JPH0720249B2 - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JPH0720249B2
JPH0720249B2 JP62226914A JP22691487A JPH0720249B2 JP H0720249 B2 JPH0720249 B2 JP H0720249B2 JP 62226914 A JP62226914 A JP 62226914A JP 22691487 A JP22691487 A JP 22691487A JP H0720249 B2 JPH0720249 B2 JP H0720249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
burst
circuit
color burst
pll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62226914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6469189A (en
Inventor
信和 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62226914A priority Critical patent/JPH0720249B2/ja
Priority to EP88114832A priority patent/EP0306993B1/en
Priority to DE8888114832T priority patent/DE3872117T2/de
Priority to US07/242,108 priority patent/US4930003A/en
Priority to KR1019880011665A priority patent/KR0126136B1/ko
Publication of JPS6469189A publication Critical patent/JPS6469189A/ja
Publication of JPH0720249B2 publication Critical patent/JPH0720249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0807Details of the phase-locked loop concerning mainly a recovery circuit for the reference signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/14Details of the phase-locked loop for assuring constant frequency when supply or correction voltages fail or are interrupted
    • H03L7/143Details of the phase-locked loop for assuring constant frequency when supply or correction voltages fail or are interrupted by switching the reference signal of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/455Generation of colour burst signals; Insertion of colour burst signals in colour picture signals or separation of colour burst signals from colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/8722Regeneration of a colour reference signal, e.g. the colour synchronisaton burst signal, the chrominance signal carrier

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、カラーTV或いはVTRにおける色同期回路等に
用いて好適なPLL回路である。
(ロ) 従来の技術 カラーテレビジョン信号では色信号用のキャリア(色副
搬送波)が抑圧されて送られてくるので、受像機におい
て同期検波により色信号を復調する場合に色復調器に与
える3.58MHzの色副搬送波を受像機側において生成しな
ければならない。従って、この色副搬送波を発生する発
振器をカラーバーストを使って正確に制御しなければな
らないが、その際、色副搬送波発生器をVCO(電圧制御
型発振器)とし、このVCOの出力を受信信号から抽出し
たカラーバーストと位相比較し、その比較出力でVCOの
周波数と位相を制御するPLL型色同期回路を採用するの
が普通である。このような色同期回路は例えば先に出願
人が特開昭57-52285号公報(H04N9/46)により提案して
いる。
前記色同期回路に用いられるPLL回路において、位相比
較器の一入力となるカラーバーストは第3図(イ)に示
す如く、その繰り返し周波数はH(水平周波数)であ
り、その周波数スペクトルは同図(ロ)に示す如くsc
(色副搬送波周波数)を中心にHおきに側帯波が現わ
れる。
従って、sc以外の周波数で同期がかかるのを防ぐため
PLLの引込み範囲をバースト繰り返し周波数H以下に
しなければならず、従来VCOにはQの大きい水晶振動子
を用いていた。この水晶振動子を用いることにより引込
み範囲は±500Hz程度にすることができるが、発振器が
高価になるという欠点があった。
また、上記理由によりPLLに引き込み時間を短くするこ
とができないため、サーボ系に起因するジッタ等の多い
VTR等の色同期回路には非常に不利であった。
(ヘ) 発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点に鑑み為されたものであり、PLLの引
