JPH0720329Y2 - レゾネータ - Google Patents

レゾネータ

Info

Publication number
JPH0720329Y2
JPH0720329Y2 JP40321590U JP40321590U JPH0720329Y2 JP H0720329 Y2 JPH0720329 Y2 JP H0720329Y2 JP 40321590 U JP40321590 U JP 40321590U JP 40321590 U JP40321590 U JP 40321590U JP H0720329 Y2 JPH0720329 Y2 JP H0720329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
resonator
resonance
partition wall
division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40321590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487311U (ja
Inventor
秀実 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP40321590U priority Critical patent/JPH0720329Y2/ja
Publication of JPH0487311U publication Critical patent/JPH0487311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720329Y2 publication Critical patent/JPH0720329Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本考案は、共鳴吸収作用を利用したレゾネ
ータに係り、特に、複数の共鳴室を備え、それぞれの共
鳴室に異なる共鳴周波数を設定したレゾネータに関する
ものである。
【0002】
【背景技術】従来より、内燃機関の吸気管や排気管等の
気体流通路の途中に装着され、かかる気体流通路を通じ
て流通気体によって伝達される騒音を共鳴吸収作用に基
づいて低減するようにしたレゾネータ(消音器)が、良
く知られている。このレゾネータは、所定容積の内部空
間を有する共鳴容器が連通管にて気体流通路に取り付け
られた構造とされ、共鳴容器の内側空間にて構成される
共鳴室が、連通管の内孔である一定長さ、一定断面積の
連通路を通じて、気体流通路に連通せしめられるように
なっている。そして、よく知られているように、このよ
うなレゾネータが有する共鳴周波数は、連通路の断面積
及び長さ、または共鳴室の容積を変化させることによっ
て、所望の値に設定することが出来るのであり、低減し
ようとする騒音の発生周波数に合わせてチューニングす
ることにより、良好な消音効果が得られるように構成さ
れているのである。
【0003】その反面、共鳴室に特定の共鳴周波数が設
定されると、それ以外の発生周波数を有する騒音に対し
ては、消音効果が充分でなくなる。然るに、一つの内燃
機関であっても、回転数によって騒音の発生周波数域が
変化することがある。そのため、近年では、発生周波数
の異なる2つ以上の騒音に対して共鳴吸収効果を発揮し
得るようにするために、共鳴室を複数に分割し、その各
々の共鳴室の共鳴周波数を低減しようとする、それぞれ
異なる騒音の発生周波数に対応して、別々に設定し得る
ように為したレゾネータが開発されてきている。
【0004】例えば、共鳴室が、その中程で隔壁により
2つに分割され、その一方の共鳴室が第一の連通路で気
体流通路に連通されると共に、双方の共鳴室の間に第二
の連通路が設けられ、他方の共鳴室が第一、第二の連通
路によって気体流通路に連通されてなる構造の、デュア
ル・レゾネータ(図1参照)が使用されてきている。そ
して、かかるデュアル・レゾネータは、各々の共鳴室に
おいて、共鳴室の容積や、連通路の長さ及び断面積等が
調整され、別々の共鳴周波数が設定されて、異なる2つ
の発生周波数の騒音を低減し得るようになっているので
ある。
【0005】而して、このようなデュアル・レゾネータ
においては、2つの共鳴室にて設定される互いに異なる
共鳴周波数を共に良好に発揮させるために、連通路以外
で共鳴室間に気体漏れが生じないように、隔壁部位にシ
ールが施され、2つの共鳴室が互いに気密に隔てられる
ようになっている。具体的には、図5に示されるよう
に、共鳴容器10を上側分割体12と下側分割体14と
から構成する場合には、該上側分割体12に、共鳴容器
10の断面の寸法形状に略一致した隔壁16を一体成形
する一方、下側分割体14の内面には、底壁部及び側壁
部に渡って、長尺状のシールスポンジ18を貼り付け
る。そして、それら上側分割体12と下側分割体14を
組み付け、振動溶着等の手法により接合することによ
り、隔壁16の先端部を、溶着のとけ代分だけ、シール
スポンジ18に食い込ませて、隔壁16に隔てられた2
つの共鳴室間が、第二の連通路8のみで連通されて、そ
