JPH07203485A - 映像信号用a/d変換装置 - Google Patents

映像信号用a/d変換装置

Info

Publication number
JPH07203485A
JPH07203485A JP5338060A JP33806093A JPH07203485A JP H07203485 A JPH07203485 A JP H07203485A JP 5338060 A JP5338060 A JP 5338060A JP 33806093 A JP33806093 A JP 33806093A JP H07203485 A JPH07203485 A JP H07203485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
video signal
circuit
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5338060A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Tachibana
薫 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5338060A priority Critical patent/JPH07203485A/ja
Publication of JPH07203485A publication Critical patent/JPH07203485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異なる2つのブランキングレベルを有する映
像信号のレベル制御を正確に行う映像信号用A/D変換
装置を提供する。 【構成】 クランプ回路10において色差信号Cのブラ
ンキングレベルを基準電圧の半分の電圧レベルV2でク
ランプし、A/D変換回路11でディジタル信号に変換
する。レベル誤差検出回路12において基準値に対する
輝度信号Yのブランキングレベルの誤差を算出し、その
誤差を積分回路15で積分し、D/A変換器16でアナ
ログ信号に変換してその値に基づいて基準電圧発生回路
17で基準電圧レベルV1を発生する。A/D変換回路
11はその基準電圧レベルV1を用いてA/D変換し、
基準電圧の半分の電圧レベルV2をクランプ回路10に
印加する。これにより、色差信号Cおよび輝度信号Yの
両者のブランキングレベルが正確にレベル制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高精度のレベル制御が必
要な映像信号処理装置に関するものであり、特に、高い
精度で、安定性があり、無調整の映像信号用A/D変換
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばHDTV用ビデオディス
ク、VTR等の分野に於いては、多チャンネルアナログ
記録方式が用いられている。多チャンネルアナログ記録
方式では、各チャンネルのビデオ信号間のレベル差は、
画面の横線妨害となって画像の品質を劣化させる。その
ために、個々の映像信号について、高精度のレベル制御
が必要とされている。
【0003】従来、高精度のレべル制御を行うために、
アナログの自動利得制御(AGC:Aoutomatic Gain Co
ntrol)が用いられてきた。また、A/D変換器の出力か
ち検出したペデスタル(ブランキング)レベルを誤差信
号によって、自動利得調整(AGC)増幅器を制御し
て、ペデスタルレベルを一定値に制御する方法も提案さ
れている(たとえば、特開昭58−218226号公
報)。さらに、A/D変換出力のバックポーチを抜き出
してペデスタルレベルを基準値と比較して、その差分を
A/D変換出力に加減算補正して、ペデスタルレベルを
一定に制御する方法も提案されている(たとえば、特開
昭61−161080号公報)。
【0004】しかしながら、上述したアナログのAGC
では、十分な精度を得ることが困難で、複雑な調整が必
要、安定性が低いという問題がある。
【0005】また、上述した特開昭58−218226
号公報および特開昭61−161080号公報に開示さ
れた方法では、ペデスタル(ブランキング)レベルが2
つある場合に、両者のペデスタルレベルを正確に一致さ
せるには、不充分である。
【0006】本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提案
されたものであって、2つの異なるブランキング(ペデ
スタル)レベルを有するアナログ映像信号を高精度、高
安定、無調整でディジタル映像信号に変換可能な映像信
