JPH07204372A - 環縫い式ミシン - Google Patents

環縫い式ミシン

Info

Publication number
JPH07204372A
JPH07204372A JP253394A JP253394A JPH07204372A JP H07204372 A JPH07204372 A JP H07204372A JP 253394 A JP253394 A JP 253394A JP 253394 A JP253394 A JP 253394A JP H07204372 A JPH07204372 A JP H07204372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine frame
lever
presser lever
sewing
looper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP253394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Nishimura
正次 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUHO SEWING MACH KK
Brother Industries Ltd
Original Assignee
MIZUHO SEWING MACH KK
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUHO SEWING MACH KK, Brother Industries Ltd filed Critical MIZUHO SEWING MACH KK
Priority to JP253394A priority Critical patent/JPH07204372A/ja
Publication of JPH07204372A publication Critical patent/JPH07204372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボタン縫いできる環縫い式ミシン1を折り畳
んだ状態に保持してコンパクトに安全に携帯できるよう
にする。 【構成】 ルーパー4及びルーパー連動機構5を内蔵し
た機枠2に対して押えレバー3の基端部を枢支ピン6に
て上下回動可能に枢着し、押えレバー3の先端部には縫
針7を機枠2上面に対して延びるように装着し、第2付
勢ばね27にて押えレバー3の先端部側が上昇するよう
に構成する。機枠2の上面には、押えレバーの押し下げ
及び上向き回動に応じて被縫物16及びボタン15を挟
持したまま左右に間欠揺動する布受け板17と押圧板1
8を備える。機枠2の側面に設けた横スライド式の摘み
片95に取付くロック片96にて押えレバー3の係止部
97aに係止して、押えレバー3の先端部側を機枠2の
上面に接近させた状態を保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボタン縫いが可能な環
縫い式ミシンの構造に係り、より詳しくは、携帯に便利
なミシンの構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】単糸よりなる環縫い式のミシンであっ
て、手動式で携帯可能な形状のミシンの先行技術のう
ち、実公昭47−12837号公報及び実公昭57−1
2997号公報に記載のものは、被縫物を一側方に送り
出すもので、ボタン縫いができないものであり、ボタン
縫い可能なものとして特公平4−35195号公報に記
載されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら先行技術におけ
る手動式ミシンは、ルーパー及びルーパー連動機構を内
蔵した機枠に対して押えレバーの基端部を上下回動可能
に枢着し、且つ該押えレバーの先端部には縫針を機枠上
面に対して延びるように装着し、前記押えレバーをその
先端部側が上昇するように付勢ばねを備えたものである
から、使用しない状態では、機枠に対して押えレバーの
先端側が大きく上昇した状態で停止している。しかも、
押えレバーにおける縫針の先端が、機枠の上面より上方
に位置する状態となる。
【0004】従って、使用しない状態でのこの種のミシ
ンは嵩張ることになり、携帯に不便であると共に、押え
レバーにおける縫針の先端が機枠から外に露出している
から、携帯時に縫針の先端に他の物品が引っ掛かる等し
て、縫針が折損したり、取扱中(持ち運び中)に人の指
を傷つける等の不都合があった。本発明は、これらの問
題を解決することを第1の目的とし、コンパクトで安全
な環縫い式ミシンを提供することである。本発明の他の
目的は、この種のミシンに必要な小物を収納できて、旅
行等の携帯時に便利な環縫い式ミシンを提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、ルーパー及びルーパー連動機構
を内蔵した機枠に対して押えレバーの基端部を上下回動
可能に枢着し、且つ該押えレバーの先端部には縫針を機
枠上面に対して延びるように装着し、前記押えレバーの
先端部側が上昇するように付勢ばねを備え、機枠の上面
には、前記押えレバーの押し下げ及び上向き回動に応じ
て被縫物を挟持したまま左右に間欠揺動する挟持体を備
えてなる環縫いミシンにおいて、機枠には、前記押えレ
バーの先端部側を機枠の上面に接近させた状態を保持す
るように当該押えレバーに対して係脱するためのロック
機構を備えたことを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載の環縫
い指揮ミシンにおいて、上ケースを、前記押えレバーを
覆うように着脱自在に装着する一方、前記機枠を覆う下
ケースの下面側には、ボタン、縫針等の小物収納用底ケ
ースを水平回動可能に装着したことを特徴とするもので
ある。
【0007】
【実施例】次に本発明を具体化した実施例について説明
する。図1は本発明のボタン縫い可能な環縫い式ミシン
1における押えレバー3に対して着脱自在な上ケース2
0が、機枠2を覆うための下ケース21に対して開いた
状態の側面図、図2は一部切欠き正面図、図3は下ケー
ス21に対して上ケース20を閉じた状態を示す反対側
面図、図4は上ケース20を閉じた状態の正面図、図5
は機枠2に対して押えレバー3の先端側が上向きに開い
た状態(但し、前記上下ケース20,21を取り外した
状態)の側面図、図6は機枠2に対して押えレバー3の
先端側が接近した状態(但し、前記上下ケース20,2
1を取り外した状態)の側面図を各々示す。
【0008】図5に示すように、機枠2の下方にはルー
パー4とこのルーパー4を正面からみて左右往復回動さ
せるためのルーパー連動機構5とを備え、機枠2の右端
寄り部位の枢支ピン6を中心に上下回動可能に枢着され
た押えレバー3の先端部上面には、縫針7の取付け座体
8a及び締着ネジ部8bを備える。機枠2の右端寄り部
位に上向き突出する中心支軸9に遊嵌させた糸巻きボビ
ン10からの糸11は、押えレバー3の上面に設けた糸
調子皿12(下面側のねじ軸12a及び付勢バネ12b
を介して取付けられている)を経由し、穴13から縫針
7の針穴14に通すように構成されている。
【0009】穴付きボタン15と被縫物16とを挟持す
るための挟持体は、機枠2の上面板2aに載置されて、
前記中心支軸9を中心にして左右揺動可能な布受け板1
7と、該布受け板17に対して基端側を上下回動可能に
装着され、布受け板17の左右両側フランジ部17a,
17aでガイドされた押圧板18とからなり、機枠2の
下面側に固定した底板部2bに一端を係止した第1付勢
ばね19の他端を前記押圧板18に係止して、押圧板1
8の下面に挿入されたボタン15を被縫物16にしっか
りと押圧するように構成されている。
【0010】そして、前記布受け板17の上面に対して
被縫物16とボタン15とを縫い付け位置にセットし易
いように、押圧板18の先端側を上向き開き姿勢を保持
させるための拡開手段を設ける。即ち、前記押圧板18
の長手方向中途部には上向き凹所22を形成する一方、
布受け板17の左右両側フランジ部17a,17aに軸
支したクランク体23を前記凹所22内に臨ませる(図
9参照)。そして、クランク体23の一端に取付くハン
ドル24を図1の実線の如く上向きに回動させたとき、
前記クランク体23が凹所22内で上向きに回動して当
接し、押圧板18の先端側が布受け板17の上面に対し
て寸法(H1)だけ開いた状態が保持される。また、こ
の状態では、上ケース20の長手方向中途部下縁に対し
てハンドル24の先端(屈曲部)が当接することにより
(図1及び図2参照)、上ケース20を上から不用意に
押圧しても、上ケース20ひいては押えレバー3が下向
きに閉じることを防止して、前記被縫物16及びボタン
15のセット作業を安全に実行できるようにしている。
【0011】次に、前記押えレバー3の操作による環縫
い機構について説明する。この環縫い機構は、前記ルー
パー4とルーパー連動機構5と、前記布受け板17と押
圧板18とからなる挟持体を左右往復揺動させる揺動機
構28とからなる。ルーパー連動機構5と揺動機構28
とは、後述する作動体25の上下揺動にて同期して作動
するように構成されている。
【0012】即ち、機枠2の下方に配置された作動体2
5は、押えレバー3の下部に対して、締めねじ26a,
26bによって固定され、作動体25の基部に一端を係
止した第2付勢ばね27の他端は前記機枠2における底
板部2bの一側に係止され、作動体25の自由端側(ル
ーパー4に接近する側)及び押えレバー3の先端側(縫
針7の取りつき側)が常時上向きとなるように付勢され
ている。
【0013】ルーパー連動機構5は、図7に示すよう
に、機枠2の下面に固定した前板部2cの前面側に配置
される糸捕捉レバー29と、案内ブロック30と、該案
内ブロック30に取付けねじ31を介して固定されたル
ーパー4と、これらを押えレバー3の上下回動、ひいて
は縫針7の上下動に同期して左右両側に往復回動させる
ための作動体25先端の駆動ピン32等からなり、糸捕
捉レバー29と、案内ブロック30とは、その両下端を
枢支ピン33を介して左右往復回動するように前板部2
cに枢支されている。前板部2cに形成された上下長手
直線状のガイド溝34に嵌まる前記駆動ピン32が、糸
捕捉レバー29に形成されたカム溝35と案内ブロック
30における上下長手のカム溝36に嵌合する。
【0014】作動体25の長手方向中途部には、当該作
動体25の下向き回動の終端にて機枠2の当接部2dに
押圧されて上向きに後退動するスイッチ機構40と、該
スイッチ機構40にてケース41内のワンウエイクラッ
チ(図示せず)を介して一定方向に間欠回動する駆動歯
車42に噛み合って180度づつ回転する偏心カム43
とを設ける(図5及び図8〜図12参照)。この偏心カ
ム43は上向きに伸び、前記機枠2の上面板2aに穿設
した貫通穴44及び布受け板17と押圧板18とに同じ
平面形状にて穿設された規制穴45,46に挿通されて
いる(図9〜図12参照)。
【0015】これらの構成により、下ケース21を作業
台(図示せず)に載置し、上述のように、ハンドル24
を上げ回動して押圧板18を開き、布受け板17との間
に被縫物16とを挿入し、次いで、図13に示すボタン
保持具47の左右一対の突起部48,48にボタン15
の穴15a,15bを嵌め入れ、突起部48を下向きに
してボタン保持具47の先端部(ボタン保持部)を押圧
板18に先端側の貫通穴49に嵌め入れると(図14参
照)、ボタン15における一方の穴15aが、縫針7の
針落ち位置と一致するようにセットされる。この状態で
再度ハンドル24を倒すと、第1付勢ばね19のばね力
にて被縫物16とボタン15とは一体的に挟持される。
【0016】次いで、ボタン保持具4のみ外し、第2付
勢ばね27の力に抗して押えレバー3(上ケース20)
を下向きに回動すると(図6の状態参照)、縫針7は布
受け板17及び機枠の上面板2aにおける針穴50,5
1を介して前記案内ブロック30とルーパー4との隙間
内に入り込み、駆動ピン32の下降から上昇動に応じ
て、詳述しないが縫針7における糸11は、前記ボタン
15における一方の穴15aの下方の被縫物16裏面箇
所にてルーパー4と糸捕捉レバー29との協働により環
縫いされる。
【0017】一方、作動体25の下向き回動により、ス
イッチ機構40が当接部2dに当接して作動し、偏心カ
ム43は180度回転して、その突出部43aが前記規
制穴45,46における狭い幅方向のいずれか一方に対
峙するような姿勢で停止する(図11参照)。この状態
で、押えレバー3(上ケース20)への下向き押圧力を
解除すると、縫針7は前記一方のボタン穴15aから上
方に抜け出ると共に、第2付勢ばね27力にて押えレバ
ー3及び作動体25は枢支ピン6を中心にして上向き回
動する(図5状態参照)。
【0018】従って、作動体25上の偏心カム43にお
ける突出部43aが前記規制穴45,46における狭い
幅方向の一方に当接することより(図12参照)、ボタ
ン15の他方の穴15bの上方に縫針7が位置するよう
に布受け板17が回動するので、次の押えレバー3の下
向き回動と上向き回動の一往復にてボタン15の他方の
穴15bの下方の被縫物16裏面への環縫いが実行され
る。作動体25の下向き回動の終端時に偏心カム43の
突出部43aは180度反対向きになり、この状態で押
えレバー3への押圧力を解除すると、ボタン15の一方
の穴15aの上方に縫針7が位置するように布受け板1
7が回動するというサイクルが繰り返される。
【0019】このように、布受け板17が前記中心支軸
9を中心にして左右に間欠的に回動することと、前記ル
ーパー4及び糸捕捉レバー29との協働により、縫針7
はボタン15における左右のボタン穴15a,15bに
交互通過して、単糸11による環縫い式にてボタン縫い
ができるのである。次に、前記上ケース20及び下ケー
ス21の構造についてさらに説明すると、先ず上ケース
20は、図1、図2、図15及び図16に示すように押
えレバー3の上面を覆うように下向き開放状に形成さ
れ、上ケース20の内面側には、押えレバー3の上面に
複数箇所に当接するリブ90が形成されている。そし
て、図15、図16において、上ケース20の上面右寄
り部位には凹所91を形成する。該凹所91の内部には
スライド式の摘み片92を設け、その下端の係止片93
を、押えレバー3上面に穿設した大径穴と小径穴とが連
設された平面視達磨状の係止穴94のうち小径穴に位置
させるときには上ケース20が押えレバー3に対して抜
け不能となり、大径穴に係止片93を位置させると上ケ
ース20が押えレバー3から外すことができるように構
成されている。
【0020】糸ボビン10の取り替え、糸11の張り直
し等に際しては、前記摘み片92の操作にて上ケース2
0を押えレバー3から取り外しすれば良い。なお、前記
凹所91には、前記ボタン保持具47を脱着可能に収納
できるように形成されている。次に、図1〜図6及び図
17を参照して下ケース21の構成について説明する
と、機枠2の一側面には、横スライド式の摘み片95を
設け、この摘み片95の突起部を下ケース21の一側面
に露出させ、この摘み片95の内面には図6及び図9に
示すような断面コ字状のロック片96を取付けする。他
