JPH07199508A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPH07199508A
JPH07199508A JP5334390A JP33439093A JPH07199508A JP H07199508 A JPH07199508 A JP H07199508A JP 5334390 A JP5334390 A JP 5334390A JP 33439093 A JP33439093 A JP 33439093A JP H07199508 A JPH07199508 A JP H07199508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
parts
resin
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5334390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP5334390A priority Critical patent/JPH07199508A/ja
Publication of JPH07199508A publication Critical patent/JPH07199508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】環境変動、特に湿度変動に伴う電子写真特性の
変動の少ない感光体を提供する。 【構成】支持体と感光層との間に形成される分散層を、
フッ化アルミニウム微粉体と樹脂、又は酸化スズを含有
する硫酸バリウム微粉体と樹脂、又は導電性微粉体と金
属アルコキシドを含有する分散膜から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、支持体と感光層の間に
分散層を有する感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置等に用いられる感光体とし
ては、一般的に導電性支持体上に感光層を形成したも
の、あるいはこの感光層を電荷発生層と電荷輸送層とに
機能的に分離させたもの等が広く知られている。
【0003】このような感光体においては、導電性支持
体と感光層の接着性の改善、感光層の塗工性の向上、導
電性支持体の保護、導電性支持体上の欠陥の被覆、感光
層の電気的破壊に対する保護、導電性支持体から感光層
への電荷注入の抑制等を図るため、従来より導電性支持
体と感光層との間に下引層を設けることが行われてい
る。また、樹脂フィルム等の絶縁性の支持体上に導電層
を形成して、これを感光体に導電性支持体とする技術が
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、下引層
をポリアミドような電気抵抗の高い樹脂単独で構成した
場合には、放電後においても下引層中に帯電電位が残
り、繰返し使用に伴って残留電位が高くなり画像にかぶ
りが発生する。下引層の膜厚を非常に薄くしたり、ニッ
ケル、銅、銀等の金属粉等からなる導電性粉末を樹脂に
分散させることによって電気抵抗を低くすることができ
るが、膜厚を薄くすると下引層としての他の性能が充分
に果たされなくなる。さらに、下引層としては、電子写
真特性に影響を与えない程度に電気抵抗が低いことに加
えて、この電気抵抗が環境の変化、特に感光体周辺の湿
度の変化によって影響を受けないことが必要である。し
かし、未だ十分な耐湿性を有する下引層は少ないのが現
状である。
【0005】したがって、本発明の目的は、上記問題点
を解消し、特に環境変動に伴う残留電位の変動を抑え、
耐環境性に優れた電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】支持体上に、フッ化アル
ミニウム微粉体を樹脂中に分散させてなる分散層と感光
層とを順次積層することを特徴とする。
【0007】支持体上に、酸化スズまたはアンチモンを
ドープした酸化スズを含有する硫酸バリウム微粉体を樹
脂中に分散させてなる分散膜と感光層とを順次積層する
ことを特徴とする。
【0008】支持体上に、導電性微粉体を金属アルコキ
シド中に分散させてなる分散膜と感光層とを順次積層す
ることを特徴とする。
【0009】即ち、本発明は、支持体上に特定の分散層
と感光層を設けることにより、環境変動、特に湿度の変
動に伴う残留電位の変動を抑え、耐環境性に優れた感光
体を提供するものである。尚、上記分散層とは、特定の
導電性微粉体を結着剤溶液中に分散させてなる分散層で
あり、以下に各々構成における分散層について説明する
ものとする。
【0010】本発明の感光体の第一の構成における分散
層は、フッ化アルミニウム微粉体を樹脂溶液中に分散さ
せてこれを成膜化してなるものである。
【0011】導電性を持つフッ化アルミニウム微粉体を
分散層に含有させることにより、樹脂単独で構成するの
場合に比べ分散層の体積抵抗値が低くなり、残留電位を
上昇させることなく分散層の膜厚を厚く構成することが
可能となる。また、分散層により支持体表面を充分に保
護できると共に、支持体表面の欠陥を被覆して平滑に仕
上げることができる。さらに、フッ化アルミニウム微粉
体は撥水性を有しており、このフッ化アルミニウム微粉
体を分散層中に含有させることによって、分散層の電気
抵抗が、環境の変化、特に感光体周辺の湿度の変化によ
って変動しにくい特性がある。従って、本発明は、この
ような分散層を設けることにより、耐環境性、耐湿度性
に優れた感光体を提供することができるものである。
