JPH07206761A - テレフタル酸生産 - Google Patents

テレフタル酸生産

Info

Publication number
JPH07206761A
JPH07206761A JP6260973A JP26097394A JPH07206761A JP H07206761 A JPH07206761 A JP H07206761A JP 6260973 A JP6260973 A JP 6260973A JP 26097394 A JP26097394 A JP 26097394A JP H07206761 A JPH07206761 A JP H07206761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
oxygen
circulating
catalyst
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6260973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383438B2 (ja
Inventor
Jeffrey Paul Kingsley
ジェフリー・ポール・キングズリー
Anne Katherine Roby
アン・キャスリン・ロービー
Lawrence Marvin Litz
ロレンス・マービン・リッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair Technology Inc
Original Assignee
Praxair Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Praxair Technology Inc filed Critical Praxair Technology Inc
Publication of JPH07206761A publication Critical patent/JPH07206761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383438B2 publication Critical patent/JP3383438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2334Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer
    • B01F23/23341Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements provided with stationary guiding means surrounding at least partially the stirrer with tubes surrounding the stirrer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237612Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1868Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement
    • B01J19/1875Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement internally, i.e. the mixture circulating inside the vessel such that the upwards stream is separated physically from the downwards stream(s)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/20Stationary reactors having moving elements inside in the form of helices, e.g. screw reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2336Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer
    • B01F23/23363Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer the gas being introduced above the stirrer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 副生物及び廃棄ガス発生の量を減少させるテ
レフタル酸生産方法を提供する。 【構成】 酸素或は酸素冨化ガスを、それに伴う引火危
険を低減する反応システムにおけるテレフタル酸の生産
において使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレフタル酸の生産に関
する。一層特には、本発明はテレフタル酸の高められた
生産方法に関する。
【0002】
【従来技術】典型的な空気或は冨化空気ベースのテレフ
タル酸製造プロセスでは、液体p−キシレンを、溶媒と