込み範囲を広くすることによってVCOに安価なセラミッ
ク発振子を使用することができ、また、VTR等ジッタの
多い機器の色同期回路に非常に有利なPLL回路を提供す
るものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は色副搬送波周期の整数倍の遅延時間を有する遅
延手段を設け、位相比較手段へのカラーバースト入力時
以外の期間、前記カラーバーストを前記遅延手段を通し
て巡回せしめ、この巡回出力を前記位相比較手段の基準
入力としたPLL回路である。
(ホ) 作用 本発明は上述の手段によりカラーバーストの繰り返し周
波数が高くなるため、PLLの引き込み範囲を広くするこ
とができる。
(ヘ) 実施例 以下、図面に従い本発明をカラーTVの色同期回路に用い
た一実施例を説明する。
第1図は本実施例におけるPLL回路の回路ブロック図で
ある。複合色信号(搬送色信号及びカラーバスト)はバ
ーストゲート回路(1)においてバーストゲートパルス
によりカラーバーストのみ抜き取られる。このカラーバ
ーストは加算器(2)を介して位相比較器(3)に供給
される。(4)はその発振周波数が4/4scであるVCOで
あり、このVCO出力は1/4分周器(5)で1/4分周された
後、前記位相比較器(4)に供給され、前記カラーバー
ストと位相比較される。そして、この比較力はローパス
フィルタ(6)を介して制御電圧として前記VCO(4)
に供給れ、1/4分周器(5)からはカラーバーストに同
期した色副搬送波が出力とし取り出される。
ここで注意すべきことは、VCO(4)の振動子(4a)と
してセラミック振動子が用いられている点である。この
セラミック振動子は従来の水晶振動子に比べてQ値が小
さいが価格が格段に安くつく。
一方、(7)はカラーバーストを約4μsec遅延する遅
延回路でありシフトレジスタにより構成されている。そ
して、この遅延回路出力は切換スイッチ(8)を介して
前記加算器(2)に供給される。前記切換スイッチはバ
ーストゲートパルスにより制御され、バースト期間のみ
開き、それ以外の期間は閉じるようにされている。即
ち、バースト期間は前記バーストゲート回路からのカラ
ーバーストが位相比較器(3)に供給されるが、バース
ト期間以外は遅延回路(7)を巡回したカラーバースト
が位相比較器(3)に供給される。
ここで、前記遅延回路(7)の遅延時間について説明す
る。カラーバーストの繰り返し周期は64μsec(水平周
期)でありカラーバーストが重畳されているバックポー
チは4μsecである。よつて、遅延時間を約4μsecとす
ることにより位相比較器(3)に供給されるカラーバー
ストの繰り返し周波数は第2図(イ)に示す如く16H
となりその周波数スペクトルは同図(ロ)の如くscの
側帯波は±16H離れたものとなる。よって、PLLの引
き込み範囲が広くても、即ち、VCO(4)のQが小さく
ても、ミスロックが発生することがない。
また、遅延されたカラーバーストは元のカラーバースト
と位相が一致している必要があるため、遅延時間Tは T=1/sc×n(nは整数) を満足させなければならない。本実施例においては遅延
回路(7)を構成するシフトレジスタのクロックとして
前記VCO(4)出力を使用しているため遅延されたカラ
ーバーストは元のカラーバーストに位相が完全に一致す
ると共に減衰が発生しない。
尚、遅延回路としてはシフトレジスタ以外でもCCD遅延
線、ガラス遅延線、SAWフィルタ、CR移相器等を用いる
ことができる。
(ト) 発明の効果 上述の如く本発明に依れば、PLLの引き込み範囲を広く
することができるため、VCOにQの小さい安価なセラミ
ック振動子を使用することができる。
また、PLLの引き込み時間を短かくすることができるた
めVTR等ジッタの多い機器の色同期回路においても安定
に動作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるPLL回路のブロック
図、第2図(イ)(ロ)は本実施例におけるカラーバー
ストの波形図及びその周波数スペクトルを示す図、第3
図(イ)(ロ)は従来のPLL回路におけるカラーバース
トの波形図及びその周波数スペクトルを示す図である。 (1)……バーストゲート回路、(2)……加算器、
(3)……位相比較器、(4)……VCO、(5)……1/4
分周器、(6)……ローパスフィルタ、(7)……遅延
回路、(8)……切換スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色副搬送波を発生する電圧制御型発振器の
    出力とカラーバーストを位相比較して、その比較出力で
    前記電圧制御型発振器を制御するようにしたPLL回路に
    おいて、前記電圧制御型発振器の出力をクロックとして
    色副搬送波周期の整数倍の遅延時間を有する遅延手段を
    設け、位相比較手段へのカラーバースト入力時以外の期
    間、前記カラーバーストを前記遅延手段を通して巡回せ
    しめ、この巡回出力を前記位相比較手段の基準入力とし
    たことを特徴とするPLL回路。
JP62226914A 1987-09-10 1987-09-10 Pll回路 Expired - Fee Related JPH0720249B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226914A JPH0720249B2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 Pll回路
EP88114832A EP0306993B1 (en) 1987-09-10 1988-09-09 Burst/continuous wave converting apparatus for generating continuous wave in response to bursts
DE8888114832T DE3872117T2 (de) 1987-09-10 1988-09-09 Schaltung zur umwandlung eines impulses in eine kontinuierliche schwingung.
