JPH07206159A - ロール状物品の装填装置および装填方法 - Google Patents

ロール状物品の装填装置および装填方法

Info

Publication number
JPH07206159A
JPH07206159A JP6243075A JP24307594A JPH07206159A JP H07206159 A JPH07206159 A JP H07206159A JP 6243075 A JP6243075 A JP 6243075A JP 24307594 A JP24307594 A JP 24307594A JP H07206159 A JPH07206159 A JP H07206159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
roll
storage chamber
head member
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6243075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558229B2 (ja
Inventor
Fredric S Salsburg
エス・サルスバーグ フリドリック
Matthew D Fairbrother
ディ・フェアブラザー マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07206159A publication Critical patent/JPH07206159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558229B2 publication Critical patent/JP2558229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/587Handling photosensitive webs
    • G03B27/588Supply rolls; Cutting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • B65H19/123Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with cantilever supporting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4132Cantilever arrangement
    • B65H2301/41322Cantilever arrangement pivoting movement of roll support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4173Handling web roll by central portion, e.g. gripping central portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/42Supports for rolls fully removable from the handling machine
    • B65H2405/422Trolley, cart, i.e. support movable on floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/46Grippers for bobbins, i.e. rolls
    • B65H2405/461Grippers for bobbins, i.e. rolls center gripper (inside the core)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/121Perforated article handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/123Hollow cylinder handlers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ウェブロール1を第一の軸7に沿ったスタッ
ク3から第二の軸8に沿う収納室2内に挿入する装置1
0で、回動自在な支持部材12及び係合手段16を有す
る。係合手段は、支持部材に取り付けられたヘッド部材
18を持ち、第一の軸に沿ったロール1と係合して第二
の軸に沿った収納室4内まで案内する。支持部材12
は、スタック3の軸線上に並ぶ第一位置と収納室の軸線
上に並ぶ第二位置との間で回動する。ガイドトラック2
4を備えたガイド手段22が設けられており、係合手段
を所要の位置に正確かつ再現可能に位置させる。 【効果】 使用に便利で、単純な構成であって、経済的
かつ容易に製造でき、コンパクトで、かつ写真処理業者
が容易に操作することのできる、感光性ウェブから成る
複数のロールを収納室内に装填するための装置および方