れ以外では空気漏れが生じないように為されているので
ある。なお、図5において、4は通気パイプ部であり、
6は第一の連通路である。
【0006】しかしながら、実際には、レゾネータを組
み立てる際に、シールスポンジ18の端部に隙間20
(図6参照)が生じてしまうのである。そのため、2つ
の共鳴室間で、該隙間20を通じて空気が漏れ、設定さ
れた共鳴周波数が厳密に発揮され得ずに、消音効果が十
分に得られない問題があった。
【0007】その原因の1つには、通常、共鳴容器10
は他の機械装置と干渉しないように複雑な形状を有して
いるところから、シールスポンジ18を貼り付ける面が
複雑であって、またシールスポンジ18は若干伸縮性を
有しているところから、下側分割体14の一端側から長
尺状のシールスポンジ18を貼り付けていくと、他端側
まで届かなくなることが多く、その結果、隙間20が形
成されてしまうことがある。そして、そのような場合に
は、シールスポンジ18を貼り直さなければならず、作
業が面倒となる問題もあった。更に、下側分割体14の
側壁部では、シールスポンジ18の配設方向が、共鳴容
器10の上側分割体12と下側分割体14とを溶着させ
る場合の隔壁16の食い込み方向と同一方向であること
から、隔壁16の食い込みにつれて、シールスポンジ1
8がずれ下がり易くなっていることも、隙間20が生じ
る原因の一つと考えられる。
【0008】
【解決課題】かかる事情を背景として、本考案は為され
たものであって、その解決課題とするところは、隔壁部
位に配されるシールスポンジの端部に隙間が生じないよ
うにして、共鳴室間を互いに気密に隔てて、それぞれの
共鳴室に設定された共鳴周波数が正しく発揮され得るよ
うにすることにある。
【0009】
【解決手段】そして、上記課題を解決するために、本考
案にあっては、所定の気体が流通せしめられる気体流通
路の一部に介在されて、該気体流通路の一部を構成する
通気パイプ部と、内部に外部から密閉された空間を形成
するレゾネータ本体部と、該レゾネータ本体部の内部空
間を2つ以上の共鳴室に仕切る隔壁と、各々の共鳴室を
前記通気パイプ部に連通せしめる連通路とを含んで構成
されるレゾネータにして、前記レゾネータ本体部が、所
定の分割面にて分割された第一の本体分割体と第二の本
体分割体とからなる一方、前記隔壁が、該第一の本体分
割体に一体に形成された第一の分割隔壁部と、該第二の
本体分割体に一体に形成された第二の分割隔壁部とから
なり、且つそれら第一、第二の分割隔壁部の突合わせ面
が、前記分割面と実質的に面一であって、該突合わせ面
にシール部材を挟み込んだ状態で、該第一の本体分割体
と該第二の本体分割体とを接合することにより、一体的
な隔壁が構成されるようにしたレゾネータを、その要旨
とするものである。
【0010】
【実施例】以下に、本考案をより具体的に明らかにする
ために、本考案の代表的な実施例を、図面に基づいて詳
細に説明することとする。 先ず、図1及び図2には、本考案が好適に適用され得
る、一般的な車両用デュアル・レゾネータが概略的に示
されている。そこにおいて、22は、合成樹脂からなる
通気パイプ部であり、内燃機関の吸気系或いは排気系の
気体流通路に接続されて、該気体流通路の一部を構成し
ている。また、24は、全体として矩形の箱体形状を呈
する合成樹脂製のレゾネータ本体部であって、分割面2
5にて分割された第一の本体分割体26と第二の本体分
割体28とからなる。そして、該第一の本体分割体26
の底壁部外側面と前記通気パイプ部22の側面とが、熱
板溶着により、図2において示される溶着部21におい
て接合せしめられている一方、該第一の本体分割体26
と該第二の本体分割体28とが、互いに開口部を突き合
わせた状態で、振動溶着により一体的に接合されて、レ
ゾネータが構成されており、レゾネータ本体部24の内
部には、外部から隔てられた密閉空間が形成されている
のである。
【0011】さらに、前記第一の本体分割体26には、
長さ方向(図1において左右方向)の中程に、前記分割
面25よりも僅かに突出する仕切り板30が一体に形成
されており、他方、前記第二の本体分割体28において
は、仕切り板30に対応する位置の底壁部が、前記分割
面25の高さより若干低い高さまで陥入されて、陥入壁
部32が形成されている。そして、これら仕切り板30
と陥入壁部32とが、シールスポンジ36を挟んで組み
付けられて、一体的な隔壁34が形成されており、かか
る隔壁34により、レゾネータ本体部24内部の密閉空
間が長さ方向に二分されて、互いに隔てられた第一の共
鳴室38と第二の共鳴室40とが画成されているのであ
る。なお、このことから明らかなように、本実施例で
は、仕切り板30が第一の分割隔壁部を構成し、陥入壁
部32が第二の分割隔壁部を構成している。
【0012】また、かかるレゾネータにおいて、レゾネ
ータ本体部24と通気パイプ部22を連通せしめる第一
の連通路は、前記第一の共鳴室38側において、第一の
本体分割体26と一体に形成された連通管42が、前記
第一の本体分割体26と通気パイプ部22との接合部を
貫通して構成されている。また、第一の本体分割体26
の底壁部外側面には、通気パイプ部22とレゾネータ本
体部24との溶着部21に位置して、前記仕切り板30
を貫通して前記第二の共鳴室40側に延びる樋状の凹所
44が一体に形成されており、該凹所44が、通気パイ
プ部22にて塞がれることにより、両共鳴室38,40
を互いに連通する第二の連通路が形成されている。
【0013】そして、前記第一の共鳴室38において
は、その容積及び連通管42の長さ、断面積等が適宜に
調整されて、目的とする所定の共鳴周波数が設定される
のである。また、前記第二の共鳴室40においては、そ
の容積及び凹所44の長さ、断面積等が調整されて、前
記第一の共鳴室38の共鳴周波数とは異なる所定の共鳴
周波数が設定されるのである。
【0014】ところで、このような構成のデュアル・レ
ゾネータにおいて、第一の本体分割体26の仕切り板3
0の先端部と、第二の本体分割体28の陥入壁部32の
先端部とは、レゾネータ本体部24の分割面25に実質
的に面一となっている。つまり、それらの間の間隙は分
割面25上に直線状に延びるように形成されるのであ
り、この間隙をシールするには、前記シールスポンジ3
6を、該陥入壁部32上の単一平面に直線状に貼り付け
れば良いのである。従って、かかるレゾネータにおいて
は、シールスポンジ36を、該陥入壁部32の先端部の
一端側から貼り付け始めて、他端側まで隙間なく貼り付
けることが極めて容易であり、シールスポンジ36の端
部に隙間が形成されることが良好に防止され得ると共
に、貼付け作業が著しく簡単になる。更に、振動溶着等
によるとけ代分だけ、仕切り板30がシールスポンジ3
6に食い込む際にも、仕切り板30の食い込み方向に対
して、シールスポンジ36の配設方向が同一方向になっ
ているところがないため、仕切り板30の食い込みに伴
って、該シールスポンジ30がずり下げられてしまうこ
とがないのである(図3,図4参照)。
【0015】すなわち、本実施例においては、シールス
ポンジ36を貼り付ける際にその端部に隙間が形成され
ることが良好に防止され得るのであり、且つ振動溶着等
の適当な接合手段によって第一の本体分割体26と第二
の本体分割体28とを接合すれば、仕切り板30と陥入
壁部32との間でシールスポンジ36が挟み込まれ、し
かも、その際、シールスポンジ36の位置ずれが効果的
に抑制され得るところから、組付け時においても、シー
ルスポンジ36の端部に隙間が生じることが効果的に防
止され得るのである。従って、第一の共鳴室38と第二
の共鳴室40との間の空気漏れがなくなり、優れた気密
性が確保され、以てそれぞれの共鳴室38,40で設定
された共鳴周波数において、良好に共鳴吸収効果が発揮
され得、有効な消音が達成され得るのである。
【0016】以上、本考案の一実施例を詳細に説明して
きたが、本考案が、このような実施例の記載によって、
何等の制約をも受けるものでないことは、言うまでもな
いところである。また、本考案には、かかる実施例の他
にも、本考案の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者
の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良等を加え得
るものであることが、理解されるべきである。
【0017】例えば、前記実施例では、第二の本体分割
体28の第二の分割隔壁部が陥入壁部32として構成さ
れていたが、第一の本体分割体26に設けた仕切り板3
0と同様の単板状の構成としても、何等差し支えない。
また、前記実施例では、第二の共鳴室40が、仕切り板
30を貫通する凹所44(第二の連通路)により、第一
の共鳴室38を介して、通気パイプ部22に間接的に連
通されていたが、第二の共鳴室40側にも通気パイプ部
22に連通する連通管42を設けて、直接に通気パイプ
部22に連通するようにしてもよい。そして、前記実施
例では、2つの共鳴室38,40を有するデュアル・レ
ゾネータを例にとって説明したが、3つ以上の共鳴室を
有するレゾネータにおいても、本考案を適用することが
出来ることは言うまでもないところである。さらに、前
記実施例では、本考案を車両用レゾネータに適用した例
を説明したが、本考案は、他の様々な用途のレゾネータ
に適用し得るものである。
【0018】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
に従うレゾネータにあっては、シールスポンジの貼付け
時において、貼り付けミスが効果的に低減され得、ま
た、レゾネータ本体部の組付け時において、シールスポ
ンジの位置ずれが有利に解消され得ることから、シール
スポンジ端部に隙間が形成されることが極めて良好に防
止され得て、複数の共鳴室が互いに極めて良好に気密に
隔てられ得るのである。従って、それぞれの共鳴室で設
定された共鳴周波数において、優れた共鳴吸収効果が発
揮され得、有効な消音が達成され得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に従うレゾネータの一例を示す正面図で
ある。
【図2】図1におけるA−A断面を示す断面説明図であ
る。
【図3】図2の一部を拡大して示す拡大説明図である。
【図4】図2におけるB−B断面を示す拡大断面説明図
