JPH07206652A - 日焼け止め化粧料 - Google Patents

日焼け止め化粧料

Info

Publication number
JPH07206652A
JPH07206652A JP1399094A JP1399094A JPH07206652A JP H07206652 A JPH07206652 A JP H07206652A JP 1399094 A JP1399094 A JP 1399094A JP 1399094 A JP1399094 A JP 1399094A JP H07206652 A JPH07206652 A JP H07206652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
effect
weight
sunscreen
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1399094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207996B2 (ja
Inventor
Motoaki Suga
基昭 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP01399094A priority Critical patent/JP3207996B2/ja
Publication of JPH07206652A publication Critical patent/JPH07206652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207996B2 publication Critical patent/JP3207996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】日焼け防止効果及び皮膚の保湿機能をこう進さ
せて荒肌を改善する効果に優れ、且つ皮膚安全性と保存
安定性の高い日焼け止め化粧料の提供。 【構成】セラミド、グルコシルセラミド、ガラクトシル
セラミドより選ばれた少なくとも一種と水溶性紫外線吸
収剤とを含有する日焼け止め化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、皮膚安全性に優れ、紫
外線による日焼けを防止する効果及び皮膚の保湿機能を
亢進させて荒れ肌を改善する効果を有し、且つ保存安定
性の高い日焼け止め化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】日焼
けは、太陽光線中の波長が290〜320nmの中紫外
線(以下、UV−Bと略記する)と320〜400nm
の近紫外線(以下、UV−Aと略記する)により惹起さ
れるが、UV−Bは皮膚に紅斑を惹起し、炎症後黒化を
もたらす。一方UV−Aは、UV−Bに比較して、紅斑
惹起力に非常に弱く、実質上紅斑を起こさず皮膚を黒化
する。
【0003】従来より、これらの障害を予防するため、
各種の紫外線吸収剤を配合した日焼け止め化粧料が開発
され、これらに用いられる紫外線吸収剤としては、p−
アミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、ベンゾフェ
ノン誘導体、ケイ皮酸誘導体等の有機系紫外線吸収剤
と、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄等の無機顔料が挙げ
られる。
【0004】このような日焼け止め化粧料には、健常な
皮膚を保持する為に、皮膚に適度な水分を与える親水性
の皮膚保湿剤が配合される。
【0005】皮膚保湿剤には、グリセリン、プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール等が利用されているが、これを含有する日
焼け止め化粧料においては、紫外線の皮膚への透過を促
進させるので、十分な日焼け防止効果を示さないという
欠点を有していた。したがって、一定の日焼け止め効果
を達成するためには、大量の紫外線吸収剤の配合が必要
となり、その結果、皮膚安全性に問題が生じることが多
い。さらに、これらの皮膚保湿剤は皮膚の最外層である
角質層の水分を吸収して、かえって皮膚の水分を損失す
る原因となり、荒れ肌がもたらされてしまうこともあ
る。
【0006】本発明者らはこのような事実に鑑み鋭意検
討を重ねた結果、後記日焼け止め化粧料が、皮膚安全性
に優れ、紫外線による日焼けを防止する効果、皮膚の保
湿機能を亢進させて荒れ肌を改善する効果を有し、且つ
保存安定性も高いことを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0007】本発明の目的は、皮膚安全性に優れ、紫外
線による日焼けを防止する効果と皮膚の保湿機能を亢進
させ荒れ肌を改善する効果に優れ、且つ保存安定性の高
い日焼け止め化粧料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、セラミド、グルコシルセラミド、ガラクトシルセ
ラミドより選ばれた少なくとも一種と水溶性紫外線吸収
剤とを含有することを特徴とする日焼け止め化粧料であ
り、好ましい態様としては、セラミド、グルコシルセラ
ミド、ガラクトシルセラミドの含有量が日焼け止め化粧
料全量に対して0.005〜3.0重量%であり、水溶
性紫外線吸収剤の含有量が日焼け止め化粧料全量に対し
て0.5〜20重量%であることを特徴とする日焼け止
め化粧料である。さらに好ましい態様としては、創傷治
癒剤,新陳代謝促進剤,抗炎症剤のうち少なくとも一種
を併用することを特徴とする日焼け止め化粧料である。
【0009】以下、本発明の構成について詳述する。本
発明の日焼け止め化粧料に用いられるセラミド、グルコ
シルセラミド、ガラクトシルセラミドは、例えば、以下
の方法で得ることができる。即ち、原料となる牛脳を細
切後、アセトンを添加しポリトロンにてホモジネートを
調節した。不溶物を濾別後、クロロホルム:メタノール
(2:1、容積比、以下も同様)を添加、一夜放置後、
抽出液を減圧乾固した。ついで、冷アセトンに抽出液を
懸濁させ、4℃で一夜放置後、沈渣を得た。冷エーテル
にて同様の操作で沈渣を得た。ケイ酸カラムクロマトグ
ラフィー(クロロホルム:メタノール=2:1)により
ガラクトシルセラミドを分離して得た。
【0010】上記中、牛脳を牛脾臓に変え、全く同様に
してグルコシルセラミドを得た。
【0011】上記中、ガラクトシルセラミドを分離後溶
媒をクロロホルム:メタノール(1:1)にすることに
よってスフィンゴミエリンを得た。これをエーテル:エ
タノール(98:2)に溶解後、100mMトリス塩酸
緩衝液及びホスホリパーゼC(シグマ社製)を加え、3
0℃で3時間振盪した。その後クロロホルム:メタノー
ル(2:1)を添加してから、攪拌、遠心し、下層を減
圧下で乾固した。得られた乾固物のケイ酸カラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)に
よりセラミドを分離して得た。
【0012】また、本発明の日焼け止め化粧料に用いら
れる水溶性紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香
酸、パラメトキシ桂皮酸、2−フェニルベンズイミダゾ
ル−5−スルホン酸、及びサリチル酸誘導体のアルカリ
金属、アンモニア、又は有機アミンの各塩などが挙げら
れるがこれらに限定されるものではない。これらの水溶
性紫外線吸収剤は1種又は2種以上を混合して用いられ
る。
【0013】セラミド、グルコシルセラミド及びガラク
トシルセラミドの配合量は、本発明の日焼け止め化粧料
の全量を基準としてそれぞれ0.005〜3.0重量%
が特に好ましく、さらに一段と好ましい効果が得られる
のは0.05〜2.0重量%の範囲内である。0.00
5重量%未満において、効果が発現しないわけではない
が、十分に高い効果とは言えない。一方、3.0重量%
を超えるとき、効果が発現しないわけではないが、製品
の保存安定性に劣るのでやや好ましくない。
【0014】水溶性紫外線吸収剤の配合量は、本発明の
日焼け止め化粧料の全量を基準として0.5〜20重量
%が特に好ましく、さらに一段と好ましい効果が得られ
るのは1.0〜10重量%である。0.5重量%未満に
おいて、効果が発現しないわけではないが、十分に高い
紫外線防止効果が得られない。一方、20重量%を超え
るとき、十分に高い紫外線防止効果が得られるが、使用
時の感触が悪くなり易く、個々の剤型を保持し難くなる
のでやや好ましくない。
【0015】本発明の日焼け止め化粧料には、創傷治癒
剤、新陳代謝促進剤、抗炎症剤のうち少なくとも一種を
併用することによって皮膚安全性に優れ、紫外線による
日焼けを防止する効果と皮膚の保湿機能を亢進させて荒
れ肌を改善する効果を高めることができる。
【0016】以下に、併用成分について説明する。創傷
治癒剤とは、当帰エキス、アラントイン、又はその誘導
体、ローズマリー抽出物である。新陳代謝促進剤とは、
胎盤抽出物(水溶性プラセンタエキス)、γ−オリザノ
ール、各種アミノ酸、ビタミンE又はその誘導体であ
る。抗炎症剤とは、グリチルリチン酸又はその誘導体、
アロエ抽出物、マロニエ抽出物である。
【0017】本発明の日焼け止め化粧料には、上記成分
の他にパラアミノ安息香酸、パラメトキシ桂皮酸、2−
フェニルベンズイミダゾル−5−スルホン酸、サリチル
酸誘導体等の油溶性紫外線吸収剤、タール系色素、酸化
鉄などの着色顔料、パラベンなどの防腐剤、脂肪酸セッ
ケン、セチル硫酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−
グルタミン酸ナトリウムなどの陰イオン界面活性剤、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、多
価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステルなどの非イオン界面活性剤、テトラアルキルアン