US07/242,108 US4930003A (en) 1987-09-10 1988-09-09 Burst/continuous wave converting apparatus for converting continuous wave in response to bursts
KR1019880011665A KR0126136B1 (ko) 1987-09-10 1988-09-09 Pll 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226914A JPH0720249B2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6469189A JPS6469189A (en) 1989-03-15
JPH0720249B2 true JPH0720249B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16852578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62226914A Expired - Fee Related JPH0720249B2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 Pll回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4930003A (ja)
EP (1) EP0306993B1 (ja)
JP (1) JPH0720249B2 (ja)
KR (1) KR0126136B1 (ja)
DE (1) DE3872117T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661736B2 (ja) * 1988-12-31 1997-10-08 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 キード型同期検波回路
KR100201244B1 (ko) * 1989-10-03 1999-06-15 다카노 야스아키 크로마 신호의 지터 제거 회로 및 이를 이용한 텔레비젼 수상기
US5276712A (en) * 1989-11-16 1994-01-04 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for clock recovery in digital communication systems
JP2563812Y2 (ja) * 1991-01-29 1998-02-25 三洋電機株式会社 カラーバースト信号連続化回路
JPH04102386U (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 三洋電機株式会社 循環バースト信号増幅回路
US5170246A (en) * 1991-03-28 1992-12-08 Abekas Video Systems, Inc. Video processing system having improved synchronization
JP3157554B2 (ja) * 1991-09-13 2001-04-16 富士フイルムマイクロデバイス株式会社 半導体遅延線装置とその駆動方法
KR0137197B1 (ko) * 1992-11-05 1998-04-28 윤종용 영상처리장치에 있어서 화질 열화방지회로
KR0175252B1 (ko) * 1993-12-30 1999-03-20 김광호 영상처리 시스템의 버스트신호 발생회로
KR100382328B1 (ko) * 1997-01-23 2003-12-18 산요 덴키 가부시키가이샤 Pll회로및위상록검출회로
KR101018383B1 (ko) * 2004-06-21 2011-03-02 삼성전자주식회사 반송색신호의 주파수특성 보정장치 및 그 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078421A (en) * 1959-11-03 1963-02-19 Zenith Radio Corp Synchronizing a signal generator by utilizing variable filter in control circuit
US3763309A (en) * 1972-02-08 1973-10-02 Gen Electric Subcarrier regenerator and pal identifier system
US4212027A (en) * 1974-04-25 1980-07-08 Ampex Corporation Time base compensator
JPS52285A (en) * 1976-06-10 1977-01-05 Taiho Yakuhin Kogyo Kk Preparation of n1 *22tetrahydrofuryl**55fluorouracil
JPS5469018A (en) * 1977-11-11 1979-06-02 Sony Corp Color demodulator circuit
JPS5835428B2 (ja) * 1978-12-27 1983-08-02 日本電気株式会社 搬送波再生回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4930003A (en) 1990-05-29
DE3872117T2 (de) 1993-02-04
DE3872117D1 (de) 1992-07-23
EP0306993B1 (en) 1992-06-17
KR0126136B1 (ko) 1997-12-19
EP0306993A1 (en) 1989-03-15
JPS6469189A (en) 1989-03-15
KR890006085A (ko) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004576A (ko) 클럭신호 발생시스템
JPS6277770A (ja) ビデオ信号のサンプリングクロツク発生回路
JPH0720249B2 (ja) Pll回路
JP2503546B2 (ja) 搬送色信号の周波数低域変換装置
JPH0722380B2 (ja) 映像信号用位相ロツク回路
JPH06276089A (ja) Pll回路
KR960013564B1 (ko) 티브이(tv)의 크로스 색/휘도 비트억압장치
EP0290183B1 (en) Pal video signal processing device
GB2295937A (en) Digital clock generator system for component and composite digital video standards
KR100271591B1 (ko) 크로마 신호 기록 처리 회로
JPS625515B2 (ja)
KR100207633B1 (ko) 위상동기루프회로
JPH0628382B2 (ja) 垂直同期信号作成回路
JPH0523018Y2 (ja)
JP3134264B2 (ja) 色信号低域変換回路
JPS637078B2 (ja)
JPH04188961A (ja) 位相可変型位相同期回路
JPS63122366A (ja) テレビジヨン受信機の水平同期用pll回路
JPH02135892A (ja) バーストゲートパルス発生回路
JPH06339120A (ja) Vtrの映像信号処理回路
JPS62271522A (ja) クロツク抽出回路
JPH06284391A (ja) 基準パルス発生装置
JPS54159818A (en) Delay circuit
JPH06253322A (ja) 同期結合の安定化方式
JPH04319869A (ja) 位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees