JPS6016271B2 - ミシンのための布端切断装置 - Google Patents

ミシンのための布端切断装置

Info

Publication number
JPS6016271B2
JPS6016271B2 JP4459478A JP4459478A JPS6016271B2 JP S6016271 B2 JPS6016271 B2 JP S6016271B2 JP 4459478 A JP4459478 A JP 4459478A JP 4459478 A JP4459478 A JP 4459478A JP S6016271 B2 JPS6016271 B2 JP S6016271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
sewing machine
movable blade
arm
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4459478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54136952A (en
Inventor
修 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4459478A priority Critical patent/JPS6016271B2/ja
Publication of JPS54136952A publication Critical patent/JPS54136952A/ja
Publication of JPS6016271B2 publication Critical patent/JPS6016271B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はミシンのための布端切断装置に係り、特にミ
シンベッド上の縫製位置に送り込まれる加工布の縁かが
り縫に先立って、加工布の端緑を自動的に切断する布端
切断装置に関するものである。
従来からよく知られている布端切断装置のうち、一般の
家庭用ミシンに適用可能なものは全てアタッチメント形
式であり、いわゆる内蔵形式のものは未だ提案されてい
ない。
また工業用ミシンに関するものとしては、縁かがり縫ミ
シン(いわゆるオーバロックミシン)等に採用されてい
る布端切断装置が存在するが、このミシンは専用機であ
るが故に、布端切断装置は常に作動状態に配置されてお
り、不作勤状態に配置されることはない。ところで、こ
こ数年来機能的には前記工業用の緩かがりミシンに相当
し、構造的には電動モータを内蔵して小型化され、何処
へでも容易に持ち運び得て簡便に使用し得るいわゆる小
型ロックミシンが多数製品化され、一般家庭においても
従来の家庭用ミシンと併用され、重宝がられている。
しかし、このような小型ロックミシンに採用されている
布端切断装置においては、可動刃自身が使用位置と不便
用位置とに選択的に移動配置されるように構成されては
いるものの、固定刃は針板上に固定的に配置されており
、可動刃がその固定刃と協働する位置に配置されるか否
かにより、その布端切断装置の作動・不作動が選択され
るものであり、その可動刃とミシンの運動機構とは常に
連結されているのが一般的であり、その連結を解離する
ためには何らかの手動操作が必要である。そして、この
小型ロックミシンもあくまでも緑かがり縫のための専用
機であり、一般の家庭用ミシンと同等には使用し得ない
。この発明はこのような実情を考慮してなされたもので
、その主たる目的は、一般の家庭用ミシンに内蔵し得て
、使用時にはそのミシンの運動機構と自動的に連結され
、前記小型ロックミシンの布端切断装置と同等の切断作
動をなし、その家庭用ミシンにより緑かがり総を円滑か
つ美麗に遂行し得、不便用時には簡単に格納されてミシ
ンの運動機構との連結が自動的に解離され、そのミシン
が従来の家庭用ミシンと全く同等に使用され得る布端切
断装置を提供することにある。
より具体的には、必要に応じて固定刃及び可動刃を装着
したホルダーを支持機構により使用位置と格納位置とに
選択的にかつ容易に移動配置することができ、使用位置
に配置した場合には、少なくとも可動刃がミシンベッド
面上に露出して加工布の端緑を固定刃との協働により切
断し得る状態になり、その後のミシンの運転にともなっ
て可動刃とミシンの運動機構とが何らの手動操作を行う
ことなく自動的に連結され、加工布の切断作動を容易か
つ迅速に開始することができ、また不便用時には、ミシ
ンベッド内に容易に格納することができるとともに、そ