モニウム塩などの陽イオン界面活性剤、ベタイン型、ス
ルホベタイン型、スルホアミノ酸型などの両性界面活性
剤、レシチン、リゾレシチンなどの天然系界面活性剤、
酸化チタンなどの顔料、ジブチルヒドロキシトルエンな
どの抗酸化剤などを、本発明の目的を達成する範囲内で
適宜配合することができる。
【0018】本発明の化粧料の剤型としては、クリー
ム、乳液、化粧水などが挙げられる。この化粧料は、例
えば乳液等の場合、油相及び水相をそれぞれ加熱溶解し
たものを乳化分散して冷却する通常の方法により製造す
ることができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
詳述する。なお、実施例に示す%とは重量%である。実
施例に記載の(1)保存安定性試験法、(2)光パッチ
試験、(3)荒れ肌改善効果の測定試験法、(4)紫外
線防御能測定法はそれぞれ下記のとおりである。
【0020】(1)保存安定性試験法 試料を45℃の恒温槽に入れて経日観察を行い、下記の
判定基準に従って評価した。 保存安定性試験の判定基準 10日間で異常が認められる場合 × 1ケ月で異常が認められる場合 △ 3ケ月で異常が認められる場合 ○ 4ケ月で異常が認められない場合 ◎ ここで異常とは、変色・変臭が生じる、化粧水で沈殿が
生じる、乳化物で相分離が生じる現象を意味する。
【0021】(2)光パッチ試験 被験者25名の前腕屈側部皮膚に試料0.05gを塗布
した直径1.0cmのパッチ板を用いて24時間クロー
ズドパッチを行った後、夏期の太陽光を6時間(1日3
時間で2日間)照射した。
【0022】評価は、下記の判定基準に従い、被験者2
5名の皮膚の状態を評価判定した。判定結果は、照射2
4時間後に、(±)以上の人数で示した。 判定基準 紅斑・浮腫・水泡 (+++) 紅斑・浮腫 (++) 紅斑 (+) 軽微な紅斑 (±) 無紅斑 (−)
【0023】(3)荒れ肌改善効果の測定試験法 下脚に荒れ肌を有する中高年被験者20名を対象として
4週間連続塗布効果を調べた。被験者の左側下脚試験部
位に1日2回約1gの試料を塗布し、試験開始前および
終了後の皮膚の状態を下記の判定基準により判定した。
右側下脚は試料を塗布せず対照とした。 皮膚乾燥度の判定基準 − :正常 ± :軽微乾燥、落屑なし + :乾燥、落屑軽度 ++ :乾燥、落屑中程度 +++:乾燥、落屑顕著 試験前後の試験部位と対照部位の判定結果を比較して、
皮膚乾燥度が2段階以上改善された場合(例えば;+→
−、++→±)を「有効」、1段階改善された場合を
「やや有効」、変化がなかった場合を「無効」とした。
試験結果は「有効」、「やや有効」となった被験者の人
数で示した。
【0024】(4)紫外線防御能測定法 被験者10人の背中を使用して試験する。あらかじめ、
試料無塗布の状態で最小紅斑惹起紫外線量(以下MED
とする)を測定した。光源は、SolarUltrav
iolet Simulator Model 600
(Solar Light Co.製)を用いた。被験
者背部に各試料を2mg/cm2 塗布し、同様に試料塗
布部位のMEDを測定した。試料塗布部MEDの試料無
塗布部MEDに対する比を求め、サンプロテクションフ
ァクター(以下SPFとする)とした。試験結果は、S
PFの平均値で示した。
【0025】実施例1〜6、比較例1〜3[日焼け止め
クリーム] セラミド、グルコシルセラミド、ガラクトシルセラミド
類と水溶性紫外線吸収剤を表1の組成において配合し、
下記の調製方法に基づいて日焼け止めクリームを調製し
た。各々について前記の諸試験を実施し、その結果を表
2に示した。 組成
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】調製方法 (B)の油溶性成分を(A)に投入して70℃、(B)
の水溶性成分を(C)に投入して50℃にて均一に溶解
し、(A)を攪拌しながら(C)を(A)に投入して乳
化分散した後、攪拌しながら温度30℃まで冷却して調
製する。
【0029】特性 本発明の実施例1〜6のスキンクリームは、諸特性にお
いて顕著な効果が認められた。一方、比較例1〜3のス
キンクリームは、本発明の実施例に比べて諸特性におい
て劣っていた。
【0030】実施例7[二層型ローション] 表3の組成により本発明の二層型ローションを下記の製
法によって調製した。
【0031】
【表3】
【0032】調製法 (A)、(B)成分を各々均一に溶解した後、(A)成
分と(B)成分を混合攪拌分散し、次いで容器に充填す
る。使用時には内容物を均一に振盪分散して使用する。
【0033】特性 この実施例7のスキンローションは、前記諸試験すべて
において良好な結果を示した。
【0034】実施例8 表4の組成により本発明のクリームを常法によって調製
した。
【0035】
【表4】
【0036】この実施例7のクリームは、前記諸試験す
べてにおいて良好な結果を示した。さらに、グリチルリ
チンジカリウムの代わりに、当帰エキス(3.0重量
%)、アラントイン(0.1重量%)、ローズマリー抽
出物(2.0重量%)、水溶性プラセンタエキス(1.
0重量%)、γ−オリザノール(0.1重量%)、ビタ
ミンE又はニコチン酸トコフェロール(0.2重量
%)、アロエ抽出物(3.0重量%)、マロニエ抽出物
(3.0重量%)をそれぞれ配合したクリームも、前記
諸試験すべてにおいて良好な結果を示した。
【0037】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明が、優れた日
焼け止め効果と皮膚の保湿機能を亢進させて荒れ肌を改
善する効果及び皮膚安全性に優れ、保存安定性の高い日
焼け止め化粧料を提供することは明らかである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミド、グルコシルセラミド、ガラク
    トシルセラミドより選ばれた少なくとも一種と水溶性紫
    外線吸収剤とを含有することを特徴とする日焼け止め化
    粧料。
  2. 【請求項2】 セラミド、グルコシルセラミド、ガラク
    トシルセラミドより選ばれた少なくとも一種を0.00
    5〜3.0重量%配合することを特徴とする請求項1記
    載の日焼け止め化粧料。
  3. 【請求項3】 水溶性紫外線吸収剤を0.5〜20重量
    %配合することを特徴とする請求項1又は2に記載の日
    焼け止め化粧料。
  4. 【請求項4】 創傷治癒剤、新陳代謝促進剤、抗炎症剤
    のうち少なくとも一種を併用することを特徴とする請求
    項1〜3に記載の日焼け止め化粧料。
JP01399094A 1994-01-11 1994-01-11 日焼け止め化粧料 Expired - Fee Related JP3207996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01399094A JP3207996B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 日焼け止め化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01399094A JP3207996B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 日焼け止め化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206652A true JPH07206652A (ja) 1995-08-08
JP3207996B2 JP3207996B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=11848677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01399094A Expired - Fee Related JP3207996B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 日焼け止め化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207996B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523747B2 (ja) * 1999-08-24 2010-08-11 花王株式会社 化粧料
JP2015124210A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 化粧料
CN107686451A (zh) * 2017-09-29 2018-02-13 武汉华士特工业生物技术开发有限公司 一种含神经酰胺的板栗皮提取物制备方法
JP2018177819A (ja) * 2018-08-20 2018-11-15 株式会社東洋新薬 特定成分含有組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523747B2 (ja) * 1999-08-24 2010-08-11 花王株式会社 化粧料
JP2015124210A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 化粧料
CN107686451A (zh) * 2017-09-29 2018-02-13 武汉华士特工业生物技术开发有限公司 一种含神经酰胺的板栗皮提取物制备方法
JP2018177819A (ja) * 2018-08-20 2018-11-15 株式会社東洋新薬 特定成分含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3207996B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4420625C1 (de) Wirkstoffkombination mit einem Gehalt an Glycerylalkylethern und kosmetische und dermatologische Zubereitungen, solche Wirkstoffkombinationen enthaltend
WO1998019651A1 (en) Non-chemical sunscreen composition
JP5540243B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2004175750A (ja) 皮膚障害抑制剤、皮膚障害改善剤、及びそれらを含有する皮膚外用剤
JP2002161027A (ja) 炎症および紅斑の減少方法および組成物
JP3614511B2 (ja) 日焼け止め用水中油型乳化化粧料
FR2754454A1 (fr) Utilisation d'au moins un glycol comme agent de solubilisation de la melatonine dans l'eau et compositions obtenues
JP3510751B2 (ja) 美白化粧料
JP3207996B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2676049B2 (ja) 皮膚化粧料
US20060148907A1 (en) Topical antinflammatory preparations of y-terpinene
JPH0725660B2 (ja) 日焼けに対する消炎性を有する化粧料
JPH10158143A (ja) 光老化防止改善剤および皮膚化粧料
JP2708692B2 (ja) 美白化粧料
EP2421502A2 (de) Verwendung von glycyrrhetinsäure und/oder deren derivaten zur herstellung kosmetischer oder dermatologischer zubereitungen zur prophylaxe von schäden an der hauteigenen dna und/oder zur reparatur bereits eingetretener schäden an der hauteigenen dna
JPH072640A (ja) 紫外線障害防御外用剤
JP2005089431A (ja) 角層機能を有するメークアップ化粧料
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JPH07309738A (ja) 美白化粧料
JP3193617B2 (ja) 清涼感付与剤および人体用組成物
JPH10273413A (ja) 皮膚外用剤
JPH09143048A (ja) 皮膚外用剤
JPH08113521A (ja) 2,4,6−トリヒドロキシカルコン及びそれを含有する化粧料
JPH115725A (ja) 皮膚外用剤
JP2676050B2 (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees