JPH07202610A - 圧電部品の分極方法 - Google Patents

圧電部品の分極方法

Info

Publication number
JPH07202610A
JPH07202610A JP35250393A JP35250393A JPH07202610A JP H07202610 A JPH07202610 A JP H07202610A JP 35250393 A JP35250393 A JP 35250393A JP 35250393 A JP35250393 A JP 35250393A JP H07202610 A JPH07202610 A JP H07202610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
electrodes
partial
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35250393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387601B2 (ja
Inventor
Mikio Nakajima
幹雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP35250393A priority Critical patent/JP3387601B2/ja
Priority to US08/364,963 priority patent/US5543106A/en
Publication of JPH07202610A publication Critical patent/JPH07202610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387601B2 publication Critical patent/JP3387601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】分極時における応力集中を緩和し、セラミック
基板のクラック発生を抑制できる圧電部品の分極方法を
提供する。 【構成】圧電セラミック基板の表裏面に、互いに対向す
る複数の部分電極よりなる分極用電極を設けるととも
に、表側の部分電極および裏側の部分電極を互いに対向
しない位置に形成された細い結線用電極を介して夫々接
続する。表裏の電極間に直流電圧を印加して分極を行う
ことにより、圧電セラミック基板に分極部と非分極部と
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧電部品の分極方法、特
にコンデンサ一体型圧電共振子の圧電セラミック基板を
分極処理するのに適した部分分極方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、1枚の圧電セラミック基板にエネ
ルギー閉じ込め側の圧電共振子とコンデンサとを構成す
る場合、共振子部分では分極し、コンデンサ部分では非
分極とするため、部分分極された圧電セラミック基板が
使用される。部分分極を行う場合には、圧電セラミック
基板の全面に分極処理を行い、その後でコンデンサ部分
の分極を加熱などの方法により取り去る(ディポール)
方法が知られている(特開平4−262611号公
報)。この方法の場合、分極処理自体は簡単であるが、
分極後に特定部分だけ分極を取り去るのは非常に難し
く、また分極を残すべき部分の分極度が変化してしまう
可能性がある。
【0003】これに対し、圧電セラミック基板の分極す
べき部分のみに分極用電極を設けて分極処理を行う方法
もある。この方法の場合、図1に示すように圧電セラミ
ック基板1の片面に全面電極2を設け、他面には分極部
に対応する部分電極3を設け、両電極間に直流電圧を印
加するのが通例である。ところが、セラミック基板1の
片面に全面電極2を、他面に部分電極3を設けた場合、
全面電極2側の電界の強さはほぼ均一であるのに対し、
部分電極3側の電界の強さは境界部で極端に上昇し、そ
のピーク値P1 が非常に高くなるという現象が発生す
る。その結果、部分電極3の境界部でセラミック基板1
の割れやクラックが発生し、その発生率が数十%にもな
るため、歩留りが非常に悪いという欠点があった。
【0004】そこで、図2のように、圧電セラミック基
板4の両面に対向する部分電極5,6を設け、これら電
極5,6の間に直流電圧を印加して分極処理を行う方法
も考えられる。この場合には、両方の部分電極5,6の
電界強さが共にその境界部で同等だけ上昇するため、境
界部におけるピーク値P2 は図1における電界強さのピ
ーク値P1 に比べて大幅に低減できる。そのため、これ
ら電極5,6間に電圧を印加して分極を行うことによ
り、電極5,6の境界部における圧電セラミック基板4
の割れやクラックの発生を低減できる。図3は対向する
部分電極5,6を有する電極パターンの一例を示す。部
分電極5,6はセラミック基板4の表裏面に複数個ずつ
設けられ、これら電極5,6間が細い結線部7,8で接
続されている。1枚の基板4に複数の分極用電極5,6
を形成したのは、多数個取りを行って量産性を高めるた
めであり、また分極用電極5,6間を細い結線部7,8
で接続したのは、1回の電圧印加で圧電セラミック基板
4全面の分極処理を行うためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような電極パターンで分極処理を行うと、圧電セラミッ
ク基板4の分極部と非分極部との間で発生する応力が電
極パターンの弱小部に集中し、そのため弱小部である結
線部7,8の付け根付近でクラック9が発生した。同様
な現象は、図4のような電極パターンや、図5のような
電極パターンでも発生した。クラック9の発生率は、図
3の場合には約10%、図4の場合には約7%、図5の
場合には約8%であった。そこで、本発明の目的は、分
極時における応力集中を緩和し、セラミック基板のクラ
ック発生を抑制できる圧電部品の分極方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、圧電セラミック基板に分極部と非分極部
とを形成する方法であって、圧電セラミック基板の表裏
面の上記分極部に相当する箇所に互いに対向する複数の
部分電極よりなる分極用電極を設けるとともに、表側の
部分電極および裏側の部分電極を互いに対向しない位置
に形成された細い結線用電極を介して夫々接続し、対向
する分極用電極間に直流電圧を印加して分極を行うもの
である。
【0007】
【作用】本発明の場合、部分電極同士が圧電セラミック
基板を間にして対向しているため、部分電極の境界部に
おける電界強さの上昇を抑えることができるとともに、
結線部が互いに対向しない位置に形成されているため、
結線部における応力集中も解消できる。そのため、分極
時の圧電セラミック基板の割れやクラックの発生を大幅
に低減できる。
【0008】
【実施例】本発明を利用した圧電共振子の製造方法の一
例を図6〜図8に従って説明する。この方法では、圧電
セラミックとして正方晶と菱面体晶の相境界付近のPb
(TiZ)O3 を用い、厚み0.205mmのマザー基
板10を用意した。このマザー基板10を用い、以下の
工程を経て、厚み縦振動を利用した10.7MHzの負
荷内蔵型フィルタ(図8参照)を作製した。
【0009】まず、図6のように上記マザー基板10の
表裏面に、スクリーン印刷等の公知の方法で複数本の帯
状の分極用部分電極11,12を縦方向に平行に形成し
た。これら部分電極11,12は表裏面で対向する位置
に形成されている。部分電極11,12は、同時に分極
を行うために夫々幅狭な結線部11a,12aによって
結線されており、表側の結線部11aはマザー基板10
の一側縁部に、裏側の結線部12aは反対側側縁部に形
成されている。これら結線部11a,12aは個別電極
13〜16(図7参照)と対応しない位置に形成するの
が望ましい。なお、部分電極11,12は帯状に限ら
ず、分極すべき箇所に応じてその形状を変更してもよ
い。
【0010】次に、表裏の部分電極11,12間に直流
電圧を印加することにより、マザー基板10にその厚み
方向の部分分極を行った。上記のように分極処理を行う
と、クラック発生率は約3%となり、従来に比べて格段
に低くなった。しかも、そのクラックは部分電極11,
12の境界部や結線部11a,12aでは殆ど発生して
おらず、セラミック基板10の材料的欠陥に起因したも
のと考えられる。
【0011】分極処理が終了したマザー基板10を所定
時間大気中に放置することによりエージングした後、マ
ザー基板10の分極度を測定することにより確認し、所
望の分極度になるように直流電圧を分極度に応じて順方
向または逆方向に印加した。このようにして、所望の分
極度のマザー基板10を得た。次に、分極用電極11,
12(結線部11a,12bを含む)をエッチングによ
り除去した後、このマザー基板10の両主面に、蒸着ま
たはスパッタリング等の手法で、数μm程度の厚みの電
極膜を全面に形成した。
【0012】次に、形成された両主面の全面電極をエッ
チングし、図7に示すようにマザー基板10の両主面に
個別電極13〜16を分散形成した。即ち、表面には入
力電極13と出力電極14と中間電極15とが形成さ
れ、裏面にはアース電極16が形成される。入力電極1
3の振動電極部13aと中間電極15の振動電極部15
aとが近接して形成され、出力電極14の振動電極部1
4aと中間電極15の振動電極部15bとが近接して形
成される。そして、これら振動電極部13a,15aお
よび14a,15bに対向するように、基板10の裏面
側にはアース電極16の振動電極部16a,16bが形
成されている。また、中間電極15の容量電極部15c
とアース電極16の容量電極部16cとも対向してい
る。そして、上記振動電極部13a,15aおよび14
a,15bは分極部に対応しており、容量電極部15
c,16cは非分極部に対応している。その後、マザー
基板10を図7の破線に沿って切断することにより、図
8に示す負荷容量内蔵型圧電フィルタを得た。
【0013】図3,図4,図5のように結線部を対向さ
せた場合には、1枚のマザー基板から素子の取り個数を
上げてゆくと、容量部との干渉が生じ易く、マザー基板
の外周側の素子の特性劣化を招きやすい。結線部をより
細くすれば、特性劣化をある程度防ぐことは可能である
が、その反面、結線部が断線しやすくなり、分極時にク
ラックが入りやすくなる。これに対し、図6のように結
線部11a,12aを対向させない場合には、結線部1
1a,12a間で分極されないので、素子の取り個数を
上げても容量部との干渉が生じにくく、外周側の素子の
特性劣化を防止できる。しかも、結線部11a,12a
の線幅を広くすることができ、断線の心配も少ない。
【0014】図9は分極用電極の電極パターンの第2実
施例を示す。図9では、マザー基板20の表裏の対向す
る位置に分極用部分電極21,22を形成するととも
に、表裏で対向しない中間部に結線部21a,22aを
形成したものである。この実施例でも、図6と同様の効
果を奏する。
【0015】図10は分極用電極の電極パターンの第3
実施例を示す。図10では、マザー基板30の表裏の対
向する位置に分極用部分電極31,32を形成するとと
もに、表側の結線部31aと裏側の結線部32aとを、
互いに対向しない位置でかつ複数本ずつ形成したもので
ある。この実施例でも、図6と同様の効果を奏する。
【0016】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、圧電セラミック基板の表裏面に互いに対向する
分極用の部分電極を設け、これら電極間に直流電圧を印
加して分極を行うため、部分電極の境界部における電界
強さを低く抑えることができるとともに、結線部が互い
に対向しない位置に形成されているため、結線部におけ
る応力集中も解消できる。そのため、分極時の圧電セラ
ミック基板の割れやクラックの発生を大幅に低減でき、
歩留りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】片面が全面電極、他面が部分電極である場合の
分極時の電界強さの分布図である。
【図2】両面が部分電極である場合の分極時の電界強さ
の分布図である。
【図3】表裏面に部分電極を形成した一例の分極用電極
パターン図である。
【図4】表裏面に部分電極を形成した他の例の分極用電
極パターン図である。
【図5】表裏面に部分電極を形成したさらに他の例の分
極用電極パターン図である。
【図6】本発明の第1実施例の分極用電極パターン図で
ある。
【図7】個別電極を形成したマザー基板の表裏面図であ
る。
【図8】カットされた個別の素子の表裏面図である。
【図9】本発明の第2実施例の分極用電極パターン図で
ある。
【図10】本発明の第3実施例の分極用電極パターン図
である。
【符号の説明】 10 マザー基板(圧電セラミック基板) 11,12 分極用部分電極 11a,12a 結線部
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【実施例】本発明を利用した圧電共振子の製造方法の一
例を図6〜図8に従って説明する。この方法では、圧電