して使用する一塩基性脂肪酸、典型的には酢酸と共に撹
拌式タンク反応装置に供給する。溶媒対反応体の比は、
反応体の容積当りの溶媒重量1〜10(1:1〜10:
1)にするのが典型的である。反応は、重金属或は重金
属の混合物、最も普通には酢酸塩の形態のコバルト及び
マンガンによって触媒される。加えて、臭素酸の形態の
臭素が開始剤として用いられるのが普通である。反応装
置は作業温度170°〜225℃に保たれる。作業圧力
は大概100〜300psig(7〜21kg/cm2G)で
ある。圧縮された空気或は典型的には酸素21〜28%
を有する冨化空気が反応装置の底部の中にスパージされ
る。空気からの酸素は液相中に溶解され、p−キシレン
と反応して所望のテレフタル系生成物を生成する。中間
の酸化生成物及び副生物もまた採用される反応条件に依
存する量で形成される。残留時間1時間で、p−キシレ
ンへの転化率は約99%が典型的であり、所望のテレフ
タル系生成物への収率は96%より大きい。
【0003】テレフタル酸(TPA)製造における最も
重要な中間の酸化生成物は4−カルボキシベンズアルデ
ヒド(4CBA)であり、これはテレフタル酸から一酸
化工程で除去される。4CBAがTPA生成物中に存在
することは望ましくない。4CBAは、TPAをその最
も重要な最終生成物、すなわちポリエステルファイバー
及びポリエチレンテレフタレート樹脂に転化させる後の
重合反応において連鎖停止剤として作用する。所定の残
留時間について、4CBAのTPAへの転化は温度と共
に増大するのが観測された。故に、TPA生成物中の4
CBAの濃度は、作業温度の上昇と共に低下し、それで
TPA生成物品質は、作業温度が高くなる程、増大す
る。
【0004】他方、望ましくない副生物への原料損失も
また温度と共に増大する。酸性酸溶媒、及び程度は一層
小さいが、p−キシレンは反応して一酸化炭素、二酸化
炭素、臭化メチル及び酢酸メチルを生成し、これらはす
べて環境上センシティブな物質である。適用可能な品質
基準を満足する生成物テレフタル酸を作成するには高い
反応温度を保たなければならないので、酢酸の損失及び
相応した副生ガスの生成は総括作業の経済性において有
意の要因になるのが普通である。
【0005】このような知られた作業では、供給空気
は、パイプ或はその他の液内スパージャーを通して反応
装置の中に吹き込まれる前に、反応装置運転圧より幾分
高い圧力に圧縮されなければならない。空気バブルが反
応装置内に分散されかつ撹拌手段によって液体反応体及
び溶媒の本体を通して循環されるにつれて、空気バブル
中の酸素濃度は、酸素が溶解してTPAと反応するにつ
れて、減少する。残留空気バブルは液相から離脱して反
応装置の上部のガス空間内に集まって連続気相を形成す
る。この廃ガスは、空気から液相への所望の酸素移動を
促進するために反応装置内に適当なガスホールド−アッ
プを保ちながら、新しい供給空気のための空間を提供す
るためにベントされなければならない。
【0006】火災或は爆発の可能性を回避するために、
反応装置の上部のガス空間における酸素濃度は引火限界
より低く保たなければならない。実用的な作業のために
は、酸素濃度は8〜9容積%より低い濃度に保たなけれ
ばならない。一層典型的には、ガス空間における酸素濃
度は、引火限界より低い安全余地を与えるために、5容
積%より低く保たれる。これより、十分に撹拌されるタ
ンク反応装置では、循環中の空気バブルにおける平均酸
素濃度は、反応装置のヘッドスペースに集まるガス中の
平均酸素濃度が非引火性になるのを確実にするために、
5%より低くしなければならない。
【0007】ガス空間における酸素濃度は、空気或は冨
化空気を反応装置に供給する速度及びp−キシレンとの
反応による空気からの酸素の消費速度の関数になる。反
応の速度、従って単位反応装置容積当りのTPA生産速
度は、温度、圧力、気相中の酸素濃度、p−キシレン濃
度、プロモーター濃度及び触媒濃度により増大する。液
相中の溶解酸素の濃度、故に酸素の反応速度は、所定の
一連の反応条件について気相中の酸素濃度に比例するの
で、ヘッドスペースにおける酸素5%制限は酸素反応速
度を有効に制限する。空気バブルが反応装置内で循環す
るにつれて、酢酸、水、揮発性有機化学物質(VOC)
並びにCO2 、CO、臭化メチル及び酢酸メチルのよう
な副生ガスは蒸発してバブルの中に入り連続気相で集ま
り、これは反応装置からベントされる。反応装置をベン
トガスと共に出る揮発性種の全量は全ガス処理量に比例
し、これは空気供給速度に比例する。反応装置をベント
ガスと共に出る副生ガスの量はそれらの生成速度に依存
する。
【0008】特定の生産設備に適用される米国連邦、州
及び地方的空気品質基準は、これらの種が大気に放出さ
れる前に、ベントガスから除かれなければならないその
度合いを決める。酢酸はプロセスにおいて有用な溶媒で
あり、それで凝縮されて反応装置に循環されるのが普通
である。残留有機化合物は、通常ベントガスからストリ
ップされ、ストリッパー底部から液体廃棄流を生成す
る。いくつかのベントガス処理システムは、空気品質基
準を満足するために、またCOx 及び臭化メチル減少シ
ステムも含んでよい。ベントガスから除かれなければな
らない物質の全量は空気供給速度に比例するので、ベン
トガス処理装置の大きさ及びプロセスにおいて発生され
る廃棄物の量は、同様に空気供給速度に比例する。