法を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物品をコンテナに積み
込むための装置および方法に係わり、特に、感光性ウェ
ブから成る複数のロールを、スタック(重畳体)から、
感光性ウェブのためのコンテナ内部の収納室内に装填す
る装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】感光性ウェブを写真処理設備に供給する
ためのパッケージすなわちコンテナには、写真処理業者
あるいは感光性ウェブの製造者の何れかによって、定期
的に感光性ウェブが装填されなければならない。印画紙
等のウェブのロールをパッケージあるいはコンテナ内の
収納室(チャンバ)内に装填するための従来の装置およ
び方法は、前記製造業者によるウェブの裁断操作と直結
している。この操作において前記ウェブは、細長く裁断
された後、水平方向を向いて前記の裁断工程を出る。こ
の細長く裁断されたウェブは、水平とされている間、
「ジン・ポール (gin pole) 」すなわちシャフトに移動
され、この「ジン・ポール」が、前記収納室の開口の高
さに対応する高さまで下げられる。次いで、裁断された
前記ウェブは、この「ジン・ポール」から前記収納室内
に押し入れられる。このように、既存の装置は、前記製
造者が印画紙を裁断工程から収納室内に装填して写真処
理業者にわたるものとなる。
【0003】パッケージ収納室内に装填する現在の装
置、すなわち1990年6月8日出願のフランス国優先
出願 No. 9000007375 に基づいて1992年11月20
日付で出願された米国出願第 952,897 号に記載されて
いる如き装置の欠点の一つは、写真処理業者による前記
パッケージの装填が不便である点である。それよりも、
印画紙を装填するための従来の装置はどちらかというと
煩わしいため、前記写真処理業者は、前記紙の供給が済
んだ後、再装填のため、前記パッケージ収納箱を前記印
画紙製造業者に戻さなければならない。言うまでもな
く、かかる作業は、写真処理設備および工程を不合理に
中断させ、前記製造者および処理業者の双方に超過の搬
送コストを強い、かつ、予め装填されたパッケージの便
利さのために前記処理業者に追加のコスト生じせしめる
こととなる。
【0004】本発明に係るパッケージを装填するための
周知の装置の一つが、1993年9月30日付出願の米
国特許出願 No. 129,889 に記載されている。この装置
は、巻き上げ機によりウェブのロールが予め装填され、
その全体が写真処理設備と連動したパッケージ収納室内
に挿入されるロール支持シャフトを有して概略構成され
ている。この装置は、上記出願に記載されているトップ
装填型のパッケージコンテナに対しては良く機能する
が、本発明のように種々の形状を持ったパッケージ収納
室には適合しないであろう。また、上記出願に記載され
たこの装置は、運転するのにより作業者による多くの操
作を必要とし、製造コストが遥かに高いものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、使用に便利
で、構成が単純であり、製作が経済的かつ容易で、また
コンパクトであり、かつ写真処理業者が簡単に操作する
ことのできる、印画紙のロールをパッケージ収納室内に
装填する装置および方法の提供が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】よって、本発明の目的
は、上記従来の問題点を解消する装置および方法を提供
することである。従って、上記一つまたはそれ以上の問
題を解決するために、本発明の一態樣における装置は、
内壁面を有した中心孔を持ったウェブのロールを第一の
軸を持った重畳体から、前記第一の軸と直交する方向に
延びた第二の軸を持った収納室内に装填するための装置
であって、前記第一の軸に沿った前記重畳体の軸線上に
並ぶ第一の位置と、前記第二の軸に沿った前記収納室の
軸線上に並ぶ第二の軸との間で回動自在とされた支持部
材を備えている。前記第一の軸に沿った少なくとも一つ
のロールと強固に係合し、かつ前記第二の軸に沿って前
記収納室に該ロールを引き渡すために、前記支持部材に
回転自在に取り付けられた係合手段が設けられている。
【0007】また、上記問題を解決するためのもう一つ
の手段として、上述のようにウェブのロールを重畳体か
ら収納室内に装填するためのシステムが提供されてい
る。このシステムは、固定フレーム部材、およびこのフ
レーム部材に回動自在に接続された支持部材を備えてい
る。前記支持部材は、前記ウェブのロールの重畳体の軸
線上に並ぶ第一の位置と、前記収納室の軸線上に並ぶ第
二の位置との間で回動できるものとなっている。この実
施例では、少なくとも一つのロールと係合して該ロール
を引き渡すための、前記支持部材に回動自在に取り付け
られた係合部材が設けられている。また、前記ウェブの
ロールの重畳体を正確に位置決めして固定するための第
一の手段が設けられている。好ましくは、この第一の位
置決め手段は、前記第一の軸に沿った前記重畳体の動き
を抑制するための第一のエンクロージャーを備えてい
る。同様に、前記パッケージすなわちコンテナを正確に
位置決めして装填中の移動を保証する第二の手段が設け
られている。好ましくは、この第二の手段は、前記パッ
ケージまたはコンテナを囲む第二のエンクロージャーを
備えている。
【0008】本発明のさらに別の実施例では、上記問題
を解決するため、ウェブのロールを、上述したように、
重畳体から前記ロールを受け取るためのスピンドルを持
った収納室内に装填するための方法が提供されている。
該方法は、ウェブのロールと係合する回動可能な延出し
たヘッド部材を有した、上述した如き装置を準備する工
程を備えて成る。前記ヘッド部材は、前記第一の軸に沿
った前記重畳体中の最上ロールの中心孔に心合わせされ
る。心合わせの後、このヘッド部材は降下して、前記重
畳体を成す前記最上のロールの前記中心孔内に挿入され
る。次いで、係合手段を作動して前記中心孔の内壁面と
しっかりと係合させ、前記ロールを該ヘッド部材にロッ
クする。このロック工程に続き、ウェブのロールが設け
られたこのヘッド部材をまず前記重畳体から前記第一の
軸に沿って上方に引き上げる。次いで、このロールがロ
ックされたヘッド部材を、前記第二の軸に沿った前記収
納室の軸線上に並ぶ位置まで案内する。該ロールは、前
記収納室の軸線上に位置された後、まずウェブのロール
を前記ヘッド部材から解除することにより該収納室内に
挿入される。その後、該ロールを前記スピンドルに接触
させて滑らせることにより前記収納室内に押し入れる。
前記ロールが前記スピンドルに装填された後、前記ヘッ
ド部材を前記収納室より退去させ、前記第一の軸に沿っ
た前記重畳体中の別のロールと係合する位置まで戻す。
【0009】本発明に係る上記およびその他の目的、特
徴、および優位点は、同一の部材を同一の符号により示
した添付の図面からより明らかとなる。
【0010】
【実施例】図面を参照すると、図1ないし図3には、印
画紙の如きウェブの複数のロール1をスタック(重畳
体)3からパッケージ2の収納室4に装填するための、
本発明の原理に従う装置10を示してある。前記パッケ
ージ2は、例えば、1990年6月8日付出願のフラン
ス国優先出願 No. 9000007375 に基づいて1992年1
1月20日付で出願された米国出願第 952,897 号に記
載されている如きものである。前記物品すなわち複数の
ロール1は中心孔5をそれぞれ有し、該装置10に近接
した第一の軸7を持った縦積みのスタック3とされてい
る。通常このスタック3は、一つのウェブのロール1が
他のものの上に載せられ、いくつかのウェブのロール1
を含んでいるが、ウェブのロール1を一つのみ含んだも
のであってもよい。前記収納室4は、その内部に、前記
第一の軸7と直交方向に延びた第二の軸8を規定するス
ピンドル6に沿って前記感光性ウェブのロール1が装填
されるもので、通常、開閉できる端部部材(図示せず)
を有し、その端部部材を介して該収納室4に感光性ウェ
ブの前記複数のロール1が入れられる。前記収納室4内
に設けられて、前記開閉可能な端部部材を介してアクセ
スできる前記スピンドル6は、該収納室内に装填される
前記感光性ウェブのロール1のための支持体となってい
る。
【0011】従って、概略的には、本発明のこの装置1
0は、下記に詳述するように、ロール1のコアにしっか
りと係合する係合手段16が取り付けられて回動自在と
された支持部材12を有したものとなっている。本実施
例においては、支持部材12は、床あるいはその他の適
宜な安定面に取り付けられた固定フレーム部材14に回
動自在に接続されている。該フレーム部材14は、基準
軸を有し、その周りを前記支持部材12が、前記ロール
のスタック3の前記第一の軸7と、前記収納室4の前記
第二の軸8との間で回動する。支持部材12は、前記第
一の軸7に沿った複数のロールのスタックの軸線上に並
ぶ第一の位置から、前記第二の軸8に沿った前記収納室
4の軸線上に並ぶ第二の位置に回動するように形成され
ている。ヘッド支持部材50を上昇させるために空圧式
のリフト機構19が設けられている。該リフト機構は、
ヘッド部材18を操作して、ウェブのロール1と係合し
た後、前記スタック3を解除する。本発明において特に
好ましいリフト機構として、ミシガン州、マディソン・
ハイツにある、D.W.ズィンマーマン・ハンドリング
・システム (D. W. Zimmerman Handling Systems) 製に
よるものが挙げられる。当業者には、前記ヘッド支持部
材50が、例えば電動ホイスト等その他の手段により操
作されるものであってもよいことが理解されるであろ
う。前記空圧式リフト機構19は、前記ヘッド部材18
にウェブのロール1が取り付けられた状態あるいは取り
付けられていない状態で、前記ヘッド支持部材50を昇
降させるのに用いられる。前記ヘッド支持部材50は、
前記ヘッド部材18の支持手段となっており、かつ前記
ヘッド部材18を前記支持部材12に接続している。
【0012】前記係合手段16は、回転可能な延出した
ヘッド部材18、および、少なくとも二つの収納可能な
把持部材20を備えている。把持部材は、ヘッド部材1
8の周壁23内に取り付けられており、前記スタック3