の格納位置に移動された時、前記可動刃とミシンの運動
機構との連結が自動的に解離され、必要時以外にはミシ
ンに無用な負荷がかからないで、通常の縫製作業に何ら
支障を来たすことがない新規な布端切断装置を提供する
ことにある。
以下、この発明の一実施例を図面に従って説明すると、
図面中21はミシンアームであって、その先端頭部に装
着された針榛及び押え棒の下端にはミシン針22及び押
え足23が取付けられている。
そして、この実施例における押え足23はばね24によ
り第1図の時計方向に回敷付勢され、その先端部におい
ても加工布を押圧して、後述の布端切断装置による加工
布の切断動作を確実に行い得るようにしている。25は
ミシンベッドであって、その上面には上板26が固定さ
れるとともに、前面左端部には釜蓋27が開閉可能に取
着されている。
28は前記上板26の上面前部に取付けられた針板であ
って、その左側寄りには布送り方向に延びる送り歯29
用の開口28a及び布送り方向と直交する方向に延ばる
針孔28bが形成され、右側寄りの前部には開□緑の前
後に一対の案内支持片28cを有した布端切断装置用の
閉口28dが形成されている。
30はその布端切断装置用の開口28dを開放可能に閉
鎖するように、前記案内支持片28c上に左右動可能に
支持された蓋体であって、第1図及び第2図に示すよう
に右方へ開放操作した時、ミシンベッド25に形成され
た収納部25a内に侵入するようになっている。
31は前記蓋体30の下面左端部に固定された弾性を有
する孫合片であって、第3図及び第7図に示すようにそ
の前後両端部には針板28の案内支持片28c下面に係
合して蓋体30を開口28d内に離脱不能に保持するた
めの保持部31aが形成され、左側前方寄りには係合部
31bが垂下形成されている。
32は布送り方向と直交する方向に延びるように前記ミ
シンベッド25内に回転可能に支承されたミシンの運動
機構における釜駆動軸であって、第2図に示すようにそ
の左端部には駆動傘歯車33が固定されている。
34は布送り方向に延びるようにミシンベッド25内に
回転可能に支持された回転軸であって、その後端部には
前記釜駆動軸32上の駆動傘歯車33と噛合する被動傘
歯車35が固定され、前端部には前記ミシン針22と協
働して加工布の縫製を行うための釜36が取着されてい
る。
次に、前記針板28の開口28dを通してミシンベッド
25の上面に露出した使用位置と、ミシンベッド25の
上面より下方に位置した格納位置とをとり得るように、
ミシンベッド25内に装置された布端切断装置の構成に
ついて説明する。
4川ま布送り方向と直交する方向へ移動できるように、
一対の段付きねじ41により長孔40aを介してミシン
ベッド25の底部内面に取付けられた移動板であって、
第2図、第3図及び第5図に示すようにその左端寄りの
前後には一対の支持片40bが上方に折曲形成され、右
端寄りの前後には左右方向に所定間隔をおいて各一対の
ノッチ部40cが形成されている。
42は取付ねじ43によりミシンベッド25の底部内面
に取付けられた平面ほぼ横U字状のノッ升まねであって
、その先端部には前記移動板40の左右動にともないそ
のノッチ部40cに選択的に係合して、移動板40を第
2図及び第3図に示す左方の使用位置と第6図に示す右
方の格納位置とに規制するための係合部42aが折曲形
成されている。
44は右端部に設けられた一対の支持胸44aにおいて
前後方向へ水平に延びる支持軸45により前記移動板4
0の支持片40bに回動可能に支持されたホルダーであ
って、第2図及び第3図に示すようにその後部には下方
に開□した軸受部44bが形成され、右側面の後端下部
には係合面44cが形成されるとともに、前記一対の支
持脚44a間には係止突片44dが突出形成されている
なお、前記移動板40と支持軸45とによりホルダー4
4をミシンベッド25内に移動可能に支持するための支
持機構が構成されている。46は前記支持軸45に者回
されたコイルばねであって、その両端部が前記移動板4
0の一方の支持片40bとホルダー44の係止突片44
dとにそれぞれ掛止され、ホルダー44を第6図に示す
ミシンベッド25内の格納位置から時計方向へ回動付勢
するようになっている。
47は支持ピン48により移動板40の一方の支持片4
0bに回動可能に支持された係止しバーであって、第3
図及び第6図に示すようにその一方のアーム部のほぼ中
央には前記ホルダー44の係止突片44dに係合してそ
のホルダー44をコィルばね46の作用に抗して前記格
納位置に保持するための係止爪部47aが形成され、他
方のアーム部の先端にはばね掛止部47bが折曲形成さ
れている。
49は係止しバー47のばね鶏止部47bと移動板40
の一方の支持片40bとの間に鶏装された引張ばねであ
って、係止しバー47を第3図及び第6図の反時計万向
に回動付勢して、常にはその係止爪部47aとホルダー
44の係止突片44dとの係合により、ホルダー44を
同図に示す格納位置に保持するようになっている。
又、前記係止しバ一47の一方のアーム部の上端には解
放突部.47cが形成され、第6図及び第7図から明ら
かなように前記蓋体30の開放操作時に、その蓋体30
の下面に設けられた孫合片31の係合部31bがこの解
放突部47cに係合し、係止しバー47を引張ばね49
の作用に抗してホルダー44の係止突片44dとの係合
から解離するように回動させ、ホルダー44がコイルば
ね46の作用で第6図の格納位置から時計方向へ回動す
るのを許容するようになっている。50,51は前記ホ
ルダー44の前部左端及び後部右端にそれぞれ突出形成
された一対の係合突起であって、前記のようにホルダー
44が格納位置から時計方向に回動された時、針板28
の両案内支持片28cの下面に係合して、ホルダー44
を開口28dからミシンベッド25の上面に若干露出し
た状態に規制保持するようになっている。
52,53は前記両係合突起50,51と対応するよう
に前記開□28dの近傍において針板28の下面にそれ
ぞれ固定された一対の案内板であって、第2図、第3図
、第4図及び第6図に示すように前記閉口28d側及び
右側に向かって開放され、前記ホルダー44が閉口28
dから露出した状態で移動板40が第6図の格納位置か
ら第3図の使用位置に向かって左方に移動された時、前
記両係合突起50,51がこの案内板52,53と案内
支持片28cとの間に侵入して、ホルダー44を使用位
置において上下動不能に保持するようになつている。
54は前記ホルダー44の底部に取付けられた係合板で
あって、第3図、第4図、第6図及び第8図に示すよう
にその左側にはほぼ横山形状の係合突部54aが折曲形
成されるとともに、その係合突部54aの上面には係合
孔54bが形成され、後側には後記する作動腕72を案
内するための案内部村としての案内片54cが左方に向
かって低くなるカム状に折曲形成されている。
55は前記係合板54と対応するようにミシンベッド2
5内に固定された拘束板であって、その上端部には横山
形状の拘束部55a及び鉄合部55bが形成され、前記
のように移動板40とともにホルダー44が左方に移動
された時、第3図に示すように前記係合板54の係合突
部54aがこの拘束板55の拘束部55aに係合して、
ホルダー44を使用位置において左方への遊動不能に保
持するとともに、係合板54の係合孔54bに拘束板5
5の嫁合部55bが鼓合して、ホルダー44を使用位置
にて前後動不能に保持するようになっている。
56は前記移動板40の下方において取付ねじ57によ
りミシンベッド25の底部内面に固定された支持板、5
8は支持ピン59により支持板56に回敷可能に支持さ
れた押え部体であって、第3図、第5図及び第6図に示
すように、その上端右側寄りには前記ホルダー44の支
持軸45を遊鼓する長孔58aが形成され、上端左側に
はホルダー44の係合面44cに係脱する押え部58b
が突出形成されるとともに、その上部には操作部58c
が折曲形成されている。
601ま段付きねじ61により前記ホルダー44の右側
面に手動にて回動操作可能に取着された操作部体であっ
て、第5図に示すようにその外周面の一部には前記押え
都体58の操作部58cに係合する偏心カム部60aが
形成され、前記ホルダー44が第3図の使用位置に移動
された状態でこの操作部体60を第5図の時計方向へ回
動操作することにより、押え部体58が第3図の反時計
方向に回動され、その押え部58bにおいてホルダー4
4の係合面44cを左方に向かって押圧するとともに、
最孔58a内の支持軸45に左方への押圧力を付与し、
ホルダー44及び移動板40を前記使用位置において右
方への遊離不能に錠止するようになっている。
62は前記ホルダー44の左側面前端に固定された正面
形ほぼL字状の固定刃であって、第3図に示すようにホ
ルダー44が使用位置に移動配置された時、この固定刃
62の刃部が前記針板28の上面とほぼ同一面上で針孔
28bに対し布送り込み側に近接位置するようになって
いる。
63は布送り方向と直交する方向に延びるように前記ホ
ルダー44の軸受部44bに往復回動可能に貫通支承さ
れた作動軸、64は取付板65を介して作動軸63の左
端部に固定された可動刃であって、その下端には刃部及
