JPH07205166A - 合成樹脂発泡断熱材の製造方法 - Google Patents

合成樹脂発泡断熱材の製造方法

Info

Publication number
JPH07205166A
JPH07205166A JP6002147A JP214794A JPH07205166A JP H07205166 A JPH07205166 A JP H07205166A JP 6002147 A JP6002147 A JP 6002147A JP 214794 A JP214794 A JP 214794A JP H07205166 A JPH07205166 A JP H07205166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
void
synthetic resin
soln
foaming
stirred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002147A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fujiike
滋 藤池
Satoru Sawada
悟 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP6002147A priority Critical patent/JPH07205166A/ja
Publication of JPH07205166A publication Critical patent/JPH07205166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】面材と合成樹脂発泡原液の攪拌注入による断熱
材の製造に当たり、ボイド空洞及び表面材膨れを抑制す
る。 【構成】周辺の枠材及び上下表面材の合成樹脂発泡原液
攪拌液の当接面にボイド防止材を上下の折り曲げ部を設
けて貼着し、合成樹脂発泡原液を攪拌注入し、ボイド空
洞防止材の軟質ポリウレタンフォームの連続気泡の空隙
部を利用してボイド空洞を極小化し表面材膨れ及び表面
凹みを抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】金属面材、合成樹脂面材、合成樹
脂フィルム面材、紙面材、繊維面材等を使用する建材用
及び冷蔵庫、冷凍庫、空調用に使用する注入合成樹脂発
泡体(断熱材)サンドイッチ構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は 1)金属面材、合成樹脂面材、合成樹脂フィルム面材、
紙面材、繊維面材の合成樹脂発泡体発泡方向当接部分に
プライマー処理をする。 2)不織布又は軟質ポリウレタンフォームシートを上記
面材の合成樹脂発泡体当接部分に貼着する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】金属面材、合成樹脂面
材、合成樹脂フィルム面材、紙面材、繊維面材等の面材
の片面又は両面を同種又は異種組み合わせて断熱材を製
造する時に、合成樹脂発泡原液を攪拌し注入する場合、
合成樹脂発泡原液は発泡圧によって完全に行き渡るが、
合成樹脂発泡原液の発泡方向で発泡完了間際に当接する
部分及び表面材との界面にボイド空洞化現象(空気溜り
又は発泡ガス溜り)が発生する。空洞化を減少させる目
的で合成樹脂発泡原液を過剰に注入すると製品に対する
原料比率が高くなると共に発泡圧が大きくなり、注入治
具よりの脱型時に膨張変形が発生する。このボイド空洞
は表面材側からの加熱により表面板の膨れとなって現
れ、商品価値を減少させる。ボイド空洞化は経時的に促
進され、外観不良となって問題となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意研究した結果、本発明に到達したもので、合成樹
脂発泡原液の攪拌注入によって製造する断熱材におい
て、発泡完了到達部位となる枠材の内側及び枠材全面の
内面にボイド(空気溜り、ガス溜り)防止材を介在させ
るもので、ボイド防止材としては、軟質ポリウレタンフ
ォームシートを用い、該軟質ポリウレタンフォームシー
トの上下部端部を表面材にそって折り曲げる。
【0005】本発明を図面に基づいて説明する。図1は
合成樹脂発泡原液攪拌液の注入時の該合成樹脂発泡原液
攪拌液の発泡状況を示す斜視図で、図2は図1のA−A
断面図である。図3は図2の注入栓6周辺部の拡大断面
図である。
【0006】図4は図1の合成樹脂発泡原液攪拌液の枠
材8への到達時の断面図である。枠材(フレーム材)8
の周辺には上部及び下部にボイド空洞発生源である発泡
ガス及び混入空気が溜って空隙部Gが発生する。図5は
図4の発泡ガス放出孔5の部分拡大断面図である。ボイ
ド空洞を減らすために合成樹脂発泡原液攪拌液7の注入
量を増加すると、発泡ガス放出孔5から合成樹脂発泡原
液攪拌液が過剰に溢出するだけでボイド空洞は図6のよ
うになくならない。又、発泡ガス放出孔5の数を多くし
た場合、発生ボイド空洞2に対し多少の効果は認めらる
が、製品の強度及び外観に影響を及ぼす。
【0007】図7は本発明の表面材の上部表面材1a及
び下部表面材1b面に発生するボイド空洞発生を示す断
面図で、図8はボイド空洞2の表面材部膨れFを示す断
面図である。ボイド空洞は雰囲気温度によりガス体の収
縮(図9参照)又は膨張作用(図8参照)により表面材
が部分的に凹凸を起こすものである。
【0008】図10は本発明の枠材8へのボイド防止材
9接着によるボイド空洞発生防止の斜視図である。図1
1は図10のC−C断面図である。ボイド空洞防止材9
として使用する軟質ポリウレタンフォームシートは、図
12のようにボイド空洞防止材9に本発明の特徴である
折り曲げ部9aを設ける。攪拌注入液到達部の枠材周辺
に発生するボイド空洞防止にはボイド空洞防止材の上部
及び下部の折り曲げ部が効果がある。ボイド空洞防止材
としての軟質ポリウレタンフォームシートは連続気泡で
合成樹脂発泡原液攪拌液から発生する発泡ガスを発泡ガ
ス放出孔5に誘導し外界へ排出させることによりボイド
空洞発生を防止し表面膨れの発生が抑制された。
【0009】本発明を詳しく述べるために、図13を説
明すると合成樹脂発泡原液攪拌液3がボイド空洞防止材
9に当たるとボイド空洞の発生源となる発泡ガス溜り及
び混入空気溜りGは矢印の如く上部、下部及び発泡ガス
放出孔5を通じて外界へ放出される。このときボイド空
洞防止材は合成樹脂発泡原液攪拌液から発生する発泡ガ
ス及び混入空気のろ過装置の役割を演ずる。そしてボイ
ド空洞防止材は合成樹脂発泡原液攪拌液の発泡圧で押圧
され、合成樹脂発泡原液攪拌液の含浸押圧で図14のよ