【0009】典型的には酸素21〜28%の空気或は冨
化空気ベースのTPAプラントデザインは、温度、圧
力、触媒添加量、空気供給速度、反応装置容積、及びベ
ントガス処理装置の最適化を要するのは明らかである。
例えば、温度を上げると単位反応装置容積当りの生産性
を増大しかつ生成物純度を改善するが、また収率及び溶
媒損失、並びに過度の酸化による副生ガス生成にも至
る。上記の通りの空気ベースのテレフタル酸生産プロセ
スでは、4CBAのTPAへの酸化を完結し、それによ
り適用可能な生成物品質基準を満足するTPAを生産す
るためには、相対的に高い作業温度を必要とする。上述
した通りに、生成物品質のために必要とされる高い温度
は、また、酢酸、一層小さい程度に生成物p−キシレン
の、CO2 、CO、臭化メチル及び酢酸メチルのような
望まれない副生物への有意の反応を生じる。当業者なレ
ば認める通りに、メークアップ酢酸をプロセスに供する
のに、並びにp−キシレン反応体の損失及び関連する廃
棄物質の処理に、有意の作業費用ペナルティが伴う。ま
た、COx 、臭化メチル、酢酸メチル及びその他の排出
物の形成に、有意の環境上の影響が伴う。
【0010】加えて、空気ベースのプロセスでは、供給
空気流中の窒素を圧縮するのに、相当の資本及び運転経
費ペナルティが伴う。窒素は不活性であり、反応プロセ
スの効率に寄与しない。加えて、ベントガスを処理する
のに、有意の資本及び運転経費ペナルティが伴う。これ
らの経費は、反応装置容器に導入する空気供給中の窒素
の量に比例する。
【0011】従って、発明の目的は、テレフタル酸の改
良された製造方法を提供するにある。発明の別の目的
は、副生物及び廃棄ガス発生の量を減少させるテレフタ
ル酸生産方法を提供するにある。それらの及びその他の
目的を心に止めて、発明を以降に詳細に記載し、発明の
新規な特徴を特に特許請求の範囲に記載する。
【0012】
【課題を解決するための手段】テレフタル酸を生成する
反応を、空気供給に代えて酸素を用いかつこの置換に伴
う引火性の危険を軽減する反応装置システムを使用して
行う。慣用の空気ベースのプロセスの品質と同等の品質
のテレフタル酸が生成されるが、酢酸及びp−キシレン
の消費は一層少なく、望まない副生物の生成は一層少な
く、ガス取り扱い費用は一層少なくかつ環境上影響する
問題は一層小さい。
【0013】発明の目的は、空気に代えて酸素を用いて
所望のテレフタル酸生産を、火災或は爆発についての可
能性を回避するように適応させた反応装置において、テ
レフタル酸生成物中に存在する望まない副生物の量及び
処理すべきベントガスの量を最少にするのにかなう独特
の作業条件下で行うことによって、達成される。発明
は、これより、同等のTPA生産を達成しながら、慣用
の空気ベースのプロセスにおいて用いられるのに比べて
一層低い作業温度及び圧力で行う。その上、溶媒及び反
応体を消費し、かつ副生ガスを生成する望まない反応は
発明の一層低い作業温度で抑制される。発明の方法で
は、いわゆるLiquid Oxidation Re
actor(LOR)システムを慣用的に採用して、酸
素及び多量の液体を有利に混合しかつ循環し、オーバー
ヘッド気相への酸素の認め得る損失を無くすことを確実
にする。LORシステムは、Litz等の米国特許第
4,900,480号に記載されている。同特許の慣用
の実施態様は該Litz特許の図2のものである。
【0014】図面の内の図1は、発明の実施において使
用する通りのLORシステムの該慣用の実施態様を記載
する。この実施態様では、反応装置容器25において、
液体21の主部分22は液体の静止した部分24とバッ
フル手段23によって分離される。該静止した部分24
はオーバーヘッド気相27との気−液界面26を有す
る。該バッフル手段23における開口28は、液体本体
21の主部分22と静止した部分24との間の流体連絡
を確立する。中空ドラフトチャンバー29を、それの開
放端、すなわち端部30及び31をそれぞれそれの上部
及び下部にしかつインペラー手段32を該中空ドラフト
チャンバー29内に位置させるように反応装置容器25
内の本質的に中央に位置させることにより、主部分22
を循環流れ状態に保つ。そのようなインペラー手段32
は、典型的にはドラフトチャンバー内に酸素バブル−液
体混合物の下方向流れをかつ該チャンバーの外側に上方
向流れを助成するように適応させたヘリカルインペラー
手段である。インペラー手段32は、所望ならば、液体
本体21の主部分22における酸素バブル−液体混合物
を中空ドラフトチャンバー29を中空ドラフトチャンバ
ー29の外側まで下方向に通過させるので、示した循環
流れ状態に保つ酸素バブルのサイズを減少させるため
に、下記に述べるガイドバッフル手段と同様な半径方向
フローインペラー手段33及び下方バッフル手段40を
含んでもよい。該酸素バブル−液体混合物が中空ドラフ
トチャンバー29の上部端部30の中に入りかつ下部端
部31から外に流れるのを、バッフル手段23の下の液
体本体21の主部分22の上部部分に位置させたガイド
バッフル手段34により該混合物を上部入口端部30に
向けることによって、助成するのが望ましい。該バッフ
ル手段23は、その下に個々の酸素バブルを蓄積させな
いように位置させるのが望ましい。
【0015】液体中で形成される酸素のバブルが容易に
液体の本体の主部分における循環液中に本質的に分散さ