【0012】分散層に含有させるフッ化アルミニウム微
粉体としては、導電性のよい微粉体を使用することが望
ましく、また分散層を平滑に形成させるために、平均粒
径が1μm以下、好ましくは0.01μm〜0.5μmの
微粉体を使用する。分散層に含有させるフッ化アルミニ
ウム微粉体の量は、少なすぎると分散層の体積抵抗値が
十分低下せず残留電位の上昇を招く恐れがあり、多すぎ
ると分散層が均一に形成されず画像欠損を起こす可能性
があるので、分散層全体に対して5〜60重量%とする
のが好ましい。
【0013】また、フッ化アルミニウム微粉体をシラン
カップリング、チタンカップリング等で表面処理するこ
とにより、結着樹脂等への分散性を向上させることがで
きる。これを分散層中に含有させることによってより均
一な塗膜を形成することができる。そして支持体表面を
十分に保護するとともに支持体の表面における欠陥を被
覆して表面を平滑に仕上げ、画像上黒斑点あるいは白ヌ
ケを防止する。さらに耐湿性をより一層向上させること
ができる。フッ化アルミニウム微粉体表面をカップリン
グ剤で処理する方法としては、例えば、カップリング剤
を0.1〜10重量%程度の濃度となるように適当な溶
媒で希釈し、その中にフッ化アルミニウム微粉体を入れ
て撹拌し、溶媒を除去して乾燥させる。さらに、反応促
進のためカップリング処理液中に触媒を添加したり、2
種以上のカップリング剤を適宜用いてカップリング処理
を行ってもよい。
【0014】本発明の感光体の第二の構成における分散
層は、酸化スズまたはアンチモンをドープした酸化スズ
を含有した硫酸バリウム微粉体を樹脂溶液中に分散させ
て、これを成膜化してなるものである。
【0015】硫酸バリウム微粉体に酸化スズを含有させ
ることにより、酸化スズ単独の構成に比べて微粉体の粒
径を大きくすることができる。このため樹脂中での微粉
体の分散性が向上し、均一な抵抗値を有する分散層が得
られるとともに、耐湿性に優れた感光体を提供すること
ができる。さらに高抵抗の硫酸バリウム微粉体と酸化ス
ズを併用することにより微粉体の導電性を向上させるこ
とができる。これにより、分散層の体積抵抗値が低くな
り、残留電位を上昇させることなく分散層の膜厚を厚く
構成することができる。そして、分散層により支持体の
表面を充分に保護すると共に、導電性支持体の表面にお
ける欠陥を被覆し、その表面を平滑に仕上げることがで
きる。
【0016】また、本構成においては、白色微粉体の硫
酸バリウムを分散層に含有させることにより、分散層に
おける光の反射率が高まり感光体の感度を向上させるこ
とができる。
【0017】硫酸バリウム微粉体の粒径は、大きすぎる
と分散性が悪くなることから、概ね0.05〜0.5μm
の範囲とするのが好ましい。また分散層中おける硫酸バ
リウム微粉体の含有量は5〜60重量%とすることが好
ましい。一方、酸化スズの量は硫酸バリウムに対して5
〜50重量%とする。
【0018】本構成においては、硫酸バリウム微粉体に
酸化スズあるいはアンチモンを含有した酸化スズを含有
させるか、もしくはこれらを硫酸バリウム微粉体表面に
コートさせたものを使用する。硫酸バリウム微粉体表面
に酸化スズをコートする方法としては、例えば、硫酸バ
リウム微粉体を熱水中に予め分散させておき、その中に
アセトンに溶解させたSnCl4溶液を加えて加水分解
させ、硫酸バリウム微粉体の表面に酸化スズを析出させ
る方法等が用いられる。また硫酸バリウム微粉体中に含
有させる方法としては、酸化スズと硫酸バリウムを固溶
体化させる方法が一般的である。尚、酸化スズを硫酸バ
リウムにコートする場合には、酸化スズの粒径が大き過
ぎても小さ過ぎても硫酸バリウム表面を良好に被覆する
ことができないことから、0.005〜0.05μmの範
囲の酸化スズを用いる。
【0019】さらに、本発明の感光体においては、硫酸
バリウム微粉体に酸化スズをドープした後、シランカッ
プリング剤またはチタンカップリング剤等のカップリン
グ剤で表面処理したものを用いることにより、塗液の分
散性を一層向上させ、塗膜を均一に形成させることがで
きる。また、カップリング処理により耐湿性をより一層
向上させることができる。
【0020】尚、本発明の第二の構成における分散層に
は、後述する結着樹脂のうち特に硬化性ゴム、ポリウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステ
ル樹脂、シリコーン樹脂、アクリル−メラミン樹脂、ア
クリル樹脂、ポリアミド樹脂等が好適に用いられる。
【0021】続いて、本発明の感光体の第三の構成にお
ける分散層は、金属微粉体を金属アルコキシド溶液中に
分散させて、これを成膜化させてなるものである。
【0022】金属アルコキシドは、有機金属化合物であ
ることから抵抗値の環境依存性が少なく、これを使用す
ることによって感光体の耐湿性の向上を図ることができ
る。金属アルコキシドとしては、取扱い易さ、毒性等の
面からみて、例えば、シリコン、チタン、ジルコニウ
ム、アルミニウムのアルコキシドを用いるのが好まし
く、また種類の多さから見てアルコキシシランが特に好
ましい。具体的には、アルミニウムブトキシド、アルミ
ニウムトリブトキシド、アルミニウムトリエトキシド、
アルミニウムトリイソプロポキシド、マグネシウムジエ
トキシド、カリウムブトキシド、カリウムブチラート、
カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド、テトラプロピルオ
ルトチタナート、チタニウムテトラブトキシド、チタニ
ウムテトライソプロポキシド、テトラエトキシシラン、