である。
【図5】従来のレゾネータを示す第2図に対応する断面
説明図である。
【図6】図5の一部を拡大して示す拡大説明図である。
【符号の説明】
22 通気パイプ部 24 レゾネータ本体部 26 第一の本体分割体 28 第二の本体分割体 30 仕切り板(第一の分割隔壁部) 32 陥入壁(第二の分割隔壁部) 34 隔壁 36 シールスポンジ 38 第一の共鳴室 40 第二の共鳴室 42 連通管(第一の連通路) 44 凹所(第二の連
通路)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の気体が流通せしめられる気体流通路
    の一部に介在されて、該気体流通路の一部を構成する通
    気パイプ部と、内部に外部から密閉された空間を形成す
    るレゾネータ本体部と、該レゾネータ本体部の内部空間
    を2つ以上の共鳴室に仕切る隔壁と、各々の共鳴室を前
    記通気パイプ部に連通せしめる連通路とを含んで構成さ
    れるレゾネータにして、 前記レゾネータ本体部が、所定の分割面にて分割された
    第一の本体分割体と第二の本体分割体とからなる一方、
    前記隔壁が、該第一の本体分割体に一体に形成された第
    一の分割隔壁部と、該第二の本体分割体に一体に形成さ
    れた第二の分割隔壁部とからなり、且つそれら第一、第
    二の分割隔壁部の突合わせ面が、前記分割面と実質的に
    面一であって、該突合わせ面にシール部材を挟み込んだ
    状態で、該第一の本体分割体と該第二の本体分割体とを
    接合することにより、一体的な隔壁が構成されるように
    したレゾネータ。
JP40321590U 1990-12-12 1990-12-12 レゾネータ Expired - Lifetime JPH0720329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40321590U JPH0720329Y2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 レゾネータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40321590U JPH0720329Y2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 レゾネータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487311U JPH0487311U (ja) 1992-07-29
JPH0720329Y2 true JPH0720329Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31881024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40321590U Expired - Lifetime JPH0720329Y2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 レゾネータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720329Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487311U (ja) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874062A (en) Muffler
JP4476531B2 (ja) エアフィルタ
JPH0830277A (ja) 遮音壁構造
US6517614B1 (en) Plastic hollow structure
JPH0720329Y2 (ja) レゾネータ
JP2512850Y2 (ja) 車両用レゾネ―タ
JPH04306183A (ja) 自動二輪車の吸気消音装置
JPH0713040Y2 (ja) レゾネータ
JP3276517B2 (ja) 複合型レゾネ−タ
JP3910390B2 (ja) エアクリーナのシール構造
JP2005120915A (ja) 内燃機関のエアクリーナ装置
WO2005035968A1 (ja) 吸気装置
JPH0921364A (ja) 車両用レゾネータ構造
JP2587943Y2 (ja) 複合型消音器
JP3528979B2 (ja) 消音装置
JP2003269272A (ja) レゾネータ一体型エアクリーナ
JP2004138045A (ja) エンジンの吸気装置
JP2004285876A (ja) 吸気装置
JPS5928127Y2 (ja) エンジン用エアクリ−ナの吸気ノ−ズ
JPH04306184A (ja) 自動二輪車の吸気消音装置
JPH0649894Y2 (ja) エアクリーナ構造
JPH06212942A (ja) 消音装置
JPH08210207A (ja) 消音装置
JP2842229B2 (ja) 遮音壁構造
JP2000179419A (ja) 樹脂製インテークマニホールド