れた形態で保たれるように、供給酸素流を導管手段35
を通して直接液体本体21の主部分22の中に注入す
る。酸素或はその他の引火性ガスの濃度をその引火限界
より下に保つのを確実にするのに、窒素或はその他の不
活性ガスを、所望ならばオーバーヘッド気相を通過させ
ることを可能にするために、ガス入口手段36を出口ベ
ント手段37を設置する。インペラー手段32は、全体
を数39により表わす適した駆動手段に接続するために
バッフル手段23の開口28を通して上方向に延在する
適した駆動シャフト38を含む。中空ドラフトチャンバ
ー29は、特別の応用では、酸素バブル−液体混合物を
該ドラフトチャンバーの中に流して下方向に通過させる
のを更に助成するために、円錐フレア部分30aをその
上方端に含むのが望ましいことは留意されるものと思
う。
【0016】上記した通りのLORシステム及びその変
種は、テレフタル酸生産のために空気に代えて純酸素を
安全に使用するのを可能にする。従来の空気ベースのテ
レフタル酸生産プロセスにおいて使用される通りの慣用
の空気スパージャーシステムは適しておらず、空気に代
える酸素に関して使用する場合、通常効果がない。発明
の酸素ベースのプロセスでは、プロセスの中に導入する
窒素の量、従って処理しなければならないベントガスの
量は、空気ベースのプロセスに比べて約24倍減少され
る。これより、供給ガス圧縮及びベントガス処理に伴う
資本及び運転経費は空気ベースのプロセスに比べて大き
く低減される。
【0017】LORシステムにおける発明の酸素ベース
のプロセスの作業では、酸素を、循環液相と液体の本体
の静止部分及び反応装置のベント空間とを分離するバッ
フルの下に、酸素が循環液によりインペラーを通して下
に引かれかつ循環液相全体を通して分散されるように、
供給する。水平バッフルはガスのいくらかの漏洩を可能
にして廃ガスが反応域に蓄積しないようにする。窒素或
はその他の不活性ガスのパージ流を静止域の液表面に横
に流してヘッドスペースにおける酸素濃度を減少させ
る。パージ流の流量は、ヘッドスペースにおける酸素濃
度を爆発限界より下に保つように調節する。例示するシ
ステムについて及び通常発明の実施では、ベントにおけ
る酸素濃度は7.5%より低く保つのが適しており、5
%より低く保つのが典型的である。
【0018】TPA生産作業では、有意の量の有機物質
及び水が反応混合物から蒸発する。発明の好適な実施態
様では、ベントガスを望ましくは冷却し、そこからの凝
縮物を反応装置に戻す。ベント流れの一部を望ましくは
二酸化炭素及び酸素をガス分析するのに向ける。p−キ
シレンと酸素とを反応させるために発明の実施において
観測される酸素利用効率は99%より大きい。すなわ
ち、反応装置に供給する酸素の内、未反応でベントされ
るのは1%より少ない。TPAを生産する慣用のプロセ
スにおいて空気に代えて発明の実施に従って酸素を使用
することによる相対的な利点は、適した作業条件の範囲
にわたって観測され、発明の酸素ベースのプロセスにつ
いての最適な作業条件は、慣用の空気ベースのプロセス
の実施において関係する作業条件に比べて通常一層好都
合である。
【0019】発明の実施において、溶媒:反応体比は、
重量/容量基準で、約1:1〜約8:1である。所望の
酸化反応についての触媒はコバルト及びマンガン、好ま
しくは酢酸塩としての混合物である。触媒添加量は50
0〜3,000ppmにすべきであり、コバルト対マン
ガンの比は重量基準で0.1〜10:1にし、約3:1
が好ましい。臭素を開始剤として用い、臭化水素(HB
r)として加えるのが簡便である。臭素添加量は、全触
媒添加量に対して重量基準で0.1:1〜1:1にし、
約0.3:1が好ましい。液体についての滞留時間は3
0〜90分である。作業温度は大概150°〜200℃
にする。作業圧力は100〜200pisg(7〜14
kg/cm2G)にする。
【0020】発明の特定の実施態様についての最適な作
業条件は。その実施態様に適用可能な経済性によって大
きく決まることに留意すべきである。上述した通りに、
作業温度の上昇は溶媒損失を増大させかつ生成物品質を
向上させる。温度がこれらの2つのパラメータに与える
この影響は図面の図2及び図3に提示するデータから見
ることができる。図2は作業温度が酢酸バーンに与える
影響を示す。図3は作業温度が生成物中の4CBAの濃
度に与える影響を示す。上述した通りに、4CBAのレ
ベルが増大するにつれて、生成物品質は低下する。図2
及び図3に示すデータに基づいて、発明の実施について
好適な作業温度は約180℃であり、好適な作業圧力は
130〜150pisg(9.1〜11kg/cm2G)であ
るのが分かった。これより、発明の実施では、テレフタ
ル酸を生産する慣用の空気ベースのプロセスの実施にお
いて通常採用されるのに比べて、望ましことに一層温和
な作業条件を採用することができる。
【0021】
【実施例】図1に示す反応装置システムを使用する発明
の例示の実施態様の実施では、主題の酸化反応の主成分
についての相対流量は下記の通りである(流量は液体供
給100lbを基準にする)。反応装置に導入する液体
供給は下記を含む:p−キシレン20lb、酢酸70l
b、水10lb、酢酸コバルト0.22lb、酢酸マン
ガン0.08lb及び臭化水素酸0.02lb。酸素供
給18.5lbは、酢酸69lb、テレフタル酸30.