うに原型の数分の一に圧縮される。
【0010】ボイド空洞防止材として使用する軟質ポリ
ウレタンシートは四辺の枠材(フレーム材)8の合成樹
脂発泡原液攪拌液との接触部全面に接着するものであ
り、上部表面材1a及び下部表面材1bのボイド空洞発
生頻発部分に従来のように重点的におよそ2mmの軟質
ポリウレタンフォームシートを接着すれば断熱材全体の
ボイド空洞減少の相乗効果が期待される。
【0011】軟質ポリウレタンフォームの厚みは5mm
〜15mmが望ましく、5mm以下では、合成樹脂発泡
原液攪拌液の発泡圧に押圧されて発泡ガス吸収及び排出
の効果は減少する。15mm以上ではボイド空洞防止の
効果はあるが、発泡圧に完全に押し潰されないため枠材
周辺で断熱効果が減少し、結露の原因ともなる欠点があ
る。又、軟質ポリウレタンフォームの見掛密度は15〜
30kg/m3が望ましい。15kg/m3以下では合成
樹脂発泡原液攪拌液の発泡圧に押圧されて発泡ガス吸収
及び排出の効果は減少する。見掛密度が30kg/m3
以上ではボイド空洞防止の効果はあるが、合成樹脂発泡
原液攪拌液の発泡圧によっても含浸押圧で薄くならない
為に断熱効果は枠材周辺で減少し結露の原因ともなる欠
点がある。
【0012】合成樹脂発泡原液としては硬質ポリウレタ
ン樹脂及びレゾール型フェノール樹脂などが用いられ
る。
【0013】
【作用】枠材の合成樹脂発泡原液攪拌液の接触部分にボ
イド防止材を貼着し、合成樹脂発泡原液を攪拌注入し、
表面材及び周辺の枠材の合成樹脂発泡原液の当接部分付
近に発生するボイド空洞がボイド防止材である軟質ポリ
ウレタンフォームの連続気泡の空隙部を移行してボイド
空洞が極小化される。
【0014】
【発明の効果】周辺の枠材付近及び上下表面材と合成樹
脂発泡原液の攪拌液の接触部分にボイド空洞防止材を貼
着し、周辺の枠材付近及び上下表面材との合成樹脂発泡
原液の当接部分に発生するボイド空間を極小化する。ボ
イド空洞対策として、本発明はボイド空洞発生が問題と
なる冷凍庫用パネルの50〜250mm厚みのサンドイ
ッチパネルの生産に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来の合成樹脂発泡原液攪拌液注入時の
状況を示す斜視図。
【図2】図2は図1のA−A断面図。
【図3】図3は図2の注入栓周辺部分の拡大部分断面
図。
【図4】図4は図1の発泡原液が枠材に到達した時点の
状態を示す断面図。
【図5】図5は従来のボイド空洞の枠材付近に発生する
発生段階を示す部分拡大断面図。
【図6】図6は図5の合成樹脂発泡原液攪拌液がフォー
ム化し完全充填された時のボイド空洞発生の部分拡大断
面図。
【図7】図7は従来の上部表面材及び下部表面材に発生
するボイド空洞発生の部分拡大断面図。
【図8】図8は従来の加熱状態使用時の上部表面材及び
下部表面材表面の膨れを示す部分拡大断面図。
【図9】図9は従来の冷却状態使用時の上部表面材及び
下部表面材表面の凹みを示す部分拡大断面図。
【図10】図10は本発明の周辺の枠材(合成樹脂発泡
原液攪拌液との当接部分)にボイド空洞防止材を接着し
た斜視図。
【図11】図11は図10のC−C断面図。
【図12】図12は図11のB部の拡大部分断面図。
【図13】図13はボイド空洞防止材による空気溜り逃
漏を説明するための部分拡大断面図。
【図14】図14はボイド空洞防止材の含浸押圧を示す
部分拡大断面図。
【符号の説明】
1 表面材 1a 上部表面材 1b 下部表面材 2 ボイド空洞(空気溜り、ガス溜り) 3 合成樹脂発泡体 4 合成樹脂発泡原液注入口 5 発泡ガス放出孔 6 注入栓 7 合成樹脂発泡原液攪拌液 8 枠材(フレーム材) 9 ボイド空洞防止材 9a ボイド空洞防止材折り曲げ部 9b ボイド空洞防止材含浸押圧部 A 断熱材 E 溢出発泡体 F 表面材膨れ G 発泡ガス溜り、混入空気溜り H 表面材凹み
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 75:00 105:04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂発泡原液の攪拌注入によって製造
    する断熱材において、発泡完了到達部位にある枠材(フ
    レーム材)の内面にボイド(空気溜り、ガス溜り)防止
    材を介在させることを特徴とする合成樹脂発泡断熱材の
    製造方法。
  2. 【請求項2】ボイド防止材に軟質ポリウレタンフォーム
    シートを用い、該軟質ポリウレタンフォームシートの上
    下部端部を表面材にそって折り曲げてあることを特徴と
    する請求項1記載の合成樹脂発泡断熱材の製造方法。
JP6002147A 1994-01-13 1994-01-13 合成樹脂発泡断熱材の製造方法 Pending JPH07205166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002147A JPH07205166A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 合成樹脂発泡断熱材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002147A JPH07205166A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 合成樹脂発泡断熱材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07205166A true JPH07205166A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11521248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002147A Pending JPH07205166A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 合成樹脂発泡断熱材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07205166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101973098A (zh) * 2010-09-16 2011-02-16 上海华特汽车配件有限公司 聚氨酯产品的浇注成型方法
CN104006614A (zh) * 2014-05-30 2014-08-27 泰州乐金电子冷机有限公司 冰箱门装饰盖及装配有这一冰箱门装饰盖的冰箱门

