JPH07204315A - 駒挾み遊戯具 - Google Patents

駒挾み遊戯具

Info

Publication number
JPH07204315A
JPH07204315A JP2206794A JP2206794A JPH07204315A JP H07204315 A JPH07204315 A JP H07204315A JP 2206794 A JP2206794 A JP 2206794A JP 2206794 A JP2206794 A JP 2206794A JP H07204315 A JPH07204315 A JP H07204315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
piece
game
janken
game board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206794A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaoka
健 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2206794A priority Critical patent/JPH07204315A/ja
Publication of JPH07204315A publication Critical patent/JPH07204315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 じゃん拳を組み入れた駒挾みゲームを楽しむ
ことができる駒挾み遊戯具を提供する。 【構成】 所定数の駒と、その所定数の駒を縦横に等間
隔で並べるゲーム盤とを備え、前記駒は正六面体の形状
であって、その六面が、色分けされた2組のじゃん拳絵
柄による識別面になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はじゃん拳を組み入れた駒
挾み遊戯具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、駒挾みゲームとしては、オセロゲ
ーム(登録商標)や挾み碁、挾み将棋等が知られてい
る。オセロゲームは、両側から挾んだ駒によって挾まれ
た駒の色を変えることでゲームが進展し、挾み碁や挾み
将棋は、両側から挾んだ駒によって挾まれた駒を取り上
げることでゲームが進展するゲーム方法である。
【0003】前記オセロゲームや碁、将棋を使う駒挾み
ゲームでは、挾む駒と挾まれる駒との力関係は本来同等
であるが、駒の置かれた位置によってそれぞれの駒の力
関係が変化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の駒挾
みゲームに、じゃん拳(掌を握ったのを「石」、掌を開
いたのを「紙」、人指し指と中指の二本を出したのを
「鋏」とし、「鋏」は「紙」に、「紙」は「石」に、
「石」は「鋏」に勝つものとして勝負を争う遊戯)の要
素を組み入れることで、駒で挾むことと、それぞれの駒
の力関係とで、相手の駒を自分の駒に変えながらゲーム
を進展していくことができる遊戯具を提供することを課
題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明は、所定数の駒と、その所定数の駒を
縦横に等間隔で並べるゲーム盤とを備え、前記駒は正六
面体の形状であって、その六面が、色分けされた2組の
じゃん拳絵柄による識別面になっている。
【0006】
【作用】駒は正六面体の形状であって、その六面に、色
分けされた2組のじゃん拳絵柄が設けられているので、
じゃん拳を組み入れた駒挾みゲームを楽しむことができ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳し
く説明する。図1及び図2において、1は駒、2はゲー
ム盤である。前記駒1は、木材又は合成樹脂等で正六面
体に形成され、その六面が、色分けされた2組のじゃん
拳絵柄による識別面10になっている。例えば、六面の
うち三面が赤色に彩色され(以下赤の面)、他の三面が
白色に彩色され(以下白の面)ている。
【0008】そして、赤の面には、その中央にじゃん拳
の「石」(以下「赤の石」)と、じゃん拳の「紙」(以
下「赤の紙」)と、じゃん拳の「鋏」(以下「赤の
鋏」)が表示されている。また、白の面にも、その中央
にじゃん健の「石」(以下「白の石」)と、じゃん拳の
「紙」(以下「白の紙」)と、じゃん拳の「鋏」(以下
「白の鋏」)が表示されている。この場合、「赤の石」
の面の真裏の面には「白の石」、「赤の紙」の面の真裏
の面には「白の紙」、「赤の鋏」の面の真裏の面には
「白の鋏」の絵柄になっている。
【0009】前記ゲーム盤2は、木材又は合成樹脂等で
方形に形成され、その表面には正方形の凹部20が碁板
の目のように等間隔で形成されている。この場合、凹部
20の数は、縦8個と横8個で合計64個形成されてい
る。尚、この凹部20の数は、これに限定されず、それ
より多くても少なくてもかまわない。
【0010】前記ゲーム盤2は、図2に示すように、各
凹部20に前記駒1を着脱自在に嵌合できるようにして
あり、その凹部20の数に対応させて前記駒の数を決定
するものとし、この場合は64個となる。
【0011】前記凹部20の大きさは、その正方形の一
辺の長さが前記駒1の一辺の長さよりやや大きめに形成
され、駒1を凹部20に一度嵌合させたのち、これを持
ち上げて上面に来る面を変えて再度嵌合し易いようにし
ている。
【0012】尚、前記駒1は、その角辺にアール面取り
部11が形成されている。これは、ゲーム開始後、ゲー
ム盤2上の駒1の数が少ない場合、指先で駒1の端を押
して駒1を回転させることで、上面に来る識別面10を
簡単に変えられるようにするためである。
【0013】以下、このように形成された遊戯具を用い
たゲーム方法を説明する。基本的には、オセロゲームや
碁、将棋等を用いた駒挾みゲームと同じであるが、じゃ
ん拳の力関係を組み入れた点に特徴がある。
【0014】まず、2人でゲーム盤2を中にして向い合
って陣取り、それぞれの駒1の色を決め、次に駒1を置
く順番(先攻、後攻)を決めてゲームを開始する。仮に
先攻を赤、後攻を白としてゲームの説明をする。
【0015】1)先攻の赤は、駒1のじゃん拳絵柄であ
る「赤の石」、「赤の紙」、「赤の鋏」の中から一つを
選んで、それが上面になるようにしてゲーム盤2の任意
の凹部20に嵌合する。 2)後攻の白も同様に、駒1のじゃん拳絵柄である「白