5lb、水17.5lb、酢酸コバルト0.22lb、
酢酸マンガン0.08lb、臭化水素酸0.02lb及
びキシレン0.08lbの液体生成物流をもたらす。窒
素パージガス2lbを用い、ベントガスは窒素2lb、
二酸化炭素1.20lb、一酸化炭素0.60lb及び
酸素0.23lbである。
【0022】慣用の空気ベースのTPA生産プロセスに
おける望まない酢酸メチルの生成はおよそ0.4/生産
されるTPA100lbであると報告されている。上記
しかつ特許請求の範囲に記載する通りの酸素ベースのプ
ロセスでは、そのような酢酸メチルの生成は極めて認め
得る程に減少させることができ、テストデータは、発明
の特定の実施態様では、酢酸メチル生成を0.2lb/
TPA生産100lbより少ない量に減少させることが
できることを示す。一酸化炭素及び二酸化炭素の生成
も、発明の実施において、同様にほぼ1オーダーの大き
さ削減することができる。環境上センシティブな副生物
である臭化メチルの望まない生成の同様の減少も同様に
発明の実施において予期することができる。
【0023】図1に例示する反応装置容器及びその変形
が好適であるが、TPA生産で空気に代えて酸素を用い
るプロセスにおいて慣用の反応装置デザインもまた使用
することができることは理解されるものと思う。そのよ
うな反応装置システムを図面の図4に例示する。図4に
示す通りに、反応装置容器41は液状反応体42を収容
し、酸素を管路43によりそれに加える。ガスバブルの
液体への分散を助成するために、パドル撹拌機44或は
その他の適したインペラー手段を設置する。駆動シャフ
ト45が適した駆動手段46に接続するために上方向に
かつ反応装置容器41から外に延在する。窒素或はその
他のベントガスを該反応装置容器41内のオーバーヘッ
ドガス空間47中に入口管路48により導入し、ベント
ガスを反応装置容器41から出口管路49により抜き出
す。
【0024】発明の好適な実施態様について上に挙げた
利点の内の多く、すなわち反応速度の増大、ベント流量
の減少、副生物生成の減少が図4実施態様の実施におい
て実現される。しかし、図4に例示するような反応装置
のガス空間における過剰の酸素に伴う安全問題を回避す
るためには、オーバーヘッドガス空間への多量の窒素フ
ラッドを供しなければならない。加えて、そのようなシ
ステムについての酸素利用効率は発明のLORシステム
実施態様に比べてずっと小さい。というのは、LORシ
ステムを使用する液体の本体の循環する主部分における
未反応酸素バブルの循環の増進において行なわれるよう
な未反応酸素を循環させる設備が無いからである。これ
より、反応装置に通す酸素の内、未反応でベントされる
酸素が多くなるので、必要とする酸素が多くなる。図4
のアプローチにおいてそれ以上の量の酸素及び窒素を必
要とし、かつ経費が付随することにより、図4実施態様
は、TPA生産作業の種々の応用について、それ程望ま
しいものではなく、恐らく経済的でない。
【0025】当業者ならば、発明の詳細において種々の
変更及び変更態様を特許請求の範囲に記載する通りの発
明の範囲から逸脱しないでなし得ることを認めるものと
思う。例えば、酢酸と異なる溶媒、例えば、炭素原子2
〜4を含有する一塩基性脂肪酸を使用することができ
る。発明の好適な実施態様では、本質的に純な酸素を用
いるのが有利であるが、空気より有意に高い酸素含量を
有するその他の酸素リッチガス、すなわち酸素を少なく
とも約50%、好ましくは少なくとも約90%有する酸
素冨化ガスもまた発明の種々の実施態様において用いる
ことができる。発明は、重要な利点をTPA生産の商業
上重要な分野において達成するのを可能にする。発明
は、酸素利用率を高めかつ一層温和な作業条件を採用す
ることを可能にしながら、副生物及び廃棄発生を減少さ
せることを可能にすることにより、慣用のTPA生産作
業に勝る極めて望ましい技術的、経済的かつ環境的利点
を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施において採用する反応装置容器の実
施態様の略側面図である。
【図2】作業温度が酢酸バーンに与える影響を示すプロ
ットである。
【図3】作業温度がテレフタル酸生成物中の4−カルボ
キシベンズアルデヒド(4CBA)の濃度に与える影響
を示すプロットである。
【図4】発明の別の実施態様の略側面図である。
【符号の説明】
21 液体 22 液体の主部分 23 バッフル手段 24 液体の静止した部分 26 気−液界面 27 オーバーヘッド気相 28 開口 29 中空ドラフトチャンバー 30a 円錐フレア部分 32 インペラー手段 33 半径方向フローインペラー手段 34 ガイドバッフル手段 40 下方バッフル手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロレンス・マービン・リッツ アメリカ合衆国ニューヨーク州プレザント ビル、ブライアウッド・レイン16

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)液体の本体の一部を反応装置容器
    において循環流れ状態に保ち、該液体はp−キシレン反
    応体、溶媒、触媒及び臭素開始剤を含有し、液体の本体
    の循環部分はオーバーヘッド気相との気−液界面を有さ
    ず、液体の本体の該循環部分は液体の本体の比較的に静
    止した部分と機械的手段によって分離されるが、流体連
    絡し、液体の該静止した部分はオーバーヘッド気相との
    気−液界面を有しかつ本質的にガスバブルが液体の本体
    中に存在しない状態と、液体の本体内に所望のガスバブ
    ル濃度が発現される場合に存在する状態との間の液体の
    本体の容積の変化に反応して液レベルの変化を入れるよ
    うに適応され; (b)本質的に純な酸素、或は酸素を少なくとも50%
    含有する酸素冨化空気の供給流を、直接液体の本体の循
    環部分に導入し、液体の静止した部分に導入せず、液体
    の本体の循環部分の循環流路及び流速を、液体の本体の
    循環部分と静止した部分との間の流体連絡に関して、供
    給流を液体の本体の循環部分に導入する際に形成される
    酸素バブルを循環液中に、酸素を液体の本体の循環部分
    に溶解させ、かつ循環部分におけるp−キシレン反応体
    と反応させるために、分散された形態に保ち、酸素バブ
    ルを認め得る程に液体の本体の循環部分と静止した部分
    との間の流体連絡を通過させかつ液体の静止した部分を
    通って気−液界面を通過させず、かつこれより酸素をオ
    ーバーヘッドガス相に損失せず; (c)反応装置容器内の酸素−液体混合物を温度150
    °〜200℃及び圧力7〜14kg/cm2G(100〜20
    0psig)に滞留時間30〜90分間保ち;及び (d)反応装置容器から所望のテレフタル酸生成物を回
    収することを含み、それで、テレフタル酸を、望ましく
    ない副生物の生成を減少させ、かつ有利にはガス取り扱
    い要件を低減させ、環境上影響する問題を低減させるテ