を形成する少なくとも一つのロール1の前記中心孔5の
内壁面9と係合する。好ましくは、前記ウェブのロール
1をしっかりと把持して前記収納室4内に運ぶために、
間隔をおいて4つの収納可能な把持部材20が前記ヘッ
ド部材18の周囲に設けられている。本発明に特に好ま
しいコア係合装置の一つして、ミネソタ州、コロンビア
・ハイツのティルト・ロック社 (Tilt-Lock, Inc.) 製
のものが挙げられる。
【0013】図4に示すように、前記延出したヘッド部
材18は前記ロール1の前記中心孔5内に挿入され、前
記収納可能な把持部材20が、それが作動しているとき
に前記内壁面9内に食い込み、前記中心孔9を把持し、
これにより前記ロール1がしっかりと把持される。収納
可能な把持部材20すなわち「歯」は、重力および複数
のバネ51の付勢力の双方により作動する。これら把持
部材20が前記中心孔5の前記内壁面9内に挿入される
と(図4)、これら把持部材20に弱いバネ付勢力が付
与され、これら把持部材を前記内壁面9内に掛止させ
る。前記ヘッド部材18が前記第一の軸7に沿って前記
中心孔5から離される方に引かれると、これら把持部材
20は前記内壁面9に一層深く食い込むものとなり、前
記ロール1の前記中心孔5にしっかりと取り付けられ
る。前記ロール1を収納室4内の前記スピンドル6に移
載する際、作業者は解除部材56によって前記把持部材
20を前記内壁面9から外すことができる。前記ヘッド
部材18は、好ましくは概略円筒状のもので、前記ロー
ル1への係合および固定を容易にするため、前記中心孔
5の内径よりも僅かに小さい外径を有している。このヘ
ッド部材18は、ギアボックス21によって回転できる
ものとなっている。ギアボックス21は、好ましくは、
ミシガン州、マスキゴンにあるダイナ・トルク社 (Dyna
Torque Corp.) 製のもので、前記ロールウェブ1を前記
縦積みされたスタック3の前記第一の軸7から水平位置
にまで回転させるものである。これにより、前記ウェブ
は前記収納室4の前記第二の軸8に沿って前記固定スピ
ンドル6に挿入されるものとなる。ウェブのロール1を
垂直から水平位置とするこの操作は、好ましくは、図2
に示すように、前記縦積みスタック3の前記第一の軸7
と収納室4の前記第二の軸8との略中間部にて行なわれ
る。この回転操作は、前記ギアボックス21に取り付け
られたハンドル52によって行なわれる。当業者であれ
ば、このスタック3の回転操作は電動装置によってもよ
いことが分かるであろう。
【0014】あるいはまた、当業者であれば、空圧式伸
張式スピンドル、カム作動式装置、および、ネジ式伸張
スピンドル(何れも図示せず)を含むその他の係合手段
16でも本発明の要求を満たすことができることを理解
されるであろう。
【0015】図2において、該装置10は、前記ヘッド
部材18に取り付けられたウェブのロール1を持った前
記支持部材12とともに示してあり、かつ、前記ヘッド
部材が、上記の方法により、前記第一の軸7に沿って前
記スタック3より引き上げ外され、次いで前記収納室2
に向けて、かつ前記第二の軸8に沿って該収納室の軸線
上に並ぶように回転される様子を示している。この図に
おいて、前記ロール1は、前記スタック3を形成する水
平位置から、前記第二の軸8に沿った前記収納室4に接
近しかつ軸線上に並ぶ略垂直となる位置に回転されたも
のとして示してある。前記係合部材16は、前記ヘッド
支持部材50に取り付けられた従動部材26のため連続
した接触移動を提供するように位置された案内路24を
備えたガイド部材22により、前記スタック3上の第一
の高さ位置30と、前記収納室の開口の軸線と並ぶ第二
の高さ位置32との間で移動できるようになっている。
ただし、このガイド部材はなくてもよい。
【0016】図1および図2を再度参照すれば、フレー
ム部材14は、支持部材12が前記第一の軸7に沿った
前記スタックと前記第二の軸8に沿った前記収納室4内
部との間で回動する際の、第一、第二、および第三の停
止手段30,53,44を有している。第一の停止手段
30は、前記ヘッド部材18が前記スタック3の前記第
一の軸7上にある際の、前記支持部材12の上昇を制限
する。停止手段53は、スタック3とされた前記複数の
ロール1の前記中心孔5に対する前記ヘッド部材18の
中央位置を決定する。従って、前記支持部材12が前記
第一の軸7から回動して離れ、かつ回動して戻れば、支
持部材は、確実にかつ再現性をもって前記スタック3中
の残りのロール1,1,…の中心孔5と心合わせされる
ものとなる。第三の停止手段44は、前記ヘッド部材1
8が前記収納室4の前記第二の軸線上にある時に、前記
支持部材12を正確かつ繰り返して位置させるための手
段を提供している。
【0017】図1に示すように、前記ヘット部材18お
よびギアボックス21は摺動部54に取り付けられてい
る。この摺動部54によって作業者は、前記ヘッド部材
18を前記スタック3とされた前記ウェブのロール1の
前記中心孔内に正確に位置させ、また、空圧式シリンダ
ー(図示せず)に設けられた把持体55によって前記ス
タック3における該ロールの取り上げ位置を「ロックす
る」ことができる。また、この摺動部54によって、前
記ヘッド部材18は、前記空圧式シリンダーにより、前
記収納室4内の前記スピンドル6にウェブのロール1を
装填するため自動的に前記収納室4に位置されるものと
される。一度、この「取り上げ」位置が前記第一の軸7
に沿った前記スタック3に対して決定されれば、該スタ
ック3の残りのウェブロール1は前記空圧式シリンダー
を用いて自動的に位置されるものとなる。好ましいシリ
ンダーとしては、イリノイ州、シカゴの、シカゴ・シリ
ンダー 社 (Chicago Cylinder Corp.) 製のものがあ
る。この特徴により、写真処理業者への前記スタック3
の搬送中、あるいは該装置10への設置時に前記スタッ
ク3のウェブのロール1に生じた位置ズレが補償され
る。
【0018】本発明の他の実施例において、ウェブのロ
ール1をスタック3から収納室4に装填する方法は、上
述したように、ウェブのロール1と係合する回転可能な
延出した可能なヘッド部材18を備えた前記ロール1を
受け入れるためのスピンドル6を持った装置10を準備
する工程を備えて成る。前記ヘッド部材18が、前記ス
タック3の最上のロール1の中心孔5に合わせて、前記
第一の軸7に沿って心合わせされる。前記ヘッド部材1
8は、心合わせされた後、前記スタック3の前記最上の
ロール1の前記中心孔5内に向けて下げられる。次に、
係合手段16が作動されてロール1の前記中心孔5の前
記内壁面9としっかりと係合し、それによって前記ロー
ル1を該ヘッド部材18にロックする。上記のロールの
ロック工程に続いて、ウェブのロール1がロックされた
前記ヘッド部材18が、まず、リフト機構19によって
前記スタック3から前記第一の軸7に沿って引き上げら
れる。次いで、このロール1がロックされたヘッド部材
18は、前記第二の軸8に沿った前記収納室4の軸線上
に並ぶまで案内される。前記ロール1が、前記収納室4
の前記第二の軸8の軸線上に位置されたならば、該ウェ
ブのロール1をまず前記ヘッド部材18から解除し、次
いでそのロール1を前記スピンドル6上をスライドさせ
て前記収納室4内に押し込むことにより、前記収納室4
の中に挿入される。該ロール1が前記スピンドル6に装
填された後、前記ヘッド部材18は、前記第二の軸9に
沿って移動されて前記収納室4から退去され、前記第一
の軸7に沿って前記スタック3を形成している別のロー
ル1と係合する位置まで戻される。
【0019】このように、本発明の重要な優位点は、感
光性ウェブから成る複数のロール1を収納室4内に装填
するための装置10および方法、しかも使用に便利で、
単純な構成であって、経済的かつ容易に製造でき、コン
パクトで、かつ写真処理業者が容易に操作することので
きる装置10および方法を提供すると言うことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置を、一部切り欠いて見た正面
立面図である。
【図2】引き上げヘッドを3つの位置、すなちわ、ウェ
ブのロールが引き上げられた位置、同ロールがスタック
から案内されている位置、および、同ロールが収納室内
に移動される位置、で示した上面図である。
【図3】引き上げヘッドが降ろされてコンテナの軸線上
に位置した状態で示す、本発明に係る装置の正面立面図
である。
【図4】図2の4−4線に沿った装置を、引き上げヘッ
ド部材および収納可能部材がロールのコアと係合した状
態で示した、一部断面部分正面図である。
【符号の説明】
1 ウェブのロール 3 スタック(重畳体) 4 収納室 5 中心孔 6 スピンドル 7 第一の軸 8 第二の軸 9 内壁面 10 ロール装填装置 12 支持部材 14 固定フレーム部材 16 係合手段 18 ヘッド部材 19 リフト機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内壁面を持った中心孔を含む物品を、第
    一の軸を持った重畳体から前記第一の軸と直交する方向
    に延びた第二の軸を持ったコンテナ内に装填するための
    装置であって、該装置は、 前記第一の軸に沿った前記重畳体の軸線上に並ぶ第一の
    位置と、前記第二の軸に沿った前記収納室の軸線上に並
    ぶ第二の位置との間で回動自在とされた支持部材と、 前記支持部材に取り付けられ、前記重畳体の前記第一の
    軸に沿って少なくとも一つの物品と強固に係合し、前記
    物品を前記第二の軸に沿って前記収納室内に引き渡す係
    合手段と、を備えて成る、ロール状物品の装填装置。
  2. 【請求項2】 内壁面を持った中心孔を含むウェブのロ
    ールを、第一の軸を持った重畳体から、前記第一の軸と
    直交する方向に延びた第二の軸を持った収納室内に装填
    するための装置であって、該装置は、 フレーム部材と、 前記フレーム部材に回動自在に接続され、前記第一の軸
    線上に並ぶ第一の位置から、前記第二の軸線上に並ぶ第
    二の位置との間で回動可能とされた支持部材と、 前記支持部材に回動自在に取付けられ、前記第一の軸に
    沿って少なくとも一つのロールと強固に係合し、前記ロ