の石」「白の紙」「白の鋏」の中から一つを選んで、こ
れが上面になるようにしてゲーム盤2の凹部20に嵌合
する。このとき、先攻の赤の駒の縦横斜のいずれかで隣
接する場所にしか置けない。 3)次に、先攻の赤も同様に、「赤の石」、「赤の
紙」、「赤の鋏」の中から一つを選んで、それが上面に
なるようにして、駒を白の駒の縦横斜のいずれかで隣接
する場所に置き、以後は同様にして交互に駒を置いてい
くものである。
【0016】そして、ゲームの進行によって、例えば、
赤の駒が縦横斜いずれかの一直線上で白の駒(1個でも
複数個でもよい)を挾み、しかもその白の駒を挾んだ赤
の駒の絵柄が同じであって、さらにその赤の駒の絵柄が
白の駒の絵柄よりじゃん拳の力関係が強い場合には(白
の駒が複数個の場合は同一絵柄であること)、挾まれた
白の駒を回転して、挾んだ赤の駒と同一色、同一絵柄に
変えることが出来る。
【0017】又、図3に示すように、隣接する縦横四方
が駒1,1,1,1によって囲まれている場所(凹部2
0a)、ゲーム盤2の辺部であって隣接する縦横三方が
駒1,1,1によって囲まれている場所(凹部20
b)、ゲーム盤2の隅部であって隣接する縦横2方が駒
1,1によって囲まれている場所(凹部20c)に駒1
を置く場合には、その囲まれた凹部に駒を置くことによ
って、必ず相手方の駒を自分の駒に変えることが出来な
ければならない。
【0018】上述のようにしてゲームが展開され、ゲー
ム盤2上の凹部20がすべて駒1によって埋めつくされ
るか、あるいは両者共に駒1を置くことが出来なくなっ
た時点でゲームが終了する。その時点で駒1の上面の色
を数え、数の多い色の駒の人が勝ちとなる。
【0019】次に、図4、図5、図6はそれぞれ駒1の
他例を示している。図4で示す駒1は、紙や金属板、合
成樹脂板等を用いて中空に製造されるもので、正六面体
を展開したものを作り、これを組み立てるようになって
いる。
【0020】図5で示す駒1は、球体12を仮想線Kで
示すように、前後、左右、上下の六方向から均等にから
カットしたものであり、これだけで角辺にアール面取り
部11が形成された駒1を作ることが出来る。
【0021】図6で示す駒1は、球体12を前後、左
右、上下の六方向から均等にプレス板Pで押しつぶした
ものであり、これだけで角辺にアール面取り部11が形
成された駒1を作ることが出来る。
【0022】又、駒1については、このほか、正方形の
板木や合成樹脂(発泡体を含む)板を正六面体に組み立
てたり、正六面体の台部材の各面に正方形の板木等を貼
り付けて作ることが出来る。
【0023】次に、図7はゲーム盤2の他例を示してい
る。このゲーム盤2は、前記実施例で示した凹部20の
代わりに、駒1を着脱可能に嵌合できるように、駒1よ
りもやや小さめの正方形の穴部21が形成されたもので
ある。この場合、駒1の底部分が穴部21に座るような
状態で駒を置くことになる。
【0024】又、ゲーム盤2については、適当な広さの
紙等に縦横の線を引き、所定数の桝目を描いたものであ
ってもよい。
【0025】又、じゃん拳については、世界各地で呼び
名や手法が異なる。日本でも、「石」、「紙」、「鋏」
のほか、「狐」、「鉄砲」、「猟師」あるいは「へ
び」、「かえる」、「なめくじ」等の三竦みがあり、こ
れらも本発明でいうじゃん拳に含まれるものである。
【0026】尚、本発明の駒挾み遊戯具によるゲーム方
法をフロッピーにゲームソフトとしてプログラムし、オ
セロゲームや碁、将棋等と同様に、テレビゲーム(例え
ば、任天堂:ファミコン)として利用するものについて
も、本発明の技術範囲に含まれるものである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、駒
の六面が、色分けされた2組のじゃん拳絵柄による識別
面になっているため、じゃん拳を組み入れた駒挾みゲー
ムを楽しむことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の駒挾み遊戯具を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明実施例の駒挾み遊戯具を示す断面図であ
る。
【図3】本発明実施例の駒挾み遊戯具のゲーム方法を説
明するための斜視図である。
【図4】駒の他例を示す図である。
【図5】駒の他例を示す図である。
【図6】駒の他例を示す図である。
【図7】ゲーム盤の他例を示す図である。
【符合の説明】
1 駒 10 識別面 11 アール面取り部 2 ゲーム盤 20 凹部 21 穴部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定数の駒と、その所定数の駒を縦横に
    等間隔で並べるゲーム盤とを備え、前記駒は正六面体の
    形状であって、その六面が、色分けされた2組のじゃん
    拳絵柄による識別面になっていることを特徴とする駒挾
    み遊戯具。
  2. 【請求項2】 前記駒は、その角辺にアール面取り部が
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の駒挾み
    遊戯具。
  3. 【請求項3】 前記ゲーム盤は、駒を着脱可能に嵌合す
    る正方形の凹部が縦横に等間隔で形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の駒挾み遊戯具。
  4. 【請求項4】 前記ゲーム盤は、駒を着脱可能に嵌合す
    る正方形の穴部が縦横に等間隔で形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の駒挾み遊戯具。
JP2206794A 1994-01-21 1994-01-21 駒挾み遊戯具 Pending JPH07204315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206794A JPH07204315A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 駒挾み遊戯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206794A JPH07204315A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 駒挾み遊戯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07204315A true JPH07204315A (ja) 1995-08-08