    レフタル酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記溶媒が酢酸を含む請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 溶媒:p−キシレン反応体比が重量/容
    積基準で1:1〜8:1である請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記触媒がコバルト触媒とマンガン触媒
    との混合物を含む請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記触媒が酢酸コバルトと酢酸マンガン
    との混合物を含み、触媒添加量が液体反応混合物の容積
    を基準にして500〜3,000ppmである請求項4
    の方法。
  6. 【請求項6】 コバルト触媒対マンガン触媒の比が重量
    基準で0.1:1〜10:1である請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 コバルト触媒対マンガン触媒の前記比が
    3:1である請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 前記開始剤が臭化水素を含む請求項1の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記供給流が本質的に純な酸素を含む請
    求項1の方法。
  10. 【請求項10】 前記供給流が酸素を少なくとも50%
    含有する酸素冨化空気を含む請求項1の方法。
  11. 【請求項11】 前記温度が180℃であり、前記圧力
    が9.1〜11kg/cm2G(130〜150psig)で
    ある請求項1の方法。
  12. 【請求項12】 前記供給流が本質的に純な酸素を含む
    請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 不活性ガスを反応装置容器内のオーバ
    ーヘッドガス相を通過させてそこから酸素をパージする
    請求項1の方法。
  14. 【請求項14】 中空ドラフトチャンバーを、その開放
    端がその下部及び上部になるように本質的に中央に位置
    させ、インペラー手段を該中空ドラフトチャンバー内に
    位置させて液体の本体の主部分における酸素−液体混合
    物を該中空ドラフトチューブを通過させることによっ
    て、液体の前記循環部分を循環流れ状態に保つ請求項1
    の方法。
  15. 【請求項15】 液体の本体の前記循環部分を前記静止
    した部分と、液体の本体中に位置させ、該位置決めをそ
    の下に個々の酸素バブルを蓄積させないようにしたバッ
    フル手段によって分離する請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 (a)液体の本体を反応装置容器にお
    いてインペラー手段によって循環流れ状態に保ち、該液
    体はp−キシレン反応体、溶媒、触媒及び臭素開始剤を
    含有し; (b)本質的に純な酸素、或は酸素を少なくとも50%
    含有する酸素冨化空気の供給流を液体の循環する本体中
    に、液体の本体中に分散させかつ溶解させ、及びp−キ
    シレン反応体と反応させるために導入し; (c)反応装置容器内の酸素−液体混合物を温度150
    °〜200℃及び圧力7〜14kg/cm2G(100〜20
    0psig)に滞留時間30〜90分間保ち; (d)十分な量の不活性ガスを反応装置容器内のオーバ
    ーヘッド気相を通過させてそこから酸素をパージし;及
    び (e)反応装置容器から生成された所望のテレフタル酸
    を回収することを含み、それで、テレフタル酸を、望ま
    ない副生物の生成を最少にし、かつそれで環境上影響す
    る問題を低減させるテレフタル酸の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記溶媒が酢酸を含む請求項16の方
    法。
  18. 【請求項18】 前記触媒が酢酸コバルト及び酢酸マン
    ガンの混合物を重量基準で0.1:1〜10:1の比で
    含む請求項16の方法。
  19. 【請求項19】 前記供給流が本質的に純な酸素を含む
    請求項16の方法。
  20. 【請求項20】 前記開始剤が臭化水素を含む請求項1
    6の方法。
JP26097394A 1993-12-22 1994-10-03 テレフタル酸生産 Expired - Fee Related JP3383438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US168497 1993-12-22
US08/168,497 US5371283A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Terephthalic acid production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206761A true JPH07206761A (ja) 1995-08-08
JP3383438B2 JP3383438B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=22611744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26097394A Expired - Fee Related JP3383438B2 (ja) 1993-12-22 1994-10-03 テレフタル酸生産

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5371283A (ja)
EP (1) EP0659730B1 (ja)
JP (1) JP3383438B2 (ja)
KR (1) KR100234571B1 (ja)
CN (1) CN1044230C (ja)
BR (1) BR9403964A (ja)
CA (1) CA2133365C (ja)
DE (1) DE69425811T2 (ja)
ES (1) ES2152283T3 (ja)
PT (1) PT659730E (ja)
RU (1) RU2126787C1 (ja)
TW (1) TW305829B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523474A (en) * 1994-05-11 1996-06-04 Praxair Technology, Inc. Terephthalic acid production using evaporative cooling
EP0682000B1 (en) * 1994-05-11 2001-08-29 Praxair Technology, Inc. Enhanced oxidation of organic chemicals
US5696285A (en) * 1995-12-29 1997-12-09 Praxair Technology, Inc. Production of terephthalic acid with excellent optical properties through the use of pure or nearly pure oxygen as the oxidant in p-xylene oxidation
US5693856A (en) * 1996-01-16 1997-12-02 The Boc Group, Inc. Production of terephthalic acid
MX9702157A (es) * 1996-03-22 1998-04-30 Praxair Technology Inc Optimizacion de contenido de agua en la oxidacion basada en oxigeno de p-xileno.
US5763649A (en) * 1996-07-12 1998-06-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing aromatic carboxylic acids
US5780683A (en) * 1996-09-11 1998-07-14 Abb Lummus Global Inc. Cyclohexane oxidation
GB9701251D0 (en) * 1997-01-22 1997-03-12 Bp Chem Int Ltd Process
US6362367B2 (en) 1998-04-21 2002-03-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corp. Preparation of organic acids
KR20000041506A (ko) 1998-12-22 2000-07-15 유현식 아로마틱폴리카본산의 제조방법
US6194607B1 (en) 1998-12-22 2001-02-27 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Method of producing aromatic carboxylic acids by oxidizing alkyl aromatic hydrocarbons or partially oxidized intermediates thereof
US6180822B1 (en) 1998-12-22 2001-01-30 Samsung General Chemical Co., Ltd. Method of producing aromatic carboxylic acids by oxidizing alkyl aromatic compounds or partially oxidized intermediates thereof with carbon dioxide containing gas
US6649773B2 (en) 2002-03-22 2003-11-18 General Electric Company Method for the manufacture of halophthalic acids and anhydrides
US6657067B2 (en) 2002-03-22 2003-12-02 General Electric Company Method for the manufacture of chlorophthalic anhydride
US6657068B2 (en) 2002-03-22 2003-12-02 General Electric Company Liquid phase oxidation of halogenated ortho-xylenes
KR100896516B1 (ko) * 2002-09-16 2009-05-08 에스케이케미칼주식회사 테레프탈산의 제조 방법
US7153480B2 (en) * 2003-05-22 2006-12-26 David Robert Bickham Apparatus for and method of producing aromatic carboxylic acids
US7273950B2 (en) 2003-06-13 2007-09-25 Tereftalatos Mexicanos, S.A. De C.V. Process and apparatus for the efficient oxidation of alkyl aromatic compounds
ZA200607740B (en) * 2004-03-17 2008-05-28 Johannes Swanepoel Familie Trust Aerator for oxygenating a liquid
US20050256335A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Ovidiu Marin Providing gases to aromatic carboxylic acid manufacturing processes
US7541489B2 (en) 2004-06-30 2009-06-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of making halophthalic acids and halophthalic anhydrides
EP1781180A2 (en) * 2004-07-08 2007-05-09 CliniWave, Inc. Rolling tube apparatus and method for treating a wound
CA2591773A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Process Design Center B.V. Catalyst and method for preparing aromatic carboxylic acids
US20060205974A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Lavoie Gino G Processes for producing aromatic dicarboxylic acids
US7550627B2 (en) * 2005-03-08 2009-06-23 Eastman Chemical Company Processes for producing aromatic dicarboxylic acids
US7455776B2 (en) * 2006-11-21 2008-11-25 Praxair Technology, Inc. Method for mixing high viscous liquids with gas