    ールを前記第二の軸に沿って前記収納室内に引き渡す係
    合手段と、 前記ウェブの複数のロールから成る前記重畳体を正確に
    位置決めおよび固定するための手段であって、前記重畳
    体の動きを抑制する第一のエンクロージャーを有した位
    置決め手段と、 少なくとも部分的に前記収納室を囲む第二のエンクロー
    ジャーを備えた、前記収納室を正確に位置決めしかつ装
    填中における該収納室の動きを保証するための手段と、
    を備えて成る、ロール状物品の装填装置。
  3. 【請求項3】 ウェブのロールを、第一の軸を持った重
    畳体から、前記第一の軸と直交する方向に延びた第二の
    軸を規定する前記ロールを受け入れるためのスピンドル
    を持った収納室内に装填するための方法であって、該方
    法は、 (a)前記ウェブのロールと係合する延出したヘッド部
    材を備えた装置を準備する工程と、 (b)前記ヘッド部材を前記第一の軸に沿った前記重畳
    体の軸線上に並ぶ位置まで移動させる工程と、 (c)前記ヘッド部材を、前記第一の軸に沿った前記重
    畳体中の最上のロールの中心孔内に降下させる工程と、 (d)前記中心孔の前記内壁面に前記ヘッド部材をしっ
    かりと係合させる工程と、 (e)前記ウェブのロールが取り付けられた前記ヘッド
    部材を、前記重畳体から前記第一の軸に沿って引き上げ
    る工程と、 (f)前記ウェブのロールが取り付けられた前記ヘッド
    部材を、前記収納室の前記第二の軸の軸線上に並ぶ位置
    まで案内する工程と、 (g)前記ウェブのロールを前記収納室内の前記スピン
    ドルに挿入する工程と、 (h)前記上部のロールを前記ヘッド部材から開放する
    工程と、 (i)前記ロールを前記収納室内において前記スピンド
    ル上で押す出す工程と、 (j)前記ヘッド部材を前記第二の軸に沿って前記収納
    室から退去させる工程と、を備えて成る、ロール状物品
    の装填方法。
JP6243075A 1993-10-20 1994-10-06 ロール状物品の装填装置および装填方法 Expired - Lifetime JP2558229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/139,377 US5487638A (en) 1993-10-20 1993-10-20 Apparatus and method for loading rolls of web into a chamber
US139,377 1993-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206159A true JPH07206159A (ja) 1995-08-08
JP2558229B2 JP2558229B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=22486337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243075A Expired - Lifetime JP2558229B2 (ja) 1993-10-20 1994-10-06 ロール状物品の装填装置および装填方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5487638A (ja)
EP (1) EP0649806B1 (ja)
JP (1) JP2558229B2 (ja)
AU (1) AU680535B2 (ja)
CA (1) CA2117724A1 (ja)
DE (1) DE69413490T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161488A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Hauni Maschinenbau Ag 自動化ボックス内のボビンを操作する装置と方法及び自動化ボックス

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913655A (en) * 1996-01-17 1999-06-22 Industrial Innovations, Inc. Automatic depalletizing system and method
CA2247320A1 (en) * 1996-02-27 1997-09-04 John Campbell Transporting apparatus
DE19806432A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-19 Focke & Co Vorrichtung zum Handhaben von Bobinen
IT1299847B1 (it) * 1998-02-17 2000-04-04 Gd Spa Metodo e dispositivo per l'alimentazione di bobine.
