JPH0720492Y2 - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JPH0720492Y2
JPH0720492Y2 JP1989047444U JP4744489U JPH0720492Y2 JP H0720492 Y2 JPH0720492 Y2 JP H0720492Y2 JP 1989047444 U JP1989047444 U JP 1989047444U JP 4744489 U JP4744489 U JP 4744489U JP H0720492 Y2 JPH0720492 Y2 JP H0720492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chamber
tray
receiving tray
atomizing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989047444U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02137638U (ja
Inventor
鐵衛 内田
力 内田
信男 土田
章夫 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP1989047444U priority Critical patent/JPH0720492Y2/ja
Publication of JPH02137638U publication Critical patent/JPH02137638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720492Y2 publication Critical patent/JPH0720492Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は室内の乾燥を防止するため、適度の湿気を放
出する加湿器に関するものである。
〈従来の技術〉 従来この種の加湿器は、第4図に示す如く機械室3′と
霧化室5′と霧吹出口12′とを有した本体ケース1′
と、カートリッジ式の透明な水タンク13′とを着脱自在
に装着し、本体ケース1′の水受皿7′と霧化室5とを
連通させ、更に水タンク13′に備えた弁装置15′の底面
は霧化室5′底部より上方に位置させている。
その為、水タンク13′より水受皿7′及び霧化室5′に
は常に一定水面を保って水が供給され、あふれ出るよう
な事はなく、又設定量の霧を吐出させるものであった。
〈考案が解決しようとする問題点〉 この従来の加湿器に於いては、霧化動作又は使用しない
時でも常に霧化室の底部に水が一定水面を保って貯溜さ
れており、従って霧吹出口よりゴミや雑菌等が霧化室に
入り、しかも振動素子によって水を霧化する際に熱を発
生して水の温度を昇温することもあってカビ等を繁殖さ
せる事があった。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案は上記問題点を解消する為、機械室と霧化室と
霧吹出口とを有した本体ケースとカートリッジ式の水タ
ンクとから成り、前記本体ケースの水受皿内に弁装置を
備えた水タンク13を装着して水受皿に一定量の水を供給
する加湿器に於いて、前記水受皿7と霧化室5との下方
を流水路8と連通し且つ水受皿7と霧化室5との下方を
流水路8と連通し且つ水受皿7と霧化室5との上方を該
水受皿7側に下り傾斜したリターン路9とで連通し、前
記流水路8には始動時霧化室5に水を逆流するポンプを
取付け更に弁装置の底面は霧化室底部と同一又はそれ以
下の位置に設定した事を特徴とする加湿器に係るもので
ある。
〈作用〉 第1図の如く本体ケース1上に水タンク13を装着する
と、弁装置15が押上ピン16によって開口され、水は水受
皿7に弁装置15の底面まで供給され停止する。
この時ポンプ10を始動させると、該ポンプ10によって水
は序々に霧化室5内に供給される。
同時に水受皿7内の水位面が低下するので、水タンク13
内より再び水受皿7に供給される。
霧化室5内の水が設定した水位面に達すると、フロート
スイッチ17がこれを検知し振動素子6を発振させ霧化を
開始し、この時霧化室5内の水位面が設定した以上にな
ると、リターン路9より水受皿7に戻され、以後これを
繰返すと共に霧を送風機2にて霧吹出口12より吹出し加
湿する。
次に霧化を停止させると、霧化室5内の水は流水路8を
全て逆流して水受皿7に収納させ、霧化室5内を空状態
にする。
〈実施例〉 1は合成樹脂製から成り、略断面L字状の加湿器の本体
ケースで、一方を送風機2等の電装部品を収納している
機械室3と、他方は前記送風機2よりの風を風胴4を介
して連通する霧化室5と成し、該霧化室5の底部内側に
は水を超音波によって霧化する振動素子6を備え、且つ
霧化室5下部と位置の異なり又霧化室5の水を全て収納
できる水受皿7とをパイプ状の流水路8とリターン路9
にて連通させている。
前記流水路8は霧化室5の底部と水受皿7の底部に連通
すると共に、途中に停止時逆流可能なポンプ10を接続し
ている。
尚ポンプ10は、電磁ポンプを使用した場合には流水路8
とリターン路9の配管関係を複雑にすれば良い。
又前記リターン路9は流水路8より上方に位置させて水
位面を設定し、且つポンプ10で供給される水量が設定し
た水位面より多くなると、水受皿7に水を戻してやるよ
う傾斜させ、常に設定した水位面を保たせる。
前記霧化室5内には上方より霧案内筒11が水位面近傍ま
で垂下させ、且つ霧案内筒11の上方には方向性が自在な
霧吹出口12を連通させている。
13は箱状でしかも内部水位が見える透明の合成樹脂から
成る密閉状の密閉状タンクで、一端の下部に水を給水す
る為外側に螺子を有した給水口14を突設している。
15は押圧時開き押圧停止時閉じる弁16を備えた弁装置
で、給水口14に着脱自在に螺合させている。
16は弁装置15と対応する水受皿7より立設させた押上ピ
ンで、弁装置15を開閉させる。
前記弁装置15の底面位置で水受皿7の水位面を設定する
と共に、霧化室5の底部と同一か又はそれより下方に位
置させて、水受皿7の水が自然に霧化室5内に流入しな
いように設定している。
17はフロートスイッチで、霧化室5内に取付けて水位面
が設定位置に達した時初めて発振器18を介して振動素子
6に通電させるものである。
19は電源、20は電源スイッチ、21は安全装置、22は送風
機2のモーター。
〈考案の効果〉 この考案は、機械室3と霧化室5と霧吹出口12とを有し
た本体ケース1とカートリッジ式の水タンク13とから成
り、前記本体ケース1の水受皿7内に弁装置15を備えた
水タンク13を装着して水受皿7に一定量の水を供給する
加湿器に於いて、前記水受皿7と霧化室5との下方を流
水路8と連通し且つ水受皿7と霧化室5との上方を該水
受皿7側に下り傾斜したリターン路9とで連通し、前記
流水路8には始動時霧化室5に水を供給し始動停止時霧
化室5を水逆流するポンプ10を取付け更に弁装置15の底
面は霧化室5底部と同一又はそれ以下の位置に設定した
ものであるから、霧化を停止させると霧化室内の水は空
となり、従ってゴミや雑菌等が霧吹出口より霧化室に入
っても水がないのでカビ等を発生させる事や、又水を汚
水する事も極力減少させることが出来る。
又これによって次に霧化される霧はカビ臭い等の事も解
消される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の霧化時に於ける断面図、第2図は同
霧化停止時に於ける断面図、第3図は同簡略電気回路
図、第4図は従来の加湿器の断面図。 1…本体ケース、3…機械室、5…霧化室、12…霧吹出
口、13…水タンク、15…弁装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機械室3と霧化室5と霧吹出口12とを有し
    た本体ケース1とカートリッジ式の水タンク13から成
    り、前記本体ケース1の水受皿7内に弁装置15を備えた
    水タンク13を装着して水受皿7に一定量の水を供給する
    加湿器に於いて、前記水受皿7と霧化室5との下方を流
    水路8と連通し且つ水受皿7と霧化室5との上方を該水
    受皿7側に下り傾斜したリターン路9とで連通し、前記
    流水路8には始動時霧化室5に水を供給し始動停止時霧
    化室5の水を逆流するポンプ10を取付け、更に弁装置15
    の底面は霧化室5底部と同一又はそれ以下の位置に設定
    した事を特徴とする加湿器。
JP1989047444U 1989-04-22 1989-04-22 加湿器 Expired - Lifetime JPH0720492Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989047444U JPH0720492Y2 (ja) 1989-04-22 1989-04-22 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989047444U JPH0720492Y2 (ja) 1989-04-22 1989-04-22 加湿器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137638U JPH02137638U (ja) 1990-11-16
JPH0720492Y2 true JPH0720492Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31563376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989047444U Expired - Lifetime JPH0720492Y2 (ja) 1989-04-22 1989-04-22 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720492Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071159A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Tomioka Denshi Kogyo:Kk エアコンのドレン水処理装置
JP4602930B2 (ja) * 2006-04-10 2010-12-22 象印マホービン株式会社 液体貯留タンクの取付構造
JP2012112587A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Dainichi Co Ltd 加湿装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100470U (ja) * 1972-12-19 1974-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02137638U (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3323784A (en) Humidifier with throw-away reservoir
US4986937A (en) Central air duct scooper humidifier
JPH0720492Y2 (ja) 加湿器
JP2000505540A (ja) 空気の加湿・洗浄装置
JP2013032867A (ja) 加湿機およびそれを備えた加湿温風機
KR200440884Y1 (ko) 상부 급수식 가습기
JPS63200719A (ja) エアロシヤワ−
CN214199009U (zh) 加湿器
JPS5829780Y2 (ja) 超音波加湿器
CN208059179U (zh) 一种水泵加湿器
JPS60647Y2 (ja) 定量給液装置
JPH0320681Y2 (ja)
KR200207346Y1 (ko) 향분사기를 가진 벽체형 가습기
JPS582992Y2 (ja) チヨウオンパカシツキ
CN214234552U (zh) 一种水雾机
JPS63207930A (ja) 加湿機
CN219083300U (zh) 一种加湿装置和加湿器
JPS6238637Y2 (ja)
JPS5829779Y2 (ja) 超音波加湿器
CN210740617U (zh) 一种新型加湿器
CN2182355Y (zh) 与空调器配套的超声波加湿器
JPS6138044Y2 (ja)
JP7273155B2 (ja) 清浄機
JPS5928259Y2 (ja) 加湿器
JPS6428021A (en) Water supply device for automobile humidifier