び案内突片64aが形成され、前記ホルダー44が使用
位置に移動配置された状態で針板28の閉口28dを通
してミシンベッド25の上面に露出し、作動軸6、3の
往復回動にともない前記固定刃62と協働して布送り方
向へ移送される加工布の端緑を縁かがり経に先立って切
断するようになっている。
66は前記作動軸63上のばね座金67とホルダー44
の内壁面との間に介装された押付ばねであって、作動軸
63を左方に移動付勢して、常に可動刃64を固定刃6
2に向かって押付けるようになっている。
次に、前記ホルダー44が第3図に示す使用位置に移動
された時、その後のミシンの運転にともなって前記可動
刃64の作動軸63とミシンの運動機構における釜駆動
軸32とを自動的に連結し、ホルダー44が第6図に示
す格納位置に移動された時、前記作動軸63と釜駆動軸
32との連結を自動的に解離するための連結解離可能な
作動機構について説明する。68は前記可動刃64と一
体的に揺動するように、取付ボス68aを介して前記作
動軸63の右端寄りに固定された揺動腕であって、第3
図、第4図及び第6図に示すようにその下端左側には円
錐状頭部を有した蓮給突部としての連結ピン68bが突
設されている。
69は前記揺動腕68の後方において釜駆動軸32上に
固定された側面ほぼ三角形状の作動カム、7川ま釜駆動
軸32と平行に延びる支持軸71によりミシンベッド2
5内に回動可能に支承された二叉腕であって、第2図及
び第4図に示すように前記作動カム69に係合し、釜駆
動軸32の回転にともないその作動カム69によって揺
動されるようになっている。
72は支持ピン73により前記二叉腕70の上端に回動
可能にかつ鯛線方向へ移動可能に取付けられた作動腕で
あって、その先端部には前記ホルダ−44が使用位置に
移動された時、揺動腕68上の連結ピン68bと鞍合可
能な連結凹部としての連結孔72aが形成されている。
74は前記支持ピン73先端のばね座金75と作動腕7
2との間において支持ピン73上に巻回されたばね手段
としてのコイルばねであって、その両端が作動腕72及
び二叉腕70にそれぞれ掛止され、作動腕72を支持ピ
ン73に沿って揺動腕68と接近するように第3図の右
方へ移動付勢するとともに、その作動腕72をホルダー
44の下部に設けられた係合板54の案内片54c若し
くはホルダー44の後面と当援するように第4図の反日
寺計方向へ回動付勢している。従って、ホルダー44が
第6図の格納位置に移動配置されている場合には、第7
図及び第9図に示すように作動腕72がコイルばね74
の作用に抗してホルダー44の後面と当接したほぼ垂直
回動状態に保持され、前記ホルダー44に対する係止し
バー47の係止が解放されてホルダー44が格納位置か
ら時計方向に回動された時には、第10図に示すように
作動腕72がコイルばね74の作用で反時計万向に回動
されて係合板54の案内片54cの低部と当綾した傾斜
状態になり、前記ホルダー44が移動板40とともに第
3図の使用位置まで左方へ移動された時には、第3図、
第4図及び第8図に示すように作動腕72が案内片54
cの下面に沿って相対移動されてその連結孔72aが揺
動腕68の連結ピン68bに鼓合し得るほぼ水平な状態
に変位されるとともに、コイル‘まね74の作用により
前記揺動腕68に向かって押付けられ、その後のミシン
の運転にともない作動カム69及び二叉腕70を介して
作動腕72が第4図の左右方向へ一往復動される間に、
作動腕72の連結孔72aに揺動腕68の連結ピン68
bが蕨合して、可動刃64の作動軸63とミシンの運動
機構における釜駆動軸32とが作動連結される。又、ホ
ルダー44の格納時においてホルダー44が移動板40
とともに第3図及び第8図の使用位置から右方(第8図
では左方)へ移動されたときには、その移動の初期にお
いて揺動腕68の連結ピン68bが作動腕72の連結孔
72aから解離されて、可動刃64の作動軸63とミシ
ンの運動機構における釜駆動軸32との作用的連結が直
ちに解除され、その後作動腕72が案内片54cの下面
に沿って相対移動して第10図に示す傾斜状態となり、
この状態でホルダー44が格納位置に向けて回動された
時には、第9図に示すように作動腕72はコイルばね7
4の作用に抗し回動されてホルダー44の後面と当接し
たほぼ垂直回動状態に復帰される。次に、前記ホルダー
44の使用位置において可動刃64の往復回動にともな
い固定刃62と協働して加工布の端縁が切断される際、
その固定刃62と可動刃64による切断作動部から布く
ずを除去するための構成について説明する。
76は前記ホルダー44の前部において上下方向に貫通
形成された布くず除去用の導入孔であって、第2図〜第
4図に示すようにホルダー44が使用位置に配置された
状態で、その上端関口が針板28の上面とほぼ同一面上
に位置するとともに、下端関口がミシンベッド25内に
位置し、一側部が懐斜部76aを介して前記固定刃62
と可動刃64による切断作動部と連絡するようになって
いる。
そして、この実施例においては前記導入孔76よりも布
送り出し側においてその導入孔76の上端閉口より上方
に位置するように、ホルダー44の軸受部44b前面に
案内壁面77が設けられ、前記切断作動部において切断
された布くずが、前記傾斜部76a及びこの案内壁面7
7に沿って導入孔76内に円滑に導入されるようになっ
ている。78は前記導入孔76の下端閉口の下方におい
てミシンベッド25の底壁に形成された外部に開口する
貫通孔であって、第3図及び第4図に示すように前記ホ
ルダー44が使用位置に移動配置された状態で、前記導
入孔76の下端閉口と垂直方向においてほぼ合致し、前
記のように前記切断作動部から導入孔76内に導かれる
布くずをこの貫通孔78からミシンベッド25の外部へ
排出するようになっている。
又、この実施例において、第4図中鎖線で示すように前
記導入孔76の下部内側のミシンベッド25内に一対の
折り畳み可能な遮蔽板79aからなる遮蔽部材79を設
け、前記ホルダー44が第3図に示す使用位置に移動配
置された時には直立状態になって、導入孔76から貫通
孔78に落下する布くずがミシンベッド25内に侵入す
るのを防止し、ホルダー44が第6図に示す格納位置に
移動配置された時には、折り畳み状態となるように構成
すれば、布くずがミシンベッド25内に侵入してミシン
の運動機構等の作動に支障を来たすおそれを確実に防止
できるものとなる。
前記のように構成された布端切断装置を内蔵するミシン
について、次に作用を説明する。
さて、第6図、第7図及び第9図はホルダー44をミシ
ンベッド25内の格納位置に移動配置し、蓋体30によ
り針板28上面の開○28dを閉鎖した状態を示すもの
である。
この状態においては、係止しバー47の係止爪部47a
が引張ばね49の作用でホルダー44の係止突片44d
に係合しているので、ホルダー44はコイルばね46の
作用に抗して前記格納位置に確実に係止保持されている
。又、作動機構における二叉腕70上の作動腕72が作
動軸63側の揺動腕68から離脱し、第7図及び第9図
に示すようにホルダー44の後面と当接してほぼ垂直状
態に保持されているので、可動刃64の作動軸63はミ
シンの運動機構における釜駆動軸32との連結から解離
されている。従って、この状態でミシンを運転させれば
、ミシンベッド25内で前記ホルダー44ががたつくお
それもなく、可動刃64が停止した状態でミシンベッド
25の上面を有効に利用して通常の縫製作業を行うこと
ができる。次に、布端切断装置を使用して加工布の端緑
を切断しながら縁かがり縫を行う場合には、第6図の閉
鎖位置にある蓋体30を右方に移動させて針板28上の
開口28dを開放すると、第7図に示すように蓋体30
の下面に設けられた係合片31の係合部31bが前記係
止しバー47の解放突部47cに一旦係合した後その突
部47cを乗り越え、その係合により係止しバー47が
引張ばね49の作用に抗して第6図の時計方向に回動さ
れて、ホルダー44の係止突片44dに対する係止が解
放される。
それにより、ホルダー44がコイルばね46の作用で第
6図の格納位置から時計方向に回動され、前記係合突起
50,51が針板28の案内支持片28c下面に係合し
た時、前記ホルダー44は針板28の関口28dからミ
シンベッド25上に露出した水平状態に規制保持される
。そして、このホルダー44の回動にともない、前記作
動機構における作動腕72はコイルばね74の作用によ
り第9図のほぼ垂直状態から反時計方向に回動され、第
10図に示すように孫合板54の案内片54cの低部に
当接して傾斜状態となる。この状態から前記ホルダー4
4及び移動板40を左方に移動させると、ノッチばね4
2の係合部42aが移動板40上の左側のノッチ部40
cから離脱した後に右側のノッチ部40cと係合して、
移動板401ま第2図及び第3図に示す使用位置に位置
決め保持される。
又、この時、前記係合突起50,51が針板28と案内
板52,53との間に侵入するとともに、係合板54の
係合突部54a及び係合孔54bがミシンベッド25内
に設けられた拘束板55の拘束部55a及び競合部55
bにそれぞれ係合するため、前記ホルダー44は第3図
に示す使用位置において上下方向、左方及び前後方向へ
遊動しないように規制保持される。その後、ホルダー4
4の右側面に設けられた操作部体60を第5図の時計方
向に回動操作すると、その偏心カム部60aにより援作
部58cを介して押え部体58が第3図の反時計方向に
回動され、その押え部58bにおいてホルダー44の孫
合面44cが左方に押圧されるとともに、長孔58a内
の支持軸45に左方への押圧力が付与され、前記ホルダ
ー44及び移動板4川ま使用位置において右方へ遊動し
ないように銭止固定される。一方、前記ホルダー44の
左方移動にともない、第10図の傾斜状態にある作動腕
72が係合板54の案内片54cの下面に沿って相対移
動され、第4図及び第8図に示すようにコイルばね74
の作用によりほぼ水平状態に回動されるとともに、可動
刃64の作動軸63から垂下した揺動腕68の近傍にお
いてその揺動腕68側に押付けられる。
従って、この状態でミシンを運転させれば、ミシンの運
動機構における釜駆動軸32の回転にともない作動カム
69及び二叉腕70を介して作動腕72が第4図の左右
方向に揺動され、その作動腕72が一往復動される間に
揺動腕68上の連結ピン68bが作動腕72の連結孔7
2aに鉄合して、可動刃64の作動軸63と前記釜駆動
軸32とが作動連結される。
そして、この状態でミシンの運転を続行すれば、釜駆動
軸32の回転にともない作動カム69、二叉腕70、作
動腕72、揺動腕68及び作動軸63を介して可動刃6
4が往復動され、その可動刃64と固定刃62との協働
により布送り方向に移送される加工布の端緑が切断され
るとともに、その切断作動部の直後部においてミシン針
22及び釜36の協働により緑かがり縫が行われる。又
、この縫製作業時に前記切断作動部において発生する布
くずは、ホルダー44の傾斜部76a及び案内壁面77
に沿って導入孔76内に円滑に導入され、その導入口7
6の下端関口からミシンベッド25の貫通孔78を通っ
て外部に排出除去される。
従って、前記固定刃62と可動刃64からなる切断作動
部に布くずが残留することがなく、布端の切断や縁かが
り縫を容易かつ正確に行うことができる。次に、前記布
端切断装置を再びミシンベッド25内へ格納する場合に
ついて説明する。
この場合には、前述した使用時における操作とほぼ逆順
に、まず第3図の使用位置において操作部体60を回動
操作して押え部体58によるホルダー44及び移動板4
0の鏡止を解放し、その後ホルダー44及び移動板40
を第3図の使用位置から第6図の格納位置に向かって右
方に移動させる。すると、その移動の初期において揺動
腕68の連結ピン68bと作動腕72の連結孔72aと
が直ちに解離されて、可動刃64と釜駆動軸32との作
用的連結が自動的に解除される。次に、前記ホルダー4
4をコイル‘まね46の作用に抗して下方に押圧回動さ
せると、係止しバ一47の係止爪部47aがホルダー4
4の係止突片44dに係合し、ホルダー44は第6図に
示す格納位置に確実に係止保持される。そして、この状
態で蓋体30を左方に移動操作して針板28上の開□2
8dを閉鎖すれば、通常の縫製を行い得る状態となる。
又、前記蓋体30の閉成操作時において、その下面に設
けられた係合片31の係合部31bが前記係止しバー4
7の解放突部47cに係合して乗り越えるが、その作用
方向が係止しバー47をホルダー44の係止突片44d
に向かって係合させる方向であるため、格納位置におけ
るホルダー44の係止が解放されるおそれはない。なお
、この発明は前述した実施例に限定されるものではなく
、例えば、ホルダー44を少なくとも一対のリンクから
なる平行運動機構によりミシンベッド25内に支持して
、一動作で使用位置と格納位置とに移動させ得るように
構成したり、ホルダー44が使用位置に移動された時、
可動刃64のみがミシンベッド25の上面に露出するよ
うに構成したり、その他にホルダー、支持機構、作動機
機等をこの発明の趣旨から逸脱しない範囲で任意に変更
して構成したりすることもできる。
以上の記載から明らかなようにこの発明の布端切断装置
は、ミシンベッド‘こ内蔵され、必要に応じて固定刃及
び可動刃を装着したホルダーを支持機構により使用位置
と格納位置とに選択的にかつ容易に移動配置することが
でき、使用位置に配置した場合には、少なくとも可動刃
がミシンベッド面上に露出して固定刃との協働により加
工布の端縁を切断し得る状態となり、従来のd・型ロッ
クミシンの布端切断装置と全く同様に、加工布の端縁を
切断することができ、又、不便用時には、ミシンベッド
内に容易に格納することができる。従って、この発明の