Family

ID=12072554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206794A Pending JPH07204315A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 駒挾み遊戯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07204315A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500327A (ja) 数学パズル・タイプのゲーム
US4938472A (en) Game with stacking pieces on inclined surfaces
US7114720B1 (en) Game device and method for playing
GB2454182A (en) Tessellating pieces for a game
US5893560A (en) Games, puzzles and the like
JPH07204315A (ja) 駒挾み遊戯具
US9333417B2 (en) Tile game and method of game play
KR101348341B1 (ko) 다양 다색 반상 게임 세트
JP2019080889A (ja) ボードゲーム用具
JPS6118924Y2 (ja)
JP3113561U (ja) 卓上ゲーム
KR200218960Y1 (ko) 바둑용구
JPH07178213A (ja) ダイスを使用する駒取ゲーム
JPH0450060Y2 (ja)
JP3715095B2 (ja) 駒玩具
JP2021186617A (ja) ボードゲーム用具001
JPH054857Y2 (ja)
JPH061172Y2 (ja) 麻雀ゲ−ム具
JP3074245U (ja) 盤上ゲームセット
KR200253802Y1 (ko) 놀이 및 학습용 라인 맞춤기구
JP3070363U (ja) ボ―ドゲ―ム器
JP3024714U (ja) 囲碁用具
JPH0910379A (ja) ゲーム用具
JPS5937267Y2 (ja) 数合わせゲ−ム
JP2006043165A (ja) ゲーム遊具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713