号用A/D変換装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明においては、第1
のブランキングを有する第1の映像信号成分を基準電圧
と所定の関係、たとえば、基準電圧の半分の、クランプ
用電圧でクランプしてアナログ映像信号をディジタル映
像信号に変換した後、このディジタル映像信号につい
て、第2の映像信号成分の第2のブランキングレベルと
その基準レベルとの誤差を算出し、この誤差を積分して
基準電圧を発生させ、この基準電圧に基づいてクランプ
用電圧を発生させる。つまり、本発明においては、2つ
のブランキングレベルが両者ともに所定のレベルになる
ように調整する。しかも、演算部分は、ディジタル的に
正確に行う。その結果として、複数チャネルに映像信号
相互について正確なレベル制御が実現される。
【0008】したがって、本発明によれば、第1のブラ
ンキングレベルを有する第1の映像信号成分および前記
第1のブランキングレベルとは異なる第2のブランキン
グレベルを有する第2の映像信号成分を有するアナログ
映像信号をディジタル映像信号にA/D変換する装置で
あって、第1のブランキングレベルを有する第1の映像
信号成分について、基準信号のレベルと所定の関係にあ
るクランプ用基準信号でクランプする手段と、該クラン
プされた映像信号成分をディジタル信号に変換し、前記
基準信号から前記クランプ用信号を生成するA/D変換
手段と、該ディジタル変換された映像信号の第2の映像
信号成分のブランキングレベルと基準レベルとの誤差を
算出し、その算出値を所定のタイミングでサンプリング
する手段と、該サンプリングされた信号を積分する手段
と、該積分された信号をアナログ信号に変換するD/A
変換手段と、該D/A変換された値に比例する前記基準
電圧を発生し、前記A/D変換手段に印加する基準電圧
発生手段とを有する映像信号用A/D変換装置が提供さ
れる。
【0009】好適には、前記D/A変換手段のインクリ
メントの値が、前記A/D変換手段の1ステップの分解
能よりも、小さい。
【0010】特定的には、前記映像信号の第1の成分
が、第1のブランキングレベルが無彩色レベルに相当す
る色信号であり、前記映像信号の第2の成分が、輝度信
号である。
【0011】
【作用】本発明の映像信号用A/D変換装置は、レベル
誤差の検出をディジタルで行い、ループフィルターをデ
ィジタル積分により行う。しかも、映像信号の2つの異
なるブランキングレベルを同時に一定のレベルに制御す
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明をHDTVビデオディクに適用
した具体的な実施例について、図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は、図2(d)、(e)に示す2チャ
ンネルビデオ信号が記録されたディスク再生装置のビデ
オ信号処理部の構成を示す。ディスク再生装置のビデオ
信号処理部は、第1のA/D変換器1-1 、第2のA/D
変換器1-2 、第1のTBC(Time Base Correction: 時
間軸補正)回路2-1、第2のTBC回路2-2 、デコード
回路3、D/A変換器4〜6を有する。これらの回路の
詳細については、後述する。
【0014】図2に本実施例で用いる画像信号のフォー
マットを示す。本実施例では、画像信号が、図2(a)
〜(c)に図解したように、輝度信号Yと2つの色差信
号、つまり、第1の色差信号PB と第2の色差信号PR
で構成されている。これら輝度信号Yと第1の色差信号
B および第2の色差信号PR とは、図2(d)、
(e)に図解したように、チャネル1:CH1とチャネ
ル2:CH2との2チャネルのビデオ信号にエンコード
されて記録されている。輝度信号Yは時間軸が5/3倍
に伸長され、奇数番号走査線がチャンネル1に、偶数番
号走査線がチャンネル2に分割される。第1の色差信号
B および第2の色差信号PR は、線順次にサンプリン
グされ、奇数番号走査線が第1の色差信号PB 、偶数番
号走査線が第2の色差信号PR であり、これら第1の色
差信号PB および第2の色差信号PR は時間軸1/2に
圧縮された後、2チャンネルに分割される。各チャンネ
ルの輝度信号Y、第1の色差信号PB および第2の色差
信号PR は、図2(d)(e)に図解したように時分割
多重され、水平同期パルスが付加されている。
【0015】図1に示したディスク再生装置のビデオ信
号処理部の動作を述べる。2チャンネルの再生ビデオ信
号はそれぞれ、第1のA/D変換器1-1 および第2のA
/D変換器1-2 によりA/D変換され、第1のTBC
(時間軸圧縮)回路2-1 および第2のTBC回路2-2 に
より時間軸変動が除去された後、デコード回路3によ
り、図2の(d)(e)の形にエンコードされたビデオ
信号から、図2(a)(b)(c)の輝度信号Y、第1
の色差信号PB および第2の色差信号P R への変換が行
われ、D/A変換器4〜6によりD/A変換されて出力
される。このような2チャンネルビデオ処理において、
第1のA/D変換器1-1 および第2のA/D変換器1-2
におけるA/D変換時、各チャンネルのビデオ信号間に
レベル差が存在すると、輝度信号Yについては1走査線
毎に、第1の色差信号P B および第2の色差信号PR
ついては2走査線毎にレベル差が生じ、TV画面上で横
線妨害となって画質を劣化させる。こうした画質劣化を
防ぐため、各チャンネルのビデオ信号はA/D変換時
に、レベルが高精度で一致していなければならない。た
とえば、チャンネル間レベル差の許容値は1%以下であ
る。
【0016】図3は図1の第1のA/D変換器1-1 およ
び第2のA/D変換器1-2 のより詳細な構成図である。
第1のA/D変換器1-1 および第2のA/D変換器1-2
は同じ回路構成であるが、図3においては、第1のA/
D変換器1-1 の回路構成として例示する。第1のA/D
変換器1-1 は、クランプ回路10、A/D変換回路1
1、誤差検出回路12、サンプリング回路14、積分回
路15、D/A変換器16、基準電圧発生回路17、お
よびパルス生成回路18を有する。好適には、A/D変
換回路11からの8ビットのディジタルビデオ信号D1
を10ビットの信号に変換する、8ビット/10ビット
変換回路19を、レベル誤差検出回路12の前段に設け
る。8ビット/10ビット変換回路19、レベル誤差検
出回路12、サンプリング回路14、積分回路15をデ
ィジタル回路で構成されている。この第1のA/D変換
器1-1 は、高速信号処理をするため、ECL回路で構成
されている。これらの回路の詳細動作は、図4に図解し
た信号波形との関連において詳述する。
【0017】図4はA/D変換におけるアナログ入力信
号、基準電圧と出力8ビットコード0〜255との対応
関係を示すグラフである。上述したように、第1のA/
D変換器1-1 はECL回路であるから、電圧0Vがコー
ド255に対応し、基準電圧レベルV1がコード0に対
応する。図4において、色(色差)信号C、つまり第1
の色差信号PB および第2の色差信号PR のブランキン
グ(ペデスタル)レベル、つまり、無彩色のレベルはコ
ード128である。輝度信号Yのブランキング(ペデス
タル)レベルはコード24であり、100%白レベルが
コード232に対応しており、基準電圧は0(V)がコ
ード255に対応しており、基準電圧レベルV1(V)
がコード0に対応しており、基準電圧の半分の電圧(ク
ランプ電圧)レベルV2=V1/2(V)がコード12
8に対応している。
【0018】図3に示した第1のA/D変換器1-1 にお
いて、再生ビデオ信号S1はクランプ回路10とパルス
生成回路18に入力される。パルス生成回路18はクラ
ンプ回路10におけるクランプ用サンプリングパルスP
1と、サンプリング回路14におけるAGC用サンプリ
ングパルスP2を生成する。図5にタイミングを示した
ように、クランプ用のサンプリングパルスP1は再生ビ
デオ信号S1の水平ブランキング期間内の色信号Cのブ
ランキングレベル(無彩色レベル)のタイミングに発生
され、AGC用サンプリングパルスP2はビデオ信号S
2の垂直(V)ブランキング期間内の輝度信号Yのブラ
ンキングレベルのタイミングに発生される。
【0019】図3において、クランプ回路10は入力ビ
デオ信号S1をパルス生成回路18からのクランプ用の
サンプリングパルスP1のタイミングで、基準電圧V1
の半分の電圧(クランプ電圧)レベルV2でクランプし
て、クランプビデオ信号S2を生成する。クランプ回路
10からのクランプ・ビデオ信号S2は、基準電圧V1
と共にA/D変換回路11に入力され、A/D変換が行
われる。A/D変換回路11は、たとえば、演算増幅回
路で構成された基準電圧発生回路17からの基準電圧レ
ベルV1を1/2に分圧した基準電圧の半分の電圧(ク
ランプ電圧)レベルV2=V1/2をクランプ回路10
に供給する。クランプ回路10は、サンプリングパルス
P1を用いて、入力ビデオ信号S1の色信号Cのブラン
キングレベルが基準電圧の半分の電圧レベルV2に一致
するように入力ビデオ信号S1の直流レベルの制御を行
う。その結果、A/D変換回路11の出力であるディジ
タルビデオ信号D1は、色信号Cのブランキングレベル
がコード128となる。A/D変換回路11によってデ