ジエトキシメチルシラン、トリエトキシシラン、メトキ
シトリメチルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ジイ
ソプロポキシジルコニウム等が挙げられる。
【0023】分散層に含有させる上記導電性微粉体とし
ては、例えば、体積抵抗値が1×1010Ω・cm/□以
下の微粉体が用いられる。具体的には、酸化スズ、酸化
アンチモン、酸化インジウム、ITO(インジウムおよ
びスズの固溶体酸化物)等の金属酸化物や、これらを含
有する酸化チタン、酸化亜鉛等が挙げられ、これらを適
宜選択して用いる。尚、分散層を平滑に形成するため
に、上記微粉体の平均粒径は、1μm以下、好ましくは
0.01μm〜0.5μmのものを使用するのが好まし
い。導電性微粉体の含有量としては、分散層全体の5〜
60重量%程度とすることが望ましい。
【0024】本発明における上記分散層は、その体積抵
抗値により下引層と導電層とに区別される。体積抵抗値
が1×106〜1012Ω・cm/□、好ましくは1×10
6〜1010Ω・cm/□を有するものを下引層、また体積
抵抗値が1×106Ω・cm/□以下のものを導電層とす
る。分散層を構成する材料を適宜選択して組み合わせる
こと、またフッ化アルミニウム、硫酸バリウム等の導電
性微粉体の含有量を調製することによって、所望の抵抗
値を有する下引層あるいは導電層を得ることができる。
【0025】本発明においては、支持体上に、上記のよ
うな分散層と感光層とを積層して感光体を構成する。
【0026】本発明の感光体の形態としては、例えば図
1〜図3に示すようなのものが挙げられる。
【0027】例えば、図1に示すような支持体1上に下
引層3を形成し、その上に感光層として電荷発生層4と
電荷輸送層5とがこの順序で積層されてなる感光体、図
2に示すような支持体上に分散層として導電層2を形成
し、その上に感光層として電荷輸送層4と電荷発生層5
とが順に積層されてなる感光体、あるいは図3に示すよ
うな支持体1上に、分散層として導電層2と下引層3を
形成し、その上に感光層として電荷発生層4と電荷輸送
層5とが順に積層されてなる感光体である。尚、上記図
3の構成においては、少なくとも導電層あるいは下引層
の何れか一方が本発明における分散層であればよい。
【0028】支持体としては、銅、アルミニウム、鉄、
ニッケル等の導電性の泊あるいは板を、シート状または
ドラム状にした導電性のものが使用される。さらに上記
金属を樹脂フィルム等に真空蒸着、無電解メッキしたも
の、あるいは導電性ポリマー、酸化インジュウム、酸化
スズ等の導電性化合物の層を同様に、紙あるいは樹脂フ
ィルム上に塗布もしくは蒸着によって設けたもの等が用
いられる。なお、絶縁性樹脂フィルムあるいは紙等の導
電性を有しない材料の表面に上述した本発明の導電層を
形成することによって導電性を付与したものを本発明の
支持体として使用してもよい。
【0029】分散層の膜厚は、導電性支持体上に構成す
る場合と高抵抗の支持体上に構成する場合とで異なり、
また下引層あるいは導電層のみの場合、下引き層と導電
層を併用する場合とで異なるものであるが、薄過ぎると
分散層としての所望の効果が得られず、厚過ぎると分散
層の電気的抵抗が高くなり繰返し使用に伴う残留電位の
上昇を引き起こすため、一般に0.1〜30μm、好ま
しくは1〜30μm、より好ましくは5〜25μmとす
る。上記範囲内で、各々の構成に応じて膜厚を適宜選択
する。
【0030】本発明の感光体として図1に示すような感
光体を作製する場合について説明する。この場合、フッ
化アルミニウム微粉体を後述する結着樹脂溶液に分散さ
せ、この溶液を導電性支持体上に塗布、乾燥し分散層と
して下引層を形成する。塗布後、60〜120℃の範囲
で乾燥を行なうのが好ましい。分散層を構成する樹脂と
しては、支持体に対する密着性が強固であること、耐溶
剤性が十分であること、微粉体の分散性が良好であるこ
と等の条件を満たすものであれば何れも使用可能であ
り、従来より公知のポリビニルアルコール、ポリビニル
メチルエーテル、ポリ−N−ビニルイミダゾール、エチ
ルセルロース、メチルセルロース、エチレン−アクリル
酸コポリマー、カゼイン、ゼラチン、ポリアミド等を用
いることができる。さらに、一般的なポリエステル樹
脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル樹脂、ポリビニルビチラール樹脂等の熱可塑性樹
脂、アルキッド樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬
化性樹脂等を使用することができる。尚、これらの中で
も特に、ポリエステル樹脂、アクリルーメラミン樹脂、
ウレタン樹脂等が接着性、塗工性の点から見て好まし
い。
【0031】尚、第一あるいは第三の構成においては、
分散層中に、必要に応じて酸化亜鉛、酸化カルシウム、
酸化バリウム、酸化チタン、酸化ケイ素、硫酸バリウム
微粉体、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシ
ウム等の非導電性の白色粉体を添加してもよい。非導電
性の白色粉体添加することにより、分散層における光の
反射率を高め、感光体の感度を向上させることができ
る。
【0032】支持体上に分散層を塗布する方法として
は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法、ス
ピンナーコーティング法、ワイヤーバーコーティング
法、ブレードコーティング法、ローラコーティング法、
