JPS6138044Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138044Y2
JPS6138044Y2 JP9715382U JP9715382U JPS6138044Y2 JP S6138044 Y2 JPS6138044 Y2 JP S6138044Y2 JP 9715382 U JP9715382 U JP 9715382U JP 9715382 U JP9715382 U JP 9715382U JP S6138044 Y2 JPS6138044 Y2 JP S6138044Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
main body
heat exchanger
indoor unit
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9715382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9715382U priority Critical patent/JPS593227U/ja
Publication of JPS593227U publication Critical patent/JPS593227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138044Y2 publication Critical patent/JPS6138044Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は加湿機能を備えた空気調和機の室内ユ
ニツトに関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
一般に、上記室内ユニツトは、本体内に熱交換
器や横流フアンを配置するとともに、ケーシング
によつて上記熱交換器の裏面側に通風路を形成
し、この通風路に上記横流フアンで室内空気を流
通させて熱交換器と熱交換させるようになつてい
る。
ところで、このような室内ユニツトに加湿機能
を持たせる場合、従来は水タンクと加湿器とを本
体の外面に取着したり、内部に収容するなどのこ
とが行なわれていた。しかしながら、本体の外面
に取着すると、室内ユニツトの外観が極めて体裁
悪くなるばかりか、外面から突出した水タンクや
加湿器が邪魔となるという欠点があつた。また、
本体内に収容するようにすると、その分だけ本体
を大形化しなければならないから、コスト高や設
置空間の増大を招く。さらに、両者に共通して言
えることは、外観上の問題や本体をできるだけ小
形化するために水タンクをあまり大きくすること
ができないので、この水タンクへの水の補給を頻
繁に行なわなければならないという使用上の問題
もあつた。
〔考案の目的〕
本考案は本体を大形化せずにこの本体内部に加
湿機能を設けることができるようにした空気調和
機の室内ユニツトを提供することにある。
〔考案の概要〕
本体内に通風路を形成するケーシングを加湿用
の水を収容することができる中空状にし、このケ
ーシングを水タンクに利用するようにしたもので
ある。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。図中1は底板2と前面パネル3とを接合し
てなる室内ユニツトの本体である。上記前面パネ
ル3には吸込口4と、この吸込口4の上方向に吹
出口5とが形成されている。また、本体1内には
上記吸込口4と対向して前面パネル3側に熱交換
器6が設置され、底板2側にはケーシング7が設
けられている。そして、このケーシング7によつ
て上記熱交換器6の背面側に通風路8が形成され
ていて、この通風路8には室内空気を上記吸込口
4から吸引して熱交換器6で熱交換させたのち、
吹出口5から流出させる横流フアン9が配置さ
れ、この横流フアン9はモータ9aによつて回転
駆動されるようになつている。なお、上記熱交換
器6の底部には、この熱交換器6から滴下するド
レンを受けるドレンパン6aが設けられている。
上記ケーシング7は合成樹脂や鋼板などによつ
て内部の一部または全部が中空部10に形成さ
れ、この中空部10には加湿用の水を収容するこ
とができるようになつている。ケーシング7の幅
方向一端側の上部には着脱自在な栓11が嵌着さ
れた給水口12が設けられ、底部隅角部には凹所
13が形成されていて、この凹所13には給水弁
14が設けられている。この給水弁14には超音
波式の加湿器15が着脱自在に接続される。この
加湿器15は、側面ほぼL字状をなす筐体16の
水平面に接続口17、垂直面に吹出口18が形成
されていて、内部には図示しないフアンおよび振
動子が収容されている。そして、この加湿器15
は上記給水弁14に接続口17を嵌合させてケー
シング7の凹所13に設置することにより、上記
給水弁14が開いて筐体16内にケーシング7に
収容された水が供給されるとともに吹出口18が
上記通風路8に向き、振動子によつて霧化された
水がフアンにより吹出口18から通風路8に供給
されるようになつている。
なお、ケーシング7に設けられた給水口12と
対応する底板2の上面には透孔19が穿設され、
この透孔19と対応する前面パネル3の上面には
開閉自在な蓋20が設けられていて、ここからケ
ーシング7の中空部10に水を補給できるように
なつている。
このように構成された室内ユニツトによれば、
ケーシング7に加湿用の水を収容することができ
る中空部10を形成することによつて、このケー
シング7を水タンクとして利用するようにしたか
ら、本体1内に加湿専用の水タンクを設置すると
いうことをせずにすむ。したがつて、その分だけ
本体1を小形化することができる。さらに、ケー
シング7に形成される中空部10はその容積をか
なり大きくすることができるから、加湿運転時に
上記中空部10への水の補給回数を少なくするこ
とができる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案は、本体内に設置され
た熱交換器の裏面側に通風路を形成するケーシン
グを、加湿用の水を収容することができる中空状
に形成し、このケーシングを水タンクとして利用
するようにした。したがつて、本体内に加湿用の
水を収容するために専用の水タンクを設置せずに
すむから、その分だけ本体を小形化することがで
きる。しかも、ケーシングには水を収容するため
の容積を比較的大きく形成することができるか
ら、加湿運転時における水の補給回数を減らすこ
とができるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は縦断面図、第3図は分解斜視図であ
る。 1……本体、6……熱交換器、7……ケーシン
グ、8……通風路、10……中空部、16……加
湿器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 本体内に熱交換器が設置され、この熱交換器
    の裏面側にケーシングによつて通風路が形成さ
    れた空気調和機の室内ユニツトにおいて、上記
    ケーシングは加湿用の水を収容することができ
    る中空状に形成されていることを特徴とする空
    気調和機の室内ユニツト。 (2) ケーシングの底部には超音波式の加湿器が接
    続されることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の空気調和機の室内ユニツト。
JP9715382U 1982-06-28 1982-06-28 空気調和機の室内ユニツト Granted JPS593227U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9715382U JPS593227U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 空気調和機の室内ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9715382U JPS593227U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 空気調和機の室内ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593227U JPS593227U (ja) 1984-01-10
JPS6138044Y2 true JPS6138044Y2 (ja) 1986-11-04

Family

ID=30231218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9715382U Granted JPS593227U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 空気調和機の室内ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593227U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089620A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Osaka Sekiyu Kagaku Kk 加熱炉
JP5472386B2 (ja) * 2012-07-06 2014-04-16 ダイキン工業株式会社 加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS593227U (ja) 1984-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101532576B1 (ko) 가습기
JPS6138044Y2 (ja)
CN210569003U (zh) 一种通风口带防水结构的加湿器
JPS5829780Y2 (ja) 超音波加湿器
JP3741114B2 (ja) 加湿器
JPH0141054Y2 (ja)
JPH0720492Y2 (ja) 加湿器
JPS6149230U (ja)
JPS6276842U (ja)
JPS60647Y2 (ja) 定量給液装置
JPS6032813Y2 (ja) 空気調和機
KR20160144767A (ko) 벽걸이형 가습기
JPS5842814Y2 (ja) 加湿器
JPH086528Y2 (ja) 超音波霧化装置の水タンクの構造
JPH035797Y2 (ja)
JPS6132274Y2 (ja)
JPH0127007Y2 (ja)
JPS6365277A (ja) 超音波加湿装置
JPS5933942Y2 (ja) 温風暖房機
JPH038899Y2 (ja)
JPS58104820U (ja) 加湿装置
JPH0288643U (ja)
JPH1114088A (ja) 空気調和機
JPS5912928U (ja) フロ用ヒ−トポンプユニツト
JPS6357462U (ja)