セラミックとして正方晶と菱面体晶の相境界付近のPb
Ti,Zr)O3 を用い、厚み0.205mmのマザ
ー基板10を用意した。このマザー基板10を用い、以
下の工程を経て、厚み縦振動を利用した10.7MHz
の負荷内蔵型フィルタ(図8参照)を作製した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電セラミック基板に分極部と非分極部と
    を形成する方法であって、 圧電セラミック基板の表裏面の上記分極部に相当する箇
    所に互いに対向する複数の部分電極よりなる分極用電極
    を設けるとともに、表側の部分電極および裏側の部分電
    極を互いに対向しない位置に形成された細い結線用電極
    を介して夫々接続し、 対向する分極用電極間に直流電圧を印加して分極を行う
    ことを特徴とする圧電部品の分極方法。
JP35250393A 1993-12-29 1993-12-29 圧電部品の分極方法 Expired - Lifetime JP3387601B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35250393A JP3387601B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 圧電部品の分極方法
US08/364,963 US5543106A (en) 1993-12-29 1994-12-28 Method of polarizing piezoelectric ceramic substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35250393A JP3387601B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 圧電部品の分極方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202610A true JPH07202610A (ja) 1995-08-04
JP3387601B2 JP3387601B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18424517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35250393A Expired - Lifetime JP3387601B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 圧電部品の分極方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5543106A (ja)
JP (1) JP3387601B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395679B2 (ja) * 1998-12-16 2003-04-14 株式会社村田製作所 圧電体の分極処理方法
JP3402256B2 (ja) * 1999-05-25 2003-05-06 株式会社村田製作所 積層型圧電部品
JP3478227B2 (ja) * 1999-08-03 2003-12-15 株式会社村田製作所 圧電体の分極方法
US6521166B1 (en) * 1999-08-13 2003-02-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of polarization-treating piezoelectric body

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2727776B2 (ja) * 1991-02-15 1998-03-18 株式会社村田製作所 圧電部品の分極取り方法およびその装置
US5310511A (en) * 1992-03-24 1994-05-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for poling a planar polarizable body
JP3244238B2 (ja) * 1993-02-25 2002-01-07 株式会社村田製作所 圧電共振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5543106A (en) 1996-08-06
JP3387601B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001196883A (ja) 圧電共振素子の周波数調整方法
JPH06252688A (ja) 圧電共振装置
JPH07202610A (ja) 圧電部品の分極方法
JP3223661B2 (ja) プラズマ堆積方法
JP3933195B2 (ja) 圧電共振子およびその製造方法
JP3478227B2 (ja) 圧電体の分極方法
JPH07202611A (ja) 圧電部品の分極方法
JPH08330643A (ja) 圧電トランスとその製造方法
JP2000133852A (ja) 積層圧電素子及びその製造方法
JP2008235979A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3928375B2 (ja) 圧電体の分極方法
JPH01152712A (ja) 積層セラミックコンデンサの外部電極の形成方法
JPS63182904A (ja) エネルギ閉じ込め型圧電振動部品
JPH08186459A (ja) チップ型圧電フィルタの製造方法
JP2003008378A (ja) 圧電振動子とその製造方法
KR940011748B1 (ko) Saw 필터용 압전 소자
JPH0637567A (ja) 厚み系水晶振動子の電極形成方法
JPH06103822B2 (ja) 圧電共振子
JP2910095B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子の製造方法
JPH06103823B2 (ja) 圧電共振子
JPH0352313A (ja) 圧電共振子
JPH06232470A (ja) 圧電トランスの製造方法
JPH01227512A (ja) 水晶振動子
JPH07120921B2 (ja) 圧電共振子
JPS637685B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term