カーテンコーティング法等のコーティング法等を用いて
行なうことができる。
【0033】上記のようにして形成した分散層上に、電
荷発生材料を真空蒸着するか、あるいは、アミン等の溶
媒に溶解せしめて塗布するか、顔料を適当な溶剤もしく
は必要があれば結着樹脂を溶解させた溶液中に分散させ
て作製した塗布液を塗布乾燥して電荷発生層を形成し、
さらにこの上に、電荷輸送材料および結着樹脂を含む溶
液を塗布乾燥して電荷輸送層を形成する。
【0034】以上のようにして、本発明の図1に示した
構成の感光体が作製される。
【0035】尚、上記では、分散層上に感光層として電
荷発生層と電荷輸送層とを順次積層してなる感光体につ
いて具体的に説明したが、本発明においては感光層が電
荷輸送層と電荷発生層とを順次積層してなる構成であっ
てもよい。さらに例えばSe、CdS等の無機光導電性
材料を蒸着させたものや、CdS、ZnO、TiO2
の光導電性粉末を絶縁性バインダー樹脂中に分散させて
塗布したものや、ポリビニルカルバゾール、アントラセ
ン、フタロシアニン等の有機光導電性材料をそのまま、
あるいは絶縁性結着樹脂と混合させて塗布して形成され
る単層構成のものであってもよい。
【0036】さらに本発明の感光体は、感光層上に表面
保護層を設けたものであってもよい。表面保護層に用い
られる材料としては、アクリル樹脂、ポリアリール樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ウレタン樹脂などのポリマ
ーをそのまま、または酸化スズや酸化インジウムなどの
低抵抗化合物を分散させたものなどが適当である。ま
た、表面保護保護層として有機プラズマ重合膜を使用す
ることができる。有機プラズマ重合膜は必要に応じて適
宜酸素、窒素、ハロゲン、周期律表の第3族、第5族原
子を含んでいてもよい。
【0037】本発明の感光体に用いられる電荷発生材料
としては、例えばビスアゾ系顔料、トリアリールメタン
系染料、チアジン系染料、オキサジン系染料、キサンテ
ン系染料、シアニン系色素、スチリル系色素、ピリリウ
ム系染料、アゾ系染料、キアクドリン系染料、インジゴ
系顔料、ペリレン系顔料、多環キノン系顔料、ビスベン
ズイミダゾール系顔料、インダスロン系顔料、スクアリ
リウム系顔料、フタロシアニン系顔料等の有機物質や、
セレン、セレン・テルル、セレン・ヒ素、硫化カドミウ
ム、アモルファスシリコン等の無機物質が挙げられる。
この他、光を吸収して極めて高い効率で電荷担体を発生
する材料であれば、いずれの材料であっても使用するこ
とができる。
【0038】上記のような感光体の製造に使用される結
着樹脂は電気絶縁性であり、単独で測定して1×1012
Ω・cm/□以上の体積抵抗を有することが望ましい。
例えば、それ自体公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、
光硬化性樹脂、光導電性樹脂等の結着材を使用すること
ができる。具体的には、飽和ポリエステル樹脂、ポリア
ミド樹脂、アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、
イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)、スチ
レン−ブタジエンブロック共重合体、ポリカーボネー
ト、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セルロースエス
テル、ポリイミド、スチロール樹脂等の熱可塑性樹脂;
エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フェノ
ール樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹
脂、熱硬化アクリル樹脂等の熱硬化性樹脂;光硬化性樹
脂;ポリビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリ
ビニルアントラセン、ポリビニルピロール等の光導電性
樹脂等が挙げられ、これらのバインダー樹脂は単独もし
くは2種以上組み合わせて使用する。 なお電荷輸送材
料がそれ自身バインダーとして使用できる高分子電荷輸
送材料である場合は、他の結着樹脂を使用しなくてもよ
い。
【0039】本発明の感光体は結着樹脂とともにハロゲ
ン化パラフィン、ポリ塩化ビフェニル、ジメチルナフタ
レン、ジブチルフタレート、O−ターフェニルなどの可
塑剤やクロラニル、テトラシアノエチレン、2,4,7−
トリニトロフルオレノン、5,6−ジシアノベンゾキノ
ン、テトラシアノキノジメタン、テトラクロル無水フタ
ル酸、3,5−ジニトロ安息香酸等の電子吸引性増感
剤、メチルバイオレット、ローダミンB、シアニン染
料、ピリリウム塩、チアピリリウム塩等の増感剤を使用
してもよい。
【0040】以下に、具体的な実施例を挙げて、本発明
を詳細に説明するものとする。
【0041】実施例1 ポリビニルブチラール樹脂(bH−3、積水化学製)1
0重量部と平均粒径0.3μmのフッ化アルミニウム微
粉体3重量部とをシクロヘキサノン500重量部に分散
させ、この分散液を外径30mmのアルミニウムドラム
上に約1μmとなるように塗布した後、乾燥させてフッ
化アルミニウムを含有する下引層を形成した。次にτ型
無金属フタロシアニン1重量部とポリビニルブチラール
0.5重量部とをテトラヒドロフラン(THF)50重量
部とともにサンドミルにより分散させた。得られたフタ
ロシアニン系の分散液を、下引層の上に乾燥膜厚が0.
