JPH07199501A - 正帯電積層型電子写真感光体 - Google Patents

正帯電積層型電子写真感光体

Info

Publication number
JPH07199501A
JPH07199501A JP35054093A JP35054093A JPH07199501A JP H07199501 A JPH07199501 A JP H07199501A JP 35054093 A JP35054093 A JP 35054093A JP 35054093 A JP35054093 A JP 35054093A JP H07199501 A JPH07199501 A JP H07199501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
charge generation
layer
generation layer
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35054093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Suzuki
哲郎 鈴木
Masahiro Yanagisawa
匡浩 柳澤
Masao Yoshikawa
雅夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35054093A priority Critical patent/JPH07199501A/ja
Publication of JPH07199501A publication Critical patent/JPH07199501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正帯電の電子写真プロセスにおいて帯電性及
び感度に優れ、かつ、良好な繰返し性を有する電子写真
用積層型感光体を提供すること。 【構成】 導電性基体上に650〜700nm光吸収を
有するペリレンテトラカルボン酸ジイミド顔料を含有す
る電荷発生層、有機アクセプター性化合物を含有する電
子輸送層を順次積層した正帯電積造型感光体。この時、
ペリレンテトラカルボン酸ジイミド顔料として、ペリレ
ンテトラカルボン酸ビス(3−ハロゲン置換ベンジルイ
ミド)が望ましく、またさらに、前記顔料による電荷発
生層の形成には真空蒸着法を用いることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機電子写真感光体に
関し、詳しくは電子写真複写機やプリンタなどに用いら
れる正帯電積層型電子写真感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスは静電力により静電潜
像を可視化することを利用するため、そのプロセスに用
いられる電子写真用感光体には良好な帯電特性と光照射
による迅速な表面電位の減衰が必要となる。これらプロ
セス上必要な感光体としての特性は、初期の帯電電荷を
維持するための高い暗抵抗、露光時の良好な量子効率及
び生成電合荷の高い合荷移動能に換言される。これら感
光体の諸特性を満足するものとして、従来、セレン、セ
レン−テルル合金、ヒ化セレンなどの無機化合物で構成
された感光体が採用され多くの複写機で用いられてき
た。しかしながら、これらの材料は化学的な安全性に注
意を要すること、アモルファス状態で用いられるため取
扱が厄介であることなどの問題がある。また、数十μm
の厚さに真空蒸着する必要があるためコストが高いなじ
の欠点があり、感光体の必要条件を満たしているとはい
えないものであった。
【0003】これらの欠点を改良するため、有機材料を
用いた電子写真感光体(OPC)の開発が積極的になさ
れ実用に供されるようになってきた。実用化されたOP
Cの殆どは、電荷発生機能を有する層(CGL)と電荷
輸送機能を有する層(CTL)からなる積層型の構成で
あり、専ら負帯電の電子写真プロセスに用いられてい
る。付層型OPCが広く実用に供されている理由は、使
用される材料を混合し単に単層として形成した感光体で
は、繰返しの使用により疲労して帯電性、感度などの静
電的特性が実用の程度以下まで低下する欠点が多いのに
対し、積層型ではこれらの欠点を極力抑えられ、かつ、
機械的強度に富み、膜厚の設計が可能なCTLを表面に
配置することで、電子写真プロセスに使用された状態で
充分な機械的耐久性を感光体に保持させることが可能と
なるからである。
【0004】しかし、高速電子写真プロセスにおいても
支障のない程度の高い電荷移動度を示す有機材料は、現
在のところ殆ど正孔移動の性質のみを有するドナー化合