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101973098A (zh) * 2010-09-16 2011-02-16 上海华特汽车配件有限公司 聚氨酯产品的浇注成型方法
CN104006614A (zh) * 2014-05-30 2014-08-27 泰州乐金电子冷机有限公司 冰箱门装饰盖及装配有这一冰箱门装饰盖的冰箱门
CN104006614B (zh) * 2014-05-30 2016-09-14 泰州乐金电子冷机有限公司 冰箱门装饰盖及装配有这一冰箱门装饰盖的冰箱门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1320631C (en) Method of assembling a refrigerator
US6464313B2 (en) Full vacuum heat insulation box body and method for producing and disassembling the same
EP0131616A1 (de) Schallabsorptionsplatte.
US4419307A (en) Method for manufacturing heat-insulating member and device therefor
CA1047592A (en) Cabinet construction for a refrigerator
JPH07205166A (ja) 合成樹脂発泡断熱材の製造方法
JPH04221616A (ja) ガス抜き方法およびこれを利用して製造される断熱箱体
GB2030068A (en) Manufacture of structural elements
US3516566A (en) Foam stop
JPS6215334B2 (ja)
JPH11201373A (ja) 断熱構造体及びその製造装置
JPH07195385A (ja) 筐体パネルの真空断熱体の製造方法
JPS5933989Y2 (ja) 冷蔵庫等の箱体
JP3193625B2 (ja) 断熱壁の製造方法
JP3340125B2 (ja) 断熱体パックの製造方法
JP3432115B2 (ja) 断熱箱体構造および製造方法
JPH077150Y2 (ja) 発泡材入りパネル
DE19851838A1 (de) Wärmeisolierendes Gehäuse
JPH0621487B2 (ja) パネル材およびその製造方法
JPS60105531A (ja) 積層断熱板
JP3093942B2 (ja) 断熱箱体及びその製造方法
KR920000580Y1 (ko) 보강구가 내재된 석면판재
JPH1062060A (ja) 冷蔵庫
JPH08114381A (ja) 断熱箱およびその製造方法
JPS5845034A (ja) 押え型製造用元型

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021205