DE19851898A1 (de) * 1998-11-11 2000-06-15 Rieter Ag Maschf Drehstation für Wickel
US6264417B1 (en) * 1999-04-21 2001-07-24 Eastman Kodak Company Flexible roll chucking assemblage and method
DE19961926A1 (de) 1999-12-22 2001-07-05 Basf Coatings Ag Thermisch mit aktinischer Strahlung härtbare Stoffgemische und ihre Verwendung
DE10041634C2 (de) 2000-08-24 2002-10-17 Basf Coatings Ag Wäßrige Dispersion und ihre Verwendung zur Herstellung von thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Beschichtungsstoffen, Klebstoffen und Dichtungsmassen
US6508617B1 (en) * 2000-11-09 2003-01-21 Abb Technology Ag Device for lifting, orienting, and positioning enclosures
ATE402110T1 (de) * 2001-05-11 2008-08-15 Gd Spa Verfahren und vorrichtung zum zuführen von verpackungsmaterial zu einer verarbeitungseinheit
ITBO20010289A1 (it) * 2001-05-11 2002-11-11 Gd Spa Metodo e dispositivo di alimentazione di bobine ad una macchina operatrice
DE10139262C1 (de) 2001-08-09 2003-01-02 Basf Coatings Ag Rheologiehilfsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10162179A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-10 G & L Heikaus Kunststoffverarb Bereitstellungsvorrichtung für Folienrollenkerne und Verfahren zum Bereitstellen von Folienrollenkernen
US20040189030A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Briggs William J. Adjustable roll handling hoist
DE102005045150A1 (de) 2005-09-22 2007-04-05 Basf Coatings Ag Verwendung von Phosphonsäurediestern und Diphosphonsäurediestern sowie thermisch härtbare Gemische, enthaltend Phosphonsäurediester und Diphosphonsäurediester
DE102005045228A1 (de) 2005-09-22 2007-04-05 Basf Coatings Ag Verwendung von Phosphonsäurediestern und Diphosphonsäurediestern sowie silangruppenhaltige, härtbare Gemische, enthaltend Phosphonsäurediester und Diphosphonsäurediester
DE102005053661A1 (de) 2005-11-10 2007-05-16 Basf Coatings Ag Reparaturfolien und ihre Verwendung
US20070231577A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Basf Corporation Coatings for polycarbonate windows
DE102006017379A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-18 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Einrichtung zur Handhabung von Bobinen aus Verpackungsmaterial
DE102006024823A1 (de) 2006-05-29 2007-12-06 Basf Coatings Ag Verwendung von härtbaren Gemischen, enthaltend silangruppenhaltige Verbindungen sowie Phosphonsäurediester oder Diphosphonsäurediester, als Haftvermittler
DE102007014720A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Basf Coatings Japan Ltd., Yokohama Phosphonat-haltiges Zweikomponenten-Lacksystem, dessen Herstellung und Verwendung
US7785061B2 (en) * 2007-12-21 2010-08-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus and method for reorienting a tire and core assembly in a tire manufacturing line
CN103018036B (zh) * 2012-11-23 2015-06-17 浙江美科斯叉车有限公司 变速箱检测装置
ITBO20120709A1 (it) * 2012-12-27 2014-06-28 Sorma S P A Dispositivo per il cambio di bobine di materiale da imballaggio per macchine confezionatrici
CN103350907B (zh) * 2013-08-01 2015-09-30 广州中国科学院沈阳自动化研究所分所 一种用于小瓷砖包装的堆叠机及控制方法
CN103418737B (zh) * 2013-08-30 2016-01-20 太原重工股份有限公司 一种电极压机的堆垛装置
DE102013110944A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Wechseln von Trägereinheiten mit auf Vorratsrollen aufgewickeltem flächigem Verpackungsmaterial innerhalb einer Verpackungsmaschine
US9969587B2 (en) 2014-08-28 2018-05-15 The Procter & Gamble Company Web material unwind apparatus
US9919887B2 (en) * 2014-08-28 2018-03-20 The Procter & Gamble Company Web material unwind stand
CN107548376B (zh) * 2015-04-30 2020-08-07 克朗斯股份公司 用于输送、提供和更换带有卷绕在其上的扁平和/或薄膜材料的卷筒的方法和设备
CN105347054B (zh) * 2015-12-01 2017-10-17 河南小大机器人股份公司 集装箱气动式快速码垛机
DE102019201595A1 (de) * 2019-02-07 2020-08-13 Bhs Intralogistics Gmbh Übergabesystem
CN111891774A (zh) * 2020-08-06 2020-11-06 习锦林 一种智能制造车间自动码垛上车装置
IT202000030644A1 (it) * 2020-12-14 2022-06-14 Futura Spa Dispositivo e metodo per la manipolazione di bobine di cartone.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2551011A (en) * 1948-01-05 1951-05-01 Liquid Carbonic Corp Spinner brake for beverage mixers
LU67379A1 (ja) * 1973-04-06 1973-06-18
DE2710661C2 (de) * 1977-03-11 1984-04-12 Index-Werke Kg Hahn & Tessky, 7300 Esslingen Einrichtung zum Transport eines Werkstückes zwischen einem Werkstückspeicher und einer Werkzeugmaschine
IT1145030B (it) * 1981-02-25 1986-11-05 Gd Spa Dispositivo per l'alimentazione automatica di bobine ad una macchina operatrice
US4708574A (en) * 1985-07-05 1987-11-24 D. W. Zimmerman Mfg., Inc. Apparatus for handling objects
US4687244A (en) * 1985-09-20 1987-08-18 Tilt-Lock, Inc. Lift and reorienting mechanism
JPS62251125A (ja) * 1986-04-25 1987-10-31 Bridgestone Corp 成型・加硫工程間の生タイヤ自動搬送設備
JPS63306149A (ja) * 1987-05-30 1988-12-14 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> スプ−ル排出方法およびその排出装置
US4941798A (en) * 1987-10-13 1990-07-17 Sft Ag Spontanfordertechnik Means for manipulating and transporting loads
IT1242891B (it) * 1990-12-24 1994-05-18 Gd Spa Metodo e dispositivo per il cambio di bobine in una macchina utilizzatrice di materiale in nastro.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161488A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Hauni Maschinenbau Ag 自動化ボックス内のボビンを操作する装置と方法及び自動化ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
AU7435794A (en) 1995-05-11
CA2117724A1 (en) 1995-04-21
EP0649806A1 (en) 1995-04-26
JP2558229B2 (ja) 1996-11-27
EP0649806B1 (en) 1998-09-23
DE69413490D1 (de) 1998-10-29
DE69413490T2 (de) 1999-05-27
US5487638A (en) 1996-01-30
AU680535B2 (en) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558229B2 (ja) ロール状物品の装填装置および装填方法
JPH0237080Y2 (ja)
GB2422591A (en) Reel or roll handling apparatus
JPH10147476A (ja) ケーブル繰り出し方法およびケーブル繰り出し装置
JPH0396898U (ja)
JPS62161610A (ja) 自動貸金庫装置
KR100480842B1 (ko) 후프코일의 이송보조장치
JP3189427B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0517132B2 (ja)
JP3273913B2 (ja) ガラス板等の板状物積み卸し用台車装置
CN215475244U (zh) 汽车配件加工用转运架
CN216736260U (zh) 一种带有固定机构的翻卷机
JPH0539272Y2 (ja)
JPH05246554A (ja) 給紙台昇降式給紙装置
JP2571603Y2 (ja) ライナー巻取、巻戻装置
JPH0726308Y2 (ja) 吊り装置の救援装置
JP3869472B2 (ja) カセット容器を有する可動式放射線写真装置
JPH076559Y2 (ja) ケーブル巻取ドラム自動取出し装置
JPH0638832Y2 (ja) ロール紙セット装置
JPH0615959Y2 (ja) 長尺物の荷役装置
JP2596729Y2 (ja) ラッピングマシンにおけるフイルムリールの支承装置
JPS5834139Y2 (ja) 電動シ−トリフタ−の補助ハツカ−開閉装置
JPH062661Y2 (ja) 移動形x線装置
JPH0811580B2 (ja) 容器への取手装着装置
JPS635088Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960528