ィジタル化されたディジタルビデオ信号D1は、出力端
へ供給されると共に、レベル誤差検出回路12へも入力
される。
【0020】ディジタルビデオ信号D1において、色信
号Cのブランキングレベルがコード128に固定されて
いるので、輝度信号Yのブランキングレベルのデータ
は、ビデオ信号の振幅が大きいときにはコード24より
も小さくなり、ビデオ信号の振幅が小さいときにはコー
ド24よりも大きくなる。そこで、レベル誤差検出回路
12で、ディジタルビデオ信号D1とコード24との減
算を行い、その減算結果D2の輝度信号Yのブランキン
グレベル部のみをサンプリング回路14でサンプリング
することにより、振幅誤差信号D3を生成する。
【0021】振幅誤差信号D3は積分回路15において
積分されて、ディジタルの制御信号D4が得られる。な
お、この積分回路15は、完全積分ループフィルタ回路
構成になっている。その回路構成としては、たとえば、
加減算回路、D型フリップフロップなどが多段に接続さ
れた遅延回路、この遅延回路の出力が加減算回路に正帰
還され、加減算回路において加算され、さらに、遅延回
路の出力段に可変利得増幅回路が設けられた回路構成を
とることができる。ディジタルの制御信号D4はD/A
変換器16においてアナログの制御信号V3に変換され
る。このアナログの制御信号V3が基準電圧発生回路1
7を制御し、A/D変換回路11の基準電圧V1を制御
する。この制御は、ディジタルビデオ信号D1の輝度信
号Yのブランキングレベルのデータがコード24よりも
小さいときには基準電圧V1を下げ、ディジタルビデオ
信号D1の輝度信号Yのブランキングレベルのデータが
コード24よりも大きいときは基準電圧V1を上げるよ
うに行う。これにより、輝度信号Yのブランキングレベ
ルのデータがコード24に一致するように保たれる。
【0022】本発明においては、2つのブランキングレ
ベル、つまり、色信号Cについてのブランキングレベル
と、輝度信号Yについてのブランキングレベルとを用い
る。さらに、この制御ループは、レベル誤差検出回路1
2における誤差検出がディジタルで行われていること
と、積分回路15におけるループフィルタがディジタル
積分(直流利得が無限大)であるので基準電圧発生回路
17のオフセットなどによる残留誤差が生じないことよ
り高精度で安定である。つまり、色信号Cについて、基
準電圧の半分の電圧レベルV2でクランプした後、A/
D変換回路11においてディジタルビデオ信号D1を生
成し、このディジタルビデオ信号D1について、レベル
誤差検出回路12でコード24との誤差をディジタル的
に算出して減算結果D2を生成し、AGC用サンプリン
グパルスP2を用いて垂直ブランキング期間においてサ
ンプリング回路14で輝度信号Yのブランキングレベル
をサンプリングして振幅誤差信号D3を算出する。この
振幅誤差信号D3が積分回路15において積分されたデ
ィジタルの制御信号D4となる。以上の信号処理をディ
ジタル的に行う。そして、ディジタル制御信号D4をD
/A変換器16でアナログの制御信号V3に変換し、こ
のアナログの制御信号V3に基づいて基準電圧発生回路
17において基準電圧レベルV1を生成して、A/D変
換回路11において、この基準電圧レベルV1の半分の
電圧レベルV2をクランプ回路10に対するクランプ電
圧とする。この処理はアナログ的に行われる。このよう
に、2つのブランキングレベルを用い、しかも、演算部
分をディジタル的に行うことにより、映像信号のレベル
制御が、高精度、高い安定度、無調整で行うことができ
る。
【0023】好適には、D/A変換器16の1ステップ
の値(インクリメントの値)を、A/D変換回路11の
1分解能の値よりも小さくする。これにより、基準電圧
レベルV1および基準電圧の半分の電圧レベルV2の精
度が高くなり、A/D変換回路11の変換精度が高くな
り、ひいては、レベル制御が一層精密に行うことができ
る。
【0024】また、精度を、A/D変換回路11の8ビ
ット量子化レベル1ステップよりも上げるためには、制
御信号D4のD/A変換器16の1量子化レベル1ステ
ップをA/D変換回路11の1ステップよりも小さくし
制御精度を向上させることと、レベル誤差検出回路12
においてディジタルビデオ信号D1をフィルタ処理し、
量子化ビット数を増やす、例えば、図3に破線で示した
ように、レベル誤差検出回路12の前段に、8ビット/
10ビット変換回路19を付加して、A/D変換回路1
1からの8ビットのディジタルビデオ信号D1を10ビ
ットに増加させることにより、レベル誤差検出回路12
における誤差検出精度を上げることが有効である。
【0025】以上の実施例は、映像信号として、ハイビ
ジョン用映像信号の例を述べたが、本発明は、ハイビジ
ョン用映像信号の処理には限定されるものではなく、2
つのブランキングレベルを有する映像信号のレベル制御
に広く適用できる。
【発明の効果】本発明においては、2つの異なるブラン
キングレベルが一致するように、レベル誤差の検出をデ
ィジタルで行い、ループフィルタをディジタル積分によ
り行うから、映像信号の2つのレベル制御を、高精度、
高安定、無調整化することができる。従って、この映像
信号用A/D変換装置を用いた映像信号処理装置によ
り、多チャンネルアナログ記録方式の、HDTVビデオ
ディスク、VTRの画質を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本実施例のディスク再生装置のビデオ信
号処理部の構成図である。
【図2】図2は本実施例で用いる画像信号のフォーマッ
トである。
【図3】図3は図1に示したA/D変換器の詳細な構成
図である。
【図4】図4はA/D変換におけるアナログ入力信号、
基準電圧と出力8ビットコードの対応を示すグラフであ
る。
【図5】本実施例で処理するビデオ信号とサンプリング
パルスとのタイミングを示すグラフである。
【符号の説明】
1-1 、1-2 ・・第1および第2のA/D変換器 2-1 、2-2 ・・第1および第2ののTBC回路 3・・デコード回路 4〜6・・D/A変換器 10・・クランプ回路 11・・A/D変換回路 12・・レベル誤差検出回路 14・・サンプリング回路 15・・積分回路 16・・D/A変換器 17・・基準電圧発生回路 18・・パルス生成回路 19・・8/10ビット変換回路 P1・・クランプ用のサンプリングパルス P2・・AGC用サンプリングパルス V1・・基準電圧 V2・・基準電圧の半分の電圧(クランプ電圧) V3・・アナログの制御信号 S1・・入力ビデオ信号 D1・・ディジタルビデオ信号 D2・・減算結果 D3・・振幅誤差信号 D4・・ディジタル制御信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のブランキングレベルを有する第1の
    映像信号成分および前記第1のブランキングレベルとは
    異なる第2のブランキングレベルを有する第2の映像信
    号成分を有するアナログ映像信号をディジタル映像信号
    にA/D変換する装置であって、 第1のブランキングレベルを有する第1の映像信号成分
    について、基準信号のレベルと所定の関係にあるクラン
    プ用基準信号でクランプする手段と、 該クランプされた映像信号成分をディジタル信号に変換
    し、前記基準信号から前記クランプ用信号を生成するA
    /D変換手段と、 該ディジタル変換された映像信号の第2の映像信号成分
    のブランキングレベルと基準レベルとの誤差を算出し、
    その算出値を所定のタイミングでサンプリングする手段
    と、 該サンプリングされた信号を積分する手段と、 該積分された信号をアナログ信号に変換するD/A変換
    手段と、 該D/A変換された値に比例する前記基準電圧を発生
    し、前記A/D変換手段に印加する基準電圧発生手段と
    を有する映像信号用A/D変換装置。
  2. 【請求項2】前記D/A変換手段のインクリメントの値
    が、前記A/D変換手段の1ステップの分解能よりも、
    小さいことを特徴とする請求項1記載の映像信号用A/
    D変換装置。
  3. 【請求項3】前記映像信号の第1の成分が、第1のブラ
    ンキングレベルが無彩色レベルに相当する色信号であ
    り、 前記映像信号の第2の成分が、輝度信号である、請求項
    1または2記載の映像信号用A/D変換装置。
JP5338060A 1993-12-28 1993-12-28 映像信号用a/d変換装置 Pending JPH07203485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338060A JPH07203485A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 映像信号用a/d変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338060A JPH07203485A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 映像信号用a/d変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203485A true JPH07203485A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18314542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338060A Pending JPH07203485A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 映像信号用a/d変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1289314A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-05 Thomson Licensing S.A. Color difference signal processing
US6967691B2 (en) 2002-08-07 2005-11-22 Thomson Licensing Color difference signal processing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1289314A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-05 Thomson Licensing S.A. Color difference signal processing
EP1289314A3 (en) * 2001-08-31 2003-05-02 Thomson Licensing S.A. Color difference signal processing
JP2003158749A (ja) * 2001-08-31 2003-05-30 Thomson Licensing Sa カラービデオ表示信号プロセッサ
US6967691B2 (en) 2002-08-07 2005-11-22 Thomson Licensing Color difference signal processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457494A (en) Image pickup signal processing apparatus
JPH02276371A (ja) 映像信号のクランプ回路
US4410876A (en) D.C. Stabilized analog-to-digital converter
KR100207713B1 (ko) 아날로그-디지탈 변환기의 top 전압을 이용한 agc 회로
US4651213A (en) Clamping apparatus for a video signal
KR930017424A (ko) 자동화질 보상 시스템
KR910001466B1 (ko) 영상신호의 신호처리장치
US5296929A (en) Automatic correction apparatus for video signal of digital VTR
JPH07203485A (ja) 映像信号用a/d変換装置
US5532758A (en) Feedback clamp circuit for analog-to-digital conversion
JP2522551B2 (ja) 映像信号の歪補正装置
US5608532A (en) Signal processing device and method for a slow mode function of a VTR
JP3487074B2 (ja) 映像信号クランプ装置及び方法
US5438558A (en) Image signal apparatus including clamping processing of image signal
KR100213011B1 (ko) 직류레벨 재생회로
JP2805772B2 (ja) 映像信号記録回路
KR0133474B1 (ko) 고정밀도 영상신호 기록장치, 고정밀도 영상신호 재생장치 및 고정밀도 영상신호 기록재생장치
JP2519566B2 (ja) ディジタルagc回路
JP2770854B2 (ja) 直流再生回路
JPH0480593B2 (ja)
KR940001615Y1 (ko) Vcr의 그룹지연 보정회로
JP2908465B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2754935B2 (ja) クランプ装置
JPH04291590A (ja) 電子内視鏡装置用クランプ回路
JPH06276410A (ja) レベル補正装置