2μmとなるように塗布して電荷発生層を形成した。さ
らにこの上に、下記一般式で表されるブタジエン化合物
10重量部と、
【0042】
【化1】
【0043】ポリカーボネート樹脂(パンライトK−1
300、帝人化学製)10重量部とをジクロルメタン1
80重量部に溶解した溶液を塗布し、乾燥させて膜厚2
0μmの電荷輸送層を形成し、機能分離型の積層感光体
を作製した。
【0044】実施例2 実施例1のフッ化アルミニウム微粉体の代わりに、シラ
ンカップリング剤C715CO2(CH2)3Si(OCH3)3
0.3重量部とメタノール30重量部とからなる溶液中
にフッ化アルミニウム微粉体3重量部を加えて撹拌し、
濾過後120℃で2時間乾燥してカップリング処理を行
ったフッ化アルミニウム(粒径:0.3μm)を用いるこ
と以外は実施例1と同様にして機能分離型の積層感光体
を作製した。
【0045】実施例3 チタンカップリング剤としてイソプロピルトリイソステ
アロイルチタネート0.2重量部とヘキサン30重量部
とからなる溶液中に、粒径0.3μmのフッ化アルミニ
ウム微粉体を3重量部を加えて撹拌し、濾過後120℃
で1時間乾燥させてフッ化アルミニウム微粉末のカップ
リング処理を行った。
【0046】続いて、エチレン−酢酸ビニル樹脂10重
量部、平均粒径0.05μmのフッ化マグネシウム微粉
体2重量部及び上記方法でカップリング処理したフッ化
アルミニウム3重量部とをトルエン100重量部に分散
させた。この分散液を実施例1と同様にしてアルミニウ
ムドラム上に約0.5μmの下引層を形成した。次に、
チタニルフタロシアニン1重量部とポリエステル樹脂1
重量部をシクロヘキサノン50重量部とともにサンドミ
ルにより分散させた。得られた塗布液を下引層上に塗布
し、乾燥させて、0.2μmの電荷発生層を形成した。
さらにこの上に、実施例1と同様の電荷輸送層を形成
し、機能分離型の積層感光体を作製した。
【0047】実施例4 ブチラール樹脂(BH−3、積水化学社製)4重量部と酸
化スズをコートした硫酸バリウム微粉末0.2重量部(酸
化スズ含有量15%)をジクロルエタン40重量部、ト
リクロルエタン20重量部とともにペイントシェーカー
にて5時間分散させた。得られた塗液を、外径30mm
のアルミニウムドラム(表面粗さRt=1.5μm)上に
リング塗布し、100℃で30分乾燥させ膜厚3μmの
下引層を形成した。この下引層の表面粗さはRt=0.
2μmであった。次にこの上に、τ型無金属フタロシア
ニン1重量部、ポリビニルブチラール0.5重量部、テ
トラヒドロフラン(THF)50重量部とともにサンドミ
ルにより分散させた。得られたフタロシアニン系の分散
液を、0.2μmとなるように塗布し電荷発生層を形成
した。さらにこの上に、下記式:
【0048】
【化2】
【0049】で表されるブタジエン化合物10重量と、
ポリカーボネート樹脂(パンライトK−1300、帝人
化成社製)10重量部とをジクロルメタン180重量部
からなる塗布液を塗布し、乾燥させて、膜厚20μmの
電荷輸送層を形成した。このようにして積層型の感光体
を作製した。
【0050】実施例5 熱硬化性アクリル樹脂(アクリティックA405、大日
本インキ社製)10重量部、酸化スズでコートした平均
粒径が0.1μmの硫酸バリウム微粉体3重量部(酸化ス
ズ含有量10%)とメラミン樹脂(スーパーベッカミンJ
820、大日本インキ社製)2重量部をトルエン100
重量部に分散させた。この分散液を外径30mmのアル
ミドラム(表面粗さRt=3μm)上にリング塗布し、1
50℃で30分乾燥させて膜厚15μmの導電層を形成
した。この導電層の表面粗さRtは0.1μmであっ
た。さらにこの上に実施例4と同様の下引層、電荷発生
層及び電荷輸送層を順次形成し機能分離型の積層感光体
を作製した。
【0051】実施例6 酸化アンチモン含有酸化スズでコートした硫酸バリウム
微粉体(平均粒径0.8μm、酸化スズ含有量25%)1
00重量部、ポリウレタン(デスモジュール800、日
本ポリウレタン社製)120重量部トルエン80重量
部、キシレン80重量部、酢酸エチル65重量部をペイ
ントシェーカーで3時間分散し、分散液にイソシアネー
ト(スミジュールN75、住友化学社製)10重量部を添
加し塗液を得た。この塗液を150μm厚のポリエチレ
ンテレフタレート(PET)シームレスベルトに塗布し、
120℃で10分加熱乾燥させて膜厚2μm、表面抵抗
5×104Ω/□、光線透過率86%の導電層を得た。
この上にN−アルコキシメチル化ナイロン樹脂5重量部
をメタノール5重量部とn−ブタノール50重量部とか
らなる混合溶媒に溶解させ、この溶液を導電層上に塗布
し、膜厚0.2μmの下引層を形成した。更にこの上に
実施例4と同様の電荷発生層及び電荷輸送層を形成し
て、積層型の感光体を形成した。
【0052】実施例7 酸化スズを固溶体化した硫酸バリウム微粉体(平均粒径
1.2μm、酸化スズ含有量20%)2重量部をシランカ
ップリング剤C511CO2(CH2)3Si(OCH3)30.
