JPH07201055A - 光ディスク傾き補正機構 - Google Patents

光ディスク傾き補正機構

Info

Publication number
JPH07201055A
JPH07201055A JP35341393A JP35341393A JPH07201055A JP H07201055 A JPH07201055 A JP H07201055A JP 35341393 A JP35341393 A JP 35341393A JP 35341393 A JP35341393 A JP 35341393A JP H07201055 A JPH07201055 A JP H07201055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
actuator
objective lens
optical
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35341393A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miura
篤志 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP35341393A priority Critical patent/JPH07201055A/ja
Publication of JPH07201055A publication Critical patent/JPH07201055A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ピックアップアクチュエータのディスクの
半径方向及び回転方向の傾き補正を同時に行い安定した
再生信号を得る。 【構成】 光ピックアップのアクチュエータ1に設けた
対物レンズ2の光軸とほぼ平行でほぼ均一な高さを有す
る筒状の凸部3aをアクチュエータ1の周囲に設け、対
物レンズの焦点位置を中心とした半球状のカバーの中心
部に対物レンズの直径よりも大きく凸部3aの内周より
も小さい範囲で穴部を設け、凸部3aが半球状のカバー
上を移動ことにより光ディスクの傾き補正を行う補正手
段と、補正手段を光ディスクの半径方向及び回転方向に
駆動する磁気回路手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクの記録再生
装置における光ディスク傾き補正機構に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの記録再生において、光ディ
スク面に対して対物レンズからの光軸が傾いていると、
再生信号が不安定となる。そのため光ディスクと対物レ
ンズからの光軸をできるだけ垂直になるようアクチュエ
ータを傾け補正する必要がある。図5に従来例を示す。
同図において、ピックアップ20の対物レンズ2にでき
るだけ近い場所にチルト回動軸15を設置、又、ピック
アップ外部にチルト移動治具16を設置する。
【0003】このような光ディスクの傾き補正装置にお
いて、検出部より検出された傾き補正信号により、チル
トモータ17を制御することによって連動されているチ
ルトギア18が回転し、ピックアップ20に固定されて
いるチルト移動治具16がチルト回動軸15を中心に上
下する。それによって、ピックアップ20,対物レンズ
2が傾きスピンドルモータ19で回転する光ディスク9
との傾きを補正する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の傾き補正機構に
よると、ディスク半径方向での光ディスクの面振れによ
る傾きを補正しているため、一方向のみの傾きの補正し
か行っていない。また、ピックアップの一部に回動軸を
設け、それを中心にアクチュエータの傾き補正を行って
いるため、回動軸より上に位置している対物レンズの光
軸は、アクチュエータが傾くにつれて焦点位置がディス
ク半径方向にずれ、そのため対物レンズの高さ方向も変
化し、高さの補正も行わなければならない欠点があっ
た。本発明は、対物レンズの焦点位置を中心にアクチュ
エータにより傾き補正し、光ディスクの半径方向及び回
転方向の傾きを同時に補正する機構を目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ピックアッ
プのアクチュエータに設けた対物レンズの光軸とほぼ平
行でほぼ均一な高さを有する筒状の凸部をアクチュエー
タの周囲に設け、対物レンズの焦点位置を中心とした半
球状のカバーの中心部に対物レンズの直径よりも大きく
凸部の内周よりも小さい範囲で穴部を設け、凸部が半球
状のカバー上を移動ことにより光ディスクの傾き補正を
行う補正手段と、補正手段を光ディスクの半径方向及び
回転方向に駆動する磁気回路手段を設けた光ディスク傾
き補正機構である。
【0006】
【作用】アクチュエータに取り付けた対物レンズの周囲
に設けた凸部が、対物レンズの焦点位置を中心とした半
球状のカバー上を移動することにより、アクチュエータ
自体が焦点位置を中心に傾き補正の方向を限定すること
なく傾き補正ができる。
【0007】
【実施例】図1(a),(b)は、本発明における一実
施例で、(a)はピックアップのアクチュエータ側面の
要部断面図、(b)は上面図である。図1(a)におい
て、アクチュエータ1の外周部であって対物レンズ2の
周囲に筒状のチルトボビン3を設置する。チルトボビン
3は光ビーム出射側に凸部3aを設けている。チルトカ
バー7は対物レンズ2の焦点位置4を中心とした半径を
もつ半球状で中心部に対物レンズ2の径より大きくチル
トボビン3の凸部3a内径より小さい穴部7aをもって
いる。チルトボビン3の外周部には光軸と平行にコイル
5が設置され、その外にコイル5と平行に磁石6が設置
され、磁気回路を構成している。また、図1(b)に示
すように、コイル5と磁石6は、それぞれが対面するよ
うに磁気回路6a設置されている。そして、チルトカバ
ー7はヨーク8のディスク9側に接続されている。
【0008】図2は本発明における一実施例で、本アク
チュエータ部の動作説明図である。同図において、焦点
位置4を中心とした半径Rの半球上のチルトカバー7上
をアクチュエータに光軸と平行に設置されたチルトボビ
ン3の凸部3aが対物レンズ2の光軸と光ディスク9が
直交するように配置され、光軸と直交する光ディスク9
が光軸に対して角度θ傾くと、焦点位置4を中心に角度
θだけ移動する。これによって対物レンズの焦点10と
焦点位置4の距離rが一定のまま、光軸の角度θだけ補
正される。図3は本発明における一実施例で、傾き補正
用磁気回路装置の要部構成図である。同図において、ア
クチュエータ外部に設置された磁石及びコイルは、まず
ディスク半径方向Xの傾きを補正する場合、ディスク半
径方向Xと平行に設置されたX軸方向駆動用磁石11
a,11bとX軸方向駆動用コイル12a,12bとで
構成された磁気回路によってディスク半径方向Xにアク
チュエータ1が移動制御される。
【0009】また、ディスク回転方向Yの傾きの場合、
ディスク回転方向と平行に設置されたY軸方向駆動用磁
石13a,13bとY軸方向駆動用コイル14a,14
bで構成された磁気回路によってディスク回転方向Yに
アクチュエータ1が移動制御される。X軸及びY軸方向
の磁気回路6aの合成により対物レンズ2の焦点位置4
を中心とし、一方向の制御に限ることなく傾き補正がで
きる。
【0010】図4(a),(b)は、本発明における他
の実施例で、図4(a)はチルトボビン3の凸部3aの
形状を光軸と平行に四角形にした場合を示す。この場合
チルトボビン3とチルトカバー7との接点はX軸及びY
軸とチルトボビン3との接点の4ヶ所で接触している。
【0011】図4(b)は、磁気回路がY軸を基準とし
た場合、角度θ,δだけ傾けて設置した場合を示す。こ
の場合X軸,Y軸方向への制御は、4ヶ所に設置された
磁石6,コイル5の合成により制御される。本実施例に
おいて、磁気回路の構成はX軸方向,Y軸方向へ移動す
る構成を示したが、焦点位置4を中心とした半径上で対
物レンズ2が移動する磁気回路を構成すれば良い。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、焦点位置を中心とし
て、光ディスクとの距離を一定に保つことができるた
め、ディスク半径方向及びディスク回転方向への傾き補
正を行うことができ、安定した再生信号を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施例の要部断面図(a)、
要部上面図(b)。
【図2】本発明におけるアクチュエータ部の動作説明
図。
【図3】本発明における一実施例で、傾き補正回路装置
の要部構成図。
【図4】本発明における他の実施例で、アクチュエータ
の要部概略図(a)、(b)。
【図5】従来の傾き補正装置の概略図。
【符号の説明】
1 アクチュエータ 2 対物レンズ 3 チルトボビン 3a 凸部 4 焦点位置 5 コイル 6 磁石 6a 磁気回路 7 チルトカバー 7a 穴部 8 ヨーク 9 光ディスク 10 レンズ焦点 11a,11b X方向駆動用磁石 12a,12b X方向駆動用コイル 13a,13b Y方向駆動用磁石 14a,14b Y方向駆動用コイル 15 チルト回動軸 16 チルト移動治具 17 チルトモータ 18 チルトギア 19 スピンドルモータ 20 ピックアップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップのアクチュエータに設け
    た対物レンズの光軸とほぼ平行でほぼ均一な高さを有す
    る筒状の凸部を前記アクチュエータの周囲に設け、前記
    対物レンズの焦点位置を中心とした半球状のカバーの中
    心部に前記対物レンズの直径よりも大きく前記凸部の内
    周よりも小さい範囲で穴部を設け、前記凸部が前記半球
    状のカバー上を移動ことにより光ディスクの傾き補正を
    行う補正手段と、該補正手段を光ディスクの半径方向及
    び回転方向に駆動する磁気回路手段を設けたことを特徴
    とする光ディスク傾き補正機構。
JP35341393A 1993-12-28 1993-12-28 光ディスク傾き補正機構 Withdrawn JPH07201055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35341393A JPH07201055A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ディスク傾き補正機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35341393A JPH07201055A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ディスク傾き補正機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201055A true JPH07201055A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18430675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35341393A Withdrawn JPH07201055A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ディスク傾き補正機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231595A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Nec Corp 傾き補正付きレンズアクチュエータ
US7026902B2 (en) * 2001-09-27 2006-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnet used with an optical pickup actuator
US7366069B2 (en) 2003-12-04 2008-04-29 Mediatek Inc. Auto-adjusting system for an optical incident angle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231595A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Nec Corp 傾き補正付きレンズアクチュエータ
US7026902B2 (en) * 2001-09-27 2006-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnet used with an optical pickup actuator
US7366069B2 (en) 2003-12-04 2008-04-29 Mediatek Inc. Auto-adjusting system for an optical incident angle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200212483Y1 (ko) 광픽업 액츄에이터의 틸트 조정구조
WO2005112012A1 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
KR20050010497A (ko) 광픽업 및 디스크 드라이브 장치
JPH07201055A (ja) 光ディスク傾き補正機構
JPH0750528B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH03137831A (ja) 光ディスク装置
JP2000353330A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR200212484Y1 (ko) 축방식 광픽업 액츄에이터의 틸트 조정구조
KR100682064B1 (ko) 광픽업용 액츄에이터 및 이를 포함하는 광 기록/재생장치
JPH07201056A (ja) 光ディスク装置
JP2001319349A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07201057A (ja) 光記録媒体傾き補正機構
JP3771083B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
KR19990041882A (ko) 씨디-디브이디 겸용 광픽업 액츄에이터
KR20030033588A (ko) 광픽업 액츄에이터
JP3480073B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JPH01269244A (ja) 光学式情報処理装置
JPH09198683A (ja) 光ピックアップ用アクチュエータ
JPS6149729B2 (ja)
JP2001126284A (ja) チルト制御装置
JPH09306008A (ja) 光ディスク傾き補正機構
JPH04319534A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPS59160835A (ja) 投影レンズ駆動装置
KR19990086036A (ko) 대물렌즈 경사조정장치
KR19980038678A (ko) 액츄에이터의 이중 트랙킹 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306