方、前記押えレバー3の長手方向中途部には機枠2の内
側面下方まで下向きに延びる係止片97を設け、押えレ
バー3の先端側が機枠2の上面に対して接近するように
押圧した状態で前記摘み片95を図3の矢印A方向にス
ライドさせると、ロック片96は図6の一点鎖線方向に
移動し、前記係止片97における切欠き部97aに係止
して、押えレバー3の上向き回動を不能に保持すること
ができ、反対に矢印C方向に摘み片95をスライドさせ
ると、ロック片96は図6の実線状態に位置するので、
前記切欠き部97aからロック片96が外れて押えレバ
ー3の先端側は機枠2上面から離れるように上向き回動
するのである。
【0021】このようなロック機構にて、押えレバー3
の先端側は機枠2上面に接近した状態で保持されるの
で、これに取付く上ケース20と機枠2側の下ケース2
1とが接近した状態となり、この種の環縫い式ミシンが
嵩張らず、コンパクトになる。従って、旅行にこの環縫
いミシンを携帯しても嵩張ることがない。また、押えレ
バー3における縫針7の針先が機枠2の下方に収納され
た状態となるから、取扱中(携帯中)に、縫針7の針先
で人の指等を傷つけることもないという効果を奏する。
なお、ロック機構におけるロック片96を押えレバー3
の基端側(枢支ピン6の取付け側)に切欠き形成した係
止部(図示せず)に係脱させるように構成しても良い。
【0022】前記下ケース21の下面には、図1及び図
17に示すような小物収納用底ケース98を縦軸99を
介して水平回動可能に装着し、底ケース98内にボタン
15、縫針7、糸通し100、糸巻きボビン10等を収
納できるように構成する。これにより、旅行中にワイシ
ャツなどのボタンが外れても、必要な小物をすぐに取り
出せるから、迅速にボタン付けすることができきわめて
便利となる。
【0023】なお、底ケース98の一側面を下ケース2
1の一側面に当接させるべく高く形成することにより、
底ケース98が不用意に回動しないようにできる。ま
た、図示しないが底ケース98と下ケース21のと回転
対峙面に弾性的ダボを設けて底ケース98が下ケース2
1の長手方向に沿った状態に保持し不用意に自由回転す
るのを防止することができる。
【0024】本発明の環縫い式ミシンを使用して、複数
枚の用紙や新聞紙の一端を糸11にて綴じることによ
り、金属製のホッチキスの代用となすことができる。
【0025】
【発明の作用・効果】以上に説明したように、請求項1
の発明は、ルーパー及びルーパー連動機構を内蔵した機
枠に対して押えレバーの基端部を上下回動可能に枢着
し、且つ該押えレバーの先端部には縫針を機枠上面に対
して延びるように装着し、前記押えレバーの先端部側が
上昇するように付勢ばねを備え、機枠の上面には、前記
押えレバーの押し下げ及び上向き回動に応じて被縫物を
挟持したまま左右に間欠揺動する挟持体を備えてなる環
縫いミシンにおいて、機枠には、前記押えレバーの先端
部側を機枠の上面に接近させた状態を保持するように当
該押えレバーに対して係脱するためのロック機構を備え
たものであるから、押えレバーの先端側を機枠上面に接
近した状態でロック機構を作動させると、この状態が保
持されるので、この種の環縫い式ミシンが嵩張らず、コ
ンパクトになる。従って、旅行にこの環縫いミシンを携
帯しても嵩張ることがない。また、携帯中に、縫針の針
先で人の指等を傷つけることもないという効果を奏す
る。
【0026】さらに、請求項2の発明は、請求項1に記
載の環縫い指揮ミシンにおいて、上ケースを、前記押え
レバーを覆うように着脱自在に装着する一方、前記機枠
を覆うように下ケースを設けたものであるから、旅行等
の携帯時に押えレバーに取付く上ケースと機枠側の下ケ
ースとが接近した状態となり、コンパクトで安全な環縫
い式ミシンを提供するができる。そして、前記下ケース
の下面側には、ボタン、縫針等の小物収納用底ケースを
水平回動可能に装着したものであるから、旅行中にワイ
シャツなどのボタンが外れても、必要な小物をすぐに取
り出せるから、迅速にボタン付けすることができきわめ
て便利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】環縫い式ミシンの側面図である。
【図2】環縫い式ミシンの正面図である。
【図3】上ケースを閉じた状態の環縫い式ミシンの他方
の側面図である。
【図4】上ケースを閉じた状態の正面図である。
【図5】押えレバーを開いた状態の要部側面図である。
【図6】押えレバーを閉じた状態の要部側面図である。
【図7】ルーパー及びルーパー連動機構の各部品の斜視
図である。
【図8】偏心カムと押圧板との要部斜視図である。
【図9】上ケース及び押えレバーを除いた状態の平面図
である。
【図10】布受け板等の左右揺動状態を示す平面図であ
る。
【図11】図10のXI−XI線矢視断面図である。
【図12】偏心カムが上昇した状態の説明図である。
【図13】ボタン保持具とボタンの斜視図である。
【図14】ボタン保持具によるボタン装着状態を示す断
面図である。
【図15】上ケースの平面図である。
【図16】図15のXVI−XVI線矢視断面図である。
【図17】下ケースに対して底ケースを回転した状態を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 環縫い式ミシン 2 機枠 3 押えレバー 4 ルーパー 5 ルーパー連動機構 6 枢支ピン 7 縫針 15 ボタン 16 被縫物 17 布受け板 18 押圧板 19 第1付勢ばね 20 上ケース 21 下ケース 27 第2付勢ばね 95 摘み片 96 ロック片 97 係止片 97a 係止部 98 底ケース 99 縦軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーパー及びルーパー連動機構を内蔵し
    た機枠に対して押えレバーの基端部を上下回動可能に枢
    着し、且つ該押えレバーの先端部には縫針を機枠上面に
    対して延びるように装着し、前記押えレバーの先端部側
    が上昇するように付勢ばねを備え、機枠の上面には、前
    記押えレバーの押し下げ及び上向き回動に応じて被縫物
    を挟持したまま左右に間欠揺動する挟持体を備えてなる
    環縫いミシンにおいて、機枠には、前記押えレバーの先
    端部側を機枠の上面に接近させた状態を保持するように
    当該押えレバーに対して係脱するためのロック機構を備
    えたことを特徴とする環縫い式ミシン。
  2. 【請求項2】 上ケースを、前記押えレバーを覆うよう
    に着脱自在に装着する一方、前記機枠を覆う下ケースの
    下面側には、ボタン、縫針等の小物収納用底ケースを水
    平回動可能に装着したことを特徴とする請求項1に記載
    の環縫い指揮ミシン。
JP253394A 1994-01-14 1994-01-14 環縫い式ミシン Pending JPH07204372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP253394A JPH07204372A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 環縫い式ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP253394A JPH07204372A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 環縫い式ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07204372A true JPH07204372A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11532027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP253394A Pending JPH07204372A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 環縫い式ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07204372A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977842A (en) Overlock sewing machine with a threading mechanism for easily threading a looper
JP3797326B2 (ja) 上糸カセット付きミシン及び上糸カセット
JPH07204372A (ja) 環縫い式ミシン
JP4022707B2 (ja) ミシンのルーパ引出し装置
US3834333A (en) Electromotive hand sewer
JPH07204374A (ja) 環縫い式ミシン
JP2819685B2 (ja) ミシンの下糸供給機構
JP2946684B2 (ja) ミシン
JPH07204380A (ja) 環縫い式ミシン
JPS5913982Y2 (ja) ミシンのカバ−開閉装置
JP4000851B2 (ja) ミシン
JP4614032B2 (ja) 糸切り機構及びその糸切り機構を備えたミシン
JP2815014B2 (ja) ミシンの下糸供給機構
JP3797292B2 (ja) 糸案内への糸掛け装置及びこの糸掛け装置を備えたミシン
JPS5916798B2 (ja) ミシンのアタツチメント
JP2561748Y2 (ja) 刺繍装置
JPH0137584Y2 (ja)
CA1098379A (en) Sewing machine
JPS6055151B2 (ja) ミシンの布端切断装置
JP4036485B2 (ja) ミシンの糸通し装置における針棒ロック装置
JP2558200Y2 (ja) オーバロックミシンの布ガイド
JP2555429Y2 (ja) ミシンの布落ち防止装置
JPS6016271B2 (ja) ミシンのための布端切断装置
JPH0261278B2 (ja)
JPS5830552Y2 (ja) ミシンベツド開閉装置