2重量部、メタノール30重量部からなる溶液中に入れ
て撹拌し、塗布後110℃で1時間乾燥させて硫酸バリ
ウム微粉体のカップリング処理を行なった。得られた硫
酸バリウム2重量部とエチレン−酢酸ビニル樹脂15重
量部とをトルエン200重量部に分散させ、この分散液
を外径30mmのアルミニウムドラム上に乾燥膜厚が約
1μmと成るように塗布し、乾燥させて下引層を形成し
た。次にチタニルフタロシアニン1重量部とポリエステ
ル樹脂1重量部をシクロヘキサノン50重量部とともに
サンドミルにより分散させた。得られた塗布液に1,2
−ジクロルエタン50重量部を加え、下引層上に塗布し
乾燥させて、膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。
続いて、下記化学式:
【0053】
【化3】
【0054】で示されるジスチリル化合物10重量部と
ポリカーボネート樹脂(パンライトPC−Z、帝人化成
社製)12重量部とをテトラヒドロフラン180重量部
に分散させてなる塗布液を電荷発生層上に塗布し、乾燥
させて、膜厚20μmの電荷輸送層を形成した。このよ
うにして積層型の感光体を作製した。
【0055】実施例8 テトラエトキシシラン30重量部及び平均粒径0.1μ
mの酸化スズ−酸化アンチモン固溶体の微粉体20重量
部とをエタノール400重量部、n−ブタノール200
重量部とともにペイントシェーカーにて3時間分散し
た。得られた塗布液を外径30mmのアルミドラム上に
リング塗布し、120℃で30分間加熱乾燥し、膜厚
0.5μmの導電層を得た。導電層の体積抵抗は6×1
3Ω・cm/□であった。この上にポリアミド樹脂(C
M8000、東レ製)4重量部とジイソプロポキシチタ
ンビスアセチルアセトネート0.2重量部をブタノール
100重量部に溶解した塗液を塗布し、120℃で10
分間加熱乾燥し、膜厚0.3μmの下引層を設けた。さ
らにこの下引層の上にτ型無金属フタロシアニン1重量
部、ポリビニルブチラール0.5重量部、テトラヒドロ
フラン(THF)50重量部とともにサンドミルにより分
散させた。得られたフタロシアニン系の分散液を0.2
μmとなるように塗布して電荷発生層を形成した。この
上に、下記一般式で示されるベンジルジフェニル化合物
10重量部と
【0056】
【化4】
【0057】ポリカーボネート樹脂(パンライトK−1
300、帝人化成製)10重量部とをジクロルメタン1
80重量部に分散させてなる塗布液を電荷発生層上に塗
布し、乾燥させて膜厚20μmの電荷輸送層を形成し
た。このようにして機能分離型感光体を作製した。
【0058】実施例9 酸化スズ及び酸化アンチモンで処理した導電性酸化チタ
ン微粉体(平均粒径0.5μm)5重量部とアルミニウム
トリブトキシド10重量部とをブタノール100重量部
に分散させた塗布液を外径30mmのアルミドラム上に
リング塗布し、130℃、30分間加熱乾燥し、膜厚1
μm導電層を得た。導電層の体積抵抗は4×104Ω・c
m/□であった。次にこの上にジエトキシジメチルシラ
ン10重量部と平均粒径0.05μmの酸化アンチモン
1重量部とをエタノール400重量部、n−ブタノール
100重量部とともにペイントシェーカーにて5時間分
散させた塗液を塗布し、膜厚0.2μmの下引層を設け
た。さらにこの上に実施例8と同様の電荷発生層及び電
荷輸送層を設けて機能分離型の積層型の感光体を作製し
た。
【0059】実施例10 フッ化マグネシウム微粉体(平均粒径0.1μm)2重量
部とジイソプロポキシジルコニウムビスアセチルアセト
ネート4重量部とをエタノール50重量部に分散させた
塗液を外径30mmのアルミニウムドラム上に塗布し、
120℃で10分間加熱乾燥し、膜厚1μmの導電層を
形成した。導電層の体積抵抗は7×104Ω・cm/□で
ある。次にこの上にエチレン−酢酸ビニル樹脂10重量
部と平均粒径0.03μmのフッ化マグネシウム微粉体
2重量部とをトルエン100重量部に分散させ、この分
散液を約0.5μmになるように塗布し乾燥させて下引
層を設けた。この下引層の上に実施例8と同様の電荷発
生層及び電荷輸送層を設けて積層型の感光層を作製し
た。
【0060】実施例11 外径30mmのアルミニウムドラム上に、トリエトキシ
メチルシラン50重量部と粒径0.02μmの酸化ジル
コニウム3重量部をエタノール600重量部、n−ブタ
ノール200重量部とともにペイントシェーカーにて3
時間分散させた塗液を塗布し、膜厚約0.6μmの下引
層を設けた。この下引層上に実施例8と同様の電荷発生
層及び電荷輸送層を設けて機能分離型の積層感光体を作
製した。
【0061】実施例12 厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートシームレ
スベルト上に、酸化アンチモンを12%含有した酸化ス
ズ微粉体(平均粒径0.5μm)20重量部とチタニウム
テトライソプロポキシド40重量部とをテトラヒドロフ
ラン100重量部とともにペイントシェーカーにて3時
間分散した分散液を塗布し、120℃で20分間加熱乾
燥し、膜厚1.5μm、体積抵抗8×103Ω・cm/□
の導電層を得た。次に粒径0.1μmのフッ化アルミニ
ウム微粉体3重量部をシランカップリング剤C715
2(CH2)3Si(OCH3)3 0.3重量部とメタノール
30重量部からなる溶液中に入れて撹拌し、濾過後12
0℃で2時間乾燥させてカップリング処理したフッ化ア
ルミニウムを得た。得られたフッ化アルミニウム3重量
部とN−アルコキシメチル化ナイロン樹脂15重量部と
をメタノール15重量部とn−ブタノール150重量部
とからなる溶液中に分散させ、この分散液を導電層上に
塗布して、膜厚0.3μmの下引層を形成した。続い
て、チタニルフタロシアニン1重量部とポリエステル樹
脂1重量部をシクロヘキサノン50重量部とともにサン
ドミルにより、分散させた。得られた塗布液を下引層上
に塗布乾燥させて、膜厚0.2μmの電荷発生層を形成
した。次に下記化学式で表されるジスチリル化合物10
重量部と
【0062】
【化5】
【0063】ポリカーボネート樹脂(パンライトK−1
300、帝人化成製)12重量部をテトラヒドロフラン
180重量部からなる塗布液を上記電荷発生層上に塗布
し、膜厚20μmの電荷輸送層を形成した。このように
して機能分離型の積層感光体を作製した。
【0064】実施例13 実施例12の導電層に替えて、フッ化マグネシウム微粉
体(平均粒径0.6μm)50重量部、アクリルポリオー
ル50重量部、トルエン80重量部、酢酸エチル30重
量部およびイソシアネート3重量部を分散させて得た塗
布液を実施例8と同様のシームレスベルト上に塗布し、
120℃で30分間加熱乾燥し、膜厚約2μmの導電層
を設けたこと以外は、上記実施例12と同様にして、機
能分離型の積層感光体を作製した。尚、この導電層の体
積抵抗は6×104Ω・cm/□であった。
【0065】実施例14 実施例12の下引層に替えて、酸化亜鉛微粉体(平均粒
径0.05μm)3重量部とテトラエトキシシラン300
重量部をテトラヒドロフラン300重量部とともにペイ
ントシェーカーにて3時間分散させた塗布液を塗布し、
110℃で10分間乾燥し、膜厚0.3μmの下引層を
形成した以外は、上記実施例12と同様にして機能分離
型の積層感光体を作製した。
【0066】比較例1 実施例1において、下引層を設けないこと以外は実施例
1とまったく同様にして感光体を作製した。
【0067】比較例2 実施例1において、下引層にフッ化アルミニウム微粉体
を含有しないようにしたこと以外は実施例1と全く同様
にして感光体を作製した。
【0068】比較例3 実施例1において、共重合ナイロン樹脂(CM800
0、東レ製)5重量部をメタノール50重量部とn−ブ
タノール50重量部とからなる混合溶媒に溶解させ、こ
れをアルミニウムドラム上に0.5μmとなるように塗
布し、下引層を形成した以外は、実施例1と全く同様に
して感光体を作製した。
【0069】比較例4 実施例1において、下引層にフッ化アルミニウム微粉体
含有させる代りに、導電性を有する酸化スズを用いた以
外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
【0070】比較例5 実施例1において、下引層にフッ化アルミニウム微粉体
含有させる代りに、カーボンブラックを用いた以外は実
施例1と同様にして感光体を作製した。
【0071】比較例6 実施例4において、下引層を設けないこと以外は実施例
4と同様にして感光体を作製した。
【0072】比較例7 実施例4において、下引層に硫酸バリウム微粉体を含有
させないようにしたこと以外は実施例4と全く同様にし
て積層型の感光体を作製した。
【0073】比較例8 実施例8において、導電層を設けないこと以外は実施例
4と同様にして感光体を作製した。
【0074】比較例9 実施例11において、導電性微粉体である酸化ジルコニ
ウムを添加しないこと以外は実施例11と同様にして感
光体を作製した。
【0075】比較例10 実施例11の下引層に替えて、ポリアミド樹脂(CM8
000)50重量部と酸化ジルコニウム3重量部とをエ
タノール600重量部とn−ブタノール2000重量部
とからなる混合溶媒中に分散させてなる塗布液をアルミ
ドラム上に膜厚が0.6μmとなるように塗布して下引
層を設けた。さらにこの上に実施例11と同様にして電
荷発生層及び電荷輸送層を形成し、感光体を作製した。
【0076】比較例11 実施例11の下引層に替えて、ポリアミド樹脂(CM8
000)5重量部をメタノール50重量部とn−ブタノ
ール50重量部とからなる混合溶媒に溶解させ、これを
アルミドラム上に0.6μmとなるように塗布して下引
層を設けた。さらにこの上に実施例11と同様にして電
荷発生層及び電荷輸送層を形成し感光体を作製した。
【0077】比較例12 実施例14の導電層に替えて、平均粒径0.5μmの酸
化アンチモン12%含有した酸化スズ微粉体50重量
部、アクリルポリオール50重量部、トルエン80重量
部、酢酸エチル30重量部およびイソシアネート3重量
部を分散させて得た塗布液をアルミドラム上に塗布し、
120℃、20分間加熱乾燥し、膜厚1.5μmの導電
層を得た。この上に実施例14と同様にして、下引層及
び感光層を形成し、感光体を作製した。
【0078】以上のようにして得られた実施例1〜14
及び比較例1〜12の各感光体を、ミノルタカメラ(株)
製のレーザプリンタSp101に組込み、−6kVのコ
ロナ放電で帯電を行い、各感光体における初期表面電位
0(V)、表面電位が初期表面電位の半分に減衰するた
めに必要な露光量(以下半減露光量)E2/1(erg/cm2)、1
秒間暗中に放置したときの初期電位の減衰率DDR
1(%)を測定し、結果を表1及び表2に示した。
【0079】次に、上記各感光体の初期表面電位を−7
50Vにする一方、現像バイアスVbを−500Vに設
定して反転現像を行い、画像上の白紙部における黒斑点
および黒ベタ部における白斑点、さらに干渉縞を測定
し、以下の基準で評価した。結果を表3及び表4に示し
た。
【0080】 ○ 黒斑点、白斑点あるいは干渉縞が全く認められない △ 若干認められるが実用上問題のない程度 × 認められ実用不可 ××多数認められ非常に問題がある さらに、上記各感光体について、35℃、85%の環境
下で画像テストを行った。その後10℃、30%の環境
下の残留電位を測定し、その結果を表3及び表4に示し
た。尚、画像テストについては、解像度を下記の基準で
評価した。
【0081】 ◎ 4本/mm以上の解像度を有する ○ 2〜4本/mmの解像度を有する △ 2本/mmの解像度を有する × 非常に問題があり実用不可 以上より明らかなように、本発明の感光体においては、
反転現像時における白紙部での黒斑点、および黒ベタ部
での白斑点の発生が少なく、また干渉縞の発生を防止
し、環境変動に伴う残留電位の変動が小さく、レーザー
プリンタにおいても高品質の画像が得られることが確認
された。
【0082】
【表1】
【0083】
【表2】
【0084】
【表3】
【0085】
【表4】
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の感光体に
よれば、特定の分散層を設けることにより、特に環境変
動に伴う残留電位の変動を抑え、耐環境性に優れた電子
写真感光体を提供することがてきた。さらに、支持体表
面上の欠陥を十分に被覆することができ、画像上の黒斑
点あるいは白抜け等の画像ノイズを極力防止することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、支持体上に下引層、電荷発生層、電荷輸送層を
順次積層した本発明にかかる感光体の構成図である。図
2は、支持体上に導電層、電荷発生層、電荷輸送層を順
次積層した本発明にかかる感光体の構成図である。図3
は、支持体上に導電層、下引層、電荷発生層、電荷輸送
層を順次積層した本発明にかかる感光体の構成図であ
る。
【符号の説明】
1:支持体 2:導電層 3:下引層 4:電荷発生層 5:電荷輸送層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、フッ化アルミニウム微粉体
    を樹脂中に分散させてなる分散層と感光層とを順次積層
    することを特徴とする感光体。
  2. 【請求項2】 支持体上に、酸化スズまたはアンチモン
    をドープした酸化スズを含有する硫酸バリウム微粉体を
    樹脂中に分散させてなる分散膜と感光層とを順次積層す
    ることを特徴とする感光体。
  3. 【請求項3】 支持体上に、導電性微粉体を金属アルコ
    キシド中に分散させてなる分散膜と感光層とを順次積層
    することを特徴とする感光体。
JP5334390A 1993-12-28 1993-12-28 感光体 Pending JPH07199508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334390A JPH07199508A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334390A JPH07199508A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199508A true JPH07199508A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18276839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334390A Pending JPH07199508A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191373A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sharp Corp 有機感光層を有する電子写真感光体の中間層用塗工液およびその用途
JP2011197261A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sharp Corp 電子写真感光体下引層用塗布液とその製造方法およびその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191373A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sharp Corp 有機感光層を有する電子写真感光体の中間層用塗工液およびその用途
JP2011197261A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sharp Corp 電子写真感光体下引層用塗布液とその製造方法およびその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658702A (en) Electrophotographic photoreceptor having undercoat layer containing an electron transporting pigment and reactive organometallic compound
US10018928B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus each including the electrophotographic photosensitive member
JP3139126B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP2002341570A (ja) 電子写真感光体
JPH0243175B2 (ja)
JP3175481B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH07199508A (ja) 感光体
JP2023024116A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2004045997A (ja) 電子写真方法及び電子写真画像形成装置
JPH11194520A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、それを用いた画像形成装置
JP3235420B2 (ja) 感光体
JP3072674B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02259769A (ja) オーバーコーティングされた感光体
JP3000180B2 (ja) 画像形成方法
JP2003262971A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10115945A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3239704B2 (ja) 感光体
JP2599717B2 (ja) 電子写真用感光体およびそれを用いる電子写真方法
JPH03248158A (ja) 電子写真感光体の製造法
JP2001106723A (ja) ヒドロキシル分が減少した結合剤樹脂
JPH1115183A (ja) 電子写真感光体
JP2002318458A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、並びに電子写真感光体を用いた電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000221701A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体
JPH1090931A (ja) 電子写真感光体
JPH11174705A (ja) 電子輸送性材料を下引き層に含有する電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15