布端切断装置が採用された家庭用ミシンを使用すれば、
緑かがり経を円滑かつ美麗に遂行し得るとともに、縁か
がり縫以外の通常の縫製作業も従来と全く同様にミシン
ベッド面上を有効に利用して行うことができるため、ご
く一般の家庭においては、小型ロックミシンをあえて購
入する必要がなくなり、一合の家庭用ミシンにて代用す
ることが可能である。さらに、この発明によれば、ホル
ダーが使用位置に移動された時、その後のミシンの運転
にともなって可動刃とミシンの運転機構とが自動的に連
結されるため、可動刃とミシンの運動機構とを手動操作
等により連結する必要がなく、加工布の切断作動を容易
かつ迅速に開始することができ、又ホルダーが格納位置
に移動された時、前記可動刃とミシンの運動機構との連
結が自動的に解離され、必要時以外にはミシンに無用な
負荷がかからないで、通常の縫製作業に何ら支障を来た
すことがない等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した布端切断装置の使用状態
を示すミシンの要部斜視図、第2図は同じく一部破断し
て示す要部平面図、第3図は第2図のほぼ3一3線に沿
って切断した断面図、第4図は第3図のほぼ4一4線に
沿って切断した断面図、第5図は第3図のほぼ5一5線
に沿って切断した断面図、第6図は布端切断装置の格納
状態を示すミシンの要部縦断面図、第7図は第6図のほ
ぼ7−7線に沿って切断した断面図、第8図〜第10図
はホルダーの使用位置、格納位置及び回動中間位置にお
ける作動機構の状態を示す背面側から見た部分斜視図で
ある。 ミシンベッド・・・・・・25、釜駆動軸・・・・・・
32、移動板・・・・・・40、ホルダー・・・・・・
44、支持軸・・・・・・45、案内片・・・・・・5
4c、固定刃・・・・・・62、可動刃……64、揺動
腕・・・…68、連結ピン・・・・・・68b、作動カ
ム・・…・69、二叉腕・・・・・・70、作動腕・・
・・・・72、連結孔・・・・・・72a、コイルばね
・・・・・・74。 第1図 館2図 第3図 第4図 ※5図 第6図 繁7図 繁8図 繁9図 繁10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定刃62が固着されるとともに、その固定刃62
    と協働して加工布を切断するための可動刃64が往復動
    可能に装着されたホルダー44と、少なくとも前記可動
    刃64がミシンベツド面上に露出して加工布の端縁に切
    断可能な使用位置と、その可動刃64が前記ミシンベツ
    ド面より下方に位置する格納位置とをとり得るように、
    前記ホルダー44をミシンベツド25内に移動可能に支
    持する支持機構40,45と、前記可動刃64とミシン
    の運動機構32を解離可能に連結する連結突部68b及
    び連結凹部72aと、その連結突部68b及び連結凹部
    72aのいずれか一方が設けられると共に、前記可動刃
    64及びミシンの運動機構32のいずれか一方に作動的
    に連結され前記連結突部68b及び連結凹部72aが嵌
    合し得る位置に変位可能な作動腕72と、前記ホルダー
    44が使用位置に移動される時、前記連結突部68b及
    び連結凹部72aが嵌合し得る位置に前記作動腕72を
    案内する案内部材54cとを備え、前記ホルダー44が
    使用位置に移動された時、その後のミシンの運転にとも
    なつて前記連結突部68b及び連結凹部72aが嵌合し
    、前記ホルダー44が格納位置に移動された時、前記連
    結突部68b及び連結凹部72aが解離することを特徴
    とするミシンのための布端切断装置。 2 前記可動刃64には一軸線の周りに揺動する揺動腕
    68が固着され、前記作動腕72は、釜駆動軸32に固
    着された作動カム69により一軸線の周りに揺動する二
    叉腕70に回動可能に取付けられると共にその回動軸線
    に沿つて移動可能で、前記ホルダー44の一側縁と当接
    するようにばね手段74により回動付勢されており、前
    記連結突部68b及び連結凹部72aは前記揺動腕68
    及び作動腕72にそれぞれ設けられ、前記ホルダー44
    が使用位置から格納位置に移動される時、その移動の初
    期において前記連結突部68bと連結凹部72aとが解
    離し、その後前記作動腕72がホルダー44に当接し前
    記ばね手段74の作用に抗して回動されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のミシンのための布端
    切断装置。
JP4459478A 1978-04-15 1978-04-15 ミシンのための布端切断装置 Expired JPS6016271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4459478A JPS6016271B2 (ja) 1978-04-15 1978-04-15 ミシンのための布端切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4459478A JPS6016271B2 (ja) 1978-04-15 1978-04-15 ミシンのための布端切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54136952A JPS54136952A (en) 1979-10-24
JPS6016271B2 true JPS6016271B2 (ja) 1985-04-24

Family

ID=12695784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4459478A Expired JPS6016271B2 (ja) 1978-04-15 1978-04-15 ミシンのための布端切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016271B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231400A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Osaka Kiko Co Ltd カード式水道メータシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231400A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Osaka Kiko Co Ltd カード式水道メータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54136952A (en) 1979-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016271B2 (ja) ミシンのための布端切断装置
JP4022707B2 (ja) ミシンのルーパ引出し装置
JPS6016270B2 (ja) ミシンにおける布端切断装置
US1394936A (en) Hand portable sewing-machine
JPS5916795B2 (ja) 布端切断装置における布くず除去装置
US4248166A (en) Sewing machine attachment
JPS6346711B2 (ja)
JPS6013716B2 (ja) 布端切断装置を内蔵したミシン
JP3937595B2 (ja) ミシン及び刺繍用布送りユニット
JPS5916797B2 (ja) ミシンにおけるアタツチメントの駆動連結装置
US4700646A (en) Sewing machine with retractable handwheel
JPS5916794B2 (ja) ミシンにおけるアタツチメント固定装置
JPS6020999Y2 (ja) ミシンにおける布端切断装置
JPS6125395B2 (ja)
JPH088780Y2 (ja) 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン
JPS6055151B2 (ja) ミシンの布端切断装置
JPS6028389Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンの前カバ−支持装置
JPS5913969Y2 (ja) ミシンにおけるアタツチメント固定装置
JPS5830552Y2 (ja) ミシンベツド開閉装置
JP2591574Y2 (ja) オーバーロックミシンの安全装置
JPS6054078B2 (ja) ミシンにおける布端切断装置
JPH07204372A (ja) 環縫い式ミシン
JPS6030235B2 (ja) 布端切断装置を内蔵したミシン
US4262615A (en) Cover construction for a sewing machine work support column
JPS6221557B2 (ja)