物に限られているため、ドナー化合物で形成されたCT
Lを表面側に配置した感光体では、その帯電極性は負帯
電に限定される。
【0005】このような負帯電の機能分離構造の感光体
は新たな問題を発生している。即ち、電子写真プロセス
における信頼性の高い帯電方式はコロナ放電によるもの
であり、殆どの複写機、プリンタにはこの方式が採用さ
れている。しかしながら、周知のように正極性と比べ負
極性コロナ放電は不安定であり、このためスコロトロン
による帯電方式が採用され、これがコストアップの一要
因となっている。また、負極性のコロナ放電はオゾンの
発生をより多く伴うため、その外部排出を防ぐべく負帯
電方式の複写機、プリンタにはオゾンフィルタが用いら
れていて、これも装置のコストアップの要因となってい
る。
【0006】正帯電方式であれば、オゾン発生層はもと
もと非常に少なく抑えられる。さらに、現状で広く用い
られている二成分系トナーは、感光体が正帯電のときに
用いる負帯電性のトナーの方が環境によるトナーの特性
の変動が少なく、安定な画像が得られるので、この面か
らも正帯電用の感光体が望ましい。
【0007】そこで近年、正帯電用感光体のCTL材料
として、優れた電子輸送能を有する有機アクセプタ化合
物の開発が盛んに行われるようになってきた。例えば、
フルオレン誘導体(特開昭60−69657号公報)、
ジフェノキノン誘導体(特開平1−206349号、特
開平4−285670号、特開平4−285671号、
特開平4−285672号各公報、ベンソキノン誘導体
(特開平5−45908号、特開平4−11467号各
公報)、ナフタレンカルボン酸イミド誘導体(特開平5
−19510号、特開平5−27459号各公報)など
がある。
【0008】これらの有機アクセプタ化合物を用いた正
帯電用感光体は帯電性、感度、静電的特性が電荷発生層
に大きく依存しているが、正帯電積層型感光体に適した
電荷発生層及びその材料の開発はこれまで行われていな
い。従来からある負帯電用電荷発生材料としてはペリレ
ン系顔料を用いたもの(米国特許3871882号明細
書)、フタロシアニン系顔料を用いたもの(特光昭49
−4338号、特開昭58−182639号、特開昭6
0−19151号各公報)、アゾ顔料を用いたもの(特
公昭55−42380号、特開昭55−84943号各
公報)、スクアリウム系染料、多環キノン系顔料などが
あるが、これを正帯電用電荷発生層として用いた場合、
殆んどが低感度、高残留電位となり、感光体としての仕
様を満足しないのが実情である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、正帯
電電子写真プロセスにおいて帯電性及び感度に優れ、か
つ、良好な繰返し性を有する電子写真用積層型感光体を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するため鋭意検討した結果、正帯電積層型電子
写真感光体の電荷発生層として、特定のペリレン顔料含
有する電荷発生層を用いることにより目的が達成される
ことを見い出した。即ち、本発明によれば、導電性基体
上に直接または下引き層を介して、650〜700nm
光吸収を有するペリレンテトラカルボン酸ジイミド顔料
を含有する電荷発生層、有機アクセプター性化合物を含
有する電子輸送層を順次積層したことを特徴とする正帯
電積層型感光体が提供される。また、本発明によれば、
ペリレンテトラカルボン酸ジイミド顔料が下記構造式
(I)で示される化合物である正帯電積層型感光体が提
供される。
【化1】 (式中、X1、X2はハロゲン原子を表わし、同一でも異
なってもよい。) さらに、本発明によれば、電荷発生層として、前記のペ
リレンテトラカルボン酸ジイミド顔料を真空蒸着により
形成することを特徴とする正帯電積層型感光体が提供さ
れる。
【0011】本発明によれば、導電性支持体上に直接ま
たは下引き層を介して特定のペリレン顔料を含有する電
荷発生層、有機アクセプタ性化合物を含有する電子輸送
層を順次積層した構成により高感度で、かつ、残留電位
の少ない正帯電積層型感光体を提供される。
【0012】本発明の正帯電積層型感光体は、例えば以
下の図1の構成をもつ。図1の感光体は、導電性支持体
1上に特定のペリレン顔料を含有する電荷発生層2、有
機アクセプタ性化合物を含有する電子輸送層3とからな
る積層型感光層4を設けたものである。また、導電性支
持体1と電荷発生層2との中間に電位保持のための下引
き層を設けてもよい。
【0013】電子写真感光体には、コロナ放電などによ
り感光体表面に均一に設けられた電荷を部分的な光照射
により静電潜像化する機能が要求される。この感光体が
正帯電積層型感光体の場合、入射した光が電荷発生層で
吸収されて電子及び正孔のキャリアを発生し、電子が電
子輸送層に注入され、電界により表面まで移動し、表面
の正電荷を中和し、一方、電荷発生層で生成した正孔
は、導電性支持体に誘起された負電荷を中和する。これ
により静電潜像が感光体表面に形成される。
【0014】この動作において感光体に要求される特性
として、暗所における帯電性、迅速な光減衰、光照射後
の残留電位が微量なことなどがあるが、これらは電荷発
生層の光吸収、量子効率、キャリア移動度、電子移動層
へのキャリア注入性などの物性によるところが大きいこ
とは周知のことである。しかし、従来負帯電用に開発さ
れてきた電荷発生材料、例えば様々なフタロシアニン顔
料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、ビスアゾ顔料など
を正帯電層型感光体の電荷発生層に用いた場合、感度が
低い、残留電位が非常の大きい、繰返しの使用に伴い残
留電位が増加するなどの問題があり、感光体としての仕
様を満足しない。
【0015】そこで本発明は、かかる正帯電積層型感光
体の電荷発生層として、特定のペリレン顔料を用いるこ
とにより、これらの問題を解決し、感度に優れ、かつ、
残留電位が少ない感光体が得られることを明らかにした
ものである。本発明の正帯電積層型感光体において、特
定のペリレン顔料が電荷発生物質として有効である理由
は、現在のところ不明ではあるが以下のような要因が推
測される。 (1)顔料中のキャリア移動度が非常に高いため、残留
電位が少ない。 (2)顔料単独での量子率が高いため高い感度が得られ
る。 (3)顔料の電子親和力が小さく、電子移動層のアクセ
プタ物質への電子注入性が良好である。
【0016】本発明の電荷発生層に用いられる特定のペ
リレンカルボン酸ジイミド顔料としては、光吸収650
〜700nmにあるものを指し、これ以外のペリレンカ
ルボン酸ジイミド顔料、例えばペリレンテトラカルボン
酸ジメチルイミド顔料(光吸収;600nm以下)、ペ
リレンテトラカルボン酸ジフェニルイミド顔料(光吸
収;600nm以下)、ペリレンテトラカルボン酸ジブ
チルイミド顔料(光吸収;630nm以下)、ペリレン
テトラカルボン酸ジベンジルイミド顔料(光吸収;63
0nm以下)、ペリレンテトラカルボン酸ジフェネチル
イミド顔料(光吸収;650nm以下)では効果が見ら
れない。
【0017】前記一般式(I)で示される本発明の特定
のペリレン顔料は、一般に図2に示されているように、
少なくとも2つの吸収スペクトルの形態をとる。その1
つは図2の(a)のように650〜700nmに吸収極
大を有するもので、本発明の電荷発生材料として用いら
れるものである。他の1つは図2の(b)のように50
0nmに吸収ピークを示し、600nm以上の波長領域
では吸収が現れない。検討の結果、前者は安定な結晶状
態、後者は無定型であり、前者により特に高い感度が得
られることが判明した。
【0018】このように、本発明の感光体は分光感度域
が700nmまで広がっているため、フルカラー複写機
用や赤色LEDを書き込み光に用いるページプリンダ用
に適した感光体として特に有効なものである。本発明で
用いる前記一般式(I)で示されるペリレンテトラカル
ボン酸ジイミド顔料のように700nmにまで光吸収を
有するペリレン顔料は極めて少なく、このことは感度の
みならず光吸収においても本発明の化合物が特異的であ
ることを示している。
【0019】本発明で用いる特定ペリレン顔料のこのよ
うな吸収は、Grassらによる報告(Liebigs
Ann.Chem.,1980,1994)によれ
ば、膜中でペリレン顔料分子が特別の分子配置をとるこ
とにより光吸収が長波長域に変化するものと理解でき
る。即ち、隣接する化合物分子のペリレン環の重なり度
が60%を越えて充分発展した分子配置がこのような光
吸収に関する性質を示すことが指摘されている。
【0020】従って、本発明の正帯電プロセスにおける
良好な静電特性は、ペリレン顔料の凝集状態から考える
と、顔料のこのような分子配列により達成されているも
のと推定される。本発明のペリレン顔料がGrassら
の報告と異なるのは、彼らの報告では長波長での吸収ピ
ークはせいぜい620nmまでしか延びていない。この
点において、本化合物の吸収の特異さが認められる。
【0021】本発明の特定のペリレン顔料は、ペリレン
テトラカルボン酸二無水物と3−ハロゲン置換ベンジル
アミンを反応させることにより合成される。合成物は通
常の有機溶媒に不溶であるため、黒色を呈した固体とし
て得られる。これを昇華法で精製すると、析出部の温度
により黒色または赤色の固体が得られる。これらの固体
は次のような方法により、上述した良好な特性を示す光
吸収の状態へと完全に転移させることができる。 (1)昇華固体を有機溶媒中で撹拌する。 (2)昇華固体を100℃より高い温度で熱処理する。 (3)室温基体上に形成したペリレン顔料の蒸着膜を熱
処理する。処理温度は処理時間で異なるが、30分以内
で変化させるには100℃以上が必要である。 (4)蒸着中の基体温度を60℃以上に保つ。 (5)室温の基体上に形成した蒸着膜を有機溶媒雰囲気
中にさらす。
【0022】これらの方法は、単独でもまた組み合わせ
ても使用できる。これらの方法は全て、固体における分
子の凝集状態を安定な結晶配列へと変化させる手段とし
て知られている。従って、処理前に化合物が準安定な配
列をしていても、これらの方法で安定な分子配列へと変
化し、本発明の特定な光吸収能が達成できるものと考え
られる。勿論、処理前に安定な配列をとっている場合に
は、これらの処理では分子配列は大きくは変化を被わな
いのである。通常、室温基板上に本化合物を蒸着した
り、あるいは、精製のために昇華処理を施した固体、酸
ペースト法で作製した固体などは無定型であるか準安定
な結晶状態となる。これらのものでも、上記方法で安定
な結晶系へと変化する。
【0023】前記の良好な特性を示す光吸収の状態へと
完全に移転させる方法の及びで用いられる有機溶媒
としてはヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ジクロルメタン、1,2−ジクロルエタ
ン、1,1,2−トリクロルエタン、モノクロルベンゼ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン、メタ
ノール、エタノール、イソプロピルアルコール、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、シクロヘキサノン、N,N−ジメチ
ルホルムアミドを挙げることができる。本発明に用いら
れる特定のペリレン顔料として下記の表1の化合物が挙
げられる。
【0024】
【表1】
【0025】本発明における特定のペリレン顔料を含む
電荷発生層は、かかる顔料単独または樹脂バインダ分散
膜にして使用できるが、特に好ましいのは真空蒸着法に
より作成された単独膜である。室温基体上に作成した蒸
着膜を用いる場合、得られた膜は600nm以上の吸収
を有しないアモルファス状態であるが、予め溶剤蒸気曝
露または加熱処理を施さなくても電子輸送層の塗布時に
光吸収の長波長域へのシフトが起こる。
【0026】電荷発生層として真空蒸着法による単独膜
が特に好ましい理由としては、電荷発生層の膜厚をnm
単位で制御できること、電荷発生層が均一の顔料膜とし
て形成できること、ピンホールが少ないこと、樹脂分散
膜に比ベ電子輸送層のアクセプタ物質と接触面積が広く
電子の授受が良好に行なわれることなどが考えられる。
樹脂バインダ分散膜を用いる場合の樹脂バインダとし
ては、後述の電子輸送層に用いられる結着剤と同様のも
のが勲用可能である。電荷発生層の膜厚は、0.01〜
5μm、好ましくは0.02〜1μmの範囲である。
【0027】次に、本発明のその他の構成要素について
説明する。電子輸送層は電荷輸送物質と結着剤を主体と
し、さらに可塑剤、酸化防止剤、紫外線劣化軟止剤など
を含有することができる。電子輸送層中の電子輸送物質
の割合は10〜95重量%、好ましくは30〜90重量
%である。電荷輸送物質の占める割合が、10重量%未
満であると電荷の輸送は殆ど行われず、また95重量%
以上であると感光体度膜の機械的強度が極めて悪く実用
に供し得ない。
【0028】本発明の正帯電積層型感光体は、導電性支
持体上に電荷発生層として特定のペリレン顔料を含有す
る電荷発生層、有機アクセプタ性化合物を含有する電子
輸送層を順次積層したものであるが、導電性支持体、ア
クセプタ性化合物、電子輸送層に用いられる結着剤な
ど、従来知られているもののいずれもが使用できるが、
それらについて以下に具体的に説明する。本発明におい
て使用される導電性支持体としては、アルミニウム、ニ
ッケル、銅、亜鉛などの金属板、金属ドラムまたは金属
箔、アルミニウム、公、金、酸化錫、酸化インジウムな
どの導電材料を蒸着あるいは塗布したプラスチックフィ
ルム、導電処理した紙などが使用される。
【0029】結着剤としては、例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリアミド、アクリル樹脂、メタクリル
樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル
樹脂、アルキッド樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコ
ン樹脂、メラミン樹脂などの付加重合型樹脂、重付加型
樹脂、重縮合型樹脂、並びにこれらの樹脂の繰返し単位
のうち2つ以上を含む共重合体樹脂、例えば塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水
マレイン酸共重合体樹脂などの絶縁性樹脂のほか、ポリ
−N−ビニルカルバゾールなどの高分子有機半導体が挙
げられる。
【0030】可塑剤としては、ハロゲン化パラフィン、
ポリ塩化ビフェニル、ジメチルナフタレン、ジブチルフ
タレートなどが挙げられる。そのほか、酸化防止剤とし
てはヒンダントフェノール、ヒンダントアミンなどのフ
ェノール、またはアミン類が挙げられる。紫外線劣化防
止剤としては、ベンゾフェノンなどのケトン類、トリア
ゾールなどの複素環類が挙げられる。また、感光体の表
面性を向上させるためにシリコンオイルなどを加えても
よい。
【0031】アクセブタ化合物としては、例えばクロル
アニル、ブロムアニル、テトラシアノエチレン、テトラ
シアノキノジメタン、2,4,7−トリニトロ−9−フ
ルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フル
オレノン、ジフェノキノン、2,4,5,7−テトラニ
トロキサントン、2,4,8−トリニトロチオキサント
ン、2,6,8−トリニトロ−4H−インデノ〔1,2
−b〕チオフェン−4−オン、1,3,7−トリニトロ
ジベンゾチオフェン−5,5−ジオキサイド、無水コハ
ク酸、無水マレイン酸、フタル酸、テトラクロル無水マ
レイン酸、テトラブロム無水マレイン酸、4−ニトロ無
水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリッ
ト酸、ピクリン酸、o−ニトロ安息香酸、3,5−ジニ
トロ安息香酸、ペンタフルオロ安息香酸、5−ニトロサ
リチル酸、3,5−ジニトロサリチル酸、o−ジニトロ
ベンゼン、m−ジニトロベンゼン、1,3,5−トリニ
トロベンゼン、p−ニトロベンゾニトリル、ピクリルク
ロライド、ジクロロジシアノ−p−ベンゾキノン、アン
トラキノン、クロロアントラキノン、ジクロロアントラ
キノン、ジニトロアントラキノン、9−フルオレニリデ
ン〔ジシアノメチレンマロノジニトリル〕、フルオレニ
リデンアニリン誘導体など、電子親和力が大きい化合物
が挙げられる。
【0032】これらのアクセプタ化合物は、単独または
2種以上混合して用いられる。また、図1の感光体にお
いて、導電性支持体と電荷発生層の電子受容性顔料層の
中間に必要に応じて設けられる下引き層の材料として
は、ポリアミド、ポリビニルアルコール、エチルセルロ
ース、ニトロセルロース、酸化アルミニウムなどが適当
で、膜厚は1μm以下が好ましい。
【0033】次に、感光体の製造方法について説明す
る。図1の感光体の電荷発生層の形成方法としては、前
述の真空蒸着が最も好ましいが、そのほかにドクターブ
レード、デイッピング、スピンコート、スプレーなども
使用できる。この電荷発生層を形成後、電子輸送層はア
クセプタ化合物と結着剤を有機溶媒に溶解した溶液を塗
布乾燥することによって形成される。この塗布方法は通
常の手段、例えばドクターブレード、デイッピング、ワ
イヤーバー、スプレーなどで行なう。本発明の感光体を
用いて複写を行うには、感光層面に帯電、露光を施した
後、現像を行い必要に応じて紙などに転写を行うことに
より達成される。
【0034】
【実施例】以下本発明を実施例によって説明するが、こ
れにより本発明の態様が限定されるものではない。
【0035】実施例1 ペリレンテトラカルボン酸二無水物5gを水100gに
分散した後、3−クロロベンジルアミン10gを加えて
24時間撹拌した。反応液に希塩酸を加えて撹拌した後
濾過した。濾過物に対し、1%の熱KOH溶液による洗
浄を繰り返した後、水洗し、最後にテトラヒドロフラン
で洗浄した。溶媒を乾燥後、真空昇華により精製して黒
色の粉末を得た。この粉末真空蒸着し、室温に保ったガ
ラス板上に約0.15μmの膜を作製したところ、図2
の(b)に示されるような吸収スペクトルを得た。本蒸
着膜をテトラヒドロフラン蒸気中に曝露したところ、図
2の(a)に示されるような吸収スペクトルに変化し
た。また、200℃、10分間熱処理しても同様な吸収
スポクトルが得られた。
【0036】実施例2 導電性支持体として、ITO層をスパッタにより設けた
ポリエチレンフィルム上に、下引き層としてポリアミド
(CM−8000;東レ社製)のメタノール溶液を塗布
により0.4μmの厚みで設け、この上に電荷発生層と
して実施例1と同様に合成し精製した例示化合物No.
1のペリレン顔料を0.15μmを真空蒸着で設けた。
真空蒸着は顔料をモリブデンボートに入れ、抵抗加熱法
により真空度約5×10-6torr、蒸着速度1〜5Å/s
で行った。
【0037】このようにして得られた電荷発生層上にア
クセプタ性化合物として下記構造式(1)の化合物2重
量部、結着剤として下記構造式(2)のポリカーボネー
トZ(PcZ)3重量部、シリコンオイル0.0005
重量部をテトラヒドロフラン20重量部に溶解したもの
をブレード塗布し、約20μmの電子輸送層を形成して
感光体No.1を作製した。電子輸送層の塗布により、
電荷発生層の吸収スペクトルは図2の(a)と同様なも
のに変化した。
【化2】
【化3】
【0038】実施例3 実施例2のアクセプタ化合物として下記構造式(3)の
化合物を用いた以外は、実施例1と同様に行い、感光体
No.2を作成した。電子輸送層の塗布により電荷発生
層の吸収スペクトルは図2の(a)と同様なものに変化
した。
【化4】
【0039】実施例4 実施例2の電荷発生層として、例示化合物No.2のペ
リレン顔料を用い、真空蒸着により0.15μmを設け
た以外は実施例2と同様に行い、感光体No.3を作製
した。電荷輸送層の塗布により、電荷発生層の吸収スペ
クトルは図2の(a)と同様なものに変化した。
【0040】実施例5 実施例2の電荷発生層として、例示化合物No.3のペ
リレン顔料を用い、真空蒸着により0.15μmを設け
た以外は実施例2と同様に行い、感光体No.4を作製
した。電荷輸送層の塗布により、電荷発生層の吸収スペ
クトルは図2の(a)と同様なものに変化した。
【0041】比較例1 実施例2の電荷発生層として、本発明の特定ペリレン顔
料の代わりにペリレンテトラカルボン酸ジメチルイミド
顔料を用い、真空蒸着により0.15μmを設けた以外
は実施例2と同様に行い、感光体No.5を作製した。
電荷輸送層の塗布により、電荷発生層の光吸収は600
nm以下であった。
【0042】比較例2 実施例2の電荷発生層として、本発明の特定ペリレン顔
料の代わりにオキシチタニルフタロシアニン顔料を用
い、真空蒸着により0.15μmを設けた以外は実施例
2と同様に行い、感光体No.6を作製した。
【0043】比較例3 下記のアゾ顔料1.6gをブチラール樹脂溶液8g(テ
トラヒドロフラン中に10wt%に溶解したもの)、テ
トラヒドロフラン14.4gとともにボールミリングし
た後、この液にテトラヒドロフランを加え固形分濃度5
wt%の塗布液を作製した。この液をブレード塗布、乾
燥して膜厚0.2μmの顔料樹脂分散の電荷発生層を形
成した。この上に、実施例2と同様な電子輸送層20μ
m設け、感光体No.7を作製した。
【化5】 以上のようにして得られた感光体について、川口電機社
製複写紙試験装置(SP−428)で+6kVのコロナ
放電で帯電し、帯電電位Vs(帯電開始後20秒の表面
電位値)と光照射後表面電位が1/2に減衰するのに必
要な露光量(E1/2)、露光開始後30秒後の残留電位
(V30)を測定して、表2に示される結果が得られた。
【0044】
【表2】 *:比較例
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、導電性支持体上に電荷
発生層として、650〜700nmに吸収極大を有する
ペリレンテトラカルボン酸ビス(3−ハロゲン置換ベン
ジルイミド」顔料を真空蒸着により設け、有機アクセプ
タ化合物を含有する電子輸送層を積層することにより、
高感度で、かつ、残留電位の少ない、優れた特性の正帯
電積層型感光体が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正帯電積層型感光体の構造を示す図で
ある。
【図2】本発明のペリレン顔料の吸収スペクトルの2つ
の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 電荷発生層 3 電子輸送層 4 積層型感光層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に直接または下引き層を介
    して、650〜700nm光吸収を有するペリレンテト
    ラカルボン酸ジイミド顔料を含有する電荷発生層、有機
    アクセプター性化合物を含有する電子輸送層を順次積層
    したことを特徴とする正帯電積層型感光体。
  2. 【請求項2】 ペリレンテトラカルボン酸ジイミド顔料
    が下記構造式(I)で示される化合物である請求項1に
    記載の正帯電積層型感光体。 【化1】 (式中、X1、Y2はハロゲン原子を表わし、同一でも異
    なってもよい。)
  3. 【請求項3】 電荷発生層として、前記のペリレンテト
    ラカルボン酸ジイミド顔料を真空蒸着により形成するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の正帯電積層型感光体。
JP35054093A 1993-12-28 1993-12-28 正帯電積層型電子写真感光体 Pending JPH07199501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35054093A JPH07199501A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 正帯電積層型電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35054093A JPH07199501A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 正帯電積層型電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199501A true JPH07199501A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18411185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35054093A Pending JPH07199501A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 正帯電積層型電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092401A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 日亜化学工業株式会社 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092401A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 日亜化学工業株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023984B2 (ja)
JP3139126B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP2990310B2 (ja) ポリスチリル化合物及び該化合物を用いた電子写真感光体
US5424158A (en) Photosensitive material for electrophotography comprising metal free phthalocyanine molecularly dispersed in the binder polymer
US5952139A (en) Electrophotographic photoconductor
JP2001265033A (ja) 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH07199501A (ja) 正帯電積層型電子写真感光体
JPH0119577B2 (ja)
JP2811108B2 (ja) 電子写真感光体
JP2643465B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH05333573A (ja) 電子写真感光体
JP2858152B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0271274A (ja) 電子写真感光体
JPH0713363A (ja) 電子写真感光体及び製造方法
JP3148955B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04330452A (ja) 電子写真感光体
JP2001166508A (ja) 電子写真感光体
JP2802784B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0396960A (ja) 電子写真感光体
JP2791497B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000206713A (ja) 電子写真用感光体
JPS6335974B2 (ja)
JPH0145629B2 (ja)
JPH0261643A (ja) 電子写真感光体
JPH0256559A (ja) 電子写真感光体