US8034970B2 (en) * 2007-06-27 2011-10-11 H R D Corporation Method of making phthalic acid diesters
US8080685B2 (en) * 2007-06-27 2011-12-20 H R D Corporation System and process for production of benzoic acids and phthalic acids
US9205388B2 (en) * 2007-06-27 2015-12-08 H R D Corporation High shear system and method for the production of acids
JP2009120586A (ja) * 2007-10-26 2009-06-04 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族カルボン酸の製造方法
TWI339627B (en) 2008-12-30 2011-04-01 Ind Tech Res Inst System and method for detecting surrounding environment
US8387957B2 (en) * 2009-01-29 2013-03-05 Aqua-Aerobic Systems, Inc. Downflow mixers with gas injection devices and/or baffles
CN103524334A (zh) 2012-07-05 2014-01-22 琳德股份公司 改进的对苯二甲酸的制备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2723994A (en) * 1951-01-15 1955-11-15 Shell Dev Oxidation of xylene and toluic acid mixtures to phthalic acids
JPS54109939A (en) * 1978-02-15 1979-08-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd Oxidation reactor for preparing aromatic carboxylic acid
JPS5852243A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc テレフタル酸の製造法
JPS6245335A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 液相酸化装置
JPH078821B2 (ja) * 1986-09-26 1995-02-01 三井石油化学工業株式会社 芳香族カルボン酸の製造方法
JPS63178833A (ja) * 1986-10-21 1988-07-22 ユニオン・カーバイド・コーポレーション 液体内へガスを導入するための方法及び装置
US4900480A (en) * 1986-10-21 1990-02-13 Union Carbide Corporation Gas-liquid mixing
US5068406A (en) * 1989-09-06 1991-11-26 Amoco Corporation Compartmented oxidation method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0659730B1 (en) 2000-09-06
CN1044230C (zh) 1999-07-21
DE69425811D1 (de) 2000-10-12
KR100234571B1 (ko) 1999-12-15
BR9403964A (pt) 1995-09-05
US5371283A (en) 1994-12-06
TW305829B (ja) 1997-05-21
CN1109047A (zh) 1995-09-27
PT659730E (pt) 2001-01-31
EP0659730A1 (en) 1995-06-28
RU94036005A (ru) 1996-07-20
JP3383438B2 (ja) 2003-03-04
CA2133365C (en) 1998-07-14
ES2152283T3 (es) 2001-02-01
KR950017907A (ko) 1995-07-20
CA2133365A1 (en) 1995-06-23
RU2126787C1 (ru) 1999-02-27
DE69425811T2 (de) 2001-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383438B2 (ja) テレフタル酸生産
RU2114818C1 (ru) Способ производства терефталевой кислоты и установка для его осуществления
EP0781754B1 (en) Process and apparatus for the oxidation of alhylaromatic compounds to aromatic carboxylic acids
JP3803114B2 (ja) カルボニレーションプロセスの間に形成される希薄水性流よりの酢酸の回収
EP0682000B1 (en) Enhanced oxidation of organic chemicals
US6057475A (en) Process for the production of acetic acid
EP1073621B1 (en) Preparation of organic acids
US5149885A (en) Oxidation of isobutane to tertiary butyl hydroperoxide
JPH05306253A (ja) メタノールのカルボニル化による酢酸の製造方法
JP3572289B2 (ja) 不飽和カルボン酸エステルの改良された製造方法
JPH0834757A (ja) アクリル酸の精製法
RU2120434C1 (ru) Способ получения винилацетата
EP0018729A1 (en) Continuous process for the production of oxygen-containing organic compounds including a substantial proportion of acetic acid, and products thus prepared
JPH11269111A (ja) モノエチレングリコールの製造方法
JPS5839812B2 (ja) テレフタルサンノレンゾクテキセイゾウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees