき、また反応
系から取り出すことなく引き続き、つぎの多価金属化合
物との反応に使用することができる。
【0021】アラルキル置換されたサリチル酸誘導体の
多価金属塩の製造方法としては、特に限定するものでは
なく、公知の方法を適用できる。例えば、1種以上のア
ラルキル置換されたサリチル酸誘導体と多価金属化合物
(例えば、多価金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、ケイ
酸塩、有機カルボン酸塩等)とを溶融させて製造する方
法(溶融法)、あるいは、1種以上のアラルキル置換さ
れたサリチル酸誘導体のアルカリ金属塩、アミン塩ある
いはアンモニウム塩などの水可溶性の塩と、水可溶性の
多価金属化合物(例えば、硫酸亜鉛、硫酸マグネシウ
ム、硫酸カルシウム、硫酸アルミニウム等の硫酸塩、塩
化亜鉛、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ニッ
ケル、塩化アルミニウム等の塩化物、酢酸亜鉛等の酢酸
塩等)とを、水存在下、作用させて製造する方法(複分
解法)が適用できる。
【0022】複分解法により、アラルキル置換されたサ
リチル酸誘導体の多価金属塩を製造する場合、一般的な
方法としては、該誘導体中のカルボキシル基に対して、
当量程度のアルカリ金属化合物(例えば、水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム)、あるいはア
ミン化合物(例えば、メチルアミン、エチルアミン、ジ
メチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、エタノールアミン、イソプロパノール
アミン、トリエタノールアミン、2−ジメチルアミノエ
タノール、モルホリン、アンモニア)を水溶液中で作用
させて、アラルキル置換されたサリチル酸誘導体のアル
カリ金属塩、アミン塩あるいはアンモニウム塩を調製し
た後、水可溶性の多価金属化合物を作用させて、水難溶
性または水不溶性のアラルキル置換されたサリチル酸誘
導体の多価金属塩として製造される。
【0023】水可溶性の多価金属化合物としては、2
価、3価または4価の金属化合物が好ましい。多価金属
化合物としては、例えば、硫酸亜鉛、硫酸マグネシウ
ム、硫酸カルシウム、硫酸アルミニウム等の硫酸塩、塩
化亜鉛、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化バリ
ウム、塩化ニッケル、塩化コバルト、塩化アルミニウム
等の塩化物、酢酸亜鉛、酢酸マンガン等の酢酸塩が挙げ
られる。これらの多価金属化合物は、単独で使用して
も、複数併用してもよい。多価金属化合物の使用量は、
例えば、アラルキル置換されたサリチル酸誘導体のアル
カリ金属塩1当量に対し、0.8〜1.5当量、好まし
くは、1.0〜1.2当量である。尚、この場合の当量
とは、アラルキル置換されたサリチル酸誘導体のアルカ
リ金属塩1モルに対し、多価金属化合物が、例えば、2
価の金属化合物(例えば、硫酸亜鉛)の場合には、0.
5モルの2価の金属化合物が1当量である。
【0024】本発明の製造方法により得られるアラルキ
ル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩を顕色剤と
する感圧記録シートについて以下に説明する。アラルキ
ル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩を、複分解
法により製造すると、該多価金属塩は、一般に、短時間
の内に、水媒体中に析出してくる。該多価金属塩は、特
殊な装置を使用せずとも、通常の方法で反応系から容易
に濾過、単離することができる。濾過後は乾燥し、公知
の手段、方法により分散処理し、あるいは、濾過後、乾
燥工程を経ずに直接分散処理することにより、感圧記録
シート用の顕色剤の分散液を調製することができる。
【0025】顕色剤の分散液の調製に際して、アラルキ
ル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩の分散処理
は、通常、水媒体中で行われ、顕色剤の水分散液として
得ることができる。通常、顕色剤は、平均粒子径3μm
以下、好ましくは、2μm以下の粒径にまで粉砕、分散
する。水分散液を得る方法としては、例えば、アラル
キル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩を、水媒
体中で、分散機として、例えば、ボールミル、アトライ
ター、サンドグラインダー、ペブルミル、コボルミル、
ダイノミル、高速インペラー分散機、高速ストーンミル
などを用い、粉砕、分散処理し、水分散液を得る方法、
アラルキル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩
を、有機溶媒に溶解後、水媒体中で、例えば、超音波分
散機、ホモジナイザー、ホモミキサーなどを用いて乳化
分散処理し、有機溶媒を除去して、水分散液を得る方
法、等が挙げられる。
【0026】上記の方法において、使用する有機溶媒
としては、水に対する溶解性が小さく、顕色剤の溶解性
に優れ、且つ、比較的沸点の低いものが好ましい。かか
る有機溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、エチルベンゼン、1−メチルナフタレンなどの
炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、テト
ラクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,
1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタ
ン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、クロロベン
ゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、
p−ジクロロベンゼン、o−クロロトルエン、m−クロ
ロトルエン、p−クロロトルエンなどのハロゲン化炭化
水素系溶媒、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、酢酸アミルなどのエステル系溶媒、ブ
タノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサ
ノールなどのアルコール系溶媒などを挙げることができ
る。これらの有機溶媒は単独で、あるいは複数併用する
ことができる。
【0027】有機溶媒の使用量は、特に制限するもので
はないが、通常、アラルキル置換されたサリチル酸誘導
体の多価金属塩100重量部に対して、5〜500重量
部程度、より好ましくは、20〜300重量部程度であ
る。尚、この場合、乳化分散処理は、有機溶媒の沸点以
下の温度で実施され、大気圧下、あるいは加圧下で実施
される。分散処理後は、有機溶媒を留去し、顕色剤の水
分散液を得る。有機溶媒を留去する方法としては、大気
圧下、あるいは減圧下、有機溶媒の沸点以上に加熱し有
機溶媒を留去することができる。このようにして得られ
る顕色剤の水分散液は、所望に応じて、上述の分散機
(例えば、サンドグラインダー)を用いてさらに分散処
理することもできる。
【0028】水媒体中で、分散する際に用いる分散剤と
しては、イオン性または非イオン性の界面活性剤が好ま
しい。分散剤としては、例えば、ポリビニルアルコー
ル、アルキル変性ポリビニルアルコール、シアノエチル
変性ポリビニルアルコール、エーテル変性ポリビニルア
ルコール、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、アク
リルアミド/アルキルアクリレート共重合体、ポリスチ
レンスルホン酸のアルカリ金属塩、無水マレイン酸/イ
ソブチレン共重合体、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、デ
ンプンおよびその誘導体、カゼイン、アラビアゴム、寒
天、ゼラチンなどの合成または天然高分子化合物、アル
キルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩、アルキルナ
フタレンスルホン酸のアルカリ金属塩、ジアルキルスル
ホコハク酸のアルカリ金属塩、アルキルスルホン酸のア
ルカリ金属塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、多価ア
ルコール脂肪酸エステルなどが挙げられる。尚、これら
の分散剤は単独で使用しても、あるいは複数併用しても
よい。分散剤の使用量は、特に制限されるものではない
が、通常、アラルキル置換されたサリチル酸誘導体の多
価金属塩100重量部に対して、1〜30重量部程度で
ある。水分散液を調製する際に使用する水の使用量に関
しては、特に制限するものではないが、取扱性などを考
慮して、一般に、水分散液中の顕色剤の濃度が、3〜7
0重量%程度、より好ましくは、5〜50重量%程度に
なるような量を使用することが好ましい。
【0029】顕色剤層を形成する塗液には、上述のよう
にして得られる顕色剤の水分散液に、通常、さらにバイ
ンダー、顔料などが配合される。バインダーとしては、
特に制限されるものではないが、例えば、ポリビニルア
ルコール、カゼイン、デンプンおよびその誘導体、アラ
ビアゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ポリアクリル酸、スチレン/ブタジエン共重合体
ラテックス、アクリル酸エステル系ラテックス等のラテ
ックス類などの合成または天然高分子化合物が挙げられ
る。顔料としては、例えば、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸マ
グネシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、タルク、カオ
リン、活性白土、ケイソウ土、水酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム、アルミナ、シリカを挙げることがで
きる。さらに この顕色剤層用の塗液には、所望によ
り、各種添加剤(例えば、紫外線吸収剤、消泡剤、pH
調節剤、粘度調節剤、可塑剤、有機高分子化合物等)を
添加してもよい。
【0030】このようにして調製された感圧記録シート
調製のための塗液は、例えば、エアーナイフコーター、
ブレードコーター、ロールコーター、サイズプレスコー
ター、カーテンコーター等の塗布装置により、支持体
(例えば、紙、プラスチックシート、合成紙、あるいは
これらを組み合わせた複合シート)上に塗布し、顕色剤
層を形成し、感圧記録シートを作製することができる。
支持体上の顕色剤層の重量(即ち、塗布量)は特に限定
されるものではないが、通常、乾燥重量で、0.5g/
2 以上、好ましくは、0.5〜10g/m2 である。
また、顕色剤層中、本発明の方法で製造されたアラルキ
ル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩の割合は、
通常、5重量%以上、好ましくは、5〜70重量%であ
る。
【0031】本発明の感圧記録シートの形態としては、
特に限定されるものではないが、例えば、 電子供与性発色性化合物とカプセルオイルを含有する
マイクロカプセルをシートの裏面に塗布した上用シート
と組み合わせて使用する下用シート、 複数枚の複写をするために上用シートと下用シートの
中間に挿入する、シートの表面に顕色剤層を、該シート
の裏面にマイクロカプセル層をそれぞれ設けた中用シー
ト、さらには、 シートの同一面にマイクロカプセルと顕色剤の両者を
塗布した単体複写シート等がある。 尚、上記のマイクロカプセルは、電子供与性発色性化合
物をカプセルオイルに溶解し、該溶液を、例えば、コア
セルベーション法、界面重合法、内部重合法、相分離
法、外部重合法等の公知の各種マイクロカプセル化法に
より製造することができる。
【0032】電子供与性発色性化合物としては、例え
ば、トリアリールメタン系化合物、ジアリールメタン系
化合物、ローダミン−ラクタム系化合物、フルオラン系
化合物、インドリルフタリド系化合物、ピリジン系化合
物、スピロ系化合物、フルオレン系化合物、フェノチア
ジン系化合物など各種公知の化合物が挙げられる。カプ
セルオイルとしては、例えば、綿実油、ヒマシ油、灯
油、パラフィン、塩素化パラフィン、ナフテン油、アル
キル化ビフェニル、アルキル化ターフェニル、アルキル
化ナフタレン、ジアリールアルカン、水素化ターフェニ
ル、ジアルキルフタレートなどの各種のオイルを挙げる
ことができる。これらのカプセルオイルは、単独で使用
しても、複数併用してもよい。
【0033】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、実施例中の%は重量%を表す。 実施例1 フェノールを5000ppm含有するサリチル酸20.
7g(0.15モル)、酢酸10mlおよびメタンスル
ホン酸5gをガラス製反応容器に装入し、110℃に加
熱、攪拌しながら、該溶液に、スチレン62.4g
(0.6モル)を滴下した。滴下終了後、さらに1時間
反応した後、冷却し、反応液に、ヘプタン100mlを
加え、水100mlで有機層を数回洗浄した。水洗後、
2規定の水酸化ナトリウム水溶液200mlを加え、有
機層を分離除去した。水層に、ヘプタン100mlを加
え、水層を塩酸にて酸性にした後、有機層を分離し、ヘ
プタンを除去し、81gのアラルキル置換したサリチル
酸誘導体の混合物を得た。残渣の反応混合物を、HPL
C(高速液体クロマトグラフィー)により分析したとこ
ろ、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸59
重量%、3−α−メチルベンジル−5−( 1',3'−ジフ
ェニルブチル)サリチル酸と3−( 1',3'−ジフェニル
ブチル)−5−(α−メチルベンジル)サリチル酸の混
合物29重量%、その他スチレンが4ケ以上置換したサ
リチル酸成分12重量%であった。
【0034】この混合物を、水酸化ナトリウム(6g)
の水溶液(500ml)に溶解し、該溶液を攪拌しなが
ら、25℃で硫酸亜鉛の7水和物(21.5g)を加え
た。さらに、25℃で1時間攪拌した後、析出している
アラルキル置換したサリチル酸誘導体の混合物の亜鉛塩
を濾過、乾燥し85g得た。該サリチル酸誘導体の亜鉛
塩25g、炭酸カルシウム120gと水200gの混合
物を、サンドグラインダーで、顕色剤分散粒子の平均粒
子径を1.5μmに微粒化分散処理し、顕色剤の分散液
を得た。この分散液に、10%ポリビニルアルコール
(PVA−117、クラレ製)水溶液100gおよび5
0%カルボキシ変成SBRラテックス(SN−307、
住友ノーガタック製)10gを添加して、固形分濃度
が、20%になるように水を加え顕色剤の水分散塗液を
得た。この顕色剤の水分散塗液を、上質紙(50g/m
2 )に乾燥時の塗布量(顕色剤層の重量)が、5.0g
/m2 となるように塗布、乾燥し、感圧記録シート(下
用シート)を作製した。
【0035】実施例2〜7 実施例1において、フェノールを5000ppm含有す
るサリチル酸27.6gを使用する代わりに、フェノー
ルを4000ppm含有するサリチル酸27.6g(実
施例2)、フェノールを3000ppm含有するサリチ
ル酸27.6g(実施例3)、フェノールを2000p
pm含有するサリチル酸27.6g(実施例4)、フェ
ノールを1000ppm含有するサリチル酸27.6g
(実施例5)、フェノールを500ppm含有するサリ
チル酸27.6g(実施例6)、フェノールを全く含有
しないサリチル酸27.6g(実施例7)を使用した以
外は、実施例1に記載した方法により、アラルキル置換
されたサリチル酸誘導体の亜鉛塩を得た。さらに、それ
らの亜鉛塩を用いて、実施例1に記載した方法により、
感圧記録シートを作製した。
【0036】比較例1〜3 実施例1において、フェノールを5000ppm含有す
るサリチル酸27.6gを使用する代わりに、フェノー
ルを1重量%含有するサリチル酸27.6g(比較例
1)、フェノールを2.5重量%含有するサリチル酸2
7.6g(比較例2)、フェノールを3.0重量%含有
するサリチル酸27.6g(比較例3)を使用した以外
は、実施例1に記載した方法により、アラルキル置換さ
れたサリチル酸誘導体の亜鉛塩を得た。さらに、それら
の亜鉛塩を用いて、実施例1に記載した方法により、感
圧記録シートを作製した。
【0037】実施例および比較例で得られた感圧記録シ
ート(下用シート)について、下記の方法で評価を行っ
た。 ・感圧記録シートの評価 (未処理の感圧記録シートの白色度)各感圧記録シート
の白色度を、Σ−80色差計を用いて測定した。白色度
はWB値で表示した。値が大きい程、白色度に優れてい
ることを表している。 (耐光性試験)各感圧記録シートに、40℃で、カーボ
ンアークフェイドメーター(スガ試験機製)を用い、5
時間光を照射した。試験後、Σ−80色差計を用いて白
色度を測定した。耐光性試験前の感圧記録シートの値か
らの変化(WB値)を示した。この変化が小さい程、黄
変性が小さく、耐光性に優れていることを表している。 (耐NOX 性試験)JIS−L−1055(染色物およ
び染料の酸化窒素ガス堅牢度試験方法)に基づき、各感
圧記録シートを、NaNO2 とH3 PO4 との反応によ
り発生するNOX ガス雰囲気の密閉容器中に、1時間保
存し、黄変性を調べた。試験後、Σ−80色差計を用い
て白色度を測定した。耐NOX 性試験前の感圧記録シー
トの値からの変化(WB値)を示した。この変化が小さ
い程、黄変性が小さく、耐NOX 性に優れていることを
表している。結果は、第1表(表1)に示した。
【0038】
【表1】 第1表の結果から、本発明の方法により製造されるアラ
ルキル置換されたサリチル酸誘導体の亜鉛塩を用いた感
圧記録ートは、光安定性、NOX 安定性に優れており、
黄変性が少ないことが明らかとなった。
【0039】
【発明の効果】本発明により、光安定性、NOX 安定性
に優れた感圧記録シート用の顕色剤として有用な、アラ
ルキル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩の製造
方法を提供することが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 清春 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸の存在下にサリチル酸とアラルキル化
    剤を作用させて得られるアラルキル置換されたサリチル
    酸誘導体に、多価金属化合物を作用させて、該サリチル
    酸誘導体の多価金属塩を製造するに際し、フェノールの
    含有量が5000ppm以下のサリチル酸を用いること
    を特徴とするアラルキル置換されたサリチル酸誘導体の
    多価金属塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法により製造されるア
    ラルキル置換されたサリチル酸誘導体の多価金属塩を支
    持体に塗布してなる感圧記録シート。
JP6004988A 1994-01-21 1994-01-21 サリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法 Pending JPH07206764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004988A JPH07206764A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 サリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004988A JPH07206764A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 サリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206764A true JPH07206764A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11598997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6004988A Pending JPH07206764A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 サリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206764A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07206764A (ja) サリチル酸誘導体の多価金属塩の製造方法
JPH083107A (ja) サリチル酸誘導体の多価金属塩およびその製造方法
JP3320534B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3573517B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3221779B2 (ja) サリチル酸樹脂の多価金属塩
JP3174447B2 (ja) サリチル酸樹脂の多価金属塩とその製造方法ならびに顕色シート
US4820684A (en) Pressure-sensitive recording sheet
JP2726686B2 (ja) 感圧複写紙用顕色シート
JPH0692192B2 (ja) 感圧記録シ−ト
JP3320528B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3328363B2 (ja) サリチル酸誘導体混合物の製造方法およびその金属塩ならびに顕色剤としての使用
JP3229735B2 (ja) サリチル酸樹脂の多価金属塩およびその製造方法
JP3320525B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JPH08118796A (ja) 顕色剤及び顕色シート
JPH0357690A (ja) 記録材料用顕色剤シート
JPH09220853A (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3580588B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3901383B2 (ja) 顕色剤、水分散液、記録シートおよび顕色インク
JP3580587B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3624964B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3208263B2 (ja) サリチル酸樹脂の多価金属塩およびその製造方法
JP2931984B2 (ja) 感圧記録材料
JPH0853536A (ja) サリチル酸樹脂の多価金属塩、その製造方法および用途
JPH02178081A (ja) 感圧記録材料
JPH05221123A (ja) 感